したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【真剣】雑板じゃーなる【激論】

1ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2004/11/10(水) 02:50
文字通り、雑板専用ジャーナリズムのスレでございます。
日々のニュース、政治・経済・時事ネタなど、遠慮なく激論ぶちかましてくださいね。

61開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/01/11(火) 00:53
     ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | 礀  
   , ── 、 __          i       |-||
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  / 「また成人式で暴れて!」


実際、どうなんでしょうね?
IDタソ、荒れた?
こういうレポートもあるよ。
探偵ファイルから

>しかし、実際に活動を行っていて一番心苦しいのは、マスコミの一方的な報道であるそうだ。

>「今年トラブルが起きそうな式はどこだ?」
>という問い合わせはしょっちゅう来ます。
>それで、その式に張り込みたいようですよ。

>確かにここ数年、成人の日といえば若者の傍若無人な姿ばかりを映し出す報道が多い。

ttp://www.tanteifile.com/tamashii/2005/01/09_01/index.html

むしろ「実際、成人式ってどうよ?」っていうのは我々わかんないんだよね。

62シュウ:2005/01/11(火) 00:55
→続き
式典が荒れたことは、確かに悲しい。
多くの心待にしていた新成人で、そのとばっちりをくらった人のことを思うとかわいそうである。
あとで暴れた連中が罰をくらうだろう。
だが、その時いくら気付いても遅いのである。
彼等を子供以下のまま、猿のまま世に送り出してしまった社会全体の責任を個々に感じなければ、この事件は未来えいごう起きることを肝に命じるべきだと思う。
乱文失礼しました。

63PAYDAY </b><font color=#FF0000>(G.pq.HHI)</font><b>:2005/01/11(火) 01:05
子は親の鏡。
若者は大人が作ってきた社会を映し出す鏡。

64だんご屋:2005/01/11(火) 01:39
私の職場にも今年成人式を迎えた人達いるけど、自分のその時とあまり変わってないかな。
実際「荒れた」話はこの辺りでは全く聞かないです。

それよりもマスコミがどう選んでるのか、インタビューする相手が悪いのが気になる。
(探偵ファイルの意見同様)
まともな人達の方が沢山いるのにね。

でもね。
本当に「いまどきの子」ってよく言うけど、変わらないよ、基本的に。
それから。
「ゆとり教育」の害はもっと違う所にあると私は思うのです。
現場はえらいこっちゃですよ、ホント。

65シュウ:2005/01/11(火) 19:13
PAYDAY殿、だんご屋殿〉
ご意見ありがとうございました。
m(_ _)m
僕は近年の学級崩壊という状況が今もあるかどうか知りませんが、非常にひっかかっています。
とにかく親も社会もとやかく言わない世の中になってきたことの表れではないかと。
確かに僕のまわりでも成人式が荒れた話しは聞きません。
しかし、酒によったものを入場させなかったり、運営スタッフを増強したりした対策の強化の結果によるものでした。
だいたい対策をこうじなければならないくらいの成人式なんです。
僕らの世代までは全くなかったことです。

66だんご屋:2005/01/14(金) 05:14
シュウさん、いつも鋭い切れ味の書き込み、楽しみにしています。

確かに私達の世代って、そんな事ニュースにもなりませんでしたよね。
ちょっと暴れん坊なヒト達って、そもそも式に来なかった。
最初にマスコミに晒されたヒト達の影響なのか、楽しければ良い思想なのか、
親や社会が作ったものなのか・・
私には分からないけど、そういった事をするヒト達の精神年齢が低いなとは思う。
私達の頃って「尾崎豊」世代で、テレビでやってた「荒れた成人」の行為は
みんな中学や高校時代にやってましたね。
20歳ぐらいには、何だか妙に落ち着いてたりしてたような気がする(´Д`;)

67シュウ:2005/01/16(日) 22:21
だんご屋殿〉
すみません、いつもご意見頂戴してまして。
m(_ _)m
20歳になっても馬鹿騒ぎする連中も、昨年は刑事事件にまで発展したので、やや沈静化の方向に向かっていることは間違いないです。
ただ馬鹿騒ぎ側のそいつらに言いたいのは、大人になりきれなかったのは社会にも責任はあるけど、おまえらにも親や社会に対する甘えがあるからだよ、とね。
いつまでも子供でいたい、だだっこに見えて仕方がないですな。
そいつらにだけは、こちらからおめでとうと言えないですもん。

68開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/02/03(木) 16:12:53
えっとほじくり返すようでもうしわけないっす。
このスレの>>11-21あたりに関連します。

俺がこれを紹介するのにイデオロギーは全くありません。
ただ、戦時中の日本にもこんな側面があった。
『真実はどこに』
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/media/sinjituwadokoni.swf

すんません、マジ泣きました。
。・゚・(ノД`)・゚・。

69シュウ:2005/02/03(木) 22:03:30
開帳殿〉
会社のパソでみたいと思います。
内容がどんなものか、楽しみです。

70シュウ:2005/02/03(木) 22:13:04
久々に納得できない記事が二つ並んでいた!
亜大学生がJRで痴漢をした事件に関して、懲役二年を求刑されたようだ。
これが重いか軽いかは置いておいて。

方や東京学芸大教授が学生にセクハラをし、こちらは六ヶ月の停職処分だと。
しかもこいつは名前が公表されていないのだ。

何故同じく触っているのに、方や懲役で社会的に抹殺で(おそらく退学処分だったろう)、方や六ヶ月後には大学の教壇に立つことが可能なんだ?

政治家が馬鹿なのか、マスコミが馬鹿なのか、国民が馬鹿なのか?
それとも僕がおかしいのか誰か教えてください。

71開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/02/04(金) 00:03:29
>>70 シュウさん
東京学芸大教授の事件ソースはココですね。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050202i314.htm

 東京学芸大(東京都小金井市、鷲山恭彦学長)は2日、女子学生にセクハラ行為を繰り返し
たとして、教育学部の男性教授を3日付で6か月の停職処分にすることを決めた。

 同大によると、教授は2003年7月から昨年6月まで、自分の研究室などで、指導してい
た女子学生の体に触るなどの行為を繰り返した。

 女子学生は昨年7月に性的嫌がらせを受けていると大学側に申し出た。大学が教授に事情を
聴いたところ、セクハラの事実を認めた。

推測ですが、亜細亜大の痴漢学生は現行犯逮捕。
刑事事件の容疑者として実名報道
一方のこのエロ教授の場合は大学側からの発表&処分という形で刑事訴訟されていないので無名扱いではないでyそうか?
俺も詳しくないけど、新聞には何かガイドラインがありそうですね。

>>69
感想を楽しみにしてますよ。

72シュウ:2005/02/04(金) 00:22:49
開帳殿〉
う〜む。
セクハラ事件をいろいろ思い返してみると、刑事事件に発展せず民事で解決したり、組織内で処分という形が多いと思うんですね。
お金とほとぼりが冷めるまで謹慎てやつです。
それならば、逆に痴漢で懲役は重すぎるってことになりやしませんでしょうか?
こんなことだけ書いたらとんでもないとなりますよね。
しかし、二つを比べると天と地との差なんです。
しかも役員や上司、教授といった立場でそれくらいで済むとわかってやっているとしたら…。
民事と刑事の線引きが曖昧すぎますよ。

73シュウ:2005/02/04(金) 00:36:06
東京学芸大学長殿〉
はっきり申し上げます。
セクハラ教授を六ヶ月後に本当に教壇に立たせるおつもりですか?
学生なら退学で、教授なら謹慎ですか?
それで本当に学生の手本といえるのですか?

セクハラ被害を受けた学生さんへ〉
あなたは今回の処分に本当に満足していますか?
セクハラ教授が再び教壇に立つような学校のままで良いのですか?
学校を訴訟せずに泣き寝入りですか?

74開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/02/04(金) 02:39:03
うーん、要するに「内部の犯罪・外部の犯罪」って事でしょうね。
痴漢はあくまで犯行現場で物色した第三者を対象にしますね。
そして犯行に対して捕まった場合、被害者は情け容赦なく警察に突き出すでしょう。
ここで被害届けさえ出せば痴漢の人生はTHE ENDですね。

難しいのはセクハラ。
この場合はお互いに顔見知りであり、当事者同士の利害関係や上下関係、妥協と駆け引きなど
難しい要素が複雑に絡み合います。悪く言えば”なあなあ”で処理ですね。
学校側と被害者との取引などいろいろあると思います。
被害者も立場が弱い場合が多いので泣く泣く妥協する事も多いのでは?

でもね、世の中そう甘くない。
シュウさんのように「それはおかしい」と思ってる人は沢山いるわけです。
そこにインターネットという諸刃の剣が絡みます。
実名報道されなくても、停職処分で半年後に教壇復帰できても、世間は許さないでしょう。

実例をあげましょう。

2ちゃんねる ニュース速報+
【社会】女子学生にセクハラ、東京学芸大教授を停職6か月に
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107348256/l50
現在進行形

教師先生板
教師のワイセツ行為後絶たず Part4
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1099747519/


探偵ファイル「高校レイプ魔シリーズ」
ttp://www.tanteifile.com/diary/index_special.html
学校内での事なかれ主義の内幕にも触れてます。

探偵ファイル「痴漢撲滅シリーズ」
ttp://www.tanteifile.com/diary/special2.html
顔写真目線なし。


これが新しい形の社会的制裁なのかもしれない。

75だんご屋:2005/02/04(金) 08:14:26
>>68
「日本人は日本を好きになって欲しい」
文句ばかり言ってないで、良くしたいのなら動こう。
今が良いと思うのなら持続させよう。
それから、これは私個人の思いなんだけど、
自分が今生きていること、今ここに居ることは、決して自分一人の力で出来ている事だとは勘違いしないでおこう。
あらゆる事に、あらゆる人に感謝しよう。

以前うちの爺ちゃんに、「靖国」の話をした時に、表情がサッと変わって
「おまえも参拝反対か ?」と聞かれた事があります。
それだけ風当たり強いんだよね。
みんな、大事にしてあげて。
この人達のおかげで今の日本があるんだよ。今私達は良い生活が出来ているんだよ・・・

くそー目から汗が出てきやがるっっっ

76開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/02/04(金) 14:25:53
俺さ、戦争責任うんぬん言うのは本位じゃないけど
これだけは言わせて。

朝鮮日報より

「日帝被害者数103万人は適当に算出」


 「韓日会談当時、日本に提案した103万人余の強制徴用、徴兵被害者数は適当に算出した数だった」

 1960年10月から2年間、国際法を専攻したソウル大教授として韓日会談に参加し、
翌年外務次官に抜擢された鄭一永(チョン・イルヨン/79)元次官は20日、聯合ニュ
ース記者と会ってこのように述べた。

 鄭元次官は「当時韓国側がまとめた数値は裁判所に持って行っても証拠能力のない
もの」とし、「関連資料はすべて日本側が持っている」とした。

 また、「当時、各部処(日本の省庁)に被害者現況を提出するよう指示すると、内
務部は洞事務所に聞き数字をまとめてくるなど、とてもいい加減な数字が算出された」
とし、「被害者が何人なのか、その人たちの貯金がいくらなのか統計がなかった。韓国
銀行に行って見ても、資料がなかった」と当時を振り返った。

チョソン・ドットコム
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/21/20050121000009.html

ハァ?(゚Д゚)y─┛~~
そんな適当な数字で抗日教育やってんの?
謝罪と反省を要求す(略

かつて祖国の為に闘ったじいちゃん達をそっと労るぐらいの寛容さを日本人には持って欲しいと思ったり。

77シュウ:2005/02/04(金) 17:49:47
開帳殿、だんご屋殿〉
僕も開帳殿が勧めてられたところ見ました。
神風特攻隊で散りゆく前の人の日本に対する熱い思い…。
本来日本の学校教育はこういった部分にスポットを当てるべきのような気がいたします。
戦争は誰しも起こしたくないのは教えられなくたってあたりまえなんですね。
しかし、その渦中に巻き込まれてしまった日本という国がいかに守られ今日があるのかを我々は魂で感じ取る必要があるのではないのでしょうか?

何故小泉靖国参拝が未だに問題なのか?
野党に申し上げますが、僕には全く理解できませんよ。

78開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/02/04(金) 18:11:04
靖国はA級戦犯も祀られてるかららしいよ。
東京裁判の判決だけどね。

79開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/02/04(金) 18:51:17
改めて『真実はどこに・・・』観たけどやっぱ泣けた。
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/media/sinjituwadokoni.swf

検索したら初めて知った事が。

パラオ
ttp://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=900839&work=search&st=subject&sw=
ペリリュー島玉砕
ttp://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/gyoku-pll.htm
昭和19年11月23日、ペリリュー島の日本守備隊一万名の生き残り五十数人は「サクラ・
サクラ」の決別電を発信した後、指揮官の中川大佐が自決、残るものは突撃して果てた。

平成 6年 9月13日、パラオ共和国は日米両国を招いて記念式典を開催。ペリリュー神社
の境内にニミッツの碑を建立した。
ブラッディーノーズの近くにあるペリリュー神社には
米軍ニミッツ元帥による以下の日英2文が記されています。
「Tourists from every country who visit this island should be told how courageous
and patriotic were the Japanese soldiers who all died defending this island.」
「この島を訪れる、もろもろの国の旅人たちよ。
 あなたが日本の国を通過することあらば伝えてほしい。
 此の島を死んで守った日本軍守備隊の勇気と祖国を憶うその心根を……」

80開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/02/04(金) 18:56:19
パラオ共和国の歴史より
ttp://www.palau-namekawa.com/html/palau/history.html

特に日本統治下で強烈な遺産をとどめたのは大戦末期のペリリュー戦(守備隊長・中川州男
大佐10000人)とアンガウル戦(守備隊長 ・後藤丑男少佐1800人) でした。両島とも守備隊
長は島民を避難させ、日本軍だけで米軍と戦い、最後は全員が戦死(玉砕)しました。

これに関連したカキコ

78 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/10/01 18:26:59 ID:kAtJHJ/B
新聞に載ったパラオの話。

遠い南の島に、日本の歌を歌う老人がいた。
「あそこでみんな死んでいったんだ・・・」
沖に浮かぶ島を指差しながら、老人はつぶやいた。
太平洋戦争のとき、その島には日本軍が進駐し陣地が作られた。
老人は村の若者達と共にその作業に参加した。
日本兵とは仲良くなって、日本の歌を一緒に歌ったりしたという。
やがて戦況は日本に不利となり、
いつ米軍が上陸してもおかしくない状況になった。
仲間達と話し合った彼は代表数人と共に
日本の守備隊長のもとを訪れた。自分達も一緒に戦わせて欲しい、と。

それを聞くなり隊長は激高し叫んだという
「帝国軍人が、貴様ら土人と一緒に戦えるか!」
日本人は仲間だと思っていたのに…みせかけだったのか
裏切られた想いで、みな悔し涙を流した…
船に乗って島を去る日 日本兵は誰一人見送りに来ない。
村の若者達は、悄然と船に乗り込んだ。
しかし船が島を離れた瞬間、日本兵全員が浜に走り出てきた。
そして一緒に歌った日本の歌を歌いながら、手を振って彼らを見送った。
先頭には笑顔で手を振るあの隊長が。その瞬間、彼は悟ったという。
あの言葉は、自分達を救うためのものだったのだと・・・。

。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

81だんご屋:2005/02/05(土) 15:06:28
>『真実はどこに』
何と。
久しぶりに旦那の涙を見ました。

日本人ってホントに気概があるよね。
自分も「大和の女」として、強く優しくありたい。
そして、いかにして自分達が今平和に生きているか、
私は子供に伝える義務があると感じてます。

学校で教えなくたって、お母ちゃんが教えたるわいっ !

82荒川(ボロボロ):2005/02/08(火) 00:21:23
>77
 靖国参拝が何故問題なのか?
 正直、私は反対です。
 もちろん開帳殿の書かれたA級戦犯って部分もありますし、宗教上の問題(合祀された人には信教の自由は認められない&憲法問題)等もありますが、私がひっかかる部分としては次のとおり。
 ①靖国神社に祀られているのは、“名誉の戦死”を遂げた軍人のみ。
 ②自民党の総裁が“首相”の立場で参拝(慰霊ではない)をするのは、選挙の時の遺族会の票が目当てである。
 ③一般の戦争被害者については、慰霊の対象としていない。

 ちなみに以前、宗教や人種、軍人であるか否かに関係なく、慰霊碑を建立しようとの意見が出ていましたが、遺族会・戦友会から反発に配慮し自民党は廃案に持ち込んでいましたな。
 遺族会等の人の気持ちも分からないではない。
 好むと好まざるとに関わらず、戦場に向かい日本のために戦って死んだ人間と、一般の人間を同じに扱うのでは多少酷だとは思う。
 でも、空襲で死んだ人間の命が、原爆で死んだ人間の命が、前線の戦いに巻き込まれ死んだ人間の命が、慰霊にすら値しない価値の無い死だとは、私は考えない。
 
 全ての戦争犠牲者の慰霊祭をやって、その上で靖国参拝なら良いと思うのです。
 “名誉の戦死”だけが尊く、それ以外は政府としては無視して良いと云う考えが納得行かない。

83開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/02/08(火) 04:49:21
>①靖国神社に祀られているのは、“名誉の戦死”を遂げた軍人のみ。
当然だと思います。
ただし、それは軍人の死のみが尊いという意味では絶対にありません。
空襲や原爆などで死んでいった方々と区分が違うのだと認識しています。
〜ってうまくいえないな。
靖国は戦勝祈願の場でもあった。
ですから戦没者を祀るのは当然だとおもいます。

②自民党の総裁が“首相”の立場で参拝(慰霊ではない)をするのは、選挙の時の遺族会の票が目当てである。

国家が徴兵を行い国家間同士で行った戦争でつ。
国家が参拝するのは当然かと。
ちなみに靖国は神社なので参拝であってると思います。


③一般の戦争被害者については、慰霊の対象としていない。

切り離して考えるべき問題ではないでしょうか?
「一般の戦争被害者についても、慰霊の対象とすべきだ」という問題であって
「一般の戦争被害者については、慰霊の対象としていない。だから靖国参拝には反対」というのは
違和感を感じます。



 自然の法に基づいて考えると、いかなる国家も、その国
家のために死んだ人びとに対して、敬意をはらう権利と義
務があるといえる。それは、戦勝国か、敗戦国かを問わず、
平等の真理でなければならない。無名戦士の墓を想起すれ
ば、以上のことは自然に理解できるはずである。

 もし、靖国神社を焼き払ったとすれば、その行為は、米
軍の歴史にとって不名誉きわまる汚点となって残るであろ
う。歴史はそのような行為を理解しないにちがいない。は
っきりいって、靖国神社を焼却する事は、米軍の占領政策
と相容れない犯罪行為である。

 靖国神社が国家神道の中枢で、誤った国家主義の根源で
あるというなら、排すべきは国家神道という制度であり、
靖国神社ではない。我々は、信仰の自由が完全に認められ、
神道・仏教・キリスト教・ユダヤ教など、いかなる宗教を
信仰するものであろうと、国家のために死んだものは、す
べて靖国神社にその霊をまつられるようにすることを、進
言するものである
(バチカン公使代理・ブルーノ・ビッター神父)

84だんご屋:2005/02/08(火) 09:12:57
私は開帳の意見にほぼ同意です。

>すべての慰霊祭をやって

それは時間的にも物理的にも不可能ですよね。
8月15日に行われる全国戦没者追悼式には参加しているのだから、その点は満たしていると思いますよ。

>空襲で死んだ人間の命が、原爆で死んだ人間の命が、前線の戦いに巻き込まれ死んだ人間の命が、慰霊にすら値しない価値の無い死

首相を始め、この日本の国の日本の人々の、誰がそんな事を思っているでしょうか。
むしろ靖国だけ参拝をしない方が、祀られている人々を、国家として「慰霊に値しない死」と言っているような気がするんです。

少しの言葉、言い回しで、誤解を招くかもしれませんが、
今の世界を生きる私達が「国の為に命を落としていった人」を敬い、感謝する気持ちは忘れてはいけません。
(それは勿論一般の戦没者への慰霊も含めます。)
それは、他国に干渉されるものでは決してありません。

私は是非、日本の首相には、8月15日に参拝して欲しいと考えています。

85りうる:2005/02/09(水) 06:13:45
(慰霊的な事は少し置いといて)、前に靖国の内部を写していたのを見ました戦争を賛美するようにも取られるレリーフや物が奉られていました。
開帳やだんご屋さんのおっしゃる事も解りますが、わたしはアジアの中の日本としても首相の靖国参拝は考えてしまいます。
一度8月に靖国に行ってみたいと思ってます。

86シュウ:2005/02/09(水) 12:57:11
りうる殿>
是非一度靖国に足を運んでみてください。
多分今までのいろいろな疑念が解決されると思います。映像だけではわかりませんから。
しかし、靖国の売店があるのですが、太平洋戦争グッズがいっぱいでこれには僕もついていけません。

87りうる:2005/02/10(木) 01:42:33
シュウさん
から1度行かなくてはと、思ってました。
いつになるか解りませんが・・・いつか行きたいと思います

88シュウ:2005/02/14(月) 18:28:17
小泉総理は10日夜に札幌での会食の際、こう漏らしたという。
北朝鮮の拉致問題に対する対応に憤りを感じるものの、北に対する経済制裁は日本が全面戦争になってもいいぐらいの覚悟が必要で、それがないなら国際協調の枠組みでやるしかない、と。

正直小泉総理は一番冷静だなと思った。

すぐとさかに来る米国の政治家とは何が違うのか?
戦争をやって勝てる自信があるかどうかに他ならない。そして今の日本国民にそれくらいの気概が無いことに他ならない。

89シュウ:2005/02/14(月) 18:38:40
ここで書いて良いかどうか?
ライブドアの堀江社長のニッポン放送株取得について。
狙いはフジテレビ一本であることは明らかである。
フジテレビも全面対決の構えだ。
どちらが勝とうが私には関係無いが、お互い熱くなりすぎて金の食い潰しあいは避けた方がよいと他人事ながら心配はしている。
しかし堀江社長はいったいどこから資金調達できたのだろうか?
変わり者がいるものである。賭けである。
IT関係のトップは今どんどん上り調子のようにみえるが、その先が明るく見えない気がするのは私だけではないはずである。

90荒川:2005/02/14(月) 20:06:36
 シュウさん、私の意見。
 合衆国の政治家が戦争好きなのは、自国の領土内で戦闘が起きないからです。
 “海の向こうのどこか”で戦争をするから、国民の支持を受けられるからです。
 現実味は無い例えですが、カナダやメキシコと全面戦争の危険が発生したら、余程の馬鹿でもない限り和平の道を探るはずです。

91荒川:2005/02/14(月) 20:26:55
 ライブドアの話。
 恐らくは二枚舌かと。
 ニッポン放送を手中に収め、フジサンケイグループ全体に影響力を持てればラッキー。
 駄目でも、ニッポン放送の株を上手く転がせば、大きな利益が出せますし、最悪でも知名度と「金がある」と云うイメージ戦略に役立てられる。
 どうに転んでもライブドアにはメリットがある、って考えでは?

 フジテレビがニッポン放送株の取得を発表してから動いたので、フジテレビの発表した買取株価より“ちょっと高い価格”で買い取って、筆頭株主を発表。
 増資すると噂を流し、買ったときの上澄み分を売る。
 株価が下がり切ったところで、買いなおす。
 んで、最悪でも全部フジテレビに売れば損失は0円。
 株の常套手段ですね。

92シュウ:2005/02/14(月) 21:21:49
荒川殿〉
なかなかするどいご意見ですね。
北朝鮮については、核と拉致との二つの問題があるので日本としては選択が難しいのでしょうね。
北だけでなく中国、韓国、米国との関係もあるからです。

ライブドアについては、マネーゲームだったというだけでは済まない気がします。
フジに当初業務提携を打診してしまったからです。
金に物を言わせようという行為です。テレビにも出て売名目的がミエミエです。普通は出ません。
ただし民間といっても相手はメディアですから、とても危険な行為だと思います。
堀江社長はしばらく眠れない日が続くと思いますよ。

93荒川:2005/02/14(月) 22:45:58
 シュウさん)
 小泉総理が所属する派閥の関係もあるかもしれません。
 その辺は、自粛しますが。

 フジサンケイグループも、もともと健全な企業体でもないと思います。
 ラジオ・テレビ・新聞・雑誌社・出版社が傘下にあるグループですから。
 以前「ピザって10回言ってみて」って云う“10回クイズ”ってのが流行りましたが、あれはフジサンケイグループの「メディアミックスによって世論はコントロールできるか?」と云う実験の一環でしたね。
 リアルタイムで実験の宣言から、広がる過程を見ていないと理解しがたいかもしれませんが、当時あの実験に参加していた人でさえ“危険な実験”との認識があったのですから、使い方を誤ると偉いことに・・・

94荒川:2005/02/14(月) 22:47:09
 関係ありませんでしたね。
 失礼しました。

95シュウ:2005/02/17(木) 12:56:14
ライブドアについて>
最近村上氏なる人物の保有株争奪戦の様相を呈してきましたね。
雰囲気としては村上氏はアンチフジという見方も強いようです。
というよりも、今までフジが村上氏を軽くあしらってきていたというような根深い理由もあるとの噂も。
どういう決着になるか予断を許しませんが、今回の件は現代版下剋上を狙ったものと言えるのかもしれません。

96開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/02/17(木) 13:06:42
            _,、-───- 、
         ,、-'"::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \    このままじゃ、日本が乗っ取られちゃう
      /,、- 、_  ;:;:;,,_ ;:;ill ,、==ヽ::::::ヽ
      !_,、-、 `ヽ、_ U / ,、ニ''"~ヽ::::ヽ      おらがほりえもんを止めなきゃ        
      ! r'",、-─、ノ ( (_,、-─::、 \ |:::::|       
     ノ   l:::::::::::::::!   i::::::::::::::::! ;_, |/ ̄ヽ     止めなきゃ・・・とめ・・・
    /    ヽ-- '"   ヽ---'" ;:;:'"     |
   / ;:;";:;iill  ;:;     ;:;""'" U;:;'"     |
   ! '"  '"            ;:;.,,_      ノ\
   l       _,、---、  ;:,    "_,、-ァ''ヽ ̄   ヽ
    \    /     ) _,,,、-‐''"  /__/    /
   /`'─rヽ__,/'"  _,、-''" /  'っ_/
   ヽ__!__) ̄ ̄ ̄ ̄      ヽ-'"

97レイモンド </b><font color=#FF0000>(.RAYjp1k)</font><b>:2005/02/17(木) 19:34:19
いや漏れ的にはがんばれホリエモン。

98荒川:2005/02/17(木) 22:49:52
 フジテレビの代表ばかりTVでコメントしているけど、ニッポン放送の代表のコメントを聞かないのは何故なんでしょ?

99シュウ:2005/02/18(金) 00:08:01
ライブドア〉
球団への新規参入表明の時はイメージがアップしたと思うけれど、今回の件はイメージとしては逆になった気がしますね。
なんだか球団獲得に失敗してあせって次はメディアだって動いたように思うし、会社ごと博打に賭ける社長だってこと自体が彼に対するマイナスイメージになってしまったように思います。
皆さんはどう感じましたか?

100だんご屋:2005/02/18(金) 17:09:36
>ライブドア
私も今回の件はかなりマイナスのイメージに繋がった感があります。
今日の新聞で知ったのですが、彼は某A誌にて
「あのグループにオピニオンは異色だ」
「エンタメ系を強化した方がよい」など、メディアを私物化しようとしているとしか思えない発言をしています。
そこの部分だけ取っても、一般の人々から「浅はか」だと思われても仕方が無いですよね。
この勝負、どちらに軍配が上がるのか、とりあえず静観しています。

でも、この勝負をバックに炎をちらつかせながら特集を組んでた NHK のニュースにワロタ。
君達も大変だろうに・・・

101開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/02/18(金) 18:45:13
「逝き扉」は、このJBBS買収時で既に大嫌いです。

102シュウ:2005/02/21(月) 20:58:03
学力低下〉
最近の数学の教え方って、公式丸暗記の当てはめ計算から理論的に図等を使って公式は最低限しか覚えさせないらしい。
たすきがけや√5がいくつくらいかなんて今の学生は知らないらしい。
悪い教え方とは言わないが、理詰めでは解答に時間がかかりすぎ、ましてや見直しする時間は限られてしまうだろう。
本当にこれで全体的に学力が低下していると言えるのかどうか?
そう考えれば、今までの教え方を変えた理由がみつからない。
今までの教わり方ではたして困ることがあったのか?
できない学生がはたしてできるようになったのか?

103荒川:2005/02/21(月) 23:39:17
 ライブドアがらみ

 日テレの「今日の出来事」に生出演した若花田。
 彼はまぁ、いつもどおり。
 しかし、日テレの番組の作り方はいくらなんでもって感じ。
 どうみても「悪者ってイメージでインタビューしますから、失言とか暴言とかお願いしますね」って態度が見え見えではないか。
 ワイドショーなら止むを得ないかも知れんが、ニュース枠でこれは酷すぎる。
 報道なら最低でも公平にやってるんだよ、ってムードの欠片ぐらい出したらどうなんだ。

104シュウ:2005/02/21(月) 23:39:26
今日までのライブドア〉
ニュース番組なんかを観ていると、堀江社長がついに各メディアからバッシングを受けだしたようですね。
メディアとはこれくらい強大で恐ろしいのです。
何故これだけ批判が大きいのか?
この問題の本質は買収が健全な企業の乗っ取りであるということです。
例えばこれが赤字続きの会社を蘇らせるような目的の乗っ取りなら堀江社長もかっこいいのです。
相手は天下のフジテレビに影響力のあるニッポン放送。
いくらネットとメディアを融合させたいからだと彼が訴えても、それは後付けのごまかしだとみんなわかっているからですね。

105荒川:2005/02/21(月) 23:39:56
 民放連で怒られたのか?

106荒川:2005/02/21(月) 23:42:04
>>105
 >>103の続きです(笑)

 シュウさん、と同時刻書き込み。

107シュウ:2005/02/21(月) 23:50:47
荒川殿〉
お怒りごもっともです。
言わなくても、既に堀江氏自身はイメージを落としてしまっていますからそこまでする必要はなかったはずです。
確かに彼は違法なことはやっていないし、起きてしまったことだから結果を待っていればいいのですよね。
それだけ他のメディアもこんなやつは最低だというイメージを大衆に植え付けさせ、自分の局が同じ目に合わないように線を引くのが目的なんだと思います。
堀江社長はフジ以外の他局では悪者としていいように使われているだけなんです。
かわいそうですね。出なければいいのですがわかっていないんでしょう。

108シュウ:2005/02/21(月) 23:53:46
荒川殿〉
割り込みカキコになってしまい、すみません。
m(_ _)m

109荒川:2005/02/22(火) 00:00:56
 学力低下の話

 確か、ゆとり教育を始めた時に、「多少学力が低下しても、子供たちにゆとりある教育をすることで、いじめや不登校が解消される」って言っていました。
 当初の目的がどの程度達成されたのかって事より、当初無視してよいとされた学力の低下が問題になるってどうなんじゃろ。
 役人が悪いとか言っている政治家やらTVコメンテーターとかがいるけど、単に大臣の所属派閥が変わっただけ。
 政治家は都合が悪い時は役人に責任押し付けるからなぁ。
 子供らは良い迷惑だわ。

110荒川:2005/02/22(火) 00:10:50
 シュウさん、たまたまタイミングが重なっただけで、謝ることなんてありませんぞ。

 若花田は序盤で喋りすぎたと思いますね。
 ただ、彼の発言で「株式を上場いているのに、買われて文句を言うのはおかしい」ってのは的を射ていると思います。
 マスコミも自分達が特権階級であるとの意識が強いように思います。
 もしかしたら、若花田は特権階級に挑戦するのが好きなだけかも。
 あるいは、自分も特権階級の仲間に入りたいのかも。

111開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/02/22(火) 02:40:07
いや〜見逃した「今日の出来事」
ネットで拾ってきました。
これ、日テレがシュート仕掛けてますね。
出る杭を打つというマスコミの悪意が感じられたよ。
こりゃひどい・・・
ttp://nyannyan3.minidns.net/uploader/FileShow.aspx?FileID=20050222014459&FileName=20050222014459hori.zip

112シュウ:2005/02/23(水) 18:05:04
ライブドア〉
ニッポン放送が新株発行権を全てフジテレビにするという内容の共同記者会見がありましたね。
つまりニッポン放送がフジに子会社にしてくださいという苦肉の秘策なわけです。
明日の株価の動向は見逃せませんね。
多分ライブドアの敗北濃厚です。

113シュウ:2005/02/25(金) 00:30:26
ライブドアvsフジテレビの行方〉
ついに法廷に持ち込まれることになったこの仁義無き戦いは、僕はやはりライブドアが敗北すると読んでいる。
株式市場のルールを守るのか、不利な立場の企業を保護するのかを比較した場合、今やこれだけ国会でも問題となっている件に終止符を打たねばならず、やはり社会的影響を考えても今までの法の不備を指摘した上で両者を痛み分けさせるような判決になると予想しています。
みなさんはいかがですか?

114荒川:2005/02/25(金) 01:17:17
 フジサンケイグループの話
 どうもやり方がねぇ。
 ライブドアのやり方を「違法性の疑いがある」と宣伝しているけど、自分のところではTOB中の増資、しかも新株発行権付き。
 新株発行権って、市場価格より高く販売することで株主の利益保護が出来るって前提だから、株主総会の決議無しで出来る訳で、今回のニッポン放送のやり方の方が株主に対する背任行為だし、インサイダー取引なんじゃなかろうか。
 株価を強制的に下げて、増資して、今までどおりの配当を確保する為には、ニッポン放送が今までの倍以上の利益出さないとならん訳でしょ。
 出来るの?
 今回の件で、ライブドアもイメージ悪化させたけど、ニッポン放送も株式市場での信用を完全に失ってしまうんじゃなかろうか。
 何のプラスも生み出さない痛み分けってのが関の山かなぁ。

115だんご屋:2005/02/25(金) 02:56:40
うちもニュースで法廷行きを聞いてから、旦那と話してました。
結論はシュウさん、荒川さんと一緒ですね。
「堀江さん、あんたがやった事はルール違反やないけど、やり方まずかったで〜」
「ニッポン放送さん、あんたらでっかい顔して、根回しばっかりやっとったら信用無くすで〜」
ってな感じでしょうか。
堺屋さんがおっしゃってた言葉がツボでしたよ。
「いつの時代も堀江さんみたいな方が世の中を変えてきたんですよ」

だけど個人的に好きくないです。発言に少し気を付けて欲しいな〜なんて思ったりします。

116荒川:2005/03/05(土) 10:21:58
 どうなんだろうねぇ、里谷多恵。
 フジテレビの社員だったんですね。
 ニッポン放送は、現在「○○エモン」「ライブドア」に続いて彼女絡みの話も放送上言ってはいけない言葉になっているらしい。

117開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/03/05(土) 15:30:08
里谷ねぇ・・・
処分についてはこちら
ttp://www.daily.co.jp/general/2005/03/05/163739.shtml
社会人の自覚の無さと公私の分別の無さには呆れるしかない。
ちなみに荒川殿
あびる優も禁句らしいですよ。(未成年だし)

118シュウ:2005/03/06(日) 00:21:59
こないだラジオで里谷多英はモーグルの里谷であって、フジテレビの里谷ではないと言っていました。
ライブドアとの件でどうしても後者のレッテルが大きく見出しになりますが、実は彼女はほとんどフジの仕事はしていません。
金メダリストという看板の為に名前だけ在籍しているといった感じだと思います。
それは別としても、DV疑惑あったりハレンチあったりで社会的にもかなりまずい状態にあることは確かですね。
酒の勢いによるアルハラや事件、交通事故はあとを絶ちません。
タバコが済んだら、次の標的になりそうですね。

119荒川:2005/03/06(日) 08:02:11
 以前、酒に酔って万引きをした人が、職場を懲戒免職になったんですが、不当解雇だと訴えておりました。
 「酒に酔ってやった事で、私は悪くない」ですと。
 自分が好きで飲んだのに、どうも自分に甘い人が多いと思います。
 ちなみに、その不当解雇だと頑張っていた人は、学校の先生でした(苦笑)
 新聞によると、生徒に見張り役をやらせていたそうです。

120シュウ:2005/03/08(火) 12:59:21
ライブドア>
どうやら新株予約権の発行を待たずに、フジテレビ自体は安泰になりましたね。
市場より安いTOB価格に応じた企業が結構ありましたし、旧世代の考え方に賛同するところが多かったようですね。
ニッポン放送は上場廃止になるのでしょうか?
フジへの野望が崩れたライブドア。
今後の動向が注目です。
あ、差し止めが通ったら、まだ堀江氏に秘策はあるのかな?

121荒川:2005/03/09(水) 00:32:39
 しかし、ニッポン放送は新株発行して2800億円増資するらしいのだが、その金は何に使うんじゃろ?
 上場廃止して株主の利益を損ねてまで使い道の無い資金を集めて、どうすんだろ?貯金か?(笑)
 前回、政変があった時には創業者一家を締め出す為に、将来乗っ取りを受ける可能性があると反対があったのを押し切って上場したのに、乗っ取られそうになったから上場廃止しますってのも良識を疑ってしまうなぁ。

 今回TOBに応じなかった株主は、上場廃止となると資産価値が激減するのでライブドアに駆け込みで株を売る人が多いと思われるので、ライブドアの株の保有割合は60%を超えるかもしれませんね。
 そうなると、ニッポン放送の役員人事を握れるので、ニッポン放送はフジサンケイグループを離れライブドアの子会社に。
 ニッポン放送自体に増資分の2800億円がライブドアの元に。
 フジサンケイグループ全体は手に入らなくても、ライブドアとしては“良い買い物”が出来たってことになるかも知れませんなぁ。

122:2005/03/09(水) 02:32:26
荒川さんの意見に同意(笑)旧体制の支持者の株主はもう皆無。上場廃止と同時にフジは惨敗するシナリオを最初から考えてそう(爆)私は素人ですが株や企業ジャックに強い方の意見は圧倒的にホリエモンが実は有利になったと見ているようですな。私もフジの暴走に見えます。諦める訳無いでしょ、ホリエモンが(笑)まぁ勝ち続けるのも大変だけど(笑)

123松井の天井直撃ホームラン:2005/03/09(水) 04:13:38
正直株の仕組みはよく分からないので意見なんて言えないけど個人レベルで売るならライブドアに売った方が金にはなりそうだからライブドアがジワジワ持ち株比率を延ばすと見た。
一部上場廃止になったらさらに延ばすかも。

たとえニッポン放送の乗っ取りに失敗したとしても新しく銀座に作ったばかりの新社屋がライブドアの物になれば面白いんだけどね。
地下二階にあるスタジオの機能を利用すればネットショッピングも楽に出来るからジャパネット堀江になれるぞ(笑)

124シュウ:2005/03/09(水) 12:58:49
ライブドア>
フジに対しては負け、しかしライブドアとして儲けることができれば堀江氏も大満足。
やはり株式市場は問題山積ですね〜。

125シュウ:2005/03/19(土) 00:43:06
今日までのライブドア〉
堀江社長はあきらめていなかった!というよりも、これが本来の目的だったのか!?
フジテレビ株のTOBをやる可能性が極めて高いらしい。
しかも3000億の調達担保はニッポン放送子会社であるフジテレビ自身なのであるという。
そうか!その為のニッポン放送買収だったのかー。
フジテレビを買収できればOKだし、仮に失敗しても子会社のフジテレビに負債を背負わせれば、ライブドア自身は痛くも痒くもないのである。
これはフジテレビが早急にライブドアを逆買収するしかないわ。しかし後手後手なだけにうまくいくのかな?
まだまだ秘策はあるのかな!?

126シュウ:2005/03/19(土) 01:38:15
みなさんは、チャーリー・シーンとマイケル・ダグラス主演の【ウォール街】をご存じだろうか?
あれはインサイダー取引を逆手に取って金儲けをする話であったが、今回のライブドアの件はそれ以上にスペクタクルで面白いと思う。
小説や映画の中だけと思っていたことが、現実に起きているのだ。
逆を言えばそれくらい恐ろしいことであるとも言える。
しかしながら、僕は思う。
堀江社長は良くも悪くも歴史上重要な人物になりうると。
こんなことを本当にやる人は後にも先にもいないだろうから。

127シュウ:2005/03/19(土) 22:02:50
ライブドアとフジテレビ〉
役員同士で業務提携について話し合いが行われたという。
まだまだ腹のさぐりあいに違いないが、恐らくフジテレビ側が戦況不利になった時の為の逃げ道を作っておく為であろう。
ライブドアもそれをわかっているはずであり、やはり週明けにTOBを本当にやるかどうかの方が重要であるようだ。

128荒川:2005/03/19(土) 23:39:10
 ニッポン放送の亀淵社長(カメ)が大ポカやりましたからねぇ。
 “焦土作戦”の話を出すのが早すぎました。
 ニッポン放送の企業価値を保つ為の新株発行権で裁判やってる最中に、自主的に企業価値を下げる事を検討していると発表しちゃったら、勝ち目ないでしょう。
 カメさん、所詮はアナウンサー上がりの経営者ですから、ラジオ番組は創れても経済人の感覚は無いんでしょうか。

129荒川:2005/03/19(土) 23:52:58
 フジテレビの日枝会長、最近気付いたんでしょうかねぇ、TV・ラジオ・新聞の三事業の兼業が放送法で禁止されていること。
 ちょっと前まではフジテレビとニッポン放送は“事実上オレの支配下にある”みたいな口調だったのに、最近急に別会社だとアピール。
 産経新聞も傘下にあることを忘れていたんじゃろうか(笑)

 関係無いが堀江社長、今回珍しく情報漏れ。
 流石に週明けにはフジテレビ株が爆発的に値上がりするだろうから、TOBは厳しいんじゃなかろうか。
 案外、意図的にLOBの情報を漏らして、別の一手を狙っているのかも。
 来週も目が離せません(笑)

130りうる:2005/03/20(日) 05:50:33
変なドラマより面白くなってきましたね。

131荒川:2005/03/21(月) 23:45:49
 「お台場騒動記」今後の予想。

 ライブドアのフジテレビ株取得を見越してフジテレビ株が急騰。
 ポイントは、フジテレビが対抗措置としてパックマンDFを発動する時期では?
 ライブドアのTOB前にやってしまうと、代表訴訟を起こされて現取締役を解任される可能性が高い。
 TOB後、タイミングを誤るとパックマンDFでのライブドア株高騰を期待した投資家によってライブドア株取得に必要な予算がとんでもないことになってしまう。
 ライブドアのフジテレビ買収は、2〜3年とホリエさんが言っていたのでフジテレビが自滅するのを待っていれば良いかもしれませんな。
 いずれにしろ、現時点でイニシアチブを握っているのはライブドアなんでしょうね。

132荒川:2005/03/22(火) 00:21:05
 ニッポン放送の話。
 4月からの番組表をみて驚いた。
 夜枠のメイン番組「垣花正のHOT'n HOT お気に入りに追加」(22:00〜24:00)が終了し、代わって「デーモン小暮のニッポン全国ラジベガス」がスタート。
 こんな時期だからこそ、誰にも代われない様な番組を局アナで作らなきゃならんでしょうに。
 吉本興業所属のデーモン閣下は、経営者が代わっても番組を続けますよ。
 過去の「大入りダイヤルまだ宵の口」「三宅裕司のヤングパラダイス」「伊集院光のoh!デカナイト」での教訓が生かされてません。
 こんな番組編成やるヤツが「日本一高い給料(40代平均で年収1000万円以上)」をもらっているんですから、焦土にでもなんでもして良いんじゃないかねぇ。

133シュウ:2005/03/23(水) 23:54:37
新株予約権発行差し止め〉
やはりこれについては通らなかったようですね。通るならライブドア完全敗北になったわけですが、やはりこれはこれで何か決定的根拠がないとやれないようでしたね。
しかし今もって何か堀江社長の言動を素直に聞けないのは、業務提携を嫌だとはっきり言っている企業に土足で上がり込み、しないとどうなるかわかってるんだよなコラッ!と脅しているようにしかみえないことなんです。
あくまで法に触れて全てが水泡に帰すことを避ける為なのです。
目的はやはり金と権力のみです。
彼がメディアを良くすることはないと思います。

134荒川:2005/03/24(木) 01:30:17
 堀江社長の話し方って、好きになれませんね。
 「解ります?理解できてます?」って繰り返されると、“お前の知能で理解できるのか?”って言われているような気がしてくる。

 でも、フジサンケイグループのやり方にも反感を感じます。
 昨日のカメさんの記者会見でも「(ライブドアの)やり口はすれすれでしょ」って言い方をしていましたが、自分達がやろうとした事は違法だと司法判断が出ているわけですよ。
 すれすれと違法、どっちが悪いのか理解できないような人間がマスメディアのトップじゃね。
 フジの日枝会長も、一社員から乗っ取りでグループのトップになった人間なわけだし、乗っ取りの手法として増資による上場を選んだのだから、自分が蒔いた種ですから。

 権力を欲する人間と、権力にしがみつこうとする人間。
 まだまだ楽しめそうなお台場劇場に今後も大注目です。

135シュウ:2005/03/24(木) 12:56:16
立場を変えれば、フジサンケイやニッポン放送も同類といえば同類です。
ただ、社員の立場からすればドシロウトの権力者による支配はたまったものでは
ないでしょうね〜。
ドシロウトがプロを動かせるのか??
いずれにしてもスポンサーがつけば問題無いわけですが、さて...。

136シュウ:2005/03/24(木) 21:07:49
ソフトバンク〉
SBIがフジテレビの筆頭株主になるそうだ。
ニッポン放送が所有するフジ株を5年間借り受けるという。
ホワイトナイトってやつだろうか?
孫氏が引き受けたってことかな?
どう受けて立つライブドア?

137荒川:2005/03/25(金) 00:27:00
 ホワイトナイト+焦土作戦ですね。
 でも、相手が相手なのでポイズンピルになりかねない危険な賭けですね。
 株主代表訴訟を起こされる可能性も非常に高く、現役員は相打ち覚悟なのかもしれませんが、亀淵社長も日枝会長の為に前科者になる義理はないと思うのですけどねぇ。
 ニッポン放送自体、日枝会長のアバウトな戦略で番組編成やパーソナリティーとの関係をズタズタにされた経験があるのに、それでも義理立てするってのは、良い番組を作るより高い給料を守る方が重要ってことなんでしょうか。

 個人的には楽天あたりと突然業務提携を発表するんじゃないかと思っていましたが、あくまでも株での戦いに固執するってことかのう・・・

138シュウ:2005/03/26(土) 01:21:48
ライブドア堀江社長が不利な理由〉
かなり押してきたところで、また同業他社の登場でした。
プロ野球は楽天、メディアはもしかするとソフトバンク?てな感じです。
何故堀江社長はあと一歩の詰将棋で逆王手をかけられるのでしょうか?
私が考えるに、やはり公の場で企業を相手とした説明をする際のノーネクタイが早くも彼を不利な状況に自ら追い込んでいるように感じています。
私も着るものは重要視しない世代ではありますが、それ以前にマナー違反ではないかと思うのです。
さすがの彼も葬式にあの格好ではいかないでしょう。
それだけで損していますよね〜?

139シュウ:2005/03/28(月) 00:41:09
竹島問題〉
韓国が最近大統領はじめ、反日剥き出しになってきた。
日本国旗を焼いたり、指つめる過激派もいる始末。
しかし、この行為自体がある意味心の狭さというか世界常識から外れていることを肝に命じてもらいたい。
国際的に現在は日本の領土であるはずであり、韓国の主張は時代錯誤である。
それならば日本が北方領土問題でロシアの国旗を焼くのだろうか?
また独裁国家の拉致・殺戮が平気な北朝鮮と融和政策を取っていること自体国際的に逸脱した行為ではないだろうか?
もう少し大人になってもらいたいものだ。

140開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/03/28(月) 01:47:48
まぁ、簡単に言えば国際裁判で決着つけるべし!
1905年の閣議決定する前のボツ案を資料として騒いでる人達と議論したけど、
ネタが無くなったらファビョンですか?
そーですか?
「1905年は韓国は日本植民地政策がしかれてたから無効」ですか?
その議論が決着ついていないのに竹島占拠状態ですか?そーですか?
指切って、腹切って、鶏の首切ってそれで日本が動くか?
ノムヒョンを疑うって事は考えないのね。
心からの謝罪?賠償しる?
ふざけんな、バカヤローども!
と、連日NAVERでケンカしまくってます。

でもグルメ板では勘弁な。

141シュウ:2005/04/04(月) 22:22:57
激論でもない話題であるが、メジャーリーグを希望している中村ノリについて。
開幕マイナー行きを宣告されたからやめるっていうのはどうだろうか?
彼は行く前から、「厳しいと思うが頑張りたい」って言っていたんじゃないのか?
昨年のメッツ行きも、つまらないリーク騒ぎで勝手に蹴りやがったくせにだ。
そんなわがままなやつをいきなり開幕先発にするわけがないと僕は思う。
少しは謙虚にならないといかんね。
CM出演依頼も最近来ないのは、結局松井の器にはとうてい及ばないからだ。
そういえば松井のバッティングにイチャモンつけたこともあったしね?

142荒川:2005/04/05(火) 00:02:25
 スポーツ紙にノリの「結果は残したはず。実力の世界じゃないのか!」と云うコメントが載っていましたが、本当にそんなことを言ったなら、やっぱり甘いんでしょうなぁ。
 実力の世界だから、通用しないと判断されたんでしょうね。
 成績だけでも評価される日本のプロ野球と違って、メジャーは勝敗に対する貢献度や観客動員力も評価の対象になりますから。
 試合後のインタビューも、向こうではサービスじゃ無くアピールの場だから、ノリにはねぇ・・・

143りうる:2005/04/06(水) 02:24:17
ノリは田口を見習いなさい!マイナーで再出発しなさい!(ここに座りなさい)
誰でもメジャーに行ってはいけないんじゃないかと最近思ふ。

144シュウ:2005/04/06(水) 20:43:18
ノリはマイナーでチャンスを待つことに決めたようです。
あたりまえです。
頑張ってもらいたいですね。

145シュウ:2005/04/10(日) 00:37:18
最近の中国、韓国〉
この反日報道に対するメディアの対応には最近とても腹立たしく思う。
日本企業が破壊されたり日本国旗が焼かれる映像を毎日みさせられては、視聴者が嫌な思いをすると思うのだ。
教科書検定問題や常任理事国入り問題が原因なのはわかるが、これではマスコミが中国や韓国の立場に立っているようにとられても仕方がないぜ。
それから、最近の韓国はなんだかおかしいぞ。
中国と同じようなことをやったり、北朝鮮といつか仲良くしようと今も考えていたり。
だったらさっさと共産国になるべきじゃないのか?
デタラメもいいところだ。

146シュウ:2005/04/10(日) 00:57:37
北朝鮮〉
正式名称は朝鮮民主主義人民共和国だ。
民主主義?人民共和の国?
誰がつけたんだ?つけるのは勝手だが。
改めて考えると、それすら馬鹿らしい。
今つけるなら、朝鮮軍国主義正日独裁国ってところだろう。
いくら北朝鮮出身の人間でも、そんな国に誇りを持てるやつはいないだろう。

故に今の中国や韓国は政治レベルで腐ってきていると思う。
今の北朝鮮ではなく矛先を数十年前の日本に向けている時点で僕は言い返してやる。
日本の領土領海を侵犯しているくせに偉そうなことを言うな!

147開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/04/10(日) 03:15:30
まぁ、日本人は苦笑いしてればいいと思うよ。
もう以前のように騒げば言う事を聞くほど日本人はお人よしじゃないからね。
亜左卑は別。

148シュウ:2005/04/10(日) 10:51:45
今日のTBSサンデーモーニング〉
相変わらず『風をよむ』と言いながら今朝も風をよんでいない。
片寄った都合の良いインタビューだけ取りあげて、中国韓国のナショナリズムに日本も同じようなことをやるなという。
言わなくてもやるわけがないのに(総理も冷静にと言ってるし)、さもそれがすぐそこまで来ていて警鐘を鳴らしているかにみえるのだ。
それならば、たまには総理の発言を誉めたらどうだ?しかし決してそれは映さないのだ。
この番組はなんとしても戦争を避けることしか常に考えていない。
→続く

149シュウ:2005/04/10(日) 11:06:33
→続き
その為には、日本の代表である総理の意見には絶対同調しないのだ。
そしてTBSは戦争を避ける為には、中国韓国北朝鮮を刺激することを避けようと叫ぶ。
つまりは南京大虐殺を公式に認め、靖国を批判し続け、戦争責任を日本が滅びるまでし続けろと言うのだろうか?
相変わらず金を払い続けろと言うのだろうか?

ようは一貫性の無い番組は、それ自体が批判されるべきものなのだ。
関口宏さん、これじゃ報道番組と呼べないぜ。

150荒川:2005/04/11(月) 00:54:41
 外交能力が問われるところですね。
 総理の発言については、何分総理自身が種を蒔いて回っているので何ともねぇ・・・
 戦争については極めて現実的な意見ですが、無意味と考えます。
 満員電車の中に気に入らないヤツがいるから、灯油をまいて火をつける様なもんです。
 脅し文句に使うにも、危ないヤツと思われるだけで、社会的信用を失うだけです。
 戦争は殺し合いですから。
 国家同士が国民と国土と社会と財産を殺しあうのですよ。
 日本には失って良い国民も国土も社会も財産も無いのですよ。
 何のリスクも犯さずに戦争を楽しむ様な社会的基盤は、日本には無いのです。
 新しい防衛大綱では、有事の際に首都圏防衛を最優先させるそうです。
 北海道の自衛隊は、首都防衛の為に移動するんだそうです。
 北海道は無防備な状況で、警察と民間人だけで軍隊相手になんとかしなきゃならないそうですよ。
 九州や四国はどうなんでしょうね?
 有事の際には焦土になって良い土地で、そこの住民は犠牲になっても大した問題ではないと考えているんでしょうか。あの白髪頭の中では。

 「外交は難しいからねぇ。嫌いだねぇ」じゃ済まんぞ、と真剣に思う。

 「戦争は外交努力を怠った、怠け者の選択肢だ」ウィンストン・チャーチル
 「戦争は愛国心の対極にある。なぜなら、戦争は愛する国を殺す行為だから」と云う言葉もありました。

151シュウ:2005/04/11(月) 19:19:46
荒川さんがおっしゃるように、戦争は起こしてはいけないと僕も思います。
ただ、TBSの番組は「とにかくほとぼりが冷めるのをだまって見ていよう。戦争は嫌だから」としか言っていないんですね。
中国には日本企業がたくさんあり、一万人くらいの日本人が働いていて実際に被害を受けている人もいます。
彼等をどうすべきかまで突っ込んでいない。
北朝鮮の拉致被害者だってそうです。
刺激することだけを避け、近隣諸国の間違ったミスリードを傍観していて気付いたら本当に攻撃を受けることも十分考えられ、それが戦争に繋がる可能性もありですから。

152荒川:2005/04/11(月) 23:56:13
 シュウさん、仰りたいことわかりました。
 かたじけない。クルクルパーなもので。

 戦争を理由に暴動を黙認しようと云うのは私も駄目だと思います。
 勿論、中国に対して言論統制しろとか、デモを鎮圧しろとかは言えません。
 本来、きっちり中国政府に対して日本の立場を示し、中国国民に対してもこれまでODAでどれ程中国の発展に寄与したかを訴えるべきだと思うのですが、遺憾の意を示しただけですなぁ。

 タイミングとかもねぇ。
 領土問題と常任理事国入りがデモの中心ですが、小泉総理就任以降の政策も遠因になっていると思います。
 中国との事務レベル協議を日本から一方的に大幅に縮小し、靖国問題でも事前協議の廃止と中国の反発に対しても内政干渉と黙殺。
 ODAも事前に何の話し合いも持たずに突然の打ち切り宣言ですし、ほとんど国内の地方自治体並みの扱い。
 今後も、ミサイル防衛システムの導入や憲法改正による集団的自衛権の保有、そのことに対して一切説明しないと宣言するなど、国の内外問わず暴走機関車ですから。
 せめて外交ルートを残しておけば良かったのですが、人脈とかは某マキコさんによってそっくり飛ばしてしまってますし。
 町村さんの手腕の見せ所ですな。それだけの力があればですが。

153開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/04/12(火) 00:30:23
ニュースで反日デモみた。
お祭り楽しそうだったなぁ。

154りうる:2005/04/12(火) 00:35:47
>>153
確かに・・祭りのようでした(汗)

155荒川:2005/04/12(火) 01:22:15
 何せ「愛国無罪」(愛国心でやってることだから多少の罪は許される)って唱えながら大暴れですから(笑)
 「原罪は無邪気である」って、本当にそうだ。
 今週末もやるらしいですね。
 大丈夫なのか?オリンピック。

156開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/04/12(火) 08:25:26
まぁ、アレだ。
本音を言えば大っぴらに暴れられて楽しくってしょうがないんだよね。
暴れれば暴れるほど自国の首を絞める事になる。
こうなったら、日本も対抗しよう。
「中国大使館の皆さんと仲良く花見をしようオフ」なんかどうだろう?

157りうる:2005/04/12(火) 09:36:10
開帳それいいかも「中国大使との花見オフ会」
ブルーシート引いてどんちゃかどんちゃか
生卵、石、ペットボトル(瓶も駄目)持ち込み禁止で…

158シュウ:2005/04/12(火) 22:43:37
日本も外相をはじめ、盛んに中国の姿勢に異議を唱えているので、外交努力としては評価してあげても良いと思います。
そうでないと領土の一つも守れません。

根底に日本の豊かさに対する妬みがあると思いますが、日本の技術力がたった数年でパクれるほど簡単なものではないし努力も必要だし、その焦りも一つ要因ではないでしょうか?

改めて日本て凄い国なんだと日本人にとっては逆に胸を張っていいと思います。
そう捉えていきましょう!

159シュウ:2005/04/13(水) 00:31:46
ライブドア〉
今日の報道ステーションを見ていて、堀江社長がマジ切れしている映像が出ていました。
株価が300円を切ったことの質問に入った瞬間でしたが、やはりかなり気にしている様子ですね。
ライブドアがまだ300円の段階でどうのこうのはありませんが、何より買収したニッポン放送との関係改善が進んでいないことの具体的な表れだからだと思います。
なにせ、これが資本原理だとか息撒いた後なわけですから、マスコミにとってはブチ切れ堀江社長の映像は最もほしい映像だったろーなーと考えてしまいました。
堀江社長、今回は切れ負けですね。

160シュウ:2005/04/16(土) 21:15:50
韓国が中国の反日デモに共感だと。
こんなことをごもっともと思うのは日本ではTBSとかの左翼どもくらいだろう。

韓国もなかなか経済が上向かないから、それくらいしかはけぐちを見い出せないのかもしれない。
ただ、それだけでは韓国は発展していかないだろう。

日本はもはや外野や左翼の馬鹿騒ぎには相手にしないのだ。
何故なら周りをかまってられるほど余裕が無いのである。

韓国はそんなことより自国を守ることを真剣に考えるべきである。
それには経済力をつけることが最優先だと思う。
むなしい遠吠えは韓国人らしくないぞ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板