したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「あの・・・ご趣味は?」

1荒川:2004/03/21(日) 01:38
 皆さん映画が趣味と云う方が多いかと思いますが、映画以外の趣味は何でしょうか?
 ここでは、映画以外の趣味についてお聞かせください。

151ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2004/10/22(金) 04:28
‘シールを集めてえらべるタテヨコバッグをもらおう!’某パンメーカーさんの企画するキャンペーンで、ミッフィーのタテヨコバッグ、色で言うならタテタイプの黒か横タイプの白がもれなくもらえちゃう!
ミッフィーグッズコレクションはゆきちの趣味!今はもうひたすらに自分の中で大々的キャンペーンやってます(笑
な、なんとりうるくんも同じくシールを集めてるそうな・・
りうるはタテ?ヨコ?どっち狙ってるのさ? ゆきち、どっちもー♪

152りうる:2004/10/22(金) 06:00
ゆきっちゃんヨコ(白)をGetしようかなと思っちょります。
昨年は黒地のバッグを貰いました(^_^)v

153ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2004/10/22(金) 08:07
おお(*_*)りうるは白狙いかえ?ゆきちは欲張りで今回は白黒どっちも欲しいんさ(笑
去年のはドデカバッグでオレンジか黒だったわね?
ゆきちは、去年は残念ながらgetしませんでした。ってなわけで、今回はリベンジ、リベンジ♪

154りうる:2004/10/22(金) 08:15
去年電車乗ってて前に座っていたおばちゃんが黒のミッフィバッグ持ってるのを見たのよ
「やー可愛いやん(はぁと)」
それから必死のパッチ(もろ関西弁やね)で某パン会社のパン食べ続け締切に間に合いましたん♪

155ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2004/10/22(金) 09:02
そーやねん。。必死のパッチでパンを食べ続ける毎日・・(-_-)
さすがにこう毎日食してると、イースト菌パワーで膨らみながら活きてる?って感じ?

156だんご屋:2004/10/22(金) 09:27
うちはあと3枚です !
白希望です。
毎年なんだかんだとゲットしてますねぇ。うちは週に6枚切り3袋消費するもんで(´Д`;)

確かに独身女性にはきついと思う・・>必死のパッチ

157りうる:2004/10/22(金) 09:55
いやぁん(^O^)だんご屋さんも集めてたんやねぇ(笑)
やっとうちは半分です。
マジで必死のパッチ

158南無阿弥陀仏:南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏

159荒川:2004/10/25(月) 00:33
 カーマニアな話。
 私の最初の車が1600ccのNA。
 次が1800ccのNA。
 その次が2000ccのターボ。
 その次が2000ccのツインターボ。
 今回が2500ccのツインターボ(インタークーラー付き)。

 着実に環境破壊の威力増大中。

160荒川(だめ人間だもの):2005/01/06(木) 20:50
 車バカ話

 新しいオペルのアストラ。
 良い感じじゃん。
 結構格好良いぞ。でも高いんだろうなぁ。

 新しいゴルフ。
 今までのゴルフの中で、一番良いと思う。
 でも高い。完全に高級車の値段だ。

 新しいポンティアックGTO。
 カッチョ良い!
 しかし日本には導入されないんだろうなぁ。
 6ℓLS2ユニットは400馬力なのに、何で4速ATなんだ。
 日本に入ってきても460万円位か?買えんぞ。

161ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2005/01/08(土) 09:47
嗚呼〜思い出した! お正月の初詣に出かけるとここ数年、何故かフェラーリの赤F40を1台は見てる気がする。。。

162レイモンド </b><font color=#FF0000>(.RAYjp1k)</font><b>:2005/01/08(土) 20:14
そういや漏れこないだエアロパーツつけたハマーみたよ。
エアロっつうか足周りにいろいろついてた。空気抵抗はあまり変わらなそうだった。

163ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2005/01/09(日) 02:09
わっっ!!ハマーってか? いいなあ。。イエローハマーなんかええよなあ。
確か奈良に、ハマーがずらりと並ぶカーショップがあって、めっちゃくちゃかっこいいの(>_<)
白髪混じりのオヤジなんかが乗ってたら、なんだかとにかく渋いよぉ〜 

去年の暮れに、代車で小(子)ベンツ←こベンツ白(Aクラス)のハンドルを握ったんだけど、結構速くておおはしゃぎだった、お子チャマゆきち。

164荒川(だめ人間だもの):2005/01/09(日) 02:35
 都会じゃハマーは巨大すぎでは?
 北海道なら乗り放題ぞい。

 私、昨年ベンツのディーラーでスマート・カブリオレに乗ったら、降りることが出来なくなってしまいました。
 残念!
 太り過ぎには気をつけよう斬り!

165レイモンド </b><font color=#FF0000>(.RAYjp1k)</font><b>:2005/01/09(日) 04:18
 ベンツAクラスとかスマートとか漏れも乗ってみたい。……欲しくはない(小さすぎ)。
 ハマーはでかすぎるよね、そう言えばハマーミニみたいの出たんだっけ?

 かつて近所のフライフィッシングのショップに、「さっきパリダカから帰ってきました」って感じのステッカーべたべたのパジェロで乗り付ける白髪頭のオヤジがいて、漏れは心の中で「妖怪アウトドア爺ィ」と命名していたのであった。
 鬼太郎気を付けるんじゃ!

166ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2005/01/09(日) 15:26
北の国でハマーを乗り回す!? おお(*_*)なんてかっこいーんだろ

>>「妖怪アウトドア爺ィ」
メルセデスNew SLをまっさら新車で乗り回し、助手席には本妻とは決して呼べそーにない女を常に乗せてる極道オヤジとはエライ違う(苦笑

167荒川(だめ人間だもの):2005/01/09(日) 16:28
 実家の隣に住む社長さんは、子供たちが家を出たのを機にトヨタの二人乗りMR−2を購入。
 50代後半の夫婦がスポーツクーペに乗る姿はカッコ良い。
 しかし、秋になるとそのMR−2で山菜取りに行くのはどうかと思う。
 「いやいや、何も積めないべさ。竹の子半分は山においてきたさ」
 買う前に気付けよ。

168ゆきち ◆z81gXHd6h.:2005/06/23(木) 14:42:19
別に趣味でもなんでもないんだけど・・・
携帯auの方の機種変を今日、思い切ってやった!
支払いは\6000ほどで、思ったよりも随分安くてヨカッタ(^_^)
メーカーを京セラから東芝に変えたんで、若干違いがあるからまた勉強しなきゃ!
買い替えの理由は、液晶がたまにブラックアウトして魂の喪失を・・・(泣
このままじゃ、データが飛ぶかもしんないと思って常に気がかり状態だったけどこれでやっと生き返ったゾ!

169青の荒川:2009/02/26(木) 01:09:19
 これぞって車が出ない中、愛車のギャラ子(ギャランVR−4typeS)も10万kmを超えてしまった。
 あまり現実的な額ではないものの、300万円前後で良い車が無いかと思っていたが、コレって車が無かった。
 ギャラン・フォルティス・スポーツバックのラリーアートVerあたりが自分向きかと思っていた。
 今よりパワーは落ちるが、やっぱりハッチバックは楽しいし、装備も過剰なほど。
 対抗でスカイラインのセダンかなと。
 更にパワーは落ちるがブランドイメージと豪華方面の装備の充実が良いかなと。
 リアワイパーが無いのは雪国にはきついが。

 と、スバルが何を思ったのかインプレッサWRX・STIに2.5リッターのA-Lineってのを追加した。
 排気量がアップし、パドルシフト付きのAT化してなぜか70万円も値段が下がっている。
 315万円・・・かぁ・・・
 でも、ランニングコストが恐ろしい事になりそうだ。

170青の荒川:2009/08/26(水) 00:27:28
 諸事情により、いよいよ車の更新が現実味を増してきました。
 当初の候補
 ①三菱 ギャラン・フォルティス スポーツバック ラリーアート
 ②スバル インプレッサWRX STI A−LINE
 ③日産 スカイライン 250GT FOUR
 ④マツダ アテンザ・スポーツ 25S 4WD
 ⑤スズキ SX4 2.0XG
 後は中古で良いのがあれば、と思っておりましたが、いつのまにかSX4に2Lモデルが消滅している・・・

171青の荒川:2009/08/26(水) 00:38:54
 今のところ①〜④まで店に行き、①②④を試乗。
 三菱、マツダはやる気があるが、スバルはレガシーを売りたいようで、日産2件中1件は貧乏人は相手にしたくないと言わんばかり。
 スカイライン自体、「一応四駆あります」的な印象が強く、カタログに謳っているスポーティー装備はほとんど装着されず、オプションすら選べない。
 4WDは唯のおっさん車なのにがっかり・・・

172青の荒川:2009/08/30(日) 00:02:11
 貧乏人は相手にしません的な対応を日産で取られ、カチン。
 アテンザは予想を遥かに超えた出来で、166馬力とは思えない力強さ。
 しかし、オーディオが交換できない。
 一応オーディオレスが設定されているのに、エアコンの表示や時計すら無くなってしまう。

 そうこうしている内にアウディTTの3.2クワトロが326万円、ランエボXの1年落ちの278万円ってのを見つけた。
 
 勝手に、つづく。

173PAYDAY@ネカフェ:2009/09/03(木) 20:56:57
つづきに割り込んですみません。

久しぶりにカキコ。

いま俺がものすごく嵌っているのがポーカー。
週5回ペースで夜な夜なトーナメントに参加して遊んでます。
もちろん非合法のカジノとかではなくて、まったく健全なメンタルスポーツとして
のポーカー競技ですよ。
最近はオンラインポーカーも幾つか出てきて参加人口も増えているみたい。
自分はオンラインではなくて対人でやってます。


ポーカーの魅力は一言では言えませんが、とにかく奥が深い!
興味がある人は是非ネットで<テキサスホールデム>とか<セブンスタッドポーカー>とか
で検索してみてください。

とにかく楽しいよ。

174シュウ:2009/09/10(木) 19:29:43
荒川殿>
車購入検討中とは、羨ましいです。
私の180SXも今年フューエルポンプが逝かれて、同時にボンネットの開閉が錆付いて開かなくなり、もろもろ8万くらいかかってしまい、そろそろ買い替えかなと思っております。
やはり車は走行距離に関わらず、10年前後でなにかしら出てくるものですね。エンジンは元気なんですが。

で、私も来年くらいには購入を検討しています。
今はエコカーブームではありますが、残り少ない30代のうちにスポーティーなやつにやっぱり乗りたいなとは思っております。
カミサンがオートマしか乗れないので、オートマでセダンになってしまうと思いますが、走りが楽しいやつをと…。
私の今の候補は、アテンザスポーツかレガシーB4あたりかなー?(できれば型落ちでもいいから中古で)

その後の進展があれば、またご報告をお待ちしておりますよ。

175青の荒川:2009/09/13(日) 01:21:11
 PAYDAYさん、ポーカー良いですねぇ。
 興味はあるのですが、私の周りには本気でやれる人がいないので、興味はあっても遊び程度でしか経験がありません。
 
 関係無いですが、スタートレックTNGの最終回は、ブリッジクルーがポーカーをしているところにピカード艦長が初めて参加し、データ少佐から毎週恒例の行事になっていたことを聞き、悔しがる場面がラストシーンになっています。
 トレッカーの私は、その場面を観て「うわっ、やりたいっ!」と・・・(笑)

176青の荒川:2009/09/13(日) 01:57:05
 シュウさん、アテンザスポーツやレガシィB4の型落ちを狙うなら今が好機ですよ。
 両方ディーラーで展示車や試乗車になってたやつが、まだ残っています。
 アテンザは2008年車ですが現行モデルですし、レガシィはモデルチェンジ直前の2009年モデルが新古車で出ています。

177青の荒川:2009/09/13(日) 02:43:15
つづき
 試乗した話
①ギャラン・フォルティス
 噂通り、内装は安っぽい。びっくりするほど。
 パワフルでもないが非力でもないが、存外燃費が良い。
 パドルシフト、オートマの出来は3台の中で一番出来が良い。
 ただ、ミッションモードのノーマルはパワー不足で、スポーツは過剰すぎて使いにくい。
②インプレッサWRX・A-Line
 フォルティス程ではないが、内装はチープ。
 フォルティスより多少ゴツゴツした乗り味だが、不快な程でもない。
 トランクが意外と狭い。
 さて、肝心の走りは・・・って、あれ遅い。その後、爆発するパワー。
 典型的な高回転型で、2500回転まではパワーが出ない。
 日常域では使い難いなぁ。無駄に燃費も悪くなるし。
 シート位置が高すぎるのと、ハンドルとパドルの感覚が狭くて使いにくいのも難。
③アテンザスポーツ
 インパネの素材が安っぽいが、デザインは良い。トランクも広く、使いやすい。
 実はかなりデカイく、車両感覚は使い難いが挙動が自然で扱い難くは無い。
 レギュラーガソリン仕様で、NAの割に走りは良い。
 日常域ではパワー不足は全く感じないし、運転して楽しい。
 ただ、パドルが小さく、大型パドルのオプションは異常に高い。
 一番の弱点は7km台の燃費と、オーディオ等を含めてカスタマイズの範囲が狭い点。

178青の荒川:2009/09/13(日) 02:47:31
 見に行こうと思っている内に、アウディTTが売れ、インプレッサのランニングコストが半端じゃなく高額なのを知り、ギャランフォルティス、アテンザスポーツ、ランエボXの中古で、いよいよ本格交渉に。

 つづく。

179青の荒川:2009/10/09(金) 00:15:34
 で、どうしてもアテンザのオーディオ交換で標準装備のCF−NETが使用不能になるってのと、レギュラー仕様とは云えリッター7Km台ってのもマイナス要因となりアテンザはボツに。
 デザインとかは凄く好きなのだけど、ツインターボのギャラ子(VR−4)より燃費が悪いって言うのは・・・
 オーディオの選択範囲の狭さも・・・

 ランエボXも試乗すると、バケモノじみた加速と強力なブレーキは魅力だし、燃費も意外と良い。
 が、レカロシートが狭過ぎ。それとウォッシャータンクが後部座席のシートバックの後ろに。
 トランク開けて、一番奥のパネルを外して給水しなきゃならない。
 しかも、このポジションだと、冬になるとウォッシャー液が凍るぞ。

 そんなこんなの消去法で、フォルティス・スポーツバックRA狙いで最後の交渉。

180青の荒川:2009/10/09(金) 00:31:10
 ディーラーに行き、交渉もセールスさんは20万円引きを提示。
 「ウチの店では過去最高額です」と言うが、それでも予算オーバー。
 前回立ち寄った時に、インプレッサも考えていると言ったのがチョット効いているのか、営業課長とか主任とか色々出てくる。
 それでも「端数を何とかします」と、13,000円のカットで話をまとめようとする。
 切り札投入。
 前日中古ショップでもらったランエボXの見積もりを見せ、「同じ額なら新車にする」旨伝える。
 狭すぎるシートをラリーアートのシートに交換する費用込みの額との差は後17万円。

181青の荒川:2009/10/09(金) 00:44:57
 流石に敗北ムードの漂うセールスさん。
 しかし、中古ショップが今日中に決めてくれと言われているので、「今日どちらにするか決めます」と話すと、課長さん復活。
 20分程待たされ、「同額は無理だが2万円だけ勘弁してください」と、当初の支払い額から35万円安くなったので、そこで契約。

 9月の決算期勝負だったのですが、ディーラーは9月中に登録したいので、9月上旬が交渉には最適。
 私の場合8月中旬から交渉を始めたので、そこそこ良い結果になりました。

 で、次の連休中には車が来る予定です。

182青の荒川:2009/10/13(火) 00:18:40
 来たが、帰っていった。
 我ながら、ミラクルの王者。

183青の荒川:2011/09/22(木) 00:42:37
 買っちゃった。
 新しいカメラ。
 ニコンD7000(本体8万円ちょい)
 それとレンズもニッコールの28−300㎜(大体8万円)
 現在のエース機であるD700のバッテリーパック(3万円弱)を買ったばかりなんですが。
 サブ機として使ってきたD70が、流石にD700との性能差があり過ぎて、サブ機として使い難くなって来たので、チョット前から考えていて、D70&D700のアクセサリーがそのまま使えるD300Sと、新設計のD7000とで悩んでいたのですが、結局D7000に。
 しっかし、ニコンのD7〜ばっか。
 独身貴族でなきゃ無理だろうね、こんな生活。

 これで、フィルム一眼レフが2台、コンデジ2台、デジタル一眼3台の計7台。
 流石にフィルムは使うことな無くなったけど。

184青の荒川:2011/12/31(土) 22:16:44
 また買っちゃった。
 新しいカメラ。
 今度はペンタックスWG−1。
 デジタル1眼は当分更新する必要も無いので、今回はコンデジ。
 とは言っても本気の時は1眼を使用するので、1眼では撮れない物をと考え、防水機能があって、マクロ機能が強力なカメラを購入。
 このカメラ、1cmの距離で5倍ズームが使えるのが最大の強み。
 水中撮影機能もあるけど、バッテリーのフタがカタカタ動くのでチョット不安も。

185青の荒川:2012/10/03(水) 23:47:16
 シグマの50−500㎜レンズが、13万円を切った。
 欲しいなぁ〜。
 でも、この値段ってペンタックスのK−5のダブルズームキットが買えそうな値段。
 そうこうしている内にPS3が壊れた。
 ううむ。

186青の荒川:2013/05/24(金) 01:42:59
 その後、結局500㎜のレンズを購入。
 レンズ径がでかいので、フィルターも1万円・・・

 更に、D7000購入から1年半で、出たばっかりのD7100に買い替え。
 12万かかった。

 更に更に、ニコンの60㎜マクロレンズを購入。
 6万円だ。

 でもって、勢いで無線リモコン1万円も買った。

 機材が重すぎて、100mと移動できない・・・

187青の荒川:2014/06/25(水) 05:56:41
 W杯グループCラストマッチ
 
 前半終了。
 今野のファールからのPKを決められたが、ラスト数秒のプレーで岡崎がシュートを決め同点に。
 そのままハーフタイム突入。
 良いムードのまま後半に入れるだろうし、ポイント争いでは同時にやっているギリシャvsコートジボワール戦も、ギリシャが1点リード。
 このまま行ってくれれば、日本代表はあと1点入れればベスト16入りが決定。
 ギリシャは大量得点が必要なので、試合に勝てる状態でも前掛かりになるだろうから、コートジボワールにも得点チャンスがでるだろうが、同点なら日本はあと2点必要になる。
 とはいえ、「奇跡が起きれば」から「あと少し」にまで近づいた。
 がんばれ!日本代表!

188青の荒川:2014/06/25(水) 06:15:49
あっちゃー
入れられてもうた・・・
後2点入れて、逆転しかない。
諦めるな!がんばれ日本!

189青の荒川:2014/06/25(水) 06:22:22
これまで良い動きをしていた青山に変えて山口蛍を投入。
・・・ううむ。
点を取らなければならない状態なのだから、攻撃的な選手でも良いと思うが。

190青の荒川:2014/06/25(水) 06:33:59
岡崎に変えて柿谷投入。
頼むぞ柿谷!
その裏で、コートジボワールがギリシャに追いつく。
厳しい。

191青の荒川:2014/06/25(水) 06:42:10
 痛すぎる残り10分を切ってからの失点。
 1−3に。
 もう、攻めるしかない。
 後悔している暇はないぞ。

192青の荒川:2014/06/25(水) 06:44:53
決定的チャンスでシュートを外した香川に変えて清武投入。
香川は悔しいだろうが、もう一度チャンスを得るためにも何とか攻めまくって欲しい。

193青の荒川:2014/06/25(水) 06:49:39
1−4。
言葉も無い。

194青の荒川:2014/06/25(水) 06:51:40
 この状況で、ゴール前でフリーなのにスルーはないだろう、山口。

195青の荒川:2014/06/25(水) 07:07:35
最後に柿谷がゴール前でチャンスを作るも、敗退。
ギリシャがコートジボワールに勝って、予選突破。

予選突破が不可能な大会ではなかった。
初戦で勝ち点を取れなかった事で、チームとしてのリズムを崩してしまった事が悔やまれる。
本田・香川・長谷部・柿谷と、本選前に調子を上げられなった事も響いた。
サイドから崩すサッカーが通用しなかった時に、次の戦術を持たなかった事も悔やまれる。
まだまだ世界の壁は、高く厚い。
4年後・・・そこまでに近づけるのか、置いて行かれるのか。
それでも時間は流れる。
前に進むしかない。
アジア勢惨敗で、アジア枠が減る可能性も高いのだから・・・再び、W杯予選に突き進んで、前に、前に。

196青の荒川:2015/05/10(日) 21:10:04
 先日のサッカー観戦の時、駐車場の開門時間より40分も早く着いたので“カメラのKタムラ”で時間を潰していたのですが、そこで見つけたNikonの70-300㎜レンズが4万円。
 新品を買うと6万4千円するやつ。
 ・・・買っちゃった。

197青の荒川:2015/06/30(火) 20:24:10
 今週末は全日本ラリー選手権第4戦『ARKラリー洞爺』。
 安い宿が取れず、1泊2万4000円の宿を予約。
 チケット代3000円に比べると、えらく高いがそれでも行く。
 スーパーSSの地面が火山灰で、全日本ラリー全体でも恐らく最悪の路面状態。
 去年もカーブの中は外れたパーツがワンサカ落ちていたが、観客側も大変。
 普通の土煙に比べ、格段に粒子が細かいので帽子とマスクでも防げないし、カメラの細かな隙間に入り込むし、カバンも肩紐の付け根とかメーカーのロゴの部分にも付着して取れない・・・
 虫よけも必須だ。
 でも、楽しくてたまらない。

198しみ,へんどりくす:2015/07/24(金) 21:42:14
最近ダンベルを使った筋トレにハマっています。
一応全身満遍なく鍛える為に、色々な種目をやってますが、
特にデッドリフトが腰に良く効きます。
元々腰が悪いのですが、筋トレを初めてから、
顔を洗う時や料理をする時に前かがみの体勢になっても腰や背中が痛くなる事が無くなりました。
一時期は色々な病院や治療院に行きましたが、全く良くならなかったのが、筋トレで良くなるとは。
普通の人よりは遥かに身体を動かしてる方だったので、ウエイトトレーニングの必要性に全く気が付きませんでした。
それと栄養の取り方。これらをもっと早く知る事が出来れば・・・。
筋トレ、趣味として一生続けられると良いなあ。

199しみ,へんどりくす:2015/08/02(日) 22:57:25
ワンハンドローイングに苦戦。
左は明らかに広背筋に力が入ってるのがわかるが
右は大円筋あたりにしか力が入ってない感じがする。しかも三角筋後部に負荷がかかってしまっている。
右と左でどう違うのかわからず苦慮していたが、
筋肉を意識する事のみに集中せず、
どのフォームなら結果として効かせたい筋肉に負荷がかかるかを考えるべきという意見を訊き、
軽い重量で腕の角度を少しずつ変えながらリトライを繰り返すと、右でも広背筋に負荷が上手くかかる角度がある事を発見。
奥が深くて面白い。

200青の荒川:2015/10/08(木) 21:52:27
 ライカから今度発売されるフルサイズセンサーのミラーレスカメラ。
 1万ユーロだって。
 ユーロ。
 130万円ぐらい?
 ミラーレスカメラなのに。
 まぁ、購買層はあるんだろうなぁ。
 私は小者なので、宝くじがあたっても買わないだろうなぁ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板