したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

他人が書いた小説の一部を批評するスレ

1イラストで騙す予定の名無しさん:2004/02/20(金) 16:17
 書いてみたはいいけど、この表現どうなの?会話シーンに自信ないんだけど、ちょっと見てもらいたい・・・。
 そんな悩みを抱えるあなたは、このスレに、書いた作品の一部を載せてみましょう。
 ついでに、執筆上の悩みもガンガンぶちまけましょう。
 
 投稿する際には、あまりに長いのは避けてください。また、このスレはオリジナル限定とします。
 その他は、ライトノベルであれば、ジャンルその他は問いません。

17271708:2006/11/01(水) 22:59:44
色々なご指摘ありがとうございます。
>>1713
さすがに全編がこんな調子って事はないです。主人公がメンヘラっていう設定なのでこんな文体にしてみました。
ところで、視点ごとに文体を変えるのは禁じてなのでしょうか。

17281713:2006/11/01(水) 23:18:24
×禁じて
○禁じ手

1729イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/01(水) 23:23:56
むしろ、視点をころころ変える方が禁じ手に限りなく近い。
絶版だが、食前絶後という小説では一人称の視点チェンジをやっている。
古本屋で見つけたら、一読の価値在り。

1730イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/02(木) 11:36:48
冒頭部分を投下。

 沢渡雄二はチーズケーキが好きだ。直径十センチほどのホールケーキに笑顔で野口英世さんを出すほどには好きだ。大好きと言ってもいいかもしれない。
「沢渡雄二さんですね?」
 雄二は駅前に新しい喫茶店がだす、チーズケーキが中々おいしいと評判なので確かめに行こうとしていた。休日の駅前はそこそこ賑わっており、しかし、少女はその賑やかさとは無縁のように無表情で雄二を見ていた。
「どなたですか?」
 微笑を浮かべて雄二は尋ねた。見知らぬ人に声をかけられるのは慣れていた。
「私は桐ヶ丘聖羅です」
 少女は無表情に答える。
「きりがおか、すてっらさんですか、変わったお名前ですね」
「はい。嘘ですから。本名は大阪花子と申します。偽名ですが」
「…………」
 雄二に染み付いた感覚が告げる。関わるな。さっさと逃げろ。
「あの、ボクは用事があるので、失礼していいでしょうか?」
「言葉を正す必要はありませんよ、沢渡雄二さん。もっと気楽に話しかけてください。そのほうがこちらもやりやすいので」
 ざわざわ、と駅前の広場の人口密度が上がる。どうやら、電車が停まったようだ。
「さて、ここで話すのもなんでしょうし、そこの喫茶店に入りましょう。あなたの用事とやらのチーズケーキぐらいはごちそうします」
 彼女は言うだけ言って、さっさときびすを返し雄二が向かおうとした喫茶店へと向かう。雄二は少し迷ったが、回れ右してここから去ることを決めた。
 好んで変人に付き合うほど、酔狂じゃない。

1731イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/02(木) 22:23:39
>>1730
>沢渡雄二はチーズケーキが好きだ。

あなたのキャラクターなんて誰も興味がありません。
誰も興味がないものは誰も読みません。

>「沢渡雄二さんですね?」
>雄二は駅前に新しい喫茶店がだす〜〜

まず一つ目はキャラクターのセリフの後に状況説明に入っている。明らかに間違い。
二つめ、「駅前に新しい喫茶店が出すチーズケーキ」意味が分かりません。
辛うじて「駅前に新しくオープンした喫茶店が出しているチーズケーキ」だと予測できます。
しかし、もっと抽象的で様々なとらえ方が可能な文章で同じ様なことをされると予想できなくなります。

>さっさときびすを返し

踵を返すのは引き返す時です。辞書を引きましょう。
この場合は「さっさと喫茶店へと入っていってしまった」などの文章の方が適切です。


てにをは、修飾語の関係性、日本語センスに問題が見られます。

1732イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/02(木) 22:55:47
>>1730
>沢渡雄二はチーズケーキが好きだ
 こんなに酷い冒頭は久しぶりに見た。まだ会話から入ったほうがマシ。冒頭の一行目だよ?大切にしようぜ

>野口英世さんをだす
 良くない。「諭吉」程メジャーに使われない比喩を堂々と使わないほうがいいだろう
 どうしても使いたいなら「野口英世を一枚」という風に「お札」とわかるようにしたほうがいい
 っつーか何故に「さん」?神視点か?

>好きだ。大好きと言ってもいいかもしれない
 好きも嫌いも大好きもどうでもいいしな。つーか冒頭の一行あまりにもどうでもよすぎて笑えて北

>雄二は駅前に新しい喫茶店がだす
>賑わっており、しかし、少女は〜
 つ 「小学校国語教科書」

なんというか
いろいろ頑張ってね。もう。いろいろ。

1733イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/02(木) 23:01:23
>雄二は駅前に新しい喫茶店がだす
駅翻訳の日本誤訳みたいだ。

1734イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/03(金) 12:03:51
ああ。野口って札かw

今気付いたよorz

1735イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/04(土) 01:22:06
勉強になる

1736イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/04(土) 15:15:50
「チーズケーキが好き」なのも、ユーモアで牽引するなら悪くないと思うがね。
最近、何やら否定する事に意義を見いだしてるかのような批評が多すぎやしないか?

ただその場合、キャラクターの行動原理がかなり「チーズケーキ」に左右される訳で、
変人相手であろうとつい釣られてついて行く方がそれらしいと思うのだが?

1737イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/04(土) 17:29:52
俺もそう思う。チーズケーキを強調しといてなんだそりゃ?って感じ。
全体的に説明臭いのもよろしくないな。

でも続きは気になる。

17381732:2006/11/04(土) 22:14:00
なんか改めて見たら、冒頭に関しては「酷い」としか言ってないなw
追記しとく

つまり冒頭が「チーズケーキが好きだ。かなり好き。大好きだ」と言われても「はぁ、そうなんすか」としか言えないでしょ。
句点三つも使っておきながら「好き→かなり好き→大好き」という三段活用(?)が全く活かされてないじゃん。

どうせ「好きだ」という事をアピールしたいなら、「ホールケーキに小一時間顔を埋めるのが最高の贅沢だと思っている」だとか
「『うんこがチーズケーキで出来てたら俺閉鎖空間でも生きていける』と豪語している」とかさ。なんかあるでしょ。「異常なほど好き」というのがさ。
それなのにただ「駅前に出るための理由」じゃん。
後で使われる伏線かどうかはしらんがそんなもの、冒頭の一行目という、小説で(特にラノベで)一番重要な場所に持ってくる必然性がわからん。

俺が辛口なのは確かだが、「全く効果の無い三段活用」は絶対にやるべきじゃないし
一行目をもっと大切にしろ、と言いたい。
「後半まで読めば面白いから」なんて言い訳つうじねーですよ。必ず最後まで読んでくれるのはお友達だけですよ。

と言っても>>1732含め、俺の独断的意見だとは思うので、誇りを持って「ここは意図してです!」と言うのなら問題無いです
いじょ

1739イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/04(土) 23:27:16
というか冒頭シーンが完結してないっぽいのがモヤッと。
これじゃ判断のしようがない。最悪でも逃げたあと、
喫茶店の中でもいいけど、そこまでは書くべき。

1740イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/05(日) 07:14:37
>>1736
プロの作品がここに晒された時はあまり否定してなかったから、
単純に否定要素が盛りだくさんな作品が多いだけな気がする。
逆に「素人だから」って甘く見ている感じもするし。

1741イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/05(日) 10:21:18
うん。きちんとした要素が多ければ(丁寧に書かれてたら)素直に評価すると思うよ

1742イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/05(日) 11:58:17
だな。
面白いかどうかは置くが、プロのは体裁は整ってた。
ここであがる作品はぶつ切りのシーンだったり、未完の冒頭だったりだからねえ。

1743イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/05(日) 20:31:29
お腹が空いた。
冷蔵庫は空で、お金はない。
何にもやる気は起きないし、やれる気もしない。

頭の中がぐちゃぐちゃだ、伸び気味の髪を掻き毟る。
日曜日の夕方、ノートパソコンの前にただ座る。
仕事を探すでもなく、ゲームをするでもなく、ただ、座り画面を眺める。
たまに何かを思いついてはマウスを動かしキーボードを打ち、また止まる。
画面が暗転すると自分の顔が映る、ひどい顔だ。
その生気のなさは、男の顔にある種の不気味さを演出していた。
自分で思う、こんな顔した奴とは関わり合いたくねぇな、と。
まるで死んでいるような顔。
こんな奴に笑い話をしてもくすりとも笑わず、嘲笑されているような気分になるだろう。
他人は自分を映す鏡だと言う。
ならば、まるで自分は死神ではないか。 周りの笑顔を一人で奪い生気をなくす。
この顔を生まれつきだと言い訳する気はないし、周りの人間を愛してもいるが、
だからと言って改善したいとも思えなかった、痛みも苦しみも愛している、
自分だけのものだ。
だがしかし、自分の体は正直で、不安や焦燥が湧き上がるのは止められない。
とても人恋しい、でも、煩わしいとも思う。
どうにもならない矛盾の中で、頭の中がぐちゃぐちゃだ。
どうしよう……。
頭の中は生温い濁った沼のようにぬたぬたに微睡んで、
体は主人の命令を待っている犬のようにただモニターを眺めていた。
じっとしててもお腹は空き、お金はかかる。
このままではヤヴァイと体は思ったんだろう、鞭を打つように体に知らせる。
「腹減った」 腹が減ってるから気力も湧かない。 「それでも、気力を振り絞れ」
まるで、自分は体の奴隷のようだ。
頭と体は別物で、
結局情報である人格は、他の人格に干渉できない孤独な存在ではないだろうか。
エネルギーの少ない人体コンピューターは意味不明な思索を続けているようだった。
その時、不意に一つの解を思いつく。
「人恋しい」と「煩わしい」は矛盾ではなく、
両立できうる条件だ、曰く「煩わしくない方法で人恋しさを解消すれば良い」
その方法は目の前にあった。
おもむろにマウスを動かしタイピング、ブラウザを開いて掲示板に「書き込む」
人格を反映させた情報と人格を反映させた情報とが接触し、且つ煩わしくない方法。
むしゃくしゃして書いた、今は反省はしていない。

1744イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/06(月) 17:46:54
ちょっと不安になったんだが、

>ぶつ切りのシーンだったり、未完の冒頭だったり

をUPして批評をもらうスレなんだよな?

1745イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/06(月) 18:14:04
>未完の冒頭

冒頭がちゃんと書けてる未完作品いいけど、冒頭が未完の未完作品はいかんと思うんだ。

17461745:2006/11/06(月) 18:39:59
何言ってるか良く分からんかったorz

例えば冒頭を見てくれ〜って言うなら、ちゃんとキリのいいとこまで書けって話。
チーズケーキのやつみたいな、半端で終わってるのじゃ評価のしようがない。

1747イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/07(火) 02:40:50
>>1746
たしかに短すぎたら言えることも少なくなるが、ここまでの長さなら良し、って基準もないだろ。
俺が以前晒した冒頭も、プロローグの終わりまでだけうpしたら10レス以上使ってたと思う。
長すぎてもうざがられるだろうし、好きな分量で投下しろと言いたい。

1748イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/07(火) 09:36:17
未完でも中途半端でもかまわんと思うんだ俺は。
要は自分の批評してもらいたい箇所の問題だろう。
キャラ描写が出来てるか、とか。風景のイメージが沸くか、とか。

まあどこを投下してどういう風に一言追加すれば自分の欲しい意見がもらえるか、というのも作者の力量だろうよ
チーズケーキを評価しようがないのは、中途半端な上に何をどう評価してくれとも書いてないから
「日本語でOK」としか言いようが無いって事なんじゃねーの

1749イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/09(木) 18:32:11
 そもそも超能力だのなんだのといった科学では証明できないような不可思議な力などこの世には存在しないわけで、そんなくだらないもののために貴重な時間を浪費するなど愚か極まりない行為だ。お前にはそこらの一般人では歯が立たない程の才気と知識 、そして好奇心があるではないか、何故その能力をもっと有益なものに注ごうとしないんだ。
「そんなこと言われてもなあ。有益なものって例えばなんだい」
例えばだな、社会に貢献するようなことだ。科学者にでもなって、発明品を作るのなんてどうだ。
「余計なお世話だよ、僕はそんなのにはまるで興味無いね」
じゃあ医者なんてどうだ、世界中の不治の病で苦しんでいる人たちを助けてやるんだ。
「不治の病だけかい?」
 つべこべとうるさい奴だ。かわいそうだと思わないのか、今こうして俺たちが話している間にも世界中で病に苦しむ人たちが助けを求めているんだぞ。それを見捨てるって言うのか、非道い奴だ!
「そんなに言うのなら、君が助けてあげたらどうだい」
 俺にそんな器量は無い。
「世界中の病気に苦しむ人達に謝れよ、今自分が言った事は全て嘘ですってさ。君が他人を助けてあげたいだの何だのと考えるはずが無い」
それは心外だ、言われの無き誤解だ、憎むべき冤罪だ。俺はいつだってだれかのために全身全霊で悩み苦しんでいるんだぞ。
「あまりにも嘘くさいよ。かわいそうだの助けるだのそんなものは単なる偽善だって言っていたのは一じゃないか」
 確かにそうは言ったが、偽善であろうと何であろうと救われる命はあるのだ。
「付き合ってられない、僕は君が何と言おうがこの本を読む」
 よせと言っているだろう、この分からず屋め!
 俺の制止もむなしく、幽真は読書に(少なくとも本人は読書だと言い張っているが、あり得ない早さで次々とページがめくられていく)集中しだした。もう俺が何と言おうとこの偏屈男は頑として聞きやしない。根っからの唐変木だ。
 幽真の手にしている本は、超自然現象解説とかいうすこぶる怪しく、胡散臭い、ペテンのオーラ全開な代物だ。全くもって胡散臭い、おまけに読んでる奴も胡散臭いときたもんだから始末に負えない。見ろ、誰がどう見てもただ単にページをめくっているだけにしか過ぎないぜ!
「真・超自然現象解説だよ」
 聞こえてたのか。
「隣でそんな奇妙な実況を大声でしていたら、誰にだって聞こえるってもんさ」
 そう言うが早いか幽真の奴は本を閉じる。まだ読み始めて十分も経っていない。
「大変参考になった。この本の著者は素晴らしい人物だ、感動したよ。まるで超能力者本人が書いたみたいだ」
 一人で勝手に感想を述べやがった。超能力者が居るとすればそれはお前の事だ。十分で本を一冊読み終える奴がどこの世界に居る。悪い冗談にしか思えない。
「なにも初めから読んでたわけじゃ無いだろ、ひねてるなぁ。一の欠点は実践もしないですぐになんでも非難する事だよ。君も一度やってみると良い、きっと気に入るはずだ。まず・・・」
 俺にそんな電波なものを解説する気か、やめてくれ。大変に余計なお世話だ。
「だからさっき僕に余計なお世話を働いたのは君の方だろ」
 本当につべこべとうるさい奴だ。 

スニーカーかスクエニ投稿しようと思ってるやつなんだがどうだろうか

1750イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/09(木) 19:28:25
止めた方がいい

1751イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/09(木) 21:34:50
とりあえず最初の一行でハルヒか?と思った。
(別に俺はハルヒ信者じゃないが)

キャラ同士の掛け合いと一人称のツッコミがかなり寒い。
台詞がくどい。中2病っぽいのが売りならそれでもいいと思うが。

1752イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/09(木) 21:56:48
エキセントリックだが実はスゴイ主人公格と、つっこみ役の主人公というのはキングオブ馬鹿一。
これでいこうと思ったら、よほどキャラが立ってないとムリ。しかし、キャラはおろか掛け合いにも捻りがまるでない。
ちっとも主人公の相方がスゴイという感じがしない。
故に馬鹿と無能のたのしい中2病劇場にしか見えない。

1753イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/10(金) 11:51:32
なんで主人公のセリフを「」でくくらないの?

1754イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/10(金) 12:39:49
>>1753
流し読みなのでよくわからんが
たぶん、主人公が幽霊とか宇宙人とか二重人格とかテレパシストとか
前フリがあるからそういうことだろうと思った

1755イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/10(金) 14:01:59
ハルヒの丸パクリしてるからだろ。あれの文体まんまだし。

1756イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/10(金) 15:36:10
最近レベル低いな。

1757イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/11(土) 11:51:13
神は現れんのか

1758イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/11(土) 13:45:48
>>1756さんの高レベルな文章晒して!

1759イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/11(土) 17:54:04
>>1749
 そもそもパクリだと一見して印象を与えるような作品は、パクリだと証明する必要もなく評価されないわけで、そんなくだらないもののために貴重な時間を浪費するなど愚か極まりない行為だ。お前にはそこらのワナビでは思いつかないような、自身から発生する文章やネタがあるはずではないか、何故その能力を自身の小説へ注ごうとしないんだ。
 例えばだな、ぐだぐだと長い文章を削るとかだ。編集になったつもりで、文章を一から点検してみるなんてどうだ。
 キャラクターなんてどうだ、自分の思い描く魅力的なキャラクターとして表現されているか確認してやるんだ。
「そんなに言うのなら、おまえはどうなんだ」って思っているかもしれない。残念ながら俺にはそんな器量は無い。せいぜいこうやって文章を改変するくらいだ。

馬鹿にするつもりは無い。自力はあるように感じられるから、がんがれと言いたい。
キャラクターが弱いのが気になる。少なくともうpしてある文章からはキャラクターの魅力が感じ取れない。

1760イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/11(土) 18:01:24
自力って地力じゃね?

1761イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/12(日) 04:13:56
 最近ハルヒが売れているようだけれど、売れ筋に影響されただけの作品はパクリとされても仕方がない。
舞台やその他の設定を変えても、作風どころか文体まで似ていては、そりゃ劣化コピーでしか無いだろう。
取り敢えずここを読んでくれ(半分はジョークだと思うが……)

 『下読みの鉄人〜確実に落選するテーマ』
  ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/m04-04.htm

 『ライトノベル作法研究所 オンラインでの小説上達研究の場 タブー、これをやってはいけない!』
  ttp://www.raitonoveru.jp/howto/h.htm

創作論で言うなら、面白いと思った作品を色々いじって、自分のオリジナルを考えるのはありだと思う。
クトゥルフ神話を背景にした作品なんかは、ラブクラフトの「剽窃してよろしい!」という方針も手伝って、
それ自体が一つのジャンルとして確率しているし、ファンタジーやSF世界でミステリーやハードボイルドを
展開する作品も多い。
そのまま真似せずに、舞台をファンタジーに……てのは既に有り余ってる気がするが、スペースオペラに
移し変えてみるとか。
主人公キョンの、内心と発言が混在する谷川流の文体を、自由間接話法で表現するとか、もっと工夫してくれ。
元ネタが何か判らない位に。

1762イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/12(日) 04:17:47
済まん、10行目は「確率」じゃ無く確立な。



……鬱だ寝よう。

1763無名人:2006/11/12(日) 23:03:41
どうもです、いつぞやのゾンビ映画ヲタクでございます。
あんまり筆が進んでいませんが、一応書き続けております。
で、1749を読んでみましたが、確かにこれはまんまハルヒですね。
この系統で行くのなら、自分的にネタ元と考えてるイギリスのバカSF作品群
を、一度読んでみてはどうでしょうか?
とりあえず、グラント・ネイラー『宇宙船 レッド・ドワーフ号』1.2巻が
オススメです。
自分は、根源を更に遡って『銀河ヒッチハイク・ガイド』を読んでみます。

1764イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/12(日) 23:34:52
ちょっと言わせてくれ!

ハルヒには一応「地の文」があるぞ。
>>1749のそれは、単に「」(カギカッコ)を省略した「会話連続文」でしかないだろ?

1765イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/13(月) 00:16:10
それは単に技量が足りないだけだろう

1766イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/13(月) 08:44:36
>>1765
もちろん技量も足りないし、それに小説の手法というものに対する認識もおかしいと思うんだ。

勝手な想像だけど、>>1749はカギカッコの頭に登場人物の名前を書いて台詞を続けるようなSSしか書いたことがないんじゃないかな?
それがいざ「小説」を書こうと思い立って、どうすればいいか考えた挙句「ハルヒみたいにすればいいんじゃないか」と思い立ったような。

1767イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/13(月) 20:43:46
でもここに書く人は恐れずにどんどん書き込んで欲しい

1768イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/15(水) 10:05:20
全くの暇つぶしで書いた文章です。軽く、ひとつ。

 マンション6階にあるイソベの部屋を空けてみて、最初に感じたのは圧力だった。
 開けた瞬間、部屋の中から猛烈な雰囲気を伴った空気が体を押しに来るのである。むせかえるような熱気、粘つくような湿気、異臭。分けても凄まじいのは匂いだ。嗅ぎ分けのたぐいは最初の一秒で放棄した。それ以上吸い続けたら発狂しかねかったからである。
 それでも放棄する前に吸い込んだ一息から何かを拾い出そうとする癖が、反射的に鼻を荒らし回る悪意を分析する。ラッカースプレー、腐った玉葱、カビ、体臭、鉄の匂いもある。いや実際それら一つ一つの名前を挙げても仕方がない。人間の生というものが抱え込むありとあらゆる文化と歴史と生物としての業が丹念に練り合わされそれらが部屋のヌシの怨念で数年薫蒸された一品物の匂い、と、ほとんど観念的に言うのが一番ただしいのではなかろうか。湿気で緊密に結び合わされ、隙間という隙間を丹念に埋められた部屋にみっしりと満ち満ちた湿気で沸き上がり、逃げ場が無いまま無制限に高揚していたところでタヌキチは「こちらからおいで下さい」と逃げ道を作ってしまったのだ。愚かにも。
 暴動というよりも、崩壊と言ったほうが正しい。部屋じゅうに構築されていた、イソベの人生を材質にした空気が地盤沈下の煽りを食らって崩落したのだ。崩落した空気は周囲の空気のうねりに呑み込まれ大河に呑まれる残骸さながらに更に更に広がり、
 やがてマンション全域は巨大な悪意のあぎとに収まった。

1769イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/15(水) 19:45:10
>>1768
表現が硬い。
以上。

1770イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/15(水) 22:57:09
くどいw
ギャグならいいけどね。まぁ暇つぶしだからだろうが、くどい割に内容が無い。
つーかなさ過ぎ。意味不明。読んで後悔した。そして理解した。罠だったと今理解したw

1771イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/15(水) 23:40:10
仰々しいのもそうだけど、途中まで読んで三人称だった事に気づいたよ。
人称が怪しい。始めの>イソベの部屋のドアを開ける〜のとこを
>イソベの部屋のドアをタヌキチが開けると〜にした方がいいと思う。

1772イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/18(土) 22:55:11
今書いてる長編の冒頭部分です。よければ感想をお聞かせ願います。



 この街を包む人工の明かりも、その人工の明かりを生み出す雑居ビルに構えた店や大企業のオフィスやホテル、高級マンションなどの高層ビルも、その明かりに群がる人間たちも、何もかも少女がこの街にいたときと変わりない。
 変わらない良さなど、そんな綺麗ごとを思い起こさせるようなものはここにはない。
そんなもの、この星の何処にあるのかなんて少女には予想も就かないが。
 少女は、この大都市の一画を締め、夜間人口が最も多くなる歓楽街にいた。正確にはその歓楽街の外れに建つ七階建ての空きビルの屋上の手すりに腰掛けていた。
 そのビルの正面は通りになっていてそれに面したこの歓楽街と、この通りが東西にのびているのに対し南北に伸びる商店街やその周囲の住宅地、そのさらに向こうにまるで異世界との壁のようにそびえる高層ビル群がよく見渡せる場所である。
 眼下の通りでは路肩にうずくまっていたり千鳥足でかろうじて歩いている酔っ払いや、路地裏や路肩で喧嘩を始める血の気の多いチンピラ風情、客引きをする男女、 目を光らせ巡回する警察官などがあちこちで見かけられる。
 少女は、血塗られたように禍々しく、それでいて鮮やかな真紅の双眸を細めてそれらをじっと見つめていた。流れるように真っ直ぐ伸びる黒髪と、上半身を覆う短めのマントの襟に通し、正面で蝶結びにした長い真紅のリボンが静かに北に風向きを示していた。
 少女にはこの国のあらゆる大都市、とりわけ夜の歓楽街ほど目と耳と鼻が腐りそうなところは他に無い気がする。この街には浮浪者や犯罪者なんかが溜まり、警察も行政もさじを投げ黙認するような無法地帯と化したスラムがないだけまだましだが。
ここでは恥を知らないらしい社会人、景観という概念が全く感じられない町並み、田舎の清澄な空気で育った人間は拒絶反応を示すのではないかというような酒と煙草と香水と料理なんかの匂いが複雑に混ざりあった空気、朝まで止まぬ喧騒はまるでこの国の、ひいては現代社会の汚点をデフォルメして詰め込んだようだ。
 少女は深く溜め息を就こうとして思い止まった。深く息を吐けば今度は深く息を吸わなければならない。この汚い空気を。
 少女は心の中で深い溜め息を就くことで妥協した。
 少女が此処に来たのには目的があり、その目的を達成しないことには此処を離れるわけにはいかないのである。
 そしてその目的は眼前に広がる景色と呼ぶにはあまりにも下賎な情景のなかの人々の生死と直接関わってくるのである。が、少女にはそんなことはどうでもよい。彼らがどうなろうと自分には全く以ってどうでもよいことだ。無関係だ。
 だが少女は一組織に身を置いている。となれば当然、多かれ少なかれ仕事をこなす必要があり、そうして組織に身を委ね義務を果たすことで自らの安全と生活が保障されるのである。
 何の目的があって組織は〝奴″を消したいのかは判らないが、その任務が自分に課せられ、それが結果として目の前の人間たちを救うだろうという事実のみが重要なのである。少女と、目の前の多くの人間たちにとっては。
 だから少女は見張っている。この歓楽街に〝奴″が現れるのを。
 そいつを見つけ次第抹殺するために。

1773イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/18(土) 23:21:19
描写がしつこくまわりくどい。
それでいて、どっからどうみてもただの都会のビルの屋上の風景でしかなく、途中で飽きる。
漫画で言うなら、路地裏のポリバケツからコマが始まって路地裏を抜けて大通りで雑踏を2コマぐらいつかって、一気に視点を上に上げて、
片道3車線ぐらいのビルの谷間を縦長のコマで一コマつかって1ページ。
見開きでビルの屋上で夜風に髪を嬲らせている少女とタイトル。
次のページから少女の繰り言兼状況説明で本編突入。

という凡庸なシーンでないの? という風にしか感じない。

1774イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/19(日) 02:19:18
 確かに小説を書くなら漫画やアニメ、それに映画なり演劇やミュージカルも観て勉強するべきだね。
その映像表現がどんな意図を持っているのかとか、登場人物の台詞のやりとりと、そこから読み取れる
舞台設定とか。それにリズム感も大事だ。
 今回の場合、描写がしつこくまわりくどく見える要因は、何も詰め込み過ぎているからだけじゃない。
最初の一文を詳細に検討してみると、

 >この街を包む人工の明かりも、

に対して直後であるにも拘わらず、

 >その人工の明かりを生み出す

と同じ単語を繰り返している。更に「この人工の明かり」に接続するのが、

 ①雑居ビルに構えた店や
 ②大企業のオフィスや
 ③ホテル、
 ④高級マンションなどの高層ビルも、

と街並みを表現する描写が多い。その上まだ終わらず、

 >その明かりに群がる人間たちも、

と続き、ここで作者が説明したいのが 「人工の明かり」→「街並み」→「人間たち」と判る。
つまり三つを連続して表現している最中に、街について四つの形容を挿入している訳だ。これが
しつこく感じられる理由となっている。
 映像表現ならパンしたところから入って少女にズームする一般的な技巧なんだろうけれど、
小説で使うなら意識してやらないと。
 一瞬で少女まで持って行くのか、それとも街の描写に焦点を置くのか。今回は明らかに少女なのだから、
街の描写は寄り道と考えるべきだろう。
 チープながら書き直してみると、

  この街を包む人工の明かりも、それを生み出す雑居ビルの林も、そこに群がる人間たちも、
 何もかも少女がこの街にいたときと変わりなかった。

ではどうだろうか? 今回は舞台を駅前辺りの雑居ビル群と想定してみた。歓楽街を舞台にするなら、
オフィス街を連想させる高層ビルはちょっと頂けない。六本木ヒルズのど真ん中に吉原もあるまい。
 どうせこの後で「異世界」のように遠くに見えるのだから。

1775イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/19(日) 12:30:37
>>1773>>1774
ご指摘ありがとうございます。

言われてみれば確かに、ただの歓楽街の描写なのに
何回かに分けて書いたのはくどいかもしれませんね。
そこらへんをよく考えて見直してみます。

1776イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/19(日) 12:49:11
>>1773>>1774
ご指摘ありがとうございます。

言われてみれば確かに、ただの歓楽街の描写なのに
何回かに分けて書いたのはくどいかもしれませんね。
そこらへんをよく考えて見直してみます。

1777イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/19(日) 12:50:47
↑すみません。勘違いです

1778イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/19(日) 13:54:20
そうだなあ・回りくどいな
最悪「こいつは文章に酔っている」と思われかねない
あと、
<少女が此処に来たのには目的があり、その目的を達成しないことには此処を離れるわけにはいかないのである。
等は説明するんじゃなくてじょじょに明らかにする方がいいと思う
「この少女はナンナンだろう、何をしたいんだろう」と思わせる事で読者の注意を引く(物語に引き込ませる)事が出来る

1779イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/21(火) 03:01:11
文章の質が、ちょっとどうかな、と思う。

「予想も就かない」「一画を締め」というような変な誤字。
「血の気の多いチンピラ風情」は誤用に近い。
「客引きをする男女」も変だけど「目を光らせ巡回する警察官など」はないよ。
「目を光らせる」とするなら「〜に」をつけないと、ロボットの描写になってしまうし、
具体例を描写した後で「などがあちこちで」で曖昧にぼやかすのは最悪。
想像力、描写力がここで息切れしたんだな、ととられてしまう。

1780イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/24(金) 01:08:47
age

1781イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/24(金) 01:51:51
冒頭部分に限らず、話全体ですっばらしい量の設定を作る上に、
それを殆ど話に出さないと気が済まなかったので、
今回の長編は設定の量はそのままに、出す量を限りなく少なくしてみました。
初めての試みなので、まだその匙加減がよくわからない状態です。
ホラーに重きを置いたファンタジーの、冒頭部分です。宜しければご指摘をお願い致します。


 激しい運動をしたのでは無い。
 しかし少女の呼吸は荒く、素朴な印象の頬を、汗が一筋流れていく。顔をナメクジが這っているかのように感じた。
 時間が経てば経つほど、少女を取り巻く空気は重くなり、その呼吸を奪う。
 理不尽な暴力を突きつけられた時、人は大抵その思考を止め、ただ眼前に広がる映像を見る事しかできなくなる。
 つい先程まで、少女と共に食卓を囲んでいた両親は、既に人間と呼べるほどの原型を留めていなかった。
 逃げなければ、と頭のどこかで声がした。
 だが、身体は鉄の棒を仕込んだかのように重く、動く事ができない。
 生暖かい風が吹き、拙く揺らぐ蝋燭の火を消す。ぬらぬらとした床に落ちずに済んだ、最後の一本だった。
 こちらへ向かう音がする。
 壁も天井も、ただの木屑になってしまった。
 月の明かりが煌々と、そいつらを炙り出す。
 川魚をさばいた時に、見る内臓のような外観。何かが腐ったような、吐き気を催す強烈な臭い。人間や他の動物とは違う、奇妙な造りの肉体。
 青白い光が薄い膜に反射して、より不気味に見えるそれは、あまりにも異質すぎて、目を逸らす事ができない。
 逃げなければ、生きたまま喰われる。血肉の塊になった、両親のように。
 遅鈍に動くそれから逃げるのは、容易いかも知れない。
 しかし肝心の身体は、それが腕らしき部分を振り上げようとも、ピクリとも動かない。
 殺される恐怖が、突然彼女の中で増殖し、やがて訪れるであろう激痛に耐える為、目を瞑り、歯を食いしばる。
 その脇を、風が一つ突き抜けていった。
 子竜だ。
 両の掌に乗るくらいの大きさで、数ヶ月前に怪我をして倒れていたところを、少女が介抱。以来、友達のように過ごした、『竜』と呼ばれる爬虫類だ。
 随分元気にはなっていたが、まだ飛ぶのも拙い。
 案の定、子竜は不気味な肉塊に叩き落され、ぼてぼてと無様に転がる。
 それでも子竜は立ち上がり、何度も何度も突っこんで行っては、軽く跳ね飛ばされる。
 向かっていく軌道がいびつになっても、起き上がるまでの時間が長くなっても、少女がそこから動かなくても。

1782イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/24(金) 09:41:36
>>1781
きつく言っていいかわからんのでやさしめに

とりあえず人称がワヤですね。全体的には三人称だと思うんですが
>顔をナメクジが這っているかのように感じた。
>こちらへ向かう音がする。
>あまりにも異質すぎて、目を逸らす事ができない。
他にもあるけどこの辺は容赦なく一人称。
あと視点も主人公⇔神と入り乱れております。

>川魚をさばいた時に、見る内臓のような外観。何かが腐ったような、吐き気を催す強烈な臭い。人間や他の動物とは違う、奇妙な造りの肉体。
視覚⇒嗅覚⇒視覚に戻るより、最後は聴覚とか、視覚⇒視覚⇒嗅覚にするほうが良いかと。

あと読点がちょっと多いかな。ホラーというか雰囲気重視の文章は、描写のテンポが重要だと思うので。
(キャラ押しは会話のリズム)
読んでいて違和感の無いギリギリの少なさに挑戦してみてください。たぶんよくなると思います。
頑張れ!

※最初流し読みしたときは三国志物だと思ったよ……

1783イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/24(金) 17:49:58
>>1781
ううん。。
冒頭にしてはちょっと弱過ぎる。
ああ、頑張ってるんだな、というのは読者に伝わるけど少し空まわり
これは個人的(大塚嫌いな香具師もいるだろうし)なおすすめなんだが
つ多重人格探偵サイコ
あなたの望むジャンルじゃないかもしれないけど勉強して欲しい(偉そうですまん)

1784イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/24(金) 19:19:20
>>1782
あっ……加減を意思表示してませんでしたね。済みませんι
辛口の方が好みです。スパーンとはっきり言って下さる方が、より理解しやすい。
うぅむ……、まだまだ弱いんですね……。
主人公に近い視点ってのに慣れていないものですから、問題点すらもわからない状態でした〜。
言われてから、句読点多いと気付きました。悪い癖です……。
容赦無く一人称! 目標がはっきりと見えただけでも、大いなる収穫です。
丁寧でわかりやすいご指摘、ありがとうございますっ。

>>1783
サイコは小説の書き方の本で知って、漫画版は全て揃えました。
サイチョコの方も……。
あの死体の描き方がグロくて、今でも思い出すだけでお腹ぐるぐるです。
あれだけで充分ホラーな気が。小説の方も探してみます。

よく考えたら、ホラー系の漫画はよく読むけれど、小説はあんまり読んでないような……。
好きなんですけどねぇ、ホラー……。

1785イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/24(金) 19:31:19
サイコ小説版
買うなら立ち読みしてから買ったほうがいいよ。
俺は買って後悔した。三ページ読んで本棚にしまった。たまたまはずれだったかもしれんが。
漫画は好きなんだがな……やっぱ大塚氏は原作屋なんだろうとおもたよ

17861782:2006/11/24(金) 22:36:44
>>1784
容赦なく一人称にしろ、という事ではなく
どう見ても一人称ですよ、ということですよ。一応w
統一するなら主人公視点の三人称がいいんじゃないかと……

1787イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/25(土) 18:24:53
>>1785
サイコに限らず、大半のラノベが買って埋まります。
たまに読み返しますが……。
立ち読み苦手です。長く読んでいると、ブッ倒れてしまうので。

>>1786
あららっ、勘違い済みませんでした〜。
う〜ん……、いつもあまり三人称だの一人称だの気にしないで書いているものですから
コムズカシイ……。
(本人は書いてて混乱しないので、なおさらタチが悪いのです)

1788イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/25(土) 18:30:57
書いていて混乱しないのは、書き手だから流れを理解できているだけのお話。
読み手は当然ながら、書かれていること以上のことは知らないのだから混乱する。

1789イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/25(土) 22:09:26
うーあー……かなり難しい問題ですね。
癖になってるようですし……。
気長に確実に直しますっ……!
ご指摘ありがとうございました。

1790イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/25(土) 22:22:49
人称、っーか神視点と主人公視点の混濁は、俺は気にならなかったなあ〜。
例えばホラー映画なんかで、主人公の背中をそっと追うカメラがあって、次のカットで主人公が振り返って誰もいなくて胸を撫で下ろして向き直ると……なんてのもその手法だし。

ただ、下読みさんや審査員がどう判断するかは知らない。

1791イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/25(土) 22:28:37
短い文だと、そんなに混乱はしない。
しかし、これが長編ともなると前の部分の視点の乱れに引きずられてしまう。
このことにより、どのキャラクターに感情移入すれば良いのか。どういう展開なのか。何が中心なのかということが曖昧になってしまう。
この曖昧さは、容易に読者を物語世界より引きはがし没入感を奪いさってしまう。
こういう場合、読後に残るのはわけがわからんうちに終わっていた。なんかクサイ台詞で格好付けているだけ。という感覚である。

逆に言うと、この曖昧さを拭えるのならば視点のスイッチングはそれなりに有効ではある。

17921781:2006/11/25(土) 23:50:06
>>1790
ホラー物のイメージがまさにそれなんです。
だからでしょうか、どうにも主人公の主観も入ってしまうんですよ……。

>>1791
主要どころか登場キャラクターは、主人公とそれを助けていく人のみです。
いつもいつも、無駄にキャラクターを作ってしまうので、今回は必要最小限だけで行こうと決めて。
実際、プロットに詰めたいと思うだけのキャラクターを作れていません。増やす予定無しです。
ですがこうして制限してみると、今までの物語に無駄が多かったと実感。
ついでに極限状態でどこまで書けるのか、知りたかったというのもあります。
臭い台詞も、言わせない(と言うより、言わせたくない)です。
今回の物語の方向性だけは、しっかりと見すえているので、他の物語書くより安定していると思っていますよ。
まだ誰にも読んでもらっていない状態なので、断言できませんけど。

1793イラストで騙す予定の名無しさん:2006/11/26(日) 03:47:07
>>1781
うーん典型的な乱れた文章だな。視点の乱れは印象の乱れと覚えてもらいたい。
三人称に一人称な独白が混ざってるのもそうだけど、少女の狂騒状態なのかモンスターのおどろしさなのか、
何を強調したいのかが見えてこない。書き出す情報の取捨選択が出来てない。
こうなると読者は何がしたいの?ってモヤっとする。最後の竜の件でトドメ。(蛇足になってる。)

作品を捉えるカメラの位置とカメラが何を映してるかを気にしないとダメ。
小説のカメラは映像媒体のそれと違って画面がはるかに小さいって事も理解して。(小説と映像媒体の違い)
それと人称統一は文章作法。心理描写の類は人称ごとにやり方があるから、それに則って。

17941781:2006/11/26(日) 18:25:39
>>1793
ご指摘サンクスです。
うーむー……よく考えたらそうかも_| ̄|○
何を書きたいんだ、私。
……致命的じゃん。
あいっ、気を引き締めてリライトしまっす!
道理で筆が進まなかった訳だ……。

1795イラストで騙す予定の名無しさん:2006/12/01(金) 23:32:00
今書いている長編の一シーンです。タイムスリップものです。
特に描写の量が適切かどうか見て頂きたいです。よろしくお願いします。


夕食をとった後、佐知は家の外へ出て家の壁にもたれかけて座り、風に当たっ
ていた。暗闇に点々と灯る集落の家の暖かみのある柔らかい明かり。空を見上
げれば満天の星空。ぷんとただよう草の臭い。そしてただただ静かだった。
「佐知」
 静かな空間にその声が響き渡る。佐知はその声に反応してびくっとした。声
の方を向くとマルセルが立っていた。マルセルであることは声のトーンで分か
っていた。
佐知はマルセルの顔を見ると、またあの、ぞくぞくっとした気持ちが出てき
た。恐怖を感じているようで、同時に何かに期待しているような、そんな二つ
の気持ちが入り混じった複雑な思い。しかし、その思いを佐知は不快に感じる
ことはなかった。良く分からない感情に戸惑っているだけだった。
「隣、いい?」
 マルセルの言葉に佐知はうなずくと、マルセルは佐知の横に座った。すると
佐知はガチガチに固まった。変に緊張して横にいるマルセルの顔が見られなく
なった。今まで普通にしていたのに急に――原因は佐知には分からなかった。

1796イラストで騙す予定の名無しさん:2006/12/01(金) 23:33:18
 佐知は両腕を交差させて、自分の腕の付け根あたりに手を置いて、自分を抱
くような姿勢をとった。それを見たマルセルが寒い? と問う。佐知は首を横
に振った。
「佐知の世界ってどんな所? 君は何才で本来の世界では何をしているの?」
 マルセルが問う。佐知はマルセルの方を向こうとする。しかし出来なかった。
「私の世界はもっとここより文明が発達していて、お金を払えば世界中どこへ
だって行けます。そういう世界で、私は十六才で、学生をしています」
佐知は固まったまま、前を向いたまま答える。口調も坦々としている。これ
ではマルセルに嫌われると佐知は焦った。固まった体が許せなかった。案の定
マルセルの溜息がする。佐知は惨めでいたたまれない気持ちになった。
何か言わないとと、佐知は思った。それでとっさに浮かんだ言葉を言った。
「マルセル様はどういう人なんですか?」
「俺? 俺は中途半端かな」
 言ってマルセルは自嘲するように薄く笑った。その雰囲気に魅せられて佐知
の金縛りが解けた。佐知がマルセルの横顔に視線を送っていると、マルセルは
佐知の方を見て肩をすくめて言った。
「六つ上にジャンっていう名前の兄貴がいて、兄貴は騎士の家系の長男として
騎士の身分を引き継いだ。次男の俺は何も期待されていないから、自由に何に
でもなれるんだけれど、何がしたいか分からなくてふらふらしてる。だから中
途半端」
 言って、マルセルはふっと笑った。それはどこか寂しそうな泣き出しそうな
笑みだった。佐知もそのマルセルの表情につられて、悲しい気分になった。胸
がぎゅっと締め付けられた。その佐知の顔を見て、何て顔をしてるんだとマル
セルは笑った。そしてゆっくりとつぶやくように言った。
「俺は大丈夫だから。だから佐知がそんな顔をする必要はないんだ」
 二人の間に沈黙が流れた。佐知とマルセルは無言のまま、前の景色を眺めて
いた。

1797イラストで騙す予定の名無しさん:2006/12/01(金) 23:34:07
と、マルセルが口を開いた。
「佐知は好きな人はいるの?」
 マルセルの唐突な問いに佐知は驚いて、反射的にマルセルを見る。マルセル
の目はどこまでも優しかった。佐知はうなずいた。
「誰? 一緒にこの時代にきた相手?」
 佐知は少し躊躇するも、再びうなずいた。
「過去世の思いに引きずられて……か。俺には想像出来ないな」
 言ってマルセルは空を見上げた。
佐知はその横顔を複雑な気持ちを抱えて見つめていた。佐知はマルセルに問
う。
「マルセル様の好きな人って、彼女ですか?」
 言って佐知は自分を指さした。マルセルはうなずく。
「ミシアとは結婚の約束もしてる。だからできるだけ早くミシアに体を返して
もらいたいんだけどな」
 マルセルはおどけた調子で言った。佐知はそれを聞いて、その表情を見て、
なぜか寂しい、一人取り残されたような気持ちになった。
――何だろう、この感じ。
佐知は無性に泣きたい気持ちになっていた。どうしてそんな気持ちになるの
か佐知には理解出来なかった。


 佐知はそのままマルセルと別れ、部屋に入った。部屋はすでに暗く、エレー
ヌはベッドの一つに布団をかぶって寝ていた。佐知はエレーヌを起こさないよ
う、そっともう一つのベッドに入る。佐知は仰向けに寝、天井をみつめた。
佐知は先ほどのことを考えていた。佐知は胸に手を当てた。そして自分の気
持ちをゆっくりと整理していくことにした。
マルセルを見るとぞくぞくする。マルセルが近くにいると、とても緊張する
。マルセルの好きな人がミシアだと聞いて寂しい、悲しい気持ちになる――。それを佐知は呪文のように心のなかで何度もつぶやく。
佐知は自分の気持ちに気付いて目をむいた。
いつのまにかマルセルのことを意識していて、マルセルの恋人であるミシア
に嫉妬している。
――これが好きっていう気持ちなのかな。
佐知は自分では確証できなくて戸惑った。佐知は誰かに教えてもらいたかっ
た。貴方の今の気持ちはこれこれこういう気持ちですよと。この気持ちが宙ぶ
らりんの状態のために、佐知は気持ちが悪くてしょうがなかった。
いつからこんなことになったんだろうか。佐知は思いをめぐらせた。
ぞくぞくした感情を持った時から? いや違う。もっと最初――。きっと腰
に手を回され、驚いて初めてマルセルの顔を見た時から――。
 最初にマルセルの顔を見た時の、マルセルの顔が佐知の頭の中にふっと浮か
んだ。そのマルセルを感じた瞬間、佐知は体の中心から、あのぞくぞくした感
じが湧き出てくるのを感じた。
 このぞくぞくする気持ちも佐知には何であるのか分からなかった。ただ、ぞ
くぞくした気持ちには、佐知をいい気分にさせる麻薬のようなところがあった


少し長くて恐縮です。

1798イラストで騙す予定の名無しさん:2006/12/01(金) 23:41:35
すいません。1795-1797書き直し版です。
同じくタイムスリップものです。描写の過不足あたりが特に知りたいです。
よろしくお願いします。

夕食をとった後、佐知は家の外へ出て家の壁にもたれかけて座り、風に当たっていた。暗闇に点々と灯る集落の家の暖かみのある柔らかい明かり。空を見上げれば満天の星空。ぷんとただよう草の臭い。そしてただただ静かだった。
「佐知」
 静かな空間にその声が響き渡る。佐知はその声に反応してびくっとした。声の方を向くとマルセルが立っていた。マルセルであることは声のトーンで分かっていた。
佐知はマルセルの顔を見ると、またあの、ぞくぞくっとした気持ちが出てきた。恐怖を感じているようで、同時に何かに期待しているような、そんな二つの気持ちが入り混じった複雑な思い。しかし、その思いを佐知は不快に感じることはなかった。良く分からない感情に戸惑っているだけだった。
「隣、いい?」
 マルセルの言葉に佐知はうなずくと、マルセルは佐知の横に座った。すると佐知はガチガチに固まった。変に緊張して横にいるマルセルの顔が見られなくなった。今まで普通にしていたのに急に――原因は佐知には分からなかった。 佐知は両腕を交差させて、自分の腕の付け根あたりに手を置いて、自分を抱くような姿勢をとった。それを見たマルセルが寒い? と問う。佐知は首を横に振った。
「佐知の世界ってどんな所? 君は何才で本来の世界では何をしているの?」
 マルセルが問う。佐知はマルセルの方を向こうとする。しかし出来なかった。
「私の世界はもっとここより文明が発達していて、お金を払えば世界中どこへだって行けます。そういう世界で、私は十六才で、学生をしています」
佐知は固まったまま、前を向いたまま答える。口調も坦々としている。これではマルセルに嫌われると佐知は焦った。固まった体が許せなかった。案の定マルセルの溜息がする。佐知は惨めでいたたまれない気持ちになった。
何か言わないとと、佐知は思った。それでとっさに浮かんだ言葉を言った。
「マルセル様はどういう人なんですか?」
「俺? 俺は中途半端かな」
 言ってマルセルは自嘲するように薄く笑った。その雰囲気に魅せられて佐知の金縛りが解けた。佐知がマルセルの横顔に視線を送っていると、マルセルは佐知の方を見て肩をすくめて言った。
「六つ上にジャンっていう名前の兄貴がいて、兄貴は騎士の家系の長男として騎士の身分を引き継いだ。次男の俺は何も期待されていないから、自由に何にでもなれるんだけれど、何がしたいか分からなくてふらふらしてる。だから中途半端」
 言って、マルセルはふっと笑った。それはどこか寂しそうな泣き出しそうな笑みだった。佐知もそのマルセルの表情につられて、悲しい気分になった。胸がぎゅっと締め付けられた。その佐知の顔を見て、何て顔をしてるんだとマルセルは笑った。そしてゆっくりとつぶやくように言った。
「俺は大丈夫だから。だから佐知がそんな顔をする必要はないんだ」
 二人の間に沈黙が流れた。佐知とマルセルは無言のまま、前の景色を眺めていた。

1799イラストで騙す予定の名無しさん:2006/12/01(金) 23:43:04
 と、マルセルが口を開いた。
「佐知は好きな人はいるの?」
 マルセルの唐突な問いに佐知は驚いて、反射的にマルセルを見る。マルセルの目はどこまでも優しかった。佐知はうなずいた。
「誰? 一緒にこの時代にきた相手?」
 佐知は少し躊躇するも、再びうなずいた。
「過去世の思いに引きずられて……か。俺には想像出来ないな」
 言ってマルセルは空を見上げた。
佐知はその横顔を複雑な気持ちを抱えて見つめていた。佐知はマルセルに問う。
「マルセル様の好きな人って、彼女ですか?」
 言って佐知は自分を指さした。マルセルはうなずく。
「ミシアとは結婚の約束もしてる。だからできるだけ早くミシアに体を返してもらいたいんだけどな」
 マルセルはおどけた調子で言った。佐知はそれを聞いて、その表情を見て、なぜか寂しい、一人取り残されたような気持ちになった。
――何だろう、この感じ。
佐知は無性に泣きたい気持ちになっていた。どうしてそんな気持ちになるのか佐知には理解出来なかった。


 佐知はそのままマルセルと別れ、部屋に入った。部屋はすでに暗く、エレーヌはベッドの一つに布団をかぶって寝ていた。佐知はエレーヌを起こさないよう、そっともう一つのベッドに入る。佐知は仰向けに寝、天井をみつめた。
佐知は先ほどのことを考えていた。佐知は胸に手を当てた。そして自分の気持ちをゆっくりと整理していくことにした。
マルセルを見るとぞくぞくする。マルセルが近くにいると、とても緊張する。マルセルの好きな人がミシアだと聞いて寂しい、悲しい気持ちになる――。それを佐知は呪文のように心のなかで何度もつぶやく。
佐知は自分の気持ちに気付いて目をむいた。
いつのまにかマルセルのことを意識していて、マルセルの恋人であるミシアに嫉妬している。
――これが好きっていう気持ちなのかな。
佐知は自分では確証できなくて戸惑った。佐知は誰かに教えてもらいたかった。貴方の今の気持ちはこれこれこういう気持ちですよと。この気持ちが宙ぶらりんの状態のために、佐知は気持ちが悪くてしょうがなかった。
いつからこんなことになったんだろうか。佐知は思いをめぐらせた。
ぞくぞくした感情を持った時から? いや違う。もっと最初――。きっと腰に手を回され、驚いて初めてマルセルの顔を見た時から――。
 最初にマルセルの顔を見た時の、マルセルの顔が佐知の頭の中にふっと浮かんだ。そのマルセルを感じた瞬間、佐知は体の中心から、あのぞくぞくした感じが湧き出てくるのを感じた。
 このぞくぞくする気持ちも佐知には何であるのか分からなかった。ただ、ぞくぞくした気持ちには、佐知をいい気分にさせる麻薬のようなところがあった。

1800イラストで騙す予定の名無しさん:2006/12/02(土) 13:54:43
>>1795
ルルル?
少し描写が丁寧過ぎる
あと、臨場感があればよくなると思う

18011795:2006/12/02(土) 22:48:36
>>1800
批評くださり、ありがとうございます。
ルルル……描写が女性向けっぽいですか?
一応男性向けに書いているのですが。(汗)

描写が丁寧過ぎますか。心理描写ですよね、きっと。
了解です。もう少しさらっとしてみます。
臨場感のないのは情景描写の不足からくるものでしょうか?
心理描写をもう少し軽めにして情景描写を増やす。ありがとうございます。

1802イラストで騙す予定の名無しさん:2006/12/04(月) 01:23:20
 少女漫画と少年漫画の違いの一つは、心理描写に重点を置くか置かないかにある。
方針としてはそれほど間違えてはいないと思うよ。個人的にはむしろ、主人公の造形が
単純過ぎると考えた位だ。
 例えば悩む主人公が安らかに眠ってるエレーヌを見て、半ば八つ当たりで気分を
害してみせるとか。その場合「エレーヌを起こさないよう」に静かにしてはいない。
乱暴に扉を閉めて起こしてしまうとか。色んな状況を考えてキャラクターの造形を
掘り下げてはどうだろう?

 あと投稿する前は、充分に推敲しておくこと。

18031795:2006/12/05(火) 08:45:01
>>1802
批評くださり、ありがとうございます。
方針として間違えていないというのは、
私の文章は男性向けととってもらえるということでしょうか?
女流作家の文章を読むとどれも心理描写がねっとりとしている印象を受けます。
私はそれにくらべてまだ坦々とした文章で……。
しかし狙って坦々とした文章にした訳ではなく、技量不足によるものです。
女流作家のような濃密な心理描写が書けるけれども、男性向けに
心理描写の量を押さえられる技量をつけていきたいところです。

また、主人公の造形が単純という指摘ですが、私が悩んでいることです。
いつも登場人物に個性がなくみんな同じような人になるのです。
あらかじめ設定をきちんと決めているにもかかわらずです。
その原因は登場人物の行動描写が足りないところに原因があったのですね。
今後そのあたりに気をつけて書いていきたいと思います。

ありがとうございました。

投稿前は推敲。すいません。気をつけます。ご迷惑おかけしました。

1804イラストで騙す予定の名無しさん:2006/12/08(金) 23:39:46
hp一次落ちを晒しときます。↓の317
ttp://wannabee.mine.nu/uploader/
よろしければ批評をお願いします

1805イラストで騙す予定の名無しさん:2006/12/09(土) 05:06:49
たまたま見かけたのでカキコ。ここの流儀がわからないので乱文だったら失礼。

えーと、まず送ったのがhpというのは間違いじゃない?
作風から見て、この作品は明らかに少女レーベル向けです。
普通の少年読者にとって、チョコ作りに情熱を燃やす少女にのめりこむことは
できない。この読者層は冒頭で読むのを止めるでしょう。まあ、「hpにいるだろう
少女層に訴えたい」ということならいいけど、そうでないなら素直に送り先を変える
べきかと。

内容に関して。キャラ・ストーリー、共に地味です。正直、面白くない。
もうちっと工夫してください。

個人的意見なんだけど、ラノベの楽しみは漫画に近い破天荒さにあると思う。
つまり設定や展開にアイディアを凝らすことで話を面白くするんだけど、この作品では
そういった要素が見受けられません。これでは面白くなくて当然かと。

なんとなく書き上げるので精一杯。そこまで気が回らなかったのではないかという印象です。
次作はそういった点にも気をつけて頑張ってください。

1806イラストで騙す予定の名無しさん:2006/12/10(日) 00:10:40
>>1804
たぶんカテゴリーエラー。
コバルトとか、新しいルルルとかの方が合ってたと思う。
あと気になったのは、
>私は眉をしかめる。
>三歩進んで四歩下がるような有様だ、とため息をつく。
主人公視点の一人称なのに、主人公の視覚表現や客観的な視点。
たぶん主人公の性格にあわせての表現だろうと思うけど、いまいち機能してない気がした。
キャラは確かに少し弱いかも。
ストーリーは嫌いじゃないです。
あと短編は、特に時系列を乱すのって心象悪いかもしんない。まあケースバイだろうけど。

1807イラストで騙す予定の名無しさん:2006/12/11(月) 00:46:00
>1804
ストーリーは悪くないけど、バランスが悪いかなあ。

設定の説明に枚数をかけすぎてるような。
で、お菓子を作り始めたとおもったら、走り回って、渡して終わり。
お菓子の失敗をどんどんエスカレートさせるとか、
走り回ってるあたりでもっと不幸や誤解のネタ突っ込むとか、いろいろ出来るはず。
逆に、実はカード添え忘れた、なんて見え透いたオチは、どうでもいいと思う。

1808イラストで騙す予定の名無しさん:2006/12/13(水) 16:34:36
>>1804
一本調子すぎ。盛り上がりがない。男女どちら向けかさっぱりわからん。
とりあえずそれぞれ向けの児童文学でも読んで勉強せいって感じかな。

1809イラストで騙す予定の名無しさん:2006/12/21(木) 16:36:22
>>1804
皆さん随分厳しいなぁ……と思ったら、なるほど、そういうことですか。
話のモチーフは自分好みでかなり好きでした。しかし、普通すぎる。
そんなに破綻してないからこそ、これは電撃向きでは無いのかもしれないですね。

自分がそうだったから思ったのかもしれませんが、キャラを大事にし過ぎな気がします。
だから、何も破天荒なことが起きない。
まずは、自分を知った方がいいかもしれません。
自分が書きたいものと書きたくないものを追求してみましょう。
その上で、自分が書きたくないものの理由を考えて、あえて書いてみた方がいいかもしれません。
傷つくのが嫌だと、大抵は完璧超人が出来上がります。
でも、そんな完璧超人がいても、作者が誰も傷つけたくないから、誰もやられてくれません。
結果、起伏のない完璧さの説明文が続くだけになってしまいます。

もし恋愛モノをやるのであれば、『犠牲』は付き物です。
何かリスクを背負っても突き通したい恋愛──燃えるじゃないですか。

ただ、最初から人に対する略奪愛を書くのはかなりハードルが高いので、
動物やモノに対する略奪愛や、別の犠牲──例えば時間やお金を犠牲とした話を書いてみてはどうでしょう?
完璧超人は、やられる側を作らなければ成り立ちません。
犠牲者を演じることが、恋愛モノの作者には求められます。

書けないキャラがあることは、話を書く上ではそれだけ損します。
頑張って下さい。

1810イラストで騙す予定の名無しさん:2007/01/03(水) 01:51:56
今書いているものの冒頭部分なのですが、些細なことでもいいので批評お願いします

 俺はタダならぬ殺気に気づき目覚めた。
いつもの教室に充満する、異様な殺気。
それもかなり近くに感じ取ることが出来る。
見るのも恐ろしい……しかし俺は意を決し、殺気の源を辿って行くことにした。
まず机に伏せている顔をゆっくりと上げる。
そしてある程度上げた所で、今度は目線だけをゆっくりと上にやる。
そしてそこには、俺の想像どおり、殺気の根源が仁王立ちしていた。
「おはよう、レイク=ファルディ君」
「お、おはようございます先生…」
 殺気の源――もとい先生はため息を漏らした。
「君ねぇ、そんなんだからいつまでも成績が伸びないのよ?」
「そ、そうですね……ハハ」
 俺は先生の話に相槌を打った、というか、そうすることしかできなかった。
「運動が好きなのは良いことだけど、もうニ年生なんだしやっぱり勉強もねぇ?」
 先生は不自然なほどにこやかな表情で俺に対し小言を言う。殺気は依然として消えない。
それどころか激しさを増し、教室全体が黒く染め上げられつつある感じがした。
「さぁ、ファルディ君、この後先生が言いたいことは分かってるわよね?」
 更に黒いオーラを増し、何人たりとも逆らうことの出来ないブラック・スマイルで俺に言った。
無論、俺も逆らえない人間の一人、反論する勇気も余地も無い。
ゆっくりと席を立ち、教室の出入り口までまっすぐ歩いて向かう。
40人程居る教室から、痛い視線やせせら笑いを浴びせられながら、俺は静かに教室を後にした。

1811イラストで騙す予定の名無しさん:2007/01/03(水) 04:22:45
>>1810
平凡。ここまで短くないと読む気にもなれない。
これ読んで「えっ!? この後どうなるの?」なんて考えるヤツがいたら、
そいつは脳みそが腐ってるとしか思えない。

21行だから、だいたい文庫にして一頁強。買わないね。誰も。

1812イラストで騙す予定の名無しさん:2007/01/03(水) 07:23:20
>>1810
顔を上げていないのに教室中に充満しているのなんて把握できない。
ましてや、寝てた直後。記憶を寝る直前の環境に戻して状況を理解出来るはずがない。
『そして』の2行目のは要らない。
全体構成としては、はっきり言って遅い。
只ならぬ殺気は只なる殺気と違って初めて意味を持つ。
一瞬でその意味を理解させる描写が要るのに、「そんなだから成績も〜」なんて平凡性を出すべきじゃない。
只ならぬ殺気=先生の視線だとしたら、はっきり言って描写の無駄。
只ならぬ殺気が先生のものではなくまた別なものだとすれば、文が全く足りない。
きちんと落とした所まで書かないと、批評も何も無い。

ちょっと思いつきでコメディ調にリライトしてみたんで置いとく。

(──誰だ?!)
 一面に漂う殺気。
 それを察知し、暗闇に目を開ける。
 窓に引かれたカーテンの隙間から月明かりが差し込む以外、全ての物は濃い紺色に包まれていた。
 おおよその見当はついている──先日壊滅させた組織の残党からの刺客だ。
 しかしながらこのレイク=ファルディ、こんな事もあろうかと常に寝るときにはナイフを右手に忍ばせている。
(……残念だったな、寝込みを襲えば倒せるとでも思ったか!)
 闇に笑みを浮かべつつ、右手に持つナイフに人差し指をかける。
 一旦目を閉じ、耳を澄ませ、肌に神経を集中し──その動きを捕らえんと構える。

「そこだッッ!」



「……何が、『そこだ』、なのかな? レイク=ファルディ君」
「…………?」
 ぼんやりと焦点の合ってくる視界。
 低い声と共に聞こえてきたのは、カラカラと鉛筆が転がる音。
「おはよう。よく眠れた?」
 非常に柔らかな表情で微笑む、一人の女。
 一人の女?
「…………ッ!
 い、いや、あのッ……は、はい……」
「そうよね、ここに数分立っていても気付かないぐらいだったんだもの」
 同じ微笑みなのに、段々と先ほどの殺気は膨れ上がっていく。
 それにつれて背景にはもうもうと黒い煙が漂ってきていた
 ようやく、大体の状況は把握できた。
 ここは学校の教室。
 僕は組織に追われる者ではなく、只の学生レイク=ファルディ。
 そして、授業中にも関わらず、寝ていたわけで──目の前で教師が仁王立ちしている。
「や、あの……す、スイマセ──」
「……レイク=ファルディ、廊下に立ってろッ!!」

1813イラストで騙す予定の名無しさん:2007/01/03(水) 11:11:36
ちょっと晒してみる。ちなみに本稿は応募するつもりなので晒せない。よってボツ稿の冒頭。
ちなみにこの時ハルヒは読んでない……はず。でもなんかキョンを意識したような文体なんだよな……。
ttp://wannabee.mine.nu/uploader/files/up0351.txt

あと夢オチになっているが、フラッシュバック+後半が夢という状態。
殺した少女が実は生きてました程度に続くのだが、そこまで続けるとダラダラと長くなるのでカットした。

>>1812
リライトが流行りのようだけど、やめろ。
それは自慰にしか過ぎないし、技術的に五十歩百歩だ。

1814イラストで騙す予定の名無しさん:2007/01/03(水) 11:14:39
何の根拠も無いんだけど、>>1810が神器に見えた。つまりは
それくらい自己陶酔している文章って感じ、かな。
主人公の陶酔ぶりをうまく客観化して「笑える奴」というキャラを与えるか、
あるいは逆に殺気を突きつけられる緊張感をきっちり書かないと
退屈になってしまう。

俺が個人的に「こうやったほうがいいかな」と思ったところでは、
「俺は」「俺が」と余り書きすぎない事かな。この場合は、だけど。
あんまり置くと視線が冷めて緊張感が抜ける。あるいはそれを文章力で補うか、
逆に何とかして使いこなすか。あとは語尾にいちいち格好付けの匂いがキツい。
もっと普通にやってくれ、と言われて何も思いつかないのなら
ハメットとかチャンドラーがいかにかっこつけているか、読んでみるのも一興かと。

1815イラストで騙す予定の名無しさん:2007/01/03(水) 11:30:47
プロでもないのにリライトすんのはどうかと。
まあ最終選考まで逝ったなら別だけど。

>>1813
うp乙
村雨といい、リザードマンといい、あまりにもオリジナリティーがない。
あと、あまりにも淡々としてる

1816イラストで騙す予定の名無しさん:2007/01/03(水) 11:30:54
>>1813
確かに五十歩百歩だな。最初3行で読む気を無くす。
誰に語りかけてるんだよ。そんな設定羅列を読者が求めるはずがないだろ。
どうせ頭でやるなら、台詞で語らせるべきだな。
てか、リライトもしてなさそうなボツを晒して意味があるのかどうか。

1817イラストで騙す予定の名無しさん:2007/01/03(水) 11:50:35
>>1813

うーん……?
たしかに一気に読めるね。

でも、感情がまったく描かれていないんで、
そのリザードマン切りがどういう位置づけなのか分からない。
それって主人公にとって楽しいの? 辛いの? 退屈なの? 怖いの?
それをするのは義務? 趣味? 仕事?
それらがないんで、読者としてどう読んでいいのか分からない。

>もし村雨の能力がなかったら、今頃俺は生きていないかもしれない。

のなら、村正に頼るとか、文句を言うとかあるんじゃなかろうか。
そもそも刀が喋るなら、かけ合い漫才は基本だろう。

ヒロイン斬首をショッキングにしたいなら、
ジョークとか交えつつもっと楽しげに朗らかに
ばっさばっさやるとか。
あるいは辛い仕事で、ヒロインが心の支えであることを
示しておくとか。
「読者にショックを与える」技法がいろいろあると思う。

これの前にネタを振ってるならいいけど……

1818イラストで騙す予定の名無しさん:2007/01/03(水) 11:51:11
あと、出だしがいまひとつもたつく感じがする。

>機械類にしても携帯電話で一番使わない機能が電話機能だったり、ゲーム機がパソコン化する一方でパソコンがゲーム機化していたりする。

この文章いらないんじゃね?

最後に、なんで改行してるのに一字下げしてないんだ。

1819イラストで騙す予定の名無しさん:2007/01/03(水) 13:11:11
ワードとかからコピッてくると
一字下げ機能のせいでスペース無くなる事あるんだよね
たぶんそれだと思う

1820イラストで騙す予定の名無しさん:2007/01/03(水) 14:03:20
>>1811-1812,>>1814
批評ありがとうございます。
平凡で退屈ですか……がんばってメリハリのある文章に直したいと思います。
ついでですいませんが神器って何ですか?

18211814:2007/01/03(水) 18:50:39
>>1820
ごめん、違ったのなら忘れてくれ。神器ってのは2ちゃん創作板の
一部スレに出没するイタい作家志望の事。

ただの思いつきだけど、一度>>1810の流れを全くの第三者の視点、
たとえば先生やクラスメイトの視点で書き直してはどうか。
その上でもう一度、どうすれば面白くなるのか、何故退屈と言われるのか、
考えてみるのもいいかと。

18221820:2007/01/03(水) 21:28:54
>>1821
そうですか、なにかの作品名かと思いましたが個人のことでしたか。
つまり私の文章もなかなか痛いということですね、気をつけます。

第三者の視点……確かに視点を変えればまた違ったものが見えてきそうですね、ちょっと試してみます。
アドバイスありがとうございました!

1823イラストで騙す予定の名無しさん:2007/01/05(金) 21:31:11
「邪王戦聖記vs現実」冒頭
ttp://wannabee.mine.nu/uploader/files/up0354.txt

忌憚なきご意見・ご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします。

1824イラストで騙す予定の名無しさん:2007/01/05(金) 22:04:50
>>1823
普通に面白いんじゃないかなあ。
ただ、気になった点がある。本当に地味な所なんだけど、
『実名入りメールで抗議したり、をしまくったあげく』っていう所。
○○たり〜〜たり、って感じに使うんだったような。

細かいツッコミでゴメン。+的外れだったらゴメン。
こういうノリの話はあまり読まないから、新鮮で面白かったよ。

1825イラストで騙す予定の名無しさん:2007/01/05(金) 22:05:49
>>1823
最初の二行くらいで読む気を失った。
後は途中から数行と最後から数行。まぁ、基本的につまらない。

「自分の書いた小説の人物が現実にいる」という事でいいんだろ?
そしたらそこから始めるべきだな。それ以外のあれやこれやは要らねぇ……。
あと作品内に架空の作品を出すってのはかなり技術力がいるし、その作品では成功してない。
後出しジャンケンにしか見えなくて、後々の展開も期待できない。

そもそも件の作品に思い入れがあるのは主人公だけだから、読者にはどうでもいいことだ。

1826イラストで騙す予定の名無しさん:2007/01/05(金) 22:28:15
>>1824
ありがとうございます。推敲の参考にします。

>>1825
>そもそも件の作品に思い入れがあるのは主人公だけだから、読者にはどうでもいいことだ。

そうなんですよねぇ……そこがかなりネックだと思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板