したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

1問クイズ出題スレ

1神野:2012/01/12(木) 19:30:21
 毎回自己紹介とともに行っている「1問クイズ」のスレです。
 出題した問題については、こちらに記入ください。

27:2012/04/16(月) 15:29:44
2回分まとめて書きます。

第6回(2012/03/11)
(日が日だっただけに個人的にドキュメンタリーとしてまとめることを考えて、
 ビデオカメラを回していました。それを踏まえてお考え下さい)
大学時代はアメリカの大学でノンフィクション映像制作を専攻していました。
そういう訳で、授業で教材として様々な映画を見てきました。
その中の一つに、1967年制作の『David Holzman's Diary』という作品がありました。
David Holzmanという映像作家が自分の生活の記録をしていくうちに、
より大事なことに気づいていく、という作品なのですが、
(ニュアンスが伝われば結構です)この作品の最大の特徴は何でしょう?


A.ドキュメンタリー映画ではない
(フィクションである、David Holzmanという映像作家は存在しない、なども可)

問題をよく見て頂けると、自分の経歴はともかく、作品の説明のくだりでは、
「ドキュメンタリー」という言葉は一切使っていません。
時代背景としてシネマ・ヴェリテといった言葉が流行り、
ドキュメンタリーこそが真実を語る手段である、というような風潮が強く、
それに対する風刺と皮肉をこめて作られたのがこの作品です。
自分が最初に見た時は、最後のスタッフロールで「あれ?」となり、
まんまとハマってしまいました。
日本未公開作品なので見る手段は無い…と思ってたんですが、
YouTubeに断片的に上がってました。日本語字幕とかはたぶん無いですが。

28:2012/04/16(月) 15:45:13
続けて。

第7回(2012/4/15)
(今後の例会日程を見て、しばらくこのサークルには参加出来なくなると思ったので、
 ちょっと無理をして参加しました。というのも、もうすでにフェスシーズンです。
 今日フジロックTシャツを着てる通り、フジロックももちろん行きます、ということで)
フェスの楽しみといえば何も音楽だけではなくいろいろあります。一番は何といってもフェス飯です。
フジロックには大体60店舗以上出店してるんですが、その中で、
毎年ほぼ一番人気に数えられる、ナポリピザの出店「さくらぐみ」というのがあります。
フジロッカーにアンケートを取ると大概1位に入ってくるんですが、
去年(2011年)は出店していませんでした。何故でしょう?

(ヒントになるかわかりませんが、シンキングタイム中に上がった声:
 「神戸だよね?」「そう、本店調べたら赤穂でした」
 「で、フジロック期間中はさすがに店閉めてます」「そこまでする?」
 「釜を丸ごと持ってきてあの出店で焼くんで」「すげぇ」)


A.(東日本大震災の)被災地に炊き出しに行った

折りしも震災から4ヶ月。タイミング的にそういうことだったらしいです。
ホールピザ限定なので、初めてフル参戦した去年、
「今年こそは腹空かせて食ってやろう」と思ったんですが、
事前にこういう事情が流れて、名物だから残念だけど、
こうなったらとことん応援しよう、というムードになりました。
ちなみに今年はまだ発表されていません。今年出るんだったら食べます。並ぶけど。
(というかこの時期じゃメインの出演者発表も最後まで終わってないし)

会場に来る途中に拾った当日限定ネタがあったんですけど、
下手すると秋まで参加出来ないこと考えると、出し時を逃しそうなこっちを出題しました。
とか言いつつ7月は今のところ何の発表も無いので行けるのかな。
次回例会の頃には石垣島のTropical Lovers Beach Festaにいる予定です。

29田中:2012/04/16(月) 18:08:36
昨日はお疲れさまでした。

Q.20代で結婚し数年で離婚した後、出家。
 その後コンサルタント会社を立ち上げるも10年ほどで倒産。
 50歳を過ぎてから書いたデビュー作「9月が永遠に続けば」が日本ホラーミステリー大賞を受賞
 2012年に刊行した「ユリゴコロ」も大藪春彦賞を受賞し、
 現在、人間の狂気やドロドロとした情念を書き表すことで 人気上昇中の女性作家は誰?

A.沼田まほかる

30柳田:2012/04/16(月) 20:46:47
お疲れ様でした!


Q.徳山諄一(とくやま・じゅんいち)と井上泉(いのうえ・いずみ)の共作筆名である、第28回江戸川乱歩賞を受賞した『焦茶色のパステル』や、『99%の誘拐』『クラインの壺』などの作品で知られる作家は誰?
A.岡嶋二人(おかじま・ふたり)

31中林:2012/04/16(月) 20:50:18
Q.JASの規格上0.2パスカル秒以上2.0パスカル秒未満の粘度(ねばりけ)を
持つものと定義された、ややとろみのあるソースの名前と、
関市、美濃市など岐阜県中南部の地域の総称の2つに共通する、
漢字2文字の言葉といえば?
A.中濃

「食べ物」「日本の地名」「共通点」という自分の好きなところが
揃った問題ということで。
小企画とかStepsとかやる機会があれば、こういったのが多く出るかもしれませんよっと。

32NagaiYoshihiro:2012/04/17(火) 18:35:37
先日はお疲れさまでした!!

Q.iPhoneのアプリには小さな音で写真が撮れる「超微音カメラ」というものがありますが、
 そのアプリでは、朝日と夕日は撮れますが、真昼の太陽は撮れません。なぜでしょう?

A.カメラが上を向き、自動的に盗撮と判断されるから。

 実は、浅草・雷門の提灯の下部に龍が彫られているのですが、
その時にしゃがんで撮ろうとした時に知った出来事からの問題でした。

7月15日のペーパーを担当させていただく予定ですが、いろんな角度からの問題を
提供できればと思っておりますので、ぜひぜひよろしくお願いします!

33高橋和:2012/04/18(水) 23:52:39
どうもおつかれさまでした。

Q.阪神タイガースの鳥谷敬や北海道日本ハムファイターズの田中賢介らに共通する、他の人とちょっと違う
ユニフォームの特徴は何?
A.キャプテンマークがついている

当方千葉ロッテファンです。こっちは里崎・西岡と、「永続的にキャプテンぽかったか?」と問われると
答えに詰まる選手ばかりなのが悩みの種です。

34ヤマモト:2012/04/20(金) 21:40:34
先日はありがとうございました。

Q.(映像クイズです)
ウルトラクイズファンはおなじみの第1回アメリカ横断ウルトラクイズ第6チェックポイントダラスでチャンピオンとなる松尾清三さんが歌ったこの歌。
実は松尾さんのオリジナル曲ではなく、ある歌の替え歌です。
1960年福岡県三池炭坑で発生したストライキ、三井三池争議の中、荒木栄によって作曲され、のちに全国の労働運動、学生運動でも多く歌われるようになったこの労働歌のタイトルは?
A.がんばろう

この問題を出せただけでも満足でした。またよろしくお願いします。

35木村:2012/04/22(日) 21:47:16
今回は作ったけど、どこにも出せそうにない問題が3問ありまして。
それも、ジャンルが「エロ」「バカ」「酒」というどうしようもないジャンル
だったものですから、今回初参加の(バーン)さんに選んでもらい、
ジャンル「エロ」で出題することとなりました。
(なお、問題を選択した方の名誉のため、名前は破裂音で伏せさせていただきました)
まぁ、意外と問題はまともなものなんですけど。


Q.いわゆる風俗の世界で働く風俗嬢の方々は、自らの仕事量を
  「本」という単位で数える場合があります。
  例えば1日に3人を接客した場合、「今日は3本だった」などと
  表現したりするのですが、この「本」とは、何が1本、2本ということ?

A.線香


解説:かつての遊郭においては、現在のように時計が普及している
    わけではないため、線香に火をつけてから燃え尽きるまで
   (30分くらい)を接客時間の1単位として計算していた。
   勿論今は時計を使用しているわけだが、現在でもこの頃の
   名残で、接客人数は「本」と数える風習が残っている。


実は、風俗世界の歴史に関する問題でした。
まぁ、予想通り誤答には例のものを書く人がかなりいたと聞いております。
働いている人たちでもそう間違えている人が多いらしいですけどね。
ちなみに私は「風俗街を歩く」のは好きですが、「店」が好きなわけでは
ないので、誤解のなきようお願いします。
(クリスマス時期の街とかの、浮ついた街の雰囲気が好きなのです)
問題を選んでいただいたKさん、ありがとうございました。

36岩井:2012/05/01(火) 07:26:57
Q.先ごろ発表された2012年本屋大賞を受賞した、三浦しをんの『舟を編む』。
  作品中で主人公たちが編んでいるのは、舟ではなく何?

A.辞書(国語辞典)

解説:出版社の辞書編集部が舞台となっています。
   辞書の名前が『大渡海』。「編む」にはもちろん「編集」という意味もあります。

37初参加バーン:2012/06/09(土) 12:27:59
げすい問題、ウンコ問題と銘打ってこんな問題を出題しました。

Q,下水道の日は9月10日ですが、このように決まった理由は?
A.下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである210日を過ぎた
220日(立春から数えて)が適当であるとされたことによる。

後付けの理由っぽいですよね。絶対「クソ」の語呂合わせで9月10日だと思うのですが…。

38上坂:2012/06/10(日) 12:38:09
忘れないうちに6月分をさっそく書き込んでおきます。
今年6/23には『オラオラ女子論』というすごいタイトルのエッセイを刊行している、
父に灰皿投げに定評が・・・じゃない、著名な演出家の幸雄(ゆきお)がいる写真家・映画監督で、
最近では沢尻エリカを見守る会筆頭としてコメントを残しているは誰でしょう?

A. 蜷川実花

オラオラ女子論て・・・

39岩井:2012/06/10(日) 22:55:21
Q.東京街歩きものの元祖とされる随筆『日和下駄』を1915年に出版した作家は誰?

A.永井荷風

東京散策の元祖。とは言っても、荷風の後こうした積極的散歩者はしばらく途絶え、
冨田均や川本三郎の出現する昭和50年代まで待つこととなります。
現在の街歩きブームの定着ぶりからは想像がつきません。
『日和下駄』は青空文庫でも読めますので是非どうぞ。
http://www.aozora.gr.jp/cards/001341/files/49658_37661.html

40しのこ:2012/06/10(日) 23:42:26
本日は皆様お疲れ様でした。餃子とても美味しかったです!
帰りの電車はいつの間にか寝てましたすみません(笑)

Q.ヘアアクセサリーにもいろいろありますが、輪っか状のゴムに、リボンや石などの
ワンポイントの飾りがついているものを何という?

A.ポニー

シュシュとはまた違ったお手軽さがあります。暑い時期は大活躍ですね。

41森山:2012/06/11(月) 10:52:03
Q、1830年9月15日、イギリスのマンチェスター、リヴァプール間で
  世界初の鉄道が開通しています。
  この日の開業式式典に参加していた、リヴァプール選出の国会議員
  ウイリアム・ハスキッソンは、この後、鉄道に関するあることの
  世界第1号となりました。そのあることとは何でしょう? 








 A,鉄道の人身事故により死亡した人第1号。

 線路の向かい側にいた時の首相、アーサー・ウェルズリーに
 挨拶をしようと思い、線路を横断しようとしたところ、
 列車にはねられ、即死ではなかったものの死亡してしまった。
 開業式当日に人身事故が起きていたのです。
 この事故以来、アーサー・ウェルズリーは
 すっかり鉄道嫌いになってしまった。

42森田:2012/06/12(火) 02:44:02
日曜日はお疲れ様でした。
初めての参加でしたが、面白い一日をありがとうございました。

問題:ここ蒲田はたくさんの餃子専門店があります。中でも名店とされる「ニーハオ」「歓迎(ホアンヨン)」「大連(タイレン)」「金春(コンパル)」には、実はある関連性があることで知られています。その関連性とは何でしょう?

解答:創業者がきょうだい

※ニーハオ:1983年、長男の八木功さんが創業
歓迎:1986年、次女の八木(現姓山崎)英理子さんが創業
大連:1986年、四男の偉雄(ひでお)さんが創業
金春:1994年、三男の弘行さんが創業

神野さんが名字まで正解してらっしゃったのが印象に残ります。

43神野:2012/06/12(火) 20:03:07
 Nagaiくんの一問。mixiにアップされてたのを転記しときます。

Q.小学校で勉強する漢字1006字のうち、日本で作られた国字に該当するのは、何と何でしょう?
A.働と畑

44高橋和:2012/06/12(火) 22:31:45
Q.(黒板に「yyyy/MM/dd」と書く)一部のコンピューター言語系では、日付表示を行う際にこのようなフォーマットを
使用します。(MMに下線を引く)これは月を意味しますが、なぜ大文字を使っているのでしょう?
A.(隣に「hh:mm:ss」と書く)小文字のmは分で使われているから

ビジュアル的な広がりを意識し、黒板を使いました。VisualBasicやC#など、いわゆる.net系(ドットネット。
マイクロソフトが提供する開発環境)に見られるフォーマットです。眠くなりながらプログラム書くとうっかり
月と分を混同してしまいバグだバグだとあたふたした経験から問題にしました。

45田中:2012/06/14(木) 17:45:42
先日はお疲れさまでした。

Q.忍者が体得していた忍術の中に「遁術(とんじゅつ)」という、
敵から逃走する際に使われた忍術があります。
水遁の術、火遁の術などよく知られているものもある中、
「金遁の術」というものも存在したようです。
さて、その「金遁の術」とは具体的にどうするもの?

A.お金をばらまいて敵が拾っているうちに逃げる

46つじ:2012/06/17(日) 22:21:27
Q.心房と心室の間に余分な伝導路があるために電気の空回りがおこって頻脈が発生する不整脈の1種を、
これを研究した3人の科学者の名からアルファベット3文字で何症候群というでしょう?
A.WPW症候群
【ウォルフL. WolffとパーキンソンJ. ParkinsonとホワイトP. D. White。】

47藤井:2012/06/17(日) 23:26:52
先日はお世話になりました。
もうすぐオリンピック開幕ということで、こんな問題を出題しました。

Q.オリンピックの男子サッカーで、本大会に1ヶ国から出場できる
  人数の枠は、3人まで登録可能なオーバーエイジ枠を含め、全部
  で何人?
A.18人

48神野:2012/07/15(日) 12:39:06
 早立ちで出すつもりが、時事的に腐ったのでシンサで出してみた1問。

Q.女性で初めてノーベル平和賞を受賞したのはベルタ・フォン・ズットナーですが、 
  「メロスゎ走った…… セリヌンティウスがまってる…… でも……もぅつかれちゃった…
   でも……あきらめるのょくなぃって…… メロスゎ……ぉもって……がんばった……
   でも……ネイル…われて……イタイょ……ゴメン……まにあわなかった……
   でも……メロスとセリヌンゎ……『何』だょ……!!」
  (カッコ内はギャル口調でお願いします)


A.ズッ友

 参照→http://matome.naver.jp/odai/2133648865927163301
 5月頭にtwitter上でやたら流行ったコピペ。
 延期云々は抜きにして6月頭には廃れた……。

49中林:2012/07/15(日) 23:09:29
天王星の衛星のひとつであるウンブリエルおよび、土星の衛星のひとつであるディオネ、
そして準惑星セレス(ケレス)は、いずれも同じくらいの質量を持つとされていますが、
その値はおよそ1「何」グラム?
A.1ヨタグラム(だいたい10^24グラム)

ズッ友なんて今日初めて聞きましたよええ。

50森田:2012/07/16(月) 11:18:17
Q:フランスの有名タイヤメーカー「ミシュラン」は、自分達のタイヤをはいた車で様々な所へドライブにでかけてもらうようにガイドブックやレストランガイドを発行し、多大な評判を呼びました。
しかし、客から「ガイドブックに載っている道と今自分達が走っている道が同じかどうかわからない」というクレームがあったため、1970年代半ばまでフランス全土にあるものを設置し続けました。そのものとは何でしょう?

A:道路標識

具体的には「ルート○○」などのように道案内をした標識。
現在はフランス政府がミシュランが製作した標識も含め、全ての道路標識を一元管理しているそうです。

51しんほむら:2012/07/16(月) 11:47:27
過去3回の参加分をまとめて。遅くなってすみません。

1/9(古い!)
Q:第1歌集『シンジケート』を出版する際には大ファンだった漫画家・大島弓子に推薦文を貰うために彼女の家を探しまわったというエピソードを持つ歌人で、
エッセイ集『世界音痴』、『現実入門』、『絶叫委員会』などでも有名なのは誰でしょう?
A:穂村弘
(HNの由来ということで、自己紹介を兼ねて出題しました。ちなみに「しん」は知人のHNから借用したものです。)

6/10
Q:その名前は『黒いトランク』や『りら荘事件』で知られる推理小説の大家に由来する、
初登場した作品『翼ある闇』でいきなりその死が描かれた、作家・麻耶雄嵩が生み出した「銘探偵」は誰でしょう?
A:メルカトル鮎
(『黒いトランク』で知られるのは東京創元社の新人賞にも名を残す鮎川哲也。たまたま行きの電車で読んでいたので出題。)

7/15
Q:先日、ザ・クイズ神という番組が放送されました。ご覧になった方や一瞬映ったかたも多いかと思います。
さて、コナミのクイズゲーム『クイズマジックアカデミー』シリーズでも、全国大会のトップを「賢神」と呼びます。
では、惜しくも1位になれなかった2位から5位のプレイヤーには、どんな称号が与えられるでしょう?
A:賢帝
(6位〜21位は賢王、22位〜50位には賢将という称号が与えられます。)

52つじ:2012/08/02(木) 10:50:55
Q.東京都八王子市にある八王子将棋クラブは、羽生善治が子供時代に通っていたことで知られています。
八王子将棋クラブにはその羽生が少年時代に作った詰将棋が飾られていますが、この詰将棋の普通の詰将棋にはない特徴とは何でしょう?

A.飛車が3枚ある。

実物の画像は見つからなかったので類題を。
http://inaw.exblog.jp/12153841/

53木村:2012/08/02(木) 23:30:15
Q.(答えは大体あっていれば正解とします)「3月のライオン」は将棋漫画ですが、「8月のキリン」は何?

A.(2003年にキリンが発売した)発泡酒の商品名

ちなみに、CM曲であるBE THE VOICEの曲のタイトルも同じなので、それでも正解とします。


ところで、酒つながりということもあり、前回選ばれなかった「酒」「バカ」の問題が何だったのか
についても書いてみることにします。単に既に出題の旬が外れたからというだけなのですが。

「酒」
Q.沖縄県・石垣島にある「請福酒造」が販売する泡盛「請福ファンシー」という商品は、
  花粉症に効くという理由から春先にかけ売り上げを伸ばすことで知られています。
  しかし、この商品、本当に花粉症に効くの?という声があるのも事実。
  その最大の理由はこれが泡盛であるということが理由なのですが、さてそれはどういうこと?

A.泡盛の圧倒的な最大消費地である沖縄県には、そもそも花粉症がほとんど存在しない。


解説:花粉症の最大のアレルゲンである杉は、沖縄県ではほとんど植林されておらず、
    患者が少ないため、統計的に立証が難しいのでは?ということ。


「バカ」
Q.スポーツで使われた言葉で、「マイアミの奇跡」といえばサッカーで使われた言葉ですが、
  「ワイアラエの奇跡」といえばどんなスポーツで使われた言葉でしょう?

A.ゴルフ

解説:1992年、T&Eソフトよりスーパーファミコンで発売された、「遙かなるオーガスタ」に次ぐ
    実際のコースをモチーフにしたゴルフシミュレーションゲームのタイトル。

54神野:2012/08/12(日) 15:03:29
Q.オリンピックで日本選手団に「頑張って」という声援を送った方も多いかと思います。
  さて問題。「頑張って」という意味の英語のイディオムで、
  Chage & Askaの「Yah Yah Yah」の歌詞で使われることで少なくとも僕らの世代にとってはおなじみだが、
  若手置いてけぼりなのは申し訳ない次第なのは何?

A.Hang in there

 っていうかそもそも「Yah Yah Yah」に使われてる英語ってこれだけなんだね。
 ずっと意味がわからなかったんですが、ロンドン五輪関連のコラムで見かけたので出してみました。

 ズッ友を応援するときとかに使おう。

55ふじどん:2012/08/12(日) 15:44:35
Q. ことわざで「負けるが勝ち」という言葉がありますが、「負ける」という漢字の部首は「かいへん」ですが、「勝ち」という漢字の部首は何でしょう?

A.「ちから」

56しのこ:2012/08/12(日) 20:34:46
本日はありがとうございました!

Q.新婚のローズマリーが悪魔の赤ちゃんを身ごもったかもしれないと
隣人たちへの不信感を強めていくホラー映画は「ローズマリーの赤ちゃん」ですが

女性を外見ばかりで判断していた主人公ハルが催眠術をかけられて
人の心の美しさが外見となって見えるようになり、自分にだけは美女に見えるが
本当は体重136キロの女性に恋をしてしまうという、2002年公開、
ジャック・ブラック主演の映画は何?

A.愛しのローズマリー

57自主規制神:2012/08/13(月) 19:20:13
お世話になりました。
遅ればせながら投下します。

Q:
高校生クイズの会場では大抽選会を行うことが恒例となっています。
今年はスカパーがノベルティの余りなんじゃないかという微妙な賞品を
提供して、当選した高校生をがっかりさせていました。
その賞品の中で最も残念だったと思われるのはあるものを入れるケースでした。
賞品を紹介した時の高校生のブーイングに対して「将来必要になるから!」や
「お父さんお母さんにあげてください」などのフォローがされた、
(手で示しながら)これくらいのサイズの物体とは、およそ高校生には縁遠い
何を入れるケースでしょう?

A:年金手帳

58S.K♂:2012/08/15(水) 06:40:26
先日はありがとうございました。

問題:(画像を見て)この楽器は何でしょう?正確にお答えください
Ans:バスクラリネット(クラリネットは不可)

画像つきのファイル:http://item.shopping.c.yimg.jp/i/k/offpricegakki_010603

59田中:2012/08/15(水) 11:02:48
先日はお疲れさまでした。

Q:今年4月に行われたゴルフの4大メジャートーナメントのひとつ「マスターズ」で
 優勝した、アメリカのバッバ・ワトソンは、自身のドライバーを
 グリップ、シャフト、ヘッドに至るまで、 ある色に統一して話題になりました。
 おおよそ、ゴルフクラブとしてはあまり使われることがないその色とは何色?

A:ピンク

ガン撲滅のチャリティーとしてピンクドライバーを使ってます。
公式戦で300ヤードのショットを出すたびに300ドルを寄付するもので、
目標は100万ドルですが、すでに30万ドルを超えているようです。
ちなみに、東日本大震災が発生した際もいち早く5万ドルの寄付をしてます。
とてもいいヤツです。

60永井雄大:2012/08/21(火) 22:50:02
今回は、生活感のある問題を出題させていただきました。

Q.英語で「糸くず」という意味があるとおり、乾燥中に出た糸くずやゴミを収納しておくため、
コインランドリーの筐体の下部に設けられた大きな箱を何ボックスというでしょう?

A.リントボックス

61高橋Y:2012/10/13(土) 16:54:24
途中退出しました。本日はありがとうございました。
それにしても皆さん本当に強かった……!

Q. 私は職業柄「変な本」を目にする事が多いのですが、
先日は「あるもの」が羅列されている本が入荷してきました。
その「あるもの」とは何でしょう?(大意)

Hint. その本はたぶん100ページもありません
「あるもの」は日本語とも外国語とも言い難いです
その本の版元は「暗黒通信団」といいます
「あるもの」には、作者はいません

A.円周率100万桁

62no-dash:2012/10/13(土) 20:30:38
本日初参加しました。ありがとうございました。

Q 現在ハシモト氏が知事を務める都道府県は?

A 茨城県(橋本昌知事)

63しんほむら:2012/10/13(土) 23:35:52
今日もありがとうございました。

Q.2012年7月から9月にかけて、
紀伊國屋書店の新宿本店で大々的に行われたブックフェアは、
2ヶ月弱で1万8000冊以上という
記録的な売り上げを達成し、話題になりました。
このブックフェアは、
すべての本が表紙・裏表紙・本文ともに見えないように
ラッピングされているかわりに、
そのラッピングにある情報が書かれていました。
さて、それはどんな情報でしょう?

A.その本の書き出し
(「ほんのまくら」という名前のフェアでした。
no-dashさんに補足いただいた通り、
一番売れたのはぼくのCNの由来でもあるw、
穂村弘さんの『求愛瞳孔反射』で、なんと1000冊以上売れたそうです。)

64しのこ:2012/10/13(土) 23:51:51
今日はありがとうございました!

Q.ロッテ発売のガム「Fit's」で発売されている「スライム味」は
具体的にはどんな味がする、と箱の表面に書かれているでしょうか?

A.スっぱいライム味

森山さんにあげるタイミングを逃しました…ごめんなさい!

65森田:2012/10/14(日) 04:55:54
昨日はミニ企画担当でしたが、私用にもかかわらず来月に延期して頂き誠にありがとうございました。
ピンチヒッターの田中様、および参加者の皆様には深くお詫び申し上げます。

本日読み上げる予定でした問題。

Q:これからとあるCMソングの歌詞を読み上げます。このCMソングの元となったのは、どんな曲でしょう?
「サッカー好きなら もう つくりましたか あなただけの 世界 最強 クラブ モバサカ モバサカ モバサカ」



A:オペラ「アイーダ」より凱旋行進曲(アイーダが出ればOK)

当日朝の日本対フランス戦のCMで見て思わず笑ってしまったので差し替えました。

66中林:2012/10/14(日) 11:18:53
Q.「荒れ地を開墾したり、河川を埋め立てたりして造成された土地」を意味する、
大阪府や兵庫県の地名として存在するものは、そのほとんどが歓楽街や風俗街となっている
漢字2文字といえば?

A.新地

話した通り大阪に行った時、レンタサイクルで新今宮駅近辺をぐるぐる回ったんですが、
スリやひったくり対策のため荷物は予めホテルに預けてあり、小銭くらいしか
持っていかなかったため、本当にただぐるぐると回っただけなのでした。
以上、何のフォローにもなっていない補足でした。

67永井雄大:2012/10/15(月) 21:44:00
Q.美容院でパーマをかけるとき、ロッドに割り箸のような、編み針のような棒を
 ロッドの上をかすめるように串状にさすことがありますが、これは何のためでしょう?

A.輪ゴムの締めつけあとが髪の毛につかないようにするため。

先日美容院にてパーマをかけた際の、美容師さんからの情報からの問題でした。
11月はジャンル問題を担当します。よろしくお願いします!!

68:2012/10/15(月) 22:38:14
Q.青森県おいらせ町には、ニューヨークと同緯度であることから自由の女神像が設置されていますが、
この自由の女神像の愛称は「何ちゃん」でしょう?

A.ももちゃん
【かつて、「百石(ももいし)町」であったことから。】

69森山:2012/10/19(金) 11:08:49
新潟民謡の鳥追い歌では”一番憎い鳥 どう さんぎ 小雀”
と歌われています。
”さんぎ”とはサギのこと、”小雀”とは雀のことですが、
”どう”とは何という鳥のことでしょう?






正解:朱鷺
江戸時代、トキは田畑を踏み荒らす害鳥であった。
あまりにトキが多く困っていたため、トキ駆除の申請を出した地域もあった。

現在、佐渡市の地元住民の多くはトキの野生復帰に肯定的であるが、
反対派や「どちらとも言えない」としている住民も少なからずいる。
理由として、高齢化が進む農村においては農作業に必要な除草剤・
殺虫剤の使用が制限されること、稲が踏まれて荒らされることなどが
挙げられており、これは反対派だけでなく賛成派からも懸念されている。

70吉田:2012/10/19(金) 23:15:11
先日はお疲れ様でした。遅ればせながら当日出題した問題です。

・「いつでも、おいしい。」というキャッチコピーどおり、月単位で収録楽曲が入れ替わることを特徴とする、
2012年9月25日から稼働を開始した、英語で「受け皿」という意味がある、
KONAMIの音楽ゲーム『jubeat』のアーケード版最新シリーズのタイトルは何でしょう?

答え:saucer

71:2012/10/22(月) 17:55:15
特快企画で使うかもしれなかったので(結局使用せず)、このタイミングで書きます。
例の如くその場のニュアンスでの前口上から問題に入るので、
前半部分は当日とは結構ずれてるかもしれませんが、特に関係ないので気にしないで下さい。

Q. 睡眠障害がひどくて、今日(前回の例会日)もろくに眠れずやってきました。
で、前の晩にテレビ東京で『好好!キョンシーガール』という、
いかにも深夜ドラマらしい深夜ドラマをやっていたので見てしまいました。
「昼間はアイドルグループ・9nineのメンバーとして、
また女優として、女子大生として活動する川島海荷が、
実家の蔵に封印されていたキョンシーの封印をうっかり解いてしまい、
夜は導士となってキョンシーを退治する」という、
こんなざっくりとした説明だけでもツッコミどころしかないドラマなのですが、
最もツッコミ待ちっていうかこのスタッフいろいろ投げただろう、というオチが、
よりによってエンディングのテロップで待っていました。
「このドラマはフィクションです。【 ? 】はしておりません。」
大体あっていれば結構です。?の中身は何でしょう?
(一単語ではありませんが、キーとなる単語が出れば正解にします)


A.きちんとした時代考証


すいません、本編以上に爆笑してしまったので、言いたかっただけです…。
「きちんとした」はなくても正解ですが、どう考えてもこっちが笑いどころだよなぁ…。
今クール、この枠の直前に放送してるのが『勇者ヨシヒコ』です。
なので、大体金曜0時20分過ぎくらいにテレ東をつけっぱなしにしてると、
おおよそ1時間に渡って8bitな雰囲気の画面が流れてきます。
9nineが全員本人役で出てたり、ミッキー・カーチスや大江アナがキョンシー化したり、
この前見た第2回では封印を守ってた奴がわざわざ握手会に来て、
「戦ってくれよ」って説得してたところをはがされたり…。
(その回のサブタイトルは「川島、導士やめるってよ」)
とりあえず機会があったら見て下さい。アイドルドラマで片付けるにはバカ過ぎる。

72木村:2012/10/25(木) 23:54:46
先月沖縄に行ったことから作成した問題。


Q.昨年の東日本大震災では大きな被災地となった岩手県の宮古市とは
  姉妹都市の関係にある、沖縄県・先島地方に属する自治体はどこ?

A.多良間村(たらまそん)


解説:1859年、現在の宮古市の商船が漂流し、多良間島に流れ着いた際、
    島民の看護の結果、乗組員が全員帰還したという事実が昭和49年に
    なって発見され、それ以降交流が続き、平成8年に姉妹都市となっている。
    ちなみに、宮古市と宮古島市とは特に友好関係はない。
    (一時期合併で宮古島市が宮古市に決まりかけた時には、同市よりクレームが来ている)


ということで、意外な事実に関する問題でした。
当日は宮古島市が宮古市と関係ないことを強調しましたが、
多良間島は宮古列島に属してますし、宮古島市が平成17年に
周辺の自治体を全て合併してしまったことから、多良間村は
現在宮古郡に属する唯一の自治体でもあったりするわけです。
おそらく多良間村が宮古島との合併に反対したのはその辺りの
交流があったことも理由なのでしょう。



ついでに没問をもう一問。

Q.沖縄県がリリースしている、沖縄にある下地島空港の訓練計画
  予定表のことを、通称「今月の何」という?

A.(今月の)タッチアンドゴー

下地島は宮古島から船でのみ行くことができる島。
この空港は旅客便のない、日本唯一の訓練専用空港として、
民間機がタッチアンドゴーを行う様子を見ることができ、
特に美しい海から空港に進入する航空機の光景が有名。
なお、JALに続いてANAも撤退する方向であり、今年度で
この光景が見られなくなるのではないかと言われている。

ということで、宮古にこれを見に行きたかったのです。

73藤井:2012/11/04(日) 09:26:45
遅くなりましたが、前回例会での出題分です。

Q.元々は、中国・福建省の福州市に伝わる郷土料理で、日本では独自に
  アレンジされ、春雨スープにエビやイカ、野菜などを加えて作られる、
  熊本市のご当地グルメであり、地元の小中学校では給食のメニュー
  にもなっているのは何?

A.太平燕(タイピーエン)

74神野:2012/11/18(日) 14:05:14
 11月に出題した問題。

Q.ビートルズのリンゴ・スターが担当していた楽器は基本的にドラムスです。
  が、デビュー曲「ラブ・ミー・ドゥ」(アルバムや再販されたシングルにおさめられたバージョン)では、
  彼は別の楽器を担当しています。
  エピソードを聞くとちょっと切なくなるような、その楽器とは何?





A.タンバリン

解説
 「プロデューサーのジョージ・マーティンが気に入らなかった」という理由でリンゴはドラムから外され、仕方なくタンバリンにまわることに。
 代わりにドラムを担当したのはアンディ・ホワイト。バージョンは3つあり、1番目はピート・ベスト、2番目はリンゴ。
 なお、B面は"P.S. I Love You"。こちらではマラカスをやらされるリンゴ。切ない。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5

75NagaiYoshihiro:2012/11/18(日) 22:12:22
Q.これらに共通することは何でしょう?
「円周率」「ストローの紙袋」「植木ばちのあな」「スイカの種」「刺身のツマ」
「換金されない宝クジ」「田舎の信号機」「カニの細い足」「使用済みの衛星」
「あなた自身」「柿の種」

A.けなげ組のメンバー(亀田製菓の柿の種のパッケージ裏に描かれている、地味な面々)

今回はライフスタイルメインの問題を出題させていただきましたが、ゆくゆくはSTEPSの問題作成にも
力をいれて生きた所存です!
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます!!

76CYAN:2012/11/18(日) 23:55:59
今日はお疲れ様でした。
帰りの車内から眠らないために打ち込みしてたので、
今回出題した問題をおいておきます。
(私の乗った電車はやっと栃木県内に突入しました←)


Question:花巻、遠野といえば
宮沢賢治ゆかりの地。

花巻、遠野を結ぶJR釜石線の駅には
宮沢賢治にちなんで、ある言語で愛称がつけられています。
その言語とは何?

Answer:エスペラント

補足:釜石線だけでなく、
釜石線と営業所が同一の
JR山田線の釜石~宮古(震災により営業休止中)
にもエスペラント愛称がついています。

例:釜石線、遠野駅→Folkloro(フォルクローロ:民話)
山田線、大槌駅→Lumoturo(ルーモトゥーロ:灯台)

「山田線」を答えにしたいなと思っていたのですが適当な問題文章が思い浮かばなかったのでこちらを出題しました。

もうお帰りの方も、まだ帰り路の方も皆さんお疲れ様でした!

77まよちゃん:2012/11/19(月) 00:43:44
18日の例会、お疲れ様でした。
初参加のまよちゃんです。
自己紹介の時に出題した問題を公開します。

(問題)
株式会社スクウェア(現・スクウェアエニックス)の代表的なロールプレイングゲームといえば
ファイナルファンタジーシリーズが知られていますが。
実は同社初のミリオンセラーを達成したのはこの作品である。
携帯ゲーム機「ゲームボーイ」におけるロールプレイングゲーム第1弾ソフトとなった1989年12月15日に発売されたゲームのタイトルは何でしょう?

(答)魔界塔士Sa・Ga(まかいとうしサガ)

FF3がスクウェア初のミリオンかと思いましたが、実はこの作品が先でした。

本日はお疲れ様でした。
これからも都合がつければ継続して参加していきたいと思います。
よろしくお願いします。

78森田:2012/11/19(月) 13:11:52
昨日はお疲れ様でした。
企画担当であったにもかかわらず、開始時間を勘違いして遅刻してしまい、誠に申し訳ありませんでした。
以後気を付けます。

それでは、当日の問題。

Q:今日11月18日はニューヨーク・コロニー劇場にて世界初のサウンドトラックを使用したアニメ「蒸気船ウィリー」が公開され、ミッキーマウスがスクリーンデビューした日ですが、その約10ヶ月後の1929年9月に「発声漫画 ミッキーマウス」と銘打って日本で初めてミッキーマウス映画を公開した、現在も新宿で上映を続けている映画館は何でしょう?

A:(新宿)武蔵野館

1929年5月にトーキー映画を上映開始した4ヶ月後のことでした。

79no-dash:2012/11/19(月) 23:17:26
昨日はお疲れ様でした。

Q 阪神タイガースのマスコット「トラッキー」の背番号は1985番ですが、
この1985という数字は何にちなんだもの?

A トラッキーが登場した年

この年、阪神タイガースが日本一を達成。それにちなんでと思っている人が
多いですが、実際はこの年のシーズン中にトラッキーは登場しています。

80S.K♂:2012/11/20(火) 21:02:57
先日の例会はお疲れ様でした。
ジャンルペーパーは再校正してQ-loudに上げます。

自己紹介クイズです。

Q.「株式会社トンボ」では自社で鉛筆を製造している。〇か×か?
A.×
―「株式会社トンボ」はトンボ学生服のメーカー
―鉛筆を製造しているのは「株式会社トンボ鉛筆」
―以上の二社は本社所在地も会社組織関係も資本提携関係も全く別物で関連もない
―実際にこの二社をごっちゃにしている人が多いので出題
―ちなみにGoogle検索ではトンボ学生服よりもトンボ鉛筆が先に出てくるという事態

81アラジン:2012/11/21(水) 22:36:47
即興で仕上げた問題を。

82アラジン:2012/11/21(水) 22:40:08
間違えて途中で送信してしまった!
では問題。

最近ファミリーマートに入ると異臭がすると一部で話題になってますが、その異臭の発生源といわれる、定価130円の新しいホットスナックといえば何?
A
チーズナゲット

83森山:2012/11/22(木) 19:25:43
お詫びと訂正

stepsで Q、来年F1‐GPを2度開催する唯一の国はどこ?  A,アメリカ
という問題を出しましたが、ニュージャージーで行うGPの
承認が取り消されていたため、来年F1を2度開催する国はありませんでした。
不正解になってしまった上田先生、すみませんでした。

84田中:2012/12/03(月) 13:27:08
遅くなりました。

Q.1960年代にダッコちゃん人形が大ブームになりました。
  実はダッコちゃんが大ヒットする前は○○なおもちゃは売れないという、
  おもちゃ業界のジンクスがありました。
  ダッコちゃんはそれを覆した商品なのですが、
  おもちゃ業界のジンクスであった○○なおもちゃとは何?

A.黒いおもちゃ

  これ以降、プレステ2まで黒いおもちゃはヒットしなかったとか…。

85:2012/12/03(月) 19:38:50
すみませんこちらに書き込むのを忘れてました。

・8/12出題
Q.
1973年に雇用促進事業団が開業し、2004年12月からは第3セクターが経営している、
ホテル・結婚式場・コンサートホールなどからなる、東京都中野区にある複合施設は何でしょう?
A.
中野サンプラザ
・・・
前日にハロー!プロジェクトのコンサートを見てきました。

・10/13出題
Q.
10/7にフランスのロンシャン競馬場で第91回凱旋門賞が行われ、
日本からは昨年の三冠馬オルフェーヴルが挑戦しましたが、惜しくもクビ差の2着に敗れました。
このレースをソレミア(Solemia)に騎乗して優勝し、またJRA短期免許で何度も来日して
多数のGIレースで優勝しているフランス人騎手は 誰でしょう?
A.
オリビエ・ペリエ(Olivier Peslier,柏兆雷)
・・・
ソレミアはその後来日してジャパンカップに出走しましたが、こちらでは13着と良いところがありませんでした。
(オルフェーヴルはまた2着。)

88神野:2013/01/20(日) 13:03:14
 今月から埼玉に引っ越しました。
 というわけで仕事中に見かけた地名からこんな問題。

Q.東京外環自動車道の外環浦和インターチェンジを降りたあたりに位置する、
  町内には浦和実業高校などがある……というくらいしか説明のしようがないさいたま市南区の町で、
  偶然か故意かはわからないが、連載中の漫画の舞台となっている高校と同じ名前なのは何?

A.文蔵(ぶぞう)

 「ナナマルサンバツ」の舞台は文蔵高校。
 なお文蔵高校は「埼玉県の共学の公立校」という設定だが、文蔵にある浦和実業は私立なので、どこがモデルなのかはいまいち不明。

89しんほむら:2013/01/20(日) 15:31:58
忘れないうちに。

Q.今週、2012年下半期の芥川賞は、
史上最年長の75歳で黒田夏子さんが受賞しました。
さて、受賞作の「abさんご」が掲載された文芸誌の名前はなんでしょう?





A.『早稲田文学』(早稲田大学会)

新潮、群像、すばる、文學界、文藝の五大文芸誌以外から受賞作が出たのは、
1991年、松村栄子の『至高聖所(アバトーン)』以来で20年ぶり。
ただし、これが掲載されたのはベネッセコーポレーションの『海燕』で、
当時は「六代文芸誌」と言ってもいいような状態でした。
こういった例を除いていくと、同様の規模の小出版社から受賞作が出たのは
1973年の森敦『月山』が掲載された『季刊芸術』にまで遡ります。

90no-dash:2013/01/20(日) 22:05:06
Q.初代はPC98シリーズ用にソフトベンダーTAKERUで発売され、
その後プレイステーションで3作が発売されたエクシングの
女子野球部員育成恋愛シミュレーションゲームで、
今年2月から始まるテレビ朝日のアニメとは何の関係もないのは何?

A.ドキドキプリティリーグ

『ドキドキ!プリキュア』とは関係ないです。
というかソフトベンダーTAKERUが言いたかっただけの問題でした。

91しのこ:2013/01/20(日) 23:20:30
今日は皆様お疲れ様でした。本年もよろしくお願いいたします。

Q.
以前は、スコットランドで未婚女性が付けたヘアバンドを指したが、
最近の日本では、素材や幅は様々だが肩にかけたり首に巻いたりする
マフラーを筒状にしたようなものをこう呼ぶ、防寒アイテムは何?

A.
スヌード

92森田:2013/01/21(月) 03:29:36
昨日はお疲れ様でした。今年もよろしくお願い致します。

Q.「肉じゃが」の発祥地をめぐる広島県呉市と京都府舞鶴市の争いは有名ですが、
呉市は旧日本海軍が昭和12年に発行したレシピ集「海軍厨業管理教科書」を元に自らの正当性を主張しています。
呉市曰く、舞鶴市の肉じゃがにはこのレシピに記載されていないある食材が使われているために邪道とされているのですが、
その食材とは何でしょう?

A.ニンジン

舞鶴市のホームページ
ttp://www.city.maizuru.kyoto.jp/modules/kikakup/index.php?content_id=17
でも、同じレシピ集が紹介されています。
(これにもニンジンは材料に入っていません)
また、まいづる肉じゃがまつり実行委員会のホームページでは、
ttp://www.nikujyaga.info/?page_id=10
「栄養バランスをよくする」ためにニンジンを「加えた」と記載されており、
必ずしもオリジナルの肉じゃがとはいえないようです。

93永井雄大:2013/01/21(月) 19:33:27
新年1回目! 今後ともぜひぜひよろしくお願いいたします!!

Q.1月20日はセンター試験2日目でした。キットカットやカールなど、合格祈願商品が出回ってますが、
 ミネラルウォーター「フロムアクア」も受験生向けに売り出されている商品の一つです。
 さて、ただのミネラルウォーターが合格祈願商品となっている理由は何でしょう?

A.キャップが固定式で「落ちない」ようになっているから。

94さいさりす:2013/01/22(火) 20:23:45
皆様お疲れ様でした。

Q.1983年のドラフトで中日は藤王康晴を1位指名しましたが、彼の家に指名挨拶に訪れた当時の監督・山内一弘がバットを構える藤王を見て発した驚愕の一言とは何だったでしょう?

A.「ほお、君は左利きか」

私見ですがこの瞬間にプロ野球選手・藤王康晴の運命は決まってしまった気がします。

クイズサークルに参加することはもう無いと思うので柄にも無く懇親会に行きましたがやはり御迷惑でしたね。
それでは、ありがとうございました。
もしかしたら、さようなら。

P.S.問題も場違いでしたが神野氏の解答に救われました。ありがとうございます。

95山下智:2013/01/23(水) 12:12:59
皆様、お疲れ様でした。
Q.東京理科大学にはある有名な文学作品の主人公をキャラクター化した
マスコットキャラクターが存在しますがそのモチーフとなった文学作品は
何でしょう?

A 夏目漱石の「坊ちゃん」

坊ちゃんは、東京理科大学の前身である、東京物理学校の出身であったために
マスコットキャラクターに使用したそうです。

私が来年度から、理科大の院に進学することにちなんで作った問題でした。

96つじ:2013/01/23(水) 20:20:26
Q.今日(1月20日)第2局が行われている第39期女流名人位戦で挑戦者となっている、
奨励会に所属していない女流棋士の中で唯一のタイトルホルダーである、
現在の女王は誰でしょう?


A.上田初美

ちなみに第2局は上田勝ちで1勝1敗のタイに。
個人的には最も応援している女流棋士でもあります。

97まよちゃん:2013/01/23(水) 22:31:30
皆様、お疲れ様でした。

<問題>
世の中には有名人と同姓同名の方もいらっしゃいます。
大手総合家電メーカーの「東芝」の現在の社長の名前は
あるスポーツで有名な方と同姓同名です。それは誰でしょう。

(答)佐々木則夫(女子サッカー日本代表監督)
サッカーの佐々木則夫さんは1958年5月24日生まれ
東芝の佐々木則夫さんは1949年6月1日生まれです。

年明けに放映されていた情報番組で2013年の日本経済は?のテーマで
番組が進行していた中で東芝の社長の名前を見て、ピンと来てネタにしました。

98森山:2013/01/24(木) 19:46:35
1972年にアメリカでリバイバル公開された映画”ライムライト”で
チャップリンはアカデミー賞を受賞していますが、それは何賞だった?




 A.. アカデミー作曲賞
チャップリンはアカデミー名誉賞、アカデミー特別賞という賞も
受賞していますが、レギュラーのアカデミー賞ではこれが唯一の受賞。
また、ライムライトは1952年公開の映画ですが、当時はニューヨーク周辺でのみの
公開であり、ノミネート対象となるロサンゼルスでの公開はされていなかった。

99田中:2013/01/29(火) 10:50:02
Q.徳島県美馬市にある穴吹町という町は、「ラッキー宮殿」「ラッキー橋」など、
ラッキーという言葉ついたスポットをいくつか作り、
「ラッキー」をキーワードに町おこしをしようとしています。
さて、この穴吹町が「ラッキー」をキーワードにしている理由は何?


A.郵便番号が「777」で始まるから。

100しんほむら:2013/03/10(日) 12:42:23
これを題材とした映画も発表されている三重県志摩市に位置する島で、
島の主要産業から「売春島」という通称で知られるのはどこでしょう?


A.渡鹿野島(わたかのじま)
(来る途中で読んでた開沼博『漂白される社会』より。
 ここで読めます(おもしろいです) → http://diamond.jp/articles/-/19717

101no-dash:2013/03/10(日) 20:49:33
Q 繁体字では「皇太極」、簡体字では「皇太极」と書く
 中国の歴史上の人物は誰?

A ホンタイジ

直前で思いついてググっただけなので、なんか間違ってたらごめんなさい。

102まよちゃん:2013/03/10(日) 22:21:54
昨年夏に熊本県川辺川(かわべがわ)の銀杏橋で試験的に設置されたバンジージャンプのPRにおいて
熊本県のゆるキャラ「くまモン」がバンジージャンプを行いました。
その時「くまモン」と一緒にバンジージャンプを行ったゆるキャラがもう1体居ました。
さて、それは何でしょう?

(正解)いつきちゃん

<解説>
この銀杏橋の位置するのは五木の子守唄で知られる熊本県五木村。
五木村のゆるキャラの「いつきちゃん」がくまモンや五木村副村長、熊本県副知事とバンジージャンプ。
ちなみにこのキャラクターをデザインしたのは漫画家の「川崎のぼる」氏でした。

103しのこ:2013/03/10(日) 22:40:30
Q.
最近ジョジョの奇妙な冒険とのコラボが盛んな女性雑誌SPURの編集部が
2012年10月にジョジョの連載25周年を記念して制作したムックで、
よしもとばななの書き下ろし小説や荒木先生とクリント・イーストウッドの対談など
やたら豪華な内容の、奇妙なムックの名前は何?

A.
JOJOmenon
http://www.amazon.co.jp/JOJOmenon-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E8%8D%92%E6%9C%A8%E9%A3%9B%E5%91%82%E5%BD%A6/dp/4081021465

一応女性向けなので、初めてのジョジョみたいな解説やイケメンピックアップも
載ってます(笑)。
ベボォ、グッパオンなどの効果音シールも付いて激アツ!!

104CYAN:2013/03/10(日) 23:01:18
今日はお疲れさまでした。

Question:東北新幹線全通にともない、八戸~青森間が青い森鉄道になるなど変化の多い青森県の鉄道事情。
さて、それと同時に新青森周辺で「ある特例」が実施されています。
その「特例」は、ここ以外に日本国内で3箇所行われているのですがその「特例」とは一体なんでしょう?


Answer:新青森~青森間のみの乗車であれば乗車券(あるいは18きっぷ)のみで特急列車自由席に乗車可能になる。(採点基準:大意が合えば正解とする)

補足:対象となるのは新青森発青森経由函館行き津軽海峡線特急「スーパー白鳥」および秋田発新青森経由青森行き奥羽本線特急「つがる」など。
「特例」実施区間は青函トンネル区間、石勝線の一部、宮崎空港周辺の三ヶ所。

こぼれ話:私が新青森に到着した時、東北地方は暴風雪に襲われており、津軽海峡線・津軽線終日運休、奥羽本線大幅ダイヤ乱れによって、私は「特例」を利用することはできませんでした…。(40分遅れの各駅停車に乗車)

105emetch:2013/03/10(日) 23:31:48
お疲れ様でした。

電子文書などにしばしば用いられるPDFは、どんな英語の略語でしょう?

Portable Document Format

106神野:2013/03/10(日) 23:57:31
>ベボォ、グッパオンなどの効果音シールも付いて激アツ!!

 激アツてwww

 それはともかく、埼玉に引っ越しました系問題第2弾。

Q.学校法人佐藤栄(さとえ)学園が運営している高校は、埼玉栄、栄東(さかえひがし)、
  栄北(さかえきた)、花咲徳栄(はなさきとくはる)と、2006年には春の甲子園にも
  出場したどこ?

A.北海道栄

 旧・北海道日大高校。元阪急→阪神の石井宏、元ロッテ→阪神の木興拓哉を輩出、って
 ドラフトマニアでもないと知らないですね。
 「埼玉に引っ越して1か月」「埼玉にいるとやたら目にする佐藤栄学園」とやたらミスリードを誘ういつもの芸風。

 佐藤栄学園は大学も持ってて、加須にある平成国際大学もここの運営です。
 主な卒業生に女子陸上の高橋萌木子。あと土地柄か、牧田和久、平野将光、山崎貴と西武との縁が深いです。

107井上:2013/03/11(月) 21:52:35
昨日は楽しい時間をありがとうございました。

Q.日本で一番病床数が多い病院は何という病院?(系列ではなく単体で)

A.藤田保健衛生大学病院
愛知県にある大学病院です。1,494床だそうです。

109内田:2013/03/11(月) 22:13:50
Q:今年度JFL初参戦のチームで、今日3/10、Jリーグからの初の降格チームとなった町田ゼルビアと開幕戦で対戦するチームはどこでしょう?
A:福島ユナイテッドFC

たまには当日問題、ということで。

110高橋和:2013/03/11(月) 22:25:43

>>106
カン正解できたものの、埼玉栄と同じ系列とは知らなかった。日大と栄の狭間「北海道桜ヶ丘」を知ってるだけに。

この問題は複数正解がありますが、どれか1つ書いていれば正解です。セレッソ大阪が今シーズン使用するユニフォームを手がけたデザイナーは、ある有名なイラストレーターの父親です。ゆるキャラ界ではつとにその名を知られているこの息子が手がけたキャラは何でしょう?

A.ひこにゃん、たわわちゃんなど

問題文中のデザイナーさんはもへろん氏の父親になります。「これが言いたかった」のは親子関係ではなく、もへろん氏の叔父の存在でした。ここで書いてもいいんですが、一応マイミク同士ですんで当日参加された方のみのお楽しみとさせてください。

111さいさりす:2013/03/12(火) 00:06:08
昨日はありがとうございました。

Q:81マスの盤に40個の駒を並べて行う現在の形の将棋を考案したとされる室町時代の人物は?
A:蜷川新右衛門

週刊将棋ネタなので事実関係は大丈夫だと思いますが「一休さん」はフィクションなので我々が考える人物像とは違うと思われます。そこはごめんなさい。

112森田:2013/03/12(火) 00:35:00
日曜日はお疲れ様でした。
また八木一族に貢ぐ日々が続きそうです。

<問題>
(ニュアンスがあっていれば正解とします)
現在、東京・有楽町の交通会館1階ロビーに店舗を構える「千葉スペシャル」とは、何のお店でしょう?

<正解>
靴磨き

1998年創業。
代表の千葉尊(ちば・みこと)さんが開発した靴磨きクリームの名前がそのまま店名になった。
当初は有楽町駅のガード下で営業していたが、順番待ちの客が路上喫煙禁止条令に反して喫煙していたため、現在地に移転した。
現在のお値段は1回1000円。午前9時〜午後7時。日曜・祝日休み。

115永井雄大:2013/03/20(水) 11:14:47
先日はお疲れさまでした。また、小企画ありがとうございます.した。
別解はたくさんあるかとおもいますので、機会がありましたらぜひとも教えてください。

Q:犯罪用語で「ケシ」といえばアヘンのことですが、税務署で「ケシ」といったら何のことでしょう?

A:消費税
確定申告シーズンでしたので、出題してみました。

121しんほむら:2013/04/20(土) 12:15:30
Q.
この4月に刊行された、ヒロ前田と清涼院流水による小説『不思議の国のグプタ 飛行機は、今日も遅れる』。
舞台となる「不思議の国」では、副題の通り、飛行機はいつもディレイし、図書館はたいてい改装中で、
道路工事による渋滞が多く、レンタカーはエアコンが壊れ、歯医者を予約しても一方的に時間を変更させられる一方、
ほとんどの企業の業績は順調で、倒産する企業はほとんどなく、福利厚生が充実しており、
その一貫として会社負担のピクニックやバーベキューがよく行われています。
また、おどろくべきことにアルコールやタバコを摂取するひとがいなかったり、本気でケンカをするひとが皆無だったり、
子どもと老人の人口比率が極端に低かったり、犯罪が起こらないため警察も消防も存在せず、
それどころか中央政府もなかったりするのですが
……さて、この「不思議の国」とは、要するになんでしょう?
キーワードが入っていれば正解とします。

A.
TOEIC

122神野:2013/04/20(土) 12:26:34
Q.
ミラノの言葉で「ダンディ、格好いい」という意味の、
ルーベン・トメッラが「懐中時計にベルトをつける」というコンセプトでデザインした時計のブランドで、
サッカー・本田圭佑選手が両手にはめて登場するほど愛用していることで知られるのは、
たぶん皆さんは一度は名前を目にしたことがあるであろう何?




A.
GaGa MILANO(ガガ ミラノ)

 東京ヴェルディの胸スポンサーにもなってます。

 サークルの掲示板はマメにチェックしようね、
 あと誰かSPAM消しを手伝ってね、的なメッセージ込みの一問。

123うえさか:2013/04/20(土) 12:43:36
さっそくの書き込みというか,ここにメモして出題したあとすぐに投稿

Q: 昨日,「東京大学駒場キャンパスにある情報教育棟のパソコンの使用は自粛してください」
とするツイートがあったせいで,少々の混乱が発生しましたが,こんなツイートが発生した理由は何?
A: 電王戦のグリッドとして使われているから.

124CYAN:2013/04/20(土) 23:21:21
日付が変わる前に。今日はお疲れ様でした。

Q.臨海トンネルなどと共に東京港臨海道路を形成している、江東区若洲と中央防波堤を結ぶ橋でその形状から恐竜橋と呼ばれる橋梁は何?

A.東京ゲートブリッジ

ドライブにいきたいのですが適当な停車場所がなさそうなのどうしようかと。

125中林:2013/04/20(土) 23:51:07
すでに一日酔い。あと10分ほどで二日酔い。

Q.昨日「ひろしま菓子博2013」が開幕しましたが、この全国菓子大博覧会における最高賞に当たる、
とはいっても前回の2008年では50以上の製品が受賞している賞の名前は何でしょう?

A.名誉総裁賞

126角崎:2013/04/21(日) 00:44:11
Q.最近ネットでよく使われる、名前の由来はサンケイスポーツの見出しから付いたとされる、
東京ヤクルトスワローズの選手にケガが続出する様子を、戦場にある施設をもじって何というでしょう?

A.ヤ戦病院

参考文献
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/?%A5%E4%C0%EF%C9%C2%B1%A1




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板