したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【真剣】雑板じゃーなる【激論】

1ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2004/11/10(水) 02:50
文字通り、雑板専用ジャーナリズムのスレでございます。
日々のニュース、政治・経済・時事ネタなど、遠慮なく激論ぶちかましてくださいね。

135シュウ:2005/03/24(木) 12:56:16
立場を変えれば、フジサンケイやニッポン放送も同類といえば同類です。
ただ、社員の立場からすればドシロウトの権力者による支配はたまったものでは
ないでしょうね〜。
ドシロウトがプロを動かせるのか??
いずれにしてもスポンサーがつけば問題無いわけですが、さて...。

136シュウ:2005/03/24(木) 21:07:49
ソフトバンク〉
SBIがフジテレビの筆頭株主になるそうだ。
ニッポン放送が所有するフジ株を5年間借り受けるという。
ホワイトナイトってやつだろうか?
孫氏が引き受けたってことかな?
どう受けて立つライブドア?

137荒川:2005/03/25(金) 00:27:00
 ホワイトナイト+焦土作戦ですね。
 でも、相手が相手なのでポイズンピルになりかねない危険な賭けですね。
 株主代表訴訟を起こされる可能性も非常に高く、現役員は相打ち覚悟なのかもしれませんが、亀淵社長も日枝会長の為に前科者になる義理はないと思うのですけどねぇ。
 ニッポン放送自体、日枝会長のアバウトな戦略で番組編成やパーソナリティーとの関係をズタズタにされた経験があるのに、それでも義理立てするってのは、良い番組を作るより高い給料を守る方が重要ってことなんでしょうか。

 個人的には楽天あたりと突然業務提携を発表するんじゃないかと思っていましたが、あくまでも株での戦いに固執するってことかのう・・・

138シュウ:2005/03/26(土) 01:21:48
ライブドア堀江社長が不利な理由〉
かなり押してきたところで、また同業他社の登場でした。
プロ野球は楽天、メディアはもしかするとソフトバンク?てな感じです。
何故堀江社長はあと一歩の詰将棋で逆王手をかけられるのでしょうか?
私が考えるに、やはり公の場で企業を相手とした説明をする際のノーネクタイが早くも彼を不利な状況に自ら追い込んでいるように感じています。
私も着るものは重要視しない世代ではありますが、それ以前にマナー違反ではないかと思うのです。
さすがの彼も葬式にあの格好ではいかないでしょう。
それだけで損していますよね〜?

139シュウ:2005/03/28(月) 00:41:09
竹島問題〉
韓国が最近大統領はじめ、反日剥き出しになってきた。
日本国旗を焼いたり、指つめる過激派もいる始末。
しかし、この行為自体がある意味心の狭さというか世界常識から外れていることを肝に命じてもらいたい。
国際的に現在は日本の領土であるはずであり、韓国の主張は時代錯誤である。
それならば日本が北方領土問題でロシアの国旗を焼くのだろうか?
また独裁国家の拉致・殺戮が平気な北朝鮮と融和政策を取っていること自体国際的に逸脱した行為ではないだろうか?
もう少し大人になってもらいたいものだ。

140開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/03/28(月) 01:47:48
まぁ、簡単に言えば国際裁判で決着つけるべし!
1905年の閣議決定する前のボツ案を資料として騒いでる人達と議論したけど、
ネタが無くなったらファビョンですか?
そーですか?
「1905年は韓国は日本植民地政策がしかれてたから無効」ですか?
その議論が決着ついていないのに竹島占拠状態ですか?そーですか?
指切って、腹切って、鶏の首切ってそれで日本が動くか?
ノムヒョンを疑うって事は考えないのね。
心からの謝罪?賠償しる?
ふざけんな、バカヤローども!
と、連日NAVERでケンカしまくってます。

でもグルメ板では勘弁な。

141シュウ:2005/04/04(月) 22:22:57
激論でもない話題であるが、メジャーリーグを希望している中村ノリについて。
開幕マイナー行きを宣告されたからやめるっていうのはどうだろうか?
彼は行く前から、「厳しいと思うが頑張りたい」って言っていたんじゃないのか?
昨年のメッツ行きも、つまらないリーク騒ぎで勝手に蹴りやがったくせにだ。
そんなわがままなやつをいきなり開幕先発にするわけがないと僕は思う。
少しは謙虚にならないといかんね。
CM出演依頼も最近来ないのは、結局松井の器にはとうてい及ばないからだ。
そういえば松井のバッティングにイチャモンつけたこともあったしね?

142荒川:2005/04/05(火) 00:02:25
 スポーツ紙にノリの「結果は残したはず。実力の世界じゃないのか!」と云うコメントが載っていましたが、本当にそんなことを言ったなら、やっぱり甘いんでしょうなぁ。
 実力の世界だから、通用しないと判断されたんでしょうね。
 成績だけでも評価される日本のプロ野球と違って、メジャーは勝敗に対する貢献度や観客動員力も評価の対象になりますから。
 試合後のインタビューも、向こうではサービスじゃ無くアピールの場だから、ノリにはねぇ・・・

143りうる:2005/04/06(水) 02:24:17
ノリは田口を見習いなさい!マイナーで再出発しなさい!(ここに座りなさい)
誰でもメジャーに行ってはいけないんじゃないかと最近思ふ。

144シュウ:2005/04/06(水) 20:43:18
ノリはマイナーでチャンスを待つことに決めたようです。
あたりまえです。
頑張ってもらいたいですね。

145シュウ:2005/04/10(日) 00:37:18
最近の中国、韓国〉
この反日報道に対するメディアの対応には最近とても腹立たしく思う。
日本企業が破壊されたり日本国旗が焼かれる映像を毎日みさせられては、視聴者が嫌な思いをすると思うのだ。
教科書検定問題や常任理事国入り問題が原因なのはわかるが、これではマスコミが中国や韓国の立場に立っているようにとられても仕方がないぜ。
それから、最近の韓国はなんだかおかしいぞ。
中国と同じようなことをやったり、北朝鮮といつか仲良くしようと今も考えていたり。
だったらさっさと共産国になるべきじゃないのか?
デタラメもいいところだ。

146シュウ:2005/04/10(日) 00:57:37
北朝鮮〉
正式名称は朝鮮民主主義人民共和国だ。
民主主義?人民共和の国?
誰がつけたんだ?つけるのは勝手だが。
改めて考えると、それすら馬鹿らしい。
今つけるなら、朝鮮軍国主義正日独裁国ってところだろう。
いくら北朝鮮出身の人間でも、そんな国に誇りを持てるやつはいないだろう。

故に今の中国や韓国は政治レベルで腐ってきていると思う。
今の北朝鮮ではなく矛先を数十年前の日本に向けている時点で僕は言い返してやる。
日本の領土領海を侵犯しているくせに偉そうなことを言うな!

147開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/04/10(日) 03:15:30
まぁ、日本人は苦笑いしてればいいと思うよ。
もう以前のように騒げば言う事を聞くほど日本人はお人よしじゃないからね。
亜左卑は別。

148シュウ:2005/04/10(日) 10:51:45
今日のTBSサンデーモーニング〉
相変わらず『風をよむ』と言いながら今朝も風をよんでいない。
片寄った都合の良いインタビューだけ取りあげて、中国韓国のナショナリズムに日本も同じようなことをやるなという。
言わなくてもやるわけがないのに(総理も冷静にと言ってるし)、さもそれがすぐそこまで来ていて警鐘を鳴らしているかにみえるのだ。
それならば、たまには総理の発言を誉めたらどうだ?しかし決してそれは映さないのだ。
この番組はなんとしても戦争を避けることしか常に考えていない。
→続く

149シュウ:2005/04/10(日) 11:06:33
→続き
その為には、日本の代表である総理の意見には絶対同調しないのだ。
そしてTBSは戦争を避ける為には、中国韓国北朝鮮を刺激することを避けようと叫ぶ。
つまりは南京大虐殺を公式に認め、靖国を批判し続け、戦争責任を日本が滅びるまでし続けろと言うのだろうか?
相変わらず金を払い続けろと言うのだろうか?

ようは一貫性の無い番組は、それ自体が批判されるべきものなのだ。
関口宏さん、これじゃ報道番組と呼べないぜ。

150荒川:2005/04/11(月) 00:54:41
 外交能力が問われるところですね。
 総理の発言については、何分総理自身が種を蒔いて回っているので何ともねぇ・・・
 戦争については極めて現実的な意見ですが、無意味と考えます。
 満員電車の中に気に入らないヤツがいるから、灯油をまいて火をつける様なもんです。
 脅し文句に使うにも、危ないヤツと思われるだけで、社会的信用を失うだけです。
 戦争は殺し合いですから。
 国家同士が国民と国土と社会と財産を殺しあうのですよ。
 日本には失って良い国民も国土も社会も財産も無いのですよ。
 何のリスクも犯さずに戦争を楽しむ様な社会的基盤は、日本には無いのです。
 新しい防衛大綱では、有事の際に首都圏防衛を最優先させるそうです。
 北海道の自衛隊は、首都防衛の為に移動するんだそうです。
 北海道は無防備な状況で、警察と民間人だけで軍隊相手になんとかしなきゃならないそうですよ。
 九州や四国はどうなんでしょうね?
 有事の際には焦土になって良い土地で、そこの住民は犠牲になっても大した問題ではないと考えているんでしょうか。あの白髪頭の中では。

 「外交は難しいからねぇ。嫌いだねぇ」じゃ済まんぞ、と真剣に思う。

 「戦争は外交努力を怠った、怠け者の選択肢だ」ウィンストン・チャーチル
 「戦争は愛国心の対極にある。なぜなら、戦争は愛する国を殺す行為だから」と云う言葉もありました。

151シュウ:2005/04/11(月) 19:19:46
荒川さんがおっしゃるように、戦争は起こしてはいけないと僕も思います。
ただ、TBSの番組は「とにかくほとぼりが冷めるのをだまって見ていよう。戦争は嫌だから」としか言っていないんですね。
中国には日本企業がたくさんあり、一万人くらいの日本人が働いていて実際に被害を受けている人もいます。
彼等をどうすべきかまで突っ込んでいない。
北朝鮮の拉致被害者だってそうです。
刺激することだけを避け、近隣諸国の間違ったミスリードを傍観していて気付いたら本当に攻撃を受けることも十分考えられ、それが戦争に繋がる可能性もありですから。

152荒川:2005/04/11(月) 23:56:13
 シュウさん、仰りたいことわかりました。
 かたじけない。クルクルパーなもので。

 戦争を理由に暴動を黙認しようと云うのは私も駄目だと思います。
 勿論、中国に対して言論統制しろとか、デモを鎮圧しろとかは言えません。
 本来、きっちり中国政府に対して日本の立場を示し、中国国民に対してもこれまでODAでどれ程中国の発展に寄与したかを訴えるべきだと思うのですが、遺憾の意を示しただけですなぁ。

 タイミングとかもねぇ。
 領土問題と常任理事国入りがデモの中心ですが、小泉総理就任以降の政策も遠因になっていると思います。
 中国との事務レベル協議を日本から一方的に大幅に縮小し、靖国問題でも事前協議の廃止と中国の反発に対しても内政干渉と黙殺。
 ODAも事前に何の話し合いも持たずに突然の打ち切り宣言ですし、ほとんど国内の地方自治体並みの扱い。
 今後も、ミサイル防衛システムの導入や憲法改正による集団的自衛権の保有、そのことに対して一切説明しないと宣言するなど、国の内外問わず暴走機関車ですから。
 せめて外交ルートを残しておけば良かったのですが、人脈とかは某マキコさんによってそっくり飛ばしてしまってますし。
 町村さんの手腕の見せ所ですな。それだけの力があればですが。

153開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/04/12(火) 00:30:23
ニュースで反日デモみた。
お祭り楽しそうだったなぁ。

154りうる:2005/04/12(火) 00:35:47
>>153
確かに・・祭りのようでした(汗)

155荒川:2005/04/12(火) 01:22:15
 何せ「愛国無罪」(愛国心でやってることだから多少の罪は許される)って唱えながら大暴れですから(笑)
 「原罪は無邪気である」って、本当にそうだ。
 今週末もやるらしいですね。
 大丈夫なのか?オリンピック。

156開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/04/12(火) 08:25:26
まぁ、アレだ。
本音を言えば大っぴらに暴れられて楽しくってしょうがないんだよね。
暴れれば暴れるほど自国の首を絞める事になる。
こうなったら、日本も対抗しよう。
「中国大使館の皆さんと仲良く花見をしようオフ」なんかどうだろう?

157りうる:2005/04/12(火) 09:36:10
開帳それいいかも「中国大使との花見オフ会」
ブルーシート引いてどんちゃかどんちゃか
生卵、石、ペットボトル(瓶も駄目)持ち込み禁止で…

158シュウ:2005/04/12(火) 22:43:37
日本も外相をはじめ、盛んに中国の姿勢に異議を唱えているので、外交努力としては評価してあげても良いと思います。
そうでないと領土の一つも守れません。

根底に日本の豊かさに対する妬みがあると思いますが、日本の技術力がたった数年でパクれるほど簡単なものではないし努力も必要だし、その焦りも一つ要因ではないでしょうか?

改めて日本て凄い国なんだと日本人にとっては逆に胸を張っていいと思います。
そう捉えていきましょう!

159シュウ:2005/04/13(水) 00:31:46
ライブドア〉
今日の報道ステーションを見ていて、堀江社長がマジ切れしている映像が出ていました。
株価が300円を切ったことの質問に入った瞬間でしたが、やはりかなり気にしている様子ですね。
ライブドアがまだ300円の段階でどうのこうのはありませんが、何より買収したニッポン放送との関係改善が進んでいないことの具体的な表れだからだと思います。
なにせ、これが資本原理だとか息撒いた後なわけですから、マスコミにとってはブチ切れ堀江社長の映像は最もほしい映像だったろーなーと考えてしまいました。
堀江社長、今回は切れ負けですね。

160シュウ:2005/04/16(土) 21:15:50
韓国が中国の反日デモに共感だと。
こんなことをごもっともと思うのは日本ではTBSとかの左翼どもくらいだろう。

韓国もなかなか経済が上向かないから、それくらいしかはけぐちを見い出せないのかもしれない。
ただ、それだけでは韓国は発展していかないだろう。

日本はもはや外野や左翼の馬鹿騒ぎには相手にしないのだ。
何故なら周りをかまってられるほど余裕が無いのである。

韓国はそんなことより自国を守ることを真剣に考えるべきである。
それには経済力をつけることが最優先だと思う。
むなしい遠吠えは韓国人らしくないぞ。

161開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/04/16(土) 22:56:01
マジレス

中 国 と 韓 国 の 反 日 感 情 は 
メ ト ロ ン 星 人 の 陰 謀 !



「抗日デモだ!愛国者は集れ!」
・・・・・と。
                 /^ヽ
       ノ^\      ,ィ :   ',
      ,'   : ヽ     () :  () l
      l ()  : l)     l :   / |
      |ヽ  : l     | :  (ニ|  兄者、飲茶に赤い結晶仕込んどいたよ。
      |ニ).  : |    /ニ) : (ニ⌒i
     /⌒ニ). : (ニヽ  / .ニ) : (ニ  l
    / /l ニ). : (ニ l  ヽ ニ): (ニ | |
    / / |  / ̄ ̄ ̄ ̄/ ニVニ  | .|
  _(二ニ三/  メトロソ ./_|__ |. |__
      \/____/      | | |

162荒川:2005/04/17(日) 11:13:44
 矢口真里、モーニング娘。脱退。

 以前、オールナイトニッポンで映画好きだと聞いて以来親近感を持っておりましたが、可哀相だなぁ。
 22歳の健康な女の子が交際するぐらい、良いじゃねぇかって思う。
 そっとしておいてやれよって。
 あの子は、モー娘。が売れなかった頃を知っているから、本当に命を削るくらい頑張っていたのに。
 フライデーか?そんな子からアイドルであることを奪う覚悟があって記事にしたのか?
 幾許かの銭でしか物の判断を出来ない輩が、マスコミだジャーナリストだの名乗るな!出歯亀風情が!

 松本サリン事件で、無関係なサラリーマンを犯人と報道して、誤りが解った後も「警察の情報が誤っていただけ、我々は正義の為にやった」とぬかす様な人種のどこがジャーナリストだ!

163シュウ:2005/04/17(日) 19:41:14
今朝のTBSサンデーモーニング〉
さすがに中国の荒れ方に危機感を感じたのか、なんとかしたいようなコメントもあったが、結局歴史認識の違いを問題視するにとどまっていた。
だいたい今の日本人は60年前の戦時中のことを知らなさ過ぎるばかりか、はっきり言ってもはや興味がない。
何故なら小泉内閣になったあたりから、十分謝罪はしたし償いも果たしたと国民は考えているからだ。
今更歴史認識を改めようとTBSがわめいても後の祭りですよ。
その後のサンデージャポンのテリー氏の怒りっぷりを見れば、それが今の日本国民の立場だということです。

164シュウ:2005/04/18(月) 19:04:57
今日のライブドア〉
ついにニッポン放送とフジテレビとライブドアが合意に至ったようですね。
途中経過を考えるとかなり泥沼かと思いましたが。
むしろ今後どうなっていくのかってことの方が大事ですが、ライブドアの野望的にはライブドアの負けになるのかなー?
ちょっと立場としてはライブドアの方が弱い結果ではありますよね。
でも、これが一番の落としどころだとは思います。

165シュウ:2005/04/18(月) 22:55:34
中国反日問題〉
言葉は悪いが、あの中国のデモ騒ぎはレベルの低さを露呈している。
日本でも一昔前には過激なデモもあったりしたが、あくまで国内の問題に対するものであった。
中国や韓国は日本という他国に対して行っているものである。
これは相手が日本だからまだなんとかおさまっているが、一歩間違えれば戦争ものである。
実際に日本大使館や日本人が攻撃を受けているのだから。

このことの長期化は非常にまずい状況であると思う。
むしろ中国の方が常任理事国にふさわしくない国にみえてきたのは私だけではあるまい。

166シュウ:2005/04/19(火) 23:21:32
郵政民営化問題〉
今の中国のデモもやっかいではあるが、国内ではこれもかなり大事な問題だ。
元々公費の無駄使いの資金元として郵貯や簡保の金が使われてきて、結局その埋め合わせは国民一人一人の税負担としてのしかかっていたわけだ。
その資金元を絶つことが当初の目的だったので随分妥協はされてきているが、あれだけ党内で反対が多いということは族議員にとってかなり困るということを意味している。
つまり、今となってはあまり意味のない議論のような報道をされてきているが、是非とも可決されることを望みたいものだ。

167荒川:2005/04/20(水) 23:01:34
デモの話

 デモは別に良いと思うのです。
 言論の自由は認められるべきだし、デモそのものも表現の自由に含まれると解します。
 世界的に見てもデモはそこらじゅうで行なわれており、日本が極端にデモが行なわれないだけなので(安保闘争でコテンパンにヤラれて以降)、デモ自体は問題ではないし、外国の政策や風習を批判したデモもそこらじゅうでやってますし。
 合衆国を批判するシュプレヒコールは何度もTVで聞いたことがあるし、捕鯨反対のデモで日本人を揶揄したプラカードも見た。
 でも、基本的にデモ=悪ではない。
 問題はテンションが上がって暴徒化する連中である。
 勢いで犯罪行為を行なっても、デモの批判対象に責任転嫁してしまう無責任ぶりが更に腹立たしい。

 しかし、今日ニュースで日本料理店の復興の為に、近所の飲食店がカンパをしていると聞いた。
 日本人も中国人も同じ地球の仲間ですって。
 世の中すてたもんじゃないねぇ。

168荒川:2005/04/20(水) 23:11:57
 んが。
 今日の夕刊の特集記事では、中国のデモに抗議して中国関連施設に放火しただの投石しただの載っている。
 抗議して?
 抗議ってのは反対の意見を主張することでしょ。
 そいつらの行為は犯罪ですよ。犯罪以外の何物でもない。
 犯罪こいてどんな抗議だって。
 暴徒化するデモは当然に犯罪ですよ。
 でも、大人の対応をしなきゃ駄目でしょ。
 同じレベルどころか、最初から面白半分で犯罪やらかすようじゃ、日本の方が野蛮人ではないか。
 やれやれ。
 その種の馬鹿は警察が威信をかけてもとっ捕まえないと駄目じゃ!

169荒川:2005/04/20(水) 23:18:12
 北朝鮮の拉致問題の時も、朝鮮学校の女子生徒を狙ったチカンやら小学生をナイフで脅した馬鹿やらがいましたな。
 そんなことやらかすボンクラを野放しにして、何の法治国家だ。
 この種の問題が出るたびに、毎度毎度同じ様なボンクラが現れるのはなんでなんだろう?
 腹が立つやらあきれるやら・・・

170りうる:2005/04/20(水) 23:37:25
デモの中に象6頭放すのはどない?
今日のニュース
タイかな?街中で6頭象が逃走と聞いて
ふと思った。

171りうる:2005/04/20(水) 23:38:42
>>170
すんません、脳に酸素が行ってないです
申し訳ない

172りうる:2005/04/20(水) 23:44:58
>>170
デモ→暴徒化するデモに対しての事です。

173荒川:2005/04/21(木) 00:22:03
 りうるさん、そりはソウル市内でサーカスの練習中に象が逃げ出したってヤツですね。

174シュウ:2005/04/21(木) 00:40:36
抗議と犯罪を一緒にすることは確かにまずいですね。
日本のマスコミも今回の中国の件には相当頭にきているのだと思います。
ただ日本の場合もちろんみつかったら警察に捕まり処罰を受けるわけですが、たいがいみえないところでやるので犯人が捕まらないケースが多いだけと思われます。
問題は中国自身。暴徒化した国民を止めずにだまって警察はみていたのです。
目の前で明らかに器物破損行為をしていたのにです。
それだけで既に中国国民側の主張は暴徒化した馬鹿どもと黙認した国家のせいで全て台無しになってしまった。
歩みよりはないでしょうな。

175荒川:2005/04/21(木) 00:58:26
 >>174
 犯罪者を放置していると云う点では同じと私は考えます。
 対処方法の問題ではありますが、客観的には大同小異と思います。
 デリケートな問題なのに、「どうせ捕まらないから」では放置しているのと同じではないでしょうか?
 「お前はチャンとやれ、俺は適当にやる」では、中国政府の対応と変わらんと思うのです。
 日本側が毅然とした態度をとるべきだと思います。
 日本人が、と言い換えても良いかも知れません。
 第三者の仲介が必要だと考えますが、双方が加害合戦をしていては、仲介もへったくれも無くなっちゃいますから。

176シュウ:2005/04/21(木) 12:57:53
確かにおっしゃることはよくわかります。
でも一部の目には目をという考え方の日本人全てを取り締まるというのは現状不可能と言わざるを得ないのではないのでしょうか?
基本的に日本側は、冷静に対処するように国民には訴えています。
デモにはデモをということはやめるように言っています。
日本国民全体として捉えた場合、その方向で意見は一致していると考えていますので。
加害合戦をしようとしているのはあくまで一部の人間であり、みつかれば確実に処罰されます。
ですが、犯罪の増加しているここ日本では、それだけに集中して捜査するわけにはいかないという悲しい現実もあります。
それはどこの国も同じことではないのでしょうか?

177荒川:2005/04/21(木) 23:30:04
 もし、日本が中国政府に対して暴徒化したデモの被害に対する損害賠償や、再発の防止等について、何の要求もしないのなら“普通のイタズラ”並みの対応で問題ないと思います。
 ですが、その辺は十分な対策を求める必要がある部分だと思うのです。
 であれば、日本人もまたタダ乗り犯罪など、決して許すべきではないと思います。
 と云うか、日本人はいつからこんな卑怯者だらけの国になったのだろうと情けない思いなのです。

 「割れ窓理論」ってご存知でしょうか?
 窓ガラスを割れたままにしておくと、地域の犯罪発生率が上がると云うヤツです。
 ニュースになる様な問題ですから、目立ちたいだけの犯罪者が調子こくのですから、この種の犯罪に毅然とした態度で臨むことによって、犯罪の抑止効果が十分期待できる訳です。
 また、中国に対しても日本は国内犯罪に対しても毅然とした態度で臨んでいるのだから、中国もチャンとやれよとの要求に説得力が生まれると思いますし、日本に出稼ぎに来る中国人犯罪者に対しても、日本での犯罪はすぐに捕まるとの印象を与え、結果的に日本の治安の向上に繋がると考えられるわけです。

178シュウ:2005/04/23(土) 08:31:26
しかし、中国にて大暴れしているデモに対して傍観している中国警察をみて、果たして日本は真剣に犯罪抑止に取り組めますか?
むしろ今回のデモには私としてはあきれてしまったという印象の方が強いです。
戦争責任?そもそも本当に日本だけが悪かったのでしょうか?
美化するなと言われても教科書一冊信じられない時代です。
そうなると、こういう問題に対して客観的にならざるを得ない実情があります。
それが今の日本側の姿勢に反映されて、溝が埋まらない悪循環に陥っているわけです。

179シュウ:2005/04/23(土) 18:31:14
小泉総理〉
郵政の民営化を何故具体的に国民に説明しないのか?
最近思っているのだが、これって自民党族議員にとって票集めには大変不利になる公約だからだと思う。
多分小泉総理は族議員が嫌いなんだと思う。だから彼等がどうなろうが、国民にとって良いことなら関係ないのだろう。
ただ、あえて国民に説明しないことで、族議員をメディア上で追い詰めないことで自分の立場を維持していれのだろう。
郵政民営化って野党的発想ですもんね。

180荒川:2005/04/24(日) 12:11:06
>>178
 暴動は如何ですよ。勿論。
 でもデモは言論の自由、表現の自由によって守られるべきものです。
 暴動を鎮圧できない中国警察は、世界中に治安の悪さと危険な国との印象を世界中に与えてしまったのですから、自業自得です。
 それに対して日本で中国関係の施設や、民間の中国人に対する嫌がらせや暴力に関しては、中国がどうこうではなく、日本人の意識や正義感の問題と考えています。
 犯罪を正当化するために、直接は関係の無い人を標的とすることは、中国の暴動と同じ様に世界的に日本は卑怯者の国だと思われることを私は納得いかない。
 それ以前に、人間としての問題と思うのです。
 愛国心、と云う表現を使うなら、日本人の美意識として日本を貶めるような下衆な行為をやらかす人間に対して寛容になれるハズがないと思うのです。
 少しでも日本を愛しているなら。

181荒川:2005/04/24(日) 12:21:11
>>179
 森派だからだと思いますよ。
 森派は自民党の派閥争いの中では少数派ですから、多数派の派閥の支持基盤を壊すことで発言力を強めることが一番の狙いですから。
 民営化すると利益が出るってのは早計に過ぎると思いますね。
 民間企業は倒産します。
 民間の活力を導入することで必ず成長するって発想は、いかにもって感じです。
 赤字部門を法律で廃止できない民間企業。
 社員は大半が元公務員。
 当初参入を希望していた民間企業は、黒字が見込めないとして全て参入を取りやめた状況。
 あとは野となれ山となれ、って政策は結局「潰れそうになったら税金を投入するから良いんだ」って考えがあるんでしょうね。

182シュウ:2005/04/25(月) 00:15:09
180〉
まぁ、諸外国は日本というよりも中国に対して不信感を大きくしているわけですし。
日本は言われるのは慣れているから、やはりそういったことに対する対処にはやはり真剣になれないのでしょう。

卑怯者はあくまで一部の人間です。
国民のほとんどはそうではないです。ほとんどは無関心なだけです。
ん?無関心の方がよっぽど卑怯者??
これも難しい定義ですね。そうとも言いきれませんから。

183シュウ:2005/04/27(水) 00:48:21
北朝鮮ミサイル〉
北朝鮮が仮にミサイルを撃ってくることを考えた場合、迎撃システムを配備すれば抑止力にはなると以前書きましたが、一つ抜けていることがありました。
北朝鮮のミサイルは細菌兵器を積んでいる可能性があります。
もし迎撃できたとしても、日本に細菌がばらまかれたらアウトです。
核ミサイルに匹敵するものを既に北朝鮮は所有していると考えておいた方が良いでしょう。
もし撃ってくるようなことが起きた場合、日本は逆にこんな報復をする可能性があるということをアピールしつつ整備していく必要がありそうです。

184シュウ:2005/05/01(日) 09:57:48
今朝のサンデーモーニング〉
自衛隊は憲法9条に縛られていると言われている。
憲法改正の是非を問うていたが、僕の意見は正直そんな小さいことは問題ではないと思う。
自衛隊は軍隊であるとは石波元防衛庁長官が言ったように、既に国民に軍隊であることは認知されているのだ。
軍隊は法律で動くものではない。
有事の際も内閣総理大臣の命令で動くのである。
ミサイル防衛システムにおいては総理の命令がなくても発射できるようにしたいそうだ。

机上の空論と戦場は事実と異なるということは知っておくべきであろう。
国民を欺くだけなら構わないが。

185だんご屋:2005/05/01(日) 18:02:26
石破さんの『国防』を読めば、本当によく分かります。
「守る」事の真の意味を、皆が考える事が必要だと私は思います。

186荒川:2005/05/02(月) 07:58:56
>>183
 弾道ミサイル及びMDのシステム上の問題、並びに費用対効果の面から現実的な想定ではないので無視して良いレベルの話と思います。
 細菌兵器はコントロールが難しいですから、“有効な使い方する”と云う前提に立つべきです。

187荒川:2005/05/02(月) 08:33:20
 国防の為の最も有効な方法は何か?
 その辺の理解が最近おかしくなって来ていると思います。
 マスコミも政治家も。
 防衛力とのバランスを真面目に考えないと、真の意味での防衛力が損なわれるだけの話です。
 防衛について、技術論ばかり取り沙汰されている様に思えるが、戦略的な観点からみるとマイナスでしかない議論ではしょうがない。
 
 石破君、以前から馬鹿なんじゃないかと思っていました。
 「国防」をチラリと読んで、素直で優しい人間性が読み取れました。
 冒頭の“クイズ”、防衛庁の人間に同じ質問をして、その回答をそのまま載せたんでしょうね。
 質問の主旨を自分で理解していないんでしょうね。
 他にも曖昧な設定でのデータが多分にあります。
 これも防衛庁の回答した数字を自分なりに把握する段階で、勘違いが起きたのだと思います。
 主旨は解るけど、データの積み重ねの上に理論が構築されているのではなく、初めから結論を正当化するためにデータを説明していると云う印象を受けました。
 意図的ではなく、本当にそうだと信じていると思えるところが石破君らしいというか(笑)

188シュウ:2005/05/02(月) 22:20:45
訂正
X石波→○石破
m(_ _)m

だんごやさん、荒川さん、レスありがとうございました。
「国防」についてですが、私も立ち読みレベルでして分析としては甘いと言われるのは覚悟で書かせて頂きます。
元防衛庁長官だった彼は恐らく言えない書けないことをたくさん知っているのではないのでしょうか?(こないだTVタックルでもそんなことを言っていましたし)
つまり、いくら言論の自由とは言っても何かしらの制限があるのではないのかと。
例えばかつてのキムジョンナム不法入国に対する対応だってもはや既にやぶの中であるように。
→続く

189シュウ:2005/05/02(月) 22:28:40
→続き
何か不自然だなと感じるのは、書けるところまでしか書いていないからなんじゃないのかなーと。
つまり、裏を読みとくと本当の真実がみえてくる気がしているんです。
つい最近、短距離ミサイルが北朝鮮から発射されていたらしいですが、何か我々の知らない攻防があったのかもしれませんし。
いつだったか謎の北朝鮮線路爆破事件もありましたが、実は日本が絡んでいたとかね。
我々の目を欺く手段ではないかと考えられてなりません。
考えすぎでないことを祈りたいですが。

190開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/05/04(水) 07:10:07
ごめん、横レス
ネタちょっと古くなったけど腹抱えて笑った。
ttp://www.shanghai-q.com/ja/bbs/text/read.php?bbs=9&list_page=3&thread_index=24728
恐らく、中国人は近い将来真実に気がつくよ。
いや、本当は気がついてるけど発言できないんだよね。

本当の敵は中共なんじゃないの?

191だんご屋:2005/05/04(水) 09:12:57
>>190
本当の敵は中共でしょう。
「知らない」のか「見ない」のか・・ですね。
幼稚な「ご都合主義国家」、それに踊る国民。
無駄な時間を過ごさず、間近に来ている自国の危機を解決する事を考えて欲しいです。

>国防
ここ4日程帰省していまして、こちらには携帯でお邪魔していました。
文が足りない所もあったので、少し付けたし。
『国防』に関しては、私は、私達のような軍事オタクでも防衛が何たるかもよく分かっていないバカ主婦にはとっても読みやすいものでしたよ。
石破さんのお話はとてもわかりやすい。
難しい事を難しく屁理屈をこねて語る専門家よりも、難しい事を分かりやすく人に教える事の出来る人間の方が私は尊敬できますから。

192だんご屋:2005/05/04(水) 09:14:47
・掲示板について
突然ですが。
自分の意見や思想、考えを持ち、それを主張することや、
例えば好き・嫌いな映画作品を、自分はコレだとはっきり言える事は大事ですね。
しかし、それが度を越し、相手を侮辱したり、相手の好き嫌いなものを真っ向から否定するのはよくない事ですよね。
恐ろしい事に、自分をしっかり持つ事と、相手を否定・侮辱する事は、時に同じ場所に存在します。
それをよく理解し、掲示板上に生きる自分が発言する言葉には気を付けて然るべきだと、私は思います。

もっともっと、コミュニケーションを交わし、結論が出なくても、有意義な「議論」をしてみたかったものです。
相手の発言を読み、何かしらレスを入れる、そんなスレッドにこれから育ててあげてください。

193開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/05/04(水) 09:42:55
俺、NAVERと上海クィーン両掲示板に遊びに行ってるけど中国人は意外とわかり合えそうな気がする。
逆に驚いたのが「え?そんな事も知らないの?」って事が多い。
事実を伝えても「そんな事教科書に載ってない!」だもんなぁ。
とりあえず中国人はせっかくネットできるんだから検索しる!
と、いってもその辺も規制されてるのか。

>>192に関しては全面的に同意です。
ちょっと気にしてました。

194開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/05/04(水) 09:58:36
いろいろやりとりした中で印象深いFLASH紹介

中国の方からいただいたありがたーい反日動画
ttp://www.flash8.net/flash/9389.shtml

( ´,_ゝ`)プッ  とりあえず笑っておくよ。 

じゃあ、お返しにこちらからも。
ttp://www.geocities.jp/baud_2005/tx310.html

おいおいお前ら、なんで黙るんですか?

195開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/05/04(水) 10:08:22
ごめん、こっちが中国語版でした。
ttp://www.geocities.jp/baud_2005/tx310c1.html

196時計仕掛けの名無しさん:2005/05/05(木) 14:16:32
今日はじめて知った。
半年前にアイリス・チャンが自殺してたとは・・・・
ttp://blog.livedoor.jp/kingcurtis/archives/9167703.html



  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /

⊂(#・∀・)    さんざん嘘キャプと猟奇描写でプロバガンダしときながら
 /   ノ∪         自殺なんて、もうやってらんないっすよ!!
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
      (_)
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒

今、一番表に出てきて欲しい人物だっただけに残念・・・

197開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/05/05(木) 14:17:05

俺でした

198シュウ:2005/05/05(木) 18:06:49
〉192
おっしゃる通りだと思います。
そのあたりのさじ加減が難しいと自問自答するときもあります。
ただ、私は自分が主張したことに対しては責任を持ちたいですし、書いてみて皆さんの反応で主張を転換する柔軟性も常に持っていたいと思っています。
何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。

皆さんも何でも構いませんので、盛り上げていきたいものですね。

199レイモンド </b><font color=#FF0000>(.RAYjp1k)</font><b>:2005/05/05(木) 23:15:14
>開帳
アイデンティティの危機を感じると、人はナショナリストになりやすいのだよ。
そのアイリス・チャンって人は漏れ知らないけど、もともとあやうい自我の持ち主だったと考えればそれほど不思議はない。

200開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/05/05(木) 23:59:45
アイリス・チャンは29歳の時に書いた著書「RAPE OF NANKING」が大ベストセラーになった人。
でも、その中身はこんな感じ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_2/jog060.html
死体写真の嘘キャプについてはほとんどが捏造と認定されております。
一度でいいから日本の識者と徹底的に討論して欲しいと思ってたんですが、それも叶わぬ事となり残念。

なんで済南事件の被害者日本人女性が731部隊に殺された中国人やねん!

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η   ばかやろー
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ

201シュウ:2005/05/06(金) 12:47:17
JR脱線事故〉
最近毎日トップニュースなのだが、これを毎日視聴者が見たいのか疑問である。
あら探しをしては報道するというマスコミの姿勢には閉口する。
確かに大惨事であり二度と起こしてはいけない事故であるが、こんなことがまたすぐ起きるとは誰も考えまい。
むしろ三菱ふそうの相変わらずのリコール問題や郵政民営化問題、拉致問題の方が大事なはずだろう。
国民の目をそらす手段としてそれが使われているとしたらマスコミにJR西日本を非難する資格は無いことになると思う。

202開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/05/06(金) 16:11:48
惨事が起こっていながらボーリング大会していたJR職員!
現場にいながら救出作業をしなかったJR社員。
許せないですね。
でもさ
現場にいながら救出作業もせず、むしろ邪魔していたマスコミってどうよ?
と、言いたくなるような傲慢な報道陣も多いですよ。
事故に遭った方々が心に傷を負ってるのは当然ですが、わざわざ病室まで行ってインタビューするのっていかがなものか?
と、「とくダネ」観てオモタ。

203シュウ:2005/05/06(金) 23:17:47
続・JR脱線事故〉
JR西日本の対応ばかりが非難の対象となっているが、車両そのものに欠陥は無かったのだろうか?
そもそも何故必要以上にスピードが出せるのか。
スピードが出たままカーブで曲がると振られやすい構造だったと言われている。
この場合製造元は何故報道されたりインタビューを受けたりしないのだろうか?
以前銀行が統合し、ATMが不具合を起こした際もその銀行ばかりが頭を下げ、その欠陥システムを作ったメーカーは頭を下げていない。
原因がその使用者が100%と言えななければ、製造元も何かしらの責任を持つべきではないだろうか?

204シュウ:2005/05/06(金) 23:34:35
靖国・竹島問題〉
韓国のノムヒョン大統領も相変わらず日本の姿勢を批判している。
理由は2つある。
1つは日本を非難すれば国民からの支持率が上がるからという単純な発想。
もう1つは言っても日本は敵対心を剥き出しにしてこないことを知っているからということ。
実際に北朝鮮には何も言えないのは、そんなことをしたら何をされるかたまったものではないからである。彼等は怖いのである。
60年前の日本は怖かったが今は怖くない。だから言える。
強きのようにみえるが、実は中国と同じく弱い者いじめをしているようなものだ。全く情けない。

205開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2005/05/07(土) 00:57:29
ノムはそんな脅威じゃないよ。
ほっといても、どこの国にも相手にされてないしw

206シュウ:2005/05/08(日) 23:37:30
JR脱線事故を振り返る〉
事故直後、乗り合わせていた職員2名がそのまま逃走したという話は記憶に新しい。
ただ、彼らは遅刻できなかった。
何故なら遅刻すれば、他の路線を運転する車掌がいなくなりますます混乱をまねくからだ。
過密ダイヤであることは置いておいて、私はこの時点での判断は微妙だったと言わざるをえない気がするのだ。
彼らは上司の判断を仰いでいるし、従っただけだから悪いとは言えないと思う。
自分がサラリーマンの立場ならよくわかると思う。
ボーリング、宴会はやっぱりダメだ。何かしら事故に関してみんなが協力しなくちゃね。

207シュウ:2005/05/14(土) 13:57:13
【朝霞市プラスチックリサイクル不正問題】
日テレで騒いでいる話題であるが、産廃業者が本来リサイクルすべき資源ゴミを処理場で捨てているという。
その報道を見た市が調査した結果、報道そのものが疑わしいというのだ。

はっきり言おう。
市長は恐らくリサイクル業者から金を受け取ってしまっているか、関係者の中に市長と繋がりの深い人物がいるのかだろう。
以前からか報道後かわからないが、その為に市はこの問題を握り潰そうとしているのだ。
しかし、こんなことがまかり通るなら市民が反強制的に払わされている税金はいったいなんなのだろうか?

208シュウ:2005/05/18(水) 00:27:24
北朝鮮核実験問題〉
もしこれが実行されると仮定した場合、恐らく韓国と日本は何かしらの被害をこうむるだろうし、米軍が報復攻撃をしかける可能性は高い。
そうなれば、北朝鮮もただちに日本に向け細菌ミサイルか核ミサイルを撃ち返すことが十分ありうる。
私が思うにそれを未然に防ぐ為に6月に入ったら日本もしくはアメリカの精鋭部隊を隠密に北に上陸させ、核実験の過程で失敗したことに仕向けて施設を爆破するのがいい方法ではないだろうか?

209シュウ:2005/05/29(日) 23:23:34
靖国問題〉
ドタキャン騒ぎもあり、やはりこの件をないがしろにしてはいけない気がしました。
A級戦犯も一緒に奉られていることがそもそも問題であるといいますが、遡って本当に戦犯だと国民が認識して良いのかどうかから考え直さないといけないのではないのでしょうか?
最近日本でも八百長疑惑で永久追放された野球選手が規定の見直しでそれが解かれた人もいます。
アメリカの力が強い以上それを見直すことは困難ですが、だからこそ後世の我々が区別することなく神様を大切にする気持ちを忘れてはいけないのだと思います。

210シュウ:2005/05/29(日) 23:31:34
続き〉
したがって、中国、韓国と歴史認識を統一することも恐らく半永久的に不可能ですし、今の日本人はそういうことにほとんど無関心なので、僕は無理をする必要はないと考えています。
無理をすると、昭和天皇の戦争責任問題や国歌の見直しにまで波及してしまいますので。

211開帳 ◆X9lAMMsI0I:2005/05/30(月) 01:04:31
まぁ日本の神社参拝に外国がクレームつけるのが異常なんだけどね。

212シュウ:2005/06/02(木) 23:22:05
日本と中国、韓国〉
日本の経済力を支えているものの代表的なものが自動車だと思う。
日本の車は利益率ばかりでなく、シェアまでも本場アメリカを食う勢いだ。
中国はめちゃくちゃ税金が高く庶民の乗り物ではないし、韓国は長いことヒュンダイ車に乗ることにこだわり異文化を避けてきた。
そういう意味で両国は車の品質と性能の追求に真剣になれず(というか研究開発費をあててこなかったのであろうが)、日本に経済力も技術力も大きく差をつけられてしまったのである。
いつまでも日本に経済援助を頼るわけにもいくまい。
それが最近の騒動の原因かもしれん。

213シュウ:2005/06/03(金) 00:37:25
日本企業と中国進出〉
昨年暮れから日本企業をおびやかす大変な出来事があったのだが、あまりマスコミの間でも話題になっていない。
何かと言うと鋼材の値上げである。
日本も含めた世界各地から中国へ企業が進出した為、日本の鋼材の中国への輸出量が激増したことが要因である。
経済は上向きと言われているが、実は今期は多くの企業が大幅な利幅の減少に苦しむと思われる。
最近中国もインフレが進み、だんだん中国で生産するメリットが無くなってきている。
シャープの液晶のように国内の亀山工場で生産して増収増益のところもあり、考えるときかもしれない。

214シュウ:2005/06/11(土) 07:49:40
A級戦犯分祇問題〉
靖国神社の見解として、一度神社に合祇された魂は再び分祇することは不可能だという。
例えるなら一度コップからバケツの水に混ぜた水をもう一度入れた水だけをコップに戻すことが不可能であることと一緒だからだそうだ。
生命のスープ…!?これはまさにEVANGELIONの人類補完計画のようではないか!!
死んだら誰でも神様仏様(閻魔様のところに行くやつ以外は)というが、神社の場合個はもはや指せなくなるというのは知らなかった。
この感覚はやはり日本独自のものであると改めて認識する。

215ソードストライク:2005/06/12(日) 01:35:38
 >212
 カーマニアとしては、黙っていられないので。
 中国は褒められたものではありませんが、「勝手にOEM」をやってますから、新車の開発力はありませんが、少なくとも現在作っている車に関しては大きく劣っている訳ではありません。
 販売台数はどのくらいとお考えでしょうか?
 実際のところ、アメリカ海軍の極東政策が変わるほどの市場規模です。
 これ以上販売台数が伸びると、世界的にヤバイぐらいです。

 韓国の市場が閉鎖的であるために技術的に遅れたとのご指摘ですが、日本も外国車に対して高額な税金をかけていました。
 では、日本車はアメ車やフランス車に対して致命的に劣っていると思いますか?
 現代に限らず大宇や起亜も外国メーカーと技術提携をして技術向上を図っています。
 ハイブリットや小型の超高性能エンジン等は日本の技術に敵うべくもありませんが、この分野は日本メーカーが特化している部分であり、ビッグスリーやメルセデスでも日本メーカーと比肩する技術は現時点で持ち合わせていません。
 
 ヒュンダイ・クーペをご存知でしょうか?
 220万そこそこの値段の車です。
 この車をみて、どこが劣っているかというとブランドイメージぐらいだと思います。
 0〜400mなら3倍以上値段が違うベンツのSLKとも遜色ない加速を見せます。
 200km以上の速度での加速性能が違っても、一般のドライバーには何の損失にもならないと思います。
 その車を、サターン・クーペ(1.9ℓ)やトヨタ・セリカ(1.8ℓ)と同価格帯で購入できるのだ。
 安く作れるってのも、れっきとした技術力です。

216シュウ:2005/06/12(日) 07:52:43
215〉ソードさんへ
中国国民の大部分は自家用車を持っていません。
何故ならナンバー取得と毎年の税金が日本の中古車や新車が軽く変えるくらいの税を持ち主に課せられるからです。
それをまだ引き下げられないくらい人口が多すぎる為だと私は思います。
またヒュンダイは確かに世界販売は拡大していますが、残念ながらシェアとしてはまだ大きく奪うまでにはいっていないように思います。
世界も同じように日本も外国車には税をたくさん乗せていますが、日本庶民でも買えない値段ではなく欲しければ買えます。
逆説的になりますがこれが私の率直な理由です。

217シュウ:2005/06/12(日) 08:06:35
日本車の魅力〉
補足しますと、日本車が何故人気があるのかを考えるとよくわかると思います。
これをご覧の皆さんも大概国産車をお持ちでしょう。
それはデザイン・機能性・技術もそうですが、とにかく故障が少ないということに尽きるのではないのでしょうか?
これは間違い無く海外に対しても強みになります。
今年はトヨタがF1で大躍進しましたが、たかだか参戦3年くらいでフェラーリに勝ったりするのです。
結構気付かないのですが、あの過酷な条件の中で常に故障しないというのは技術があることの裏返しです。
品質管理をしっかりやっているのです。

218シュウ:2005/06/12(日) 08:29:01
シェアの分かれ目〉
しかしながら最近突然売れなくなった国産メーカーがあります。三菱です。
リコール隠しが明らかになり、ユーザーが不安になったからです。
故障する可能性があるということは、修理代やその時の不便さもそうですが、命に関わるかもしれないという危機感が一番強くなるでしょう。
故障しないクレームを出さない車を作り続けたメーカーが世界レベルの車になっていったのは必然なのです。
私はそこが中国に足りない部分だと思います。
韓国はそこがはっきりみえてきません。あるのならそれをアピールする広告を作るべきですが、実際はどうなんでしょう?

219ソードストライク:2005/06/12(日) 10:58:26
 シュウさん、日本車を世界の基準とするのはどうかと。
 日本車が世界で躍進したのは、故障しないからであるのは仰るとおりです。
 しかし、それは世界基準では無く、世界基準に対してのイニシアチブです。
 アルファ・ロメオやシボレーは壊れますよ。
 以前より大幅に減りましたが、当たり外れがありますから。
 トラバントなんて、新車購入価格と同じぐらいの修理代を購入時に支払わないと動かないと聞きます。
 酷いのになるとエンジンが入っていないとか、燃料タンクが無いなんてのも兵器で出荷するらしい。
 韓国メーカーは日本車には及ばなくとも、北米市場では比較的壊れにくいとの評価を受けています。
 信用度でいうと7位とか8位ぐらいです。
 1位から6位までは良くて、7位以下は突然論外な信用度と考えるのは変じゃありませんか?

 シェアについては、どこを基準に考えてらっしゃるのか解りませんが、生産規模から考えると順当なシェアを有していると考えます。
 これ以上シェアを増すためには、大規模な設備投資が必要な時期に来ていると思います。
 その場合に、現在の価格を維持できるかが問題ですが。
 それでも、フェラーリ、ポルシェは勿論、サーヴでさえ問題にならない程のシェアを持っています。
 ヒュンダイ・グループ全体では、スズキやBMWと肩を並べる程です。
 軽№1のスズキや、高級車メーカーのBMWが、国家規模の問題を引き起こすほどシェアが小さいとは、とても思えません。

220シュウ:2005/06/12(日) 11:29:58
219〉ソードさん
中国韓国の車は駄目だから買うなと言っているわけではないんですよ。
あくまで経済力の話をしているだけなんです。
最近の摩擦の発端はやはり貧しさからきているのではないのかと。
車は経済格差と関係無いということでしたら訂正させて頂きますが。

221ソードストライク:2005/06/12(日) 13:12:55
 ボルボが売れなくてもスェーデンが他国にいちゃもんを付けることはありませんし、TVRが売れなくてもイギリスにとって政治問題になることはありません。
 車を取り上げるのは、車が日本の得意分野で、かつ経済規模が大きいからではありませんか?
 しかし、全ての国が自動車生産に頼っている訳ではないので、他の国を批判する根拠にするのは、カーマニアとしては納得しかねるってことです。
 ヨーロッパの数社が韓国メーカーとの業務提携を画策しているという話も聞きます。
 数年後にどうなっているのかは予想がつかないのですから、現状でトヨタが強いってだけで、数年後どうなっているのかは解らないのですから。
 日本製のキムチが韓国で売れないからといって、日本経済が駄目だと考える人はいないと思います。
 それと同じですよ。
 アジアメーカーに対して、あるいはアジアの他国に対して差別的な考えを前提にするなら、話は別ですよ。
 私は、カーマニアなので、あくまでも車の良し悪しだけで判断しているつもりです。

222シュウ:2005/06/13(月) 00:55:01
もちろんこれからはわかりませんよ。今後中国・韓国が脅威になる可能性はあるでしょう。
しかし、今までは明らかに日本の車が日本経済を引っ張ってきたことは事実です。
車があるから、鋳物屋、設備機械屋、製缶屋、機械屋等々中小企業ですら発展をし、技術力も向上したのだと私は思います。もちろん日本人だからでもあります。
現時点での日本と中国・韓国との差はいったいどこからきているのでしょうか?
むしろ、日本の方がどんどん今後も自動車分野ではシェアを拡大することと私は思います。
差別ではなく品質からして、必然な気がしています。

223ソードストライク:2005/06/13(月) 02:16:58
 品質ですか?
 私も中国の車は乗ったことがありませんが、韓国の車は何台か乗りました。
 所有している人の話も聞きました。
 一体、どの辺に問題があるとの指摘でしょうか?
 正当と思える比較をしているとは、とても思えません。
 例えばヒュンダイJMは、231万円で購入できるフル装備の2.7ℓクロカン4駆です。
 こいつとトヨタのランドクルーザー(4.7ℓシグナス)と比較するのは反則です。
 値段が倍以上違うのですから、品質に差があって当たり前です。
 同価格帯で比較するとトヨタのハリアー240G、これなら249万円でオーディオの有無を含めて10万円程度高くなるだけです。
 それなら、当然ハリアーの品質が良い。
 でも、249万円のハリアーはFFで、4WDを選ぶと40万円値段が跳ね上がります。
 しかも、ハリアーとしては格安モデルなので安全装備もJMに劣ります。
 ちなみに、同価格帯の同タイプ(クロカン4WD)では新型エスクードの2.0ℓXGや三菱のパジェロ・イオ2.0ℓソレントも入ります。
 最新型のエスクードは品質も上々ですが、パジェロ・イオはかなり苦しい。
 ちょっと前だとダイハツのロッキーもこの価格帯でした。
 これなんか凄く厳しい。
 でも、エスクードにしてもサイズも排気量も2回り小さい。
 それを超えるだけの品質の差があるとは思えないし、パジェロ・イオあたりと比較して「日本の方がどんどん今後も〜シェアを拡大する」と思うんでしょうか?
 差別や国粋主義以外で、まっとうな理由があるんでしょうか?
 トヨタの最新型だけが、日本代表ではないのですよ。

224ソードストライク:2005/06/13(月) 02:25:26
 それと、値段を無視しての意見であれば、ポルシェのカイエンやベンツのMクラスと、トヨタのキャミを比較して品質が上回っているウンヌンを論じるのは、馬鹿げていると思います。

225シュウ:2005/06/13(月) 12:59:08
それでも私は日本車が今後もシェアを伸ばすと思っています。
韓国や諸外国のの車が悪いとは言わないし、品質もよくわかっていませんのでなんとも申し上げられないのですが、今まではそうでしたので。
そして日本の経済のけん引役の一つであることも間違いないと思います。
他国の車批判と捉えられたのは非常に残念です。

226ソードストライク:2005/06/13(月) 18:59:00
 もう少し言わせていだだければ、日本車のシェアはこの10年で大きく低迷しています。
 統計の取り方にもよりますが、世界的には日産はルノー傘下、マツダはフォード傘下ですので、それぞれルノー、フォードの売り上げとしてカウントされています。
 ホンダは日本メーカーですが、北米向けの車の大半は北米法人で企画・設計・生産・販売を行なっています。
 それは純然たる日本車なのか?疑問です。
 トヨタも生産の一部をマレーシアや中国に移しています。
 ちなみにロータス・エスプリはマレーシアでしか生産されていません。
 自動車業界はグローバル化しないと生き残れなくなっているのです。
 現在、ハイブリット車は事実上トヨタの独壇場ですが、ビッグスリーは燃料電池や水素エンジンの開発に力を入れていますし、ヨーロッパではディーゼルエンジンの環境性能が再評価されています。
 日本はディーゼルを締め出すことで、ハイブリットを普及させようとしています。
 だからこそ、日本車が特別に優れていると感じるのかも知れませんが、上に書いたヒュンダイJMはハリアー・ハイブリットと実用燃費での差は数パーセントと聞きます。
 かつて日本車は「安くて品質が良い」ことを売りにしてきましたが、現在ミドルクラスの平均的な価格は15年前より50〜80万円も上がっています。
 安い車では利益率が確保できなくなった為です。
 魅力的な商品を生み出さないと、まずい状況になる可能性は非常に高いのです。
 クロカン四駆、スポーツワゴン、ミニバンと隙間を見つけて生き延びてきた状況は、正しく理解すべきです。

 一度ディーラー回りでもしてはいかがですか。
 ルノーのシートの出来の良さは驚く程です。
 ドイツ車は値段に驚きます。
 三菱はどの店もやる気がなくて驚きます。
 トヨタも何コレ的な車がゴロゴロありますし、色んな発見があると思いますよ。

227開帳 ◆X9lAMMsI0I:2005/06/13(月) 22:19:21
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ



∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦

228シュウ:2005/06/13(月) 23:49:10
日本車に限らない話ですが、ここ数年日本車が低迷してきた理由は日本メーカーが海外のメーカーにシェアを食われたからということが真の理由ではありません。
円高です。
1ドル360円時代から比べて1/3以下まで円高が進んだことです。
これではいくら日本で安く作る努力をしても、海外に輸出されると高級車に変貌してしまったのです。安いはずの車が安く売ることができなくなったのです。利幅も減りました。
そして車に便利さばかりを求めるユーザーが増え、それに乗りきれなかったメーカーが海外の傘下にならざるを得なくなったのです。

229シュウ:2005/06/13(月) 23:59:10
何故私が日本のシェアが今後も伸びると考えているかと言いますと、特にトヨタは「トヨタ方式」という徹底した品質管理と、ソードさんが言われていますハイブリッドと言った環境に対する最先端の技術を常に模索しているからです。
これはホンダも同様で、この2大企業は今後もグローバル最先端を常に走りますし、従来の壊れない燃費が良い(車種にもよりますよ)という強い信頼度が根付いているからです。
日産・マツダは確かに傘下ですし、自由にやらせてもらえない部分もあるでしょうからここは逆に今後ブレーキがかかってしまうかもしれません。

230ソードストライク:2005/06/14(火) 23:30:35
 トヨタ方式って・・・日本の話じゃなくトヨタの話だったんですか?
 結局のところ、見えている部分だけの話ですよね。
 部品メーカーや鉄鋼メーカーも車作りには必要なんですよ。
 自動車メーカーは輸出だけするので、円高でダメージを受けますが、鉄鋼を輸入する会社や海外の部品メーカーはどうでしょうか。
 だいたい、ゲトラーグやビルシュタインは世界中のメーカーに品物を納めているのだから、日本メーカーは逆に有利でしょ。
 いや、日本至上主義を唱えるなら、純国産で行けってことでしょうか。
 ホンダは会社としての大部分を北米に移しています。
 基本コンポーネントの開発やデザインは北米が中心です。
 海外に拠点を移すことで、為替レートや金利の影響を受けないようにしているんです。
 トヨタにしろホンダにしろ、結果として会社が巨大になり、主力商品をランクアップし利益率を確保する必要があったのです。
 北米市場は現在2ℓクラス(いわゆるミニマムクラス)が最小でのサイズです。
 そのため、1.4〜1.9ℓクラスは手を抜いても大きな影響はなかった。
 でも、ヨーロッパでは激戦区なので当然苦戦が続いているのです。
 今のところ、世界中の自動車メーカーは次にどんな車が売れるのか試行錯誤を繰り返しています(アヴァンタイムやプントSUVを見れば明白)が、その中で日本メーカー(トヨタとホンダでしょうか)だけが努力をしているとか、成功するに違いないと考えるのは自由だと思います。
 日産の101計画も計画するだけなら自由だと思います。
 でも、ショッカーの世界征服みたいなもので、具体的なものが何も見えないと正直単なる主張合戦にしかなりませんね。
 残念ですが。

 ちなみにハイブリットについては上で書いてます。
 そもそもレシプロエンジンと電気モーターの2つのドライブプレーンを持っている技術が特別に有利な訳が無いんですよ。

231ソードストライク:2005/06/14(火) 23:33:08
 ちょっと感情的になってしまいました。
 反省。

232シュウ:2005/06/16(木) 22:58:16
私はバブル期までの話を当初は論じたのですがね。
どうやら今とこれからとの話で論点が噛み合わなくなってしまったようです。

これからはクリーンエンジンだけではなく、クリーン生産、クリーンリサイクルも考えなければならないことを私は付け加えさせて頂きます。
アメリカは京都議定書に参加する意思が無いので、先はみえています。
段階的に変わる欧州規格に頑張ってついていって常に前を行こうとしているのは、日本ではやはりトヨタとホンダだけです。
ご指摘の通り先はわかりませんが、それなりに理由は持っていますよ。

233シュウ:2005/06/16(木) 23:08:54
あ、あと誤解があったかもしれませんが、「トヨタ方式」とか「カイゼン」とか「カンバン方式」とかはトヨタから始まりましたが、今では世界中の様々な企業に取り入れられていった手法です。
特に製造業にお勤めの方はご存じかと思います。

234ソードストライク:2005/06/19(日) 11:25:52
>>232
 後だしジャンケンですか。
 話がかみ合うわけがありません。
 排ガス規制やNOx規制とか書きたい事はありますが、何を書いても後からそういう事じゃないって言うんでしょうから、これで止めます。
 失礼しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板