したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【美味いもんは美味いっ ! 】食・グルメを語れ

1だんご屋:2004/03/20(土) 21:38
美味いもん食べた ?
今はまってる美味いもんは ?
美味いもんのレシピは ?
うちのこだわり美味いもんは ? (B級と呼ばれようがキニスルナ !)
君の私の食・グルメについて語りましょう〜
※まずかったもん報告も可

778りうる:2007/10/03(水) 21:39:57
ゆきっちゃん
お久しぶり〜!
この間3、4年ぶりにケンタッキーに行ったよ
新しいメニューが増えていて
こんなのもあるんだと思いつつ
定番を注文してしまう小心者

779REA ◆Horror.4aQ:2007/10/03(水) 23:45:38
>>777
月見バーガーを頼んだのに月見チーズバーガーが来たことがあります(笑)まぁ美味しかったので逆に嬉しかったですが(^^ゞ
 
最近はコンビニスイーツを食べる事が多いです。特にティラミス系統。とにかくティラミス、何はともあれティラミス。

780お迎えにあがりました:お迎えにあがりました
お迎えにあがりました

781青の荒川:2007/12/12(水) 00:39:04
 JTの新ドリンク「檸檬蜂蜜」
 檸檬も蜂蜜も濃い。
 が、だからと言って美味しいと言う訳でないのが不思議。
 蜂蜜の主張が強すぎて、スッと入っていかないんだよなぁ・・・

782青の荒川:2008/06/05(木) 22:13:03
 最近の個人的定番アイス「MOW」。
 新作「イチゴみるく」がまた旨い。
 微妙にヨーグルトっぽい酸味がたまらん。

783ッチュリ:2008/06/08(日) 08:34:02
作家・永井義男の「深夜の遠吠え」というネットのコメント欄に、
「滅び行く煮魚」について書いてあった。
で、早速煮魚を食べてみようと江ノ島の「きむら」というお店に行った。
‥入って約10分、注文を取りにきた。
金目の煮付けとアジのひらき、相方はさざえ丼とはまぐり焼き。
‥それから約40分、金目の煮付け、はまぐり焼き、アジのひらきがきた。
相方の注文したさざえ丼は、金目の煮付けを半分食べ終わった頃きた。
小さなアジのひらき以外はおいしかった。
煮魚を食べたのは、築地の「築地食堂」のカレイの煮付け以来久しぶり。
待つ時間が長すぎるが、美味しかったので満足。

784ッチュリ:2008/06/09(月) 21:28:51
「煮魚を食べに御前崎に行った」
食べログで調べていたら、御前崎・なぶら市場内の「松乃寿司」のメニュー写真に、
金目鯛煮付け1200円とあったので早速行ってみた。
「松乃寿司」とあるけどなんでもアリの小さな大衆食堂って感じ。
金目鯛煮付けは1匹の姿煮ではなく切り身なので骨が少くなくて食べやすい。
相方はイクラ丼1300円とさざえのつぼ焼き2ヶ700円。
思ったより美味しかった。

785ッチュリ:2008/06/14(土) 22:24:20
「焼魚を食べに焼津に行った」
焼津さかなセンター外にある「まるまん」(食堂)。
時鮭・焼魚定食800円と尾長鯛・焼魚定食800円。
どちらも切り身で美味しかった。
以前、金目鯛・煮魚(姿煮)定食1000円を食べたけど薄味だった。
同じ焼津さかなセンター内にも「まるまん」(鮮魚)がある。
こちらで売っていた金目鯛1匹1000円の半分以下の小魚だった。

786ッチュリ:2008/06/16(月) 21:48:16
「煮魚を食べに真鶴に行った」
遊覧船(1200円)に乗った。
わりと波が高く、スリルがあった。
遊覧船乗り場がある駐車場の真ん前にある「湊 原忠」。
煮魚といってもアラ煮。
頭、ひれ、尻尾等。
骨ばかりで身はほとんど無かった。
これで1700円は高い。
遊覧船に乗ったのは昨年6月、東尋坊に行った時以来1年ぶり。
東尋坊は思っていたほどの感激はなかった。
1度行けばいいかなと思った。
観光客相手の店でランチを食べた。
あわびのステーキ(時価4000円)あじのひらき500円等。
あじのひらきが大きくて本当に美味しかった。

787ッチュリ:2008/06/22(日) 21:03:25
「魚を食べに焼津に行った」
焼津小川漁港にある「小川港魚河岸食堂」。
2ヶ月に1度位は行っている。
まぐろの煮付け定食、まぐろの竜田揚げ定食、本まぐろ背肉の旨煮定食、
まぐろのほほ肉定食、まぐろカマ焼き定食など。
どれでも美味しい。

788ッチュリ:2008/08/09(土) 20:41:30
「ひものを食べに沼津に行った」
沼津魚市場へ行く途中にある「ひものの和助」。
定食700円(又は、むすび500円)プラス各種ひものの値段。
待ち時間がやや長かったけど、美味しかった。
ただし、ランチタイムは11時30分から14時まで。日曜休み。

789ッチュリ:2008/08/20(水) 21:02:02
「魚を食べに静岡に行った」
新静岡センター5F「沼津みなとや」のひらきの定食。
こんがり焼けていて美味しかった。
ペガサート地下「富士勝」のきんめの煮付け定食。
やや薄味はサラリーマンが多いからか。

790ッチュリ:2008/10/01(水) 20:05:03
「魚を食べに行った」
静岡「ハシトラ」。かれいの煮付け定食。美味しい。
静岡「ハシトラ」。きんめの煮付け定食。美味しい。
沼津「ひものの和助」。むすびプラスほっけ。小骨が多かった。

791青の荒川:2008/10/07(火) 19:55:21
 今TVで富良野の「くまげ○」って店を紹介していたんだけど、あそこは酷いんだよね。
 何年か前に行ったんですが、TVで有名になった店なので、忙しい状態に慣れすぎていて接客にいかに手を抜くかが天才的。
 店に長居されない様に、暖房も限界ぎりぎりレベルで、お茶も5分でアイスティーになってしまう。
 トンカツを食べたのですが、油を切らずに盛り付けているので、下に敷いたキャベツが黄色くなる程で、カツもベタベタ。
 値段も良い値段取るんだよなぁ。

792青の荒川:2008/10/24(金) 01:27:09
「ペプシホワイト」
 これって、結構アレですよね。
 往年の「チェリー味」とか、ちょい前の「キューカンバー」とかのアレですよね。
 きっと。
 ラベルにはヨーグルトフレーバーと書いてあるけど、全然違う気がする。
 こんなにとげとげしいヨーグルトって、どんなヨーグルトよ。

 ま、チャレンジ系ってことですね。

793ッチュリ:2008/11/19(水) 19:43:26
「横須賀に行った」
目的は横須賀軍港めぐり。東名、横横は使わず、下道で。
有料道路は箱根新道と西湘バイパス。
小田原から鎌倉へのシーサイドロードは水平線が丸く見える気がする。
僅か100円を節約するため逗葉道路を避け団地を抜け船越を曲がってダイエーの駐車場へ。
乗船まで1時間以上あったのでダイエーをブラブラ。
出航20分前の桟橋にはすでに30人以上の列が。
米艦隊は合同演習のためほとんど残っておらず、自衛隊艦隊のみ。
近くまで行って見るわけではないので迫力はないが、感動した。
昼食は有名な横須賀カレーではなく、ダイエーの3Fにあるレストラン街で焼魚を。
横須賀は亡き父親が海軍に入った時教育を受けた場所。
昭和18年6月8日昼、戦艦陸奥の大爆発で生き残った353名の1人。
爆発後すぐには救助されず(敵の潜水艦がいるかも)翌朝まで海に漂っていたらしい。
爆弾を運ぶ係りですべて機械化されていた。
陸奥の後は機雷を投下する船に乗っていた。
終戦はシンガポールという島で捕虜になった。

794ッチュリ:2008/11/19(水) 19:53:10
「静岡に行った」
目的は文化会館の「太鼓フェスティバル」。
当日は「大道芸」のため文化会館駐車場は満杯。
で駅北駐車場に辛うじて駐車。
食事も大道芸メニューとかで煮魚類は見つけられず、文化会館近くの「戸隠そば」へ。
清閑町の「戸隠そば」とは全く違った味。

795ッチュリ:2008/11/19(水) 19:56:16
「静岡に行った」
目的は劇団四季の「ジーザス・クライスト=スーパースター」。
文化会館駐車場はイベントが少ないのか空いていた。
煮魚を探したがなかった。
前回食べたペガサート地下「富士勝」は跡形も無かった。
新静岡センター5F「沼津みなとや」のひらきの定食。
美味しい。

796青の荒川:2009/01/02(金) 23:24:00
 スーパーで高級食材が容赦なく半額になるこの時期。
 鍋を作ってみました。
 スープは「魚介類の鍋」。
 ブラックタイガー6尾の頭をとって、味噌をスープに入れ、頭を突っ込み煮込む。
 後は舞茸、みちのく地鶏を入れてひと煮立ち。
 後から白菜と赤井川豚少々を入れ、最後にブラックタイガーの身を投入。
 
 旨い。
 特にスープが尋常ではない。
 最後にスープと溶き卵を混ぜると更に絶品。

 天才?わし。

797ッチュリ:2009/02/13(金) 21:43:17
「鎌倉に行った」
1500円の「江の島パーク&レールライド」を利用した。
江ノ電駐車センターが5時間無料に!
鎌倉での駐車料金は大体30分300円だから、鎌倉だと2時間半分。
前回は鎌倉市役所の駐車場開放日(有料)を利用した(確か1時間100円)。
今回は江ノ電に乗車。極楽寺駅で降り、御霊神社、長谷寺を見学。
江ノ電・長谷寺駅→鎌倉駅。鶴岡八幡宮へお参り。
昼食は前回同様そばの「なかむら」。以前と味が違う感じで残念。
そして、志るこの「納言」。
いつも通り「鳩サブレー」も購入。

798ッチュリ:2009/03/26(木) 23:12:36
「御前崎に行った」
前回の「なぶら市場」は休みだったので、焼津まで戻り、
「小川漁港食堂」で食べた。
今回は営業中だったが、目的にしていたお店はなかった。
で隣の店で「金目の煮付け」を注文。
時間が掛かると思ったら、すぐ出てきた。
一匹の半身だけどとても小さい。
なくなった店で食べた金目は切り身だったがそれより小さく感じた。
身は中まで茶色で、タレが十分しみ込んでいた。
箸を入れると身がボロボロとこぼれる。
一体いつ料理した魚かと思った。
今回で「御前崎なぶら市場」は行くことはないだろう。

799ッチュリ:2009/03/26(木) 23:16:32
「原宿に行った」
目的は、「コルテオ」。
前回の「ドラリオン」、前々回の「アレグリオ」、ともに観に行った。

原宿にある「クック・ドレ」。
何とオムレツ2500円、パスタ2000円。
コーヒーより高い?御嶽山のミメラルウォーター。
少し口にしたけど、カルキ臭さはないものの、神社の湧き水程度。
美味しいとは思えず、ほとんど残した。
料理は不味くはなかったが、2500円、2000円の味ではない。
お腹もいっぱいにはならなかった。

800ッチュリ:2009/03/26(木) 23:19:32
「沼津に行った」
前回は「ひものの和助」。
今回は沼津漁港の「せきの」の「金目の煮付け」。
15分程待つ。
一匹の半身だけどとても大きい。
身が白く、タレがしみ込んでいない。
久しぶりに美味しい金目を味わった(1800円)。
いくら丼は量が少ない割りにかなり高め(1700円)。

801時計仕掛けの名無しさん:2009/03/31(火) 20:53:06
「沼津に行った」
前回は沼津漁港・「せきの」の「金目の煮付け」。
今回も同じ沼津漁港・「かもめ丸」の「金目の煮付け」。
20分程待つ。
半身を注文したつもりが丸々一匹の大きな金目に。
この店では外のケースに実物の見本?の半身の金目があり、それだと思っていた。
半身だと1500円位が一匹だと2500円とやや高価になってしまった。
おかげで、お腹いっぱいになってしまった。
こちらも大変美味しい。

802時計仕掛けの名無しさん:2009/04/04(土) 21:07:58
「沼津に行った」
前回は沼津漁港の「かもめ丸」。で、今回も同じ沼津漁港の「にし与」。
食べ終わった隣の客がタバコを吸い始めた。そしたら急に目が痛くなって、せきが出てきた。
花粉用のマスクをしていたが匂いがひどい。ゆっくりと10分ほど吸っていた。
マスクがタバコ臭くなってしまい、あとで捨てた。それから5分程で煮魚が出てきた。
「黒鯛」の煮付けと「金目」の煮付け。「黒鯛」は丸々一匹。
「金目」はスーパーで、一切れ100円で売っているシャケの切り身の半分位のが2切れのみ。
それも焼いてあってそれに煮汁をかけたもの。
ご飯と漬物で腹を満たした。お茶が不味くて飲めなかった。
これで1600円?は高すぎる。ここは煮物の店ではなかった。

803ッチュリ:2009/04/14(火) 22:55:27
「焼津・小川港魚河岸食堂」に行った。
菊川市(旧菊川町)の常葉美術館で開催中の「水木しげるの妖怪道五十三次展」。
その帰りにも寄った。
本まぐろ背肉の旨煮定食800円。
まぐろ竜田揚げ定食800円。
まぐろはらもステーキ定食1200円。
まぐろほほ肉の塩コショウ焼き定食800円。
以前よりもやや少なめな感じ。

804ッチュリ:2009/04/19(日) 02:34:54
沼津漁港の「沼津魚市場食堂」。
キンメの煮付け定食1980円、焼き魚定食1600円。
オプションにカニとキンメの味噌汁がそれぞれ250円。
キンメの煮付けは煮汁というより、タレって感じでかなり濃い味付け。
量は普通なので2230円はやや高め。しかし、美味しい。
南側に面した窓のある席は、狩野川の河口が見える。
鳥が潜ったり、集団で川に浮かんだりしていて、飽きない風景。
確か千本一でも窓(西側)から港と建物の屋根にいる鳥の集団が見えた。

同じく、沼津漁港の「むすび屋」。
キンメの煮付け定食、釜揚げシラス丼を注文したが金額等を忘れてしまった。
量はやや少な目で満腹とはいかなかった気がする。
アジのひらき定食があったので次回はそれを食べてみたい。

805ッチュリ:2009/05/02(土) 20:35:04
沼津漁港の「なな輝」。
この店、行く度に気にはなっていた。
キンメの煮付け定食1850円、ミックスフライ定食1400円。
キンメは小さいのがまるまる1匹。煮汁は普通味。
小さいといっても1匹食べると結構お腹がイッパイ。
フライは油まみれで美味しくない。
この店もそうだが、換気扇が無いのか、タバコの煙が漂ってくる。

いつもの焼津・「小川港魚河岸食堂」。

静岡の「戸隠そば」。

806ッチュリ:2009/06/16(火) 21:28:38
●沼津漁港の「かもめ丸」の「金目の煮付け」。
今回の煮付けはかなりしょっぱい味付けで、のどが渇いた。
新しく出来た建物に目新しいものはなかった。
ただ、無料駐車場は増えたが。

807ッチュリ:2009/06/16(火) 21:31:34
「焼津・小川港魚河岸食堂」。
掛川城見学の帰り。
牧の原SAが混んでいたので焼津まで。
本まぐろ背肉の旨煮定食。
まぐろ竜田揚げ定食。
今回は竜田揚げのほうが旨かった。

808ッチュリ:2009/08/08(土) 21:54:27
沼津漁港の「沼津魚市場食堂」。
前回の「キンメの煮付け」はまるまる1匹だったが、今回は半身。

江ノ島の神社下の店。
ここには「キンメの煮付け」があった。
他は「カサゴの煮付け」だった。

沼津漁港の「かもめ丸」。
沼津には煮魚料理がある。
最近は「かさごの煮付け」が多くなった。
例のごとく、「キンメの煮付け」。
煮汁がかなりしょっぱかった。

809ッチュリ:2009/08/28(金) 22:23:07
沼津漁港の「さすよ亭」。
新装開店の店で食事と土産物屋。
キンメの煮付け定食2100円。
付合せの大根、ナスの煮付けは味もしみてよかったが、
肝心のキンメは煮汁が薄味でまずかった。
すしが中心のようなので生ものがいいのかも。
土産に買った、マグロのチャーシューと煮貝もまずかった。

810ッチュリ:2009/11/26(木) 20:54:22
上野駅の「ぶんか亭」
雰囲気からするとあまりって感じ。
腹が減っていたせいか、とろろ蕎麦は美味かった。

811ッチュリ:2009/12/24(木) 21:50:23
沼津漁港の「新鮮館内の港食堂」
食堂といっても丸いテーブルが数個で、割と小さな店。
干物とかみやげ物も売っている。アイスクリーム?を客が作る。
アジのひらき干しとキンメのひらき干し。
アジは小ぶりだがしっかり焼けていて美味かった。
キンメは焼きすぎて骨が身にくっついて取れにくかった。

812ッチュリ:2009/12/24(木) 21:52:04
沼津漁港の「なな輝」
場所が変わっていた。
きんめの煮付け。
美味しい。

813ッチュリ:2009/12/24(木) 22:02:25
沼津漁港の「新鮮館内のルアーヴル」
レストラン風。
アジのひらき干し、サバの塩焼き。
味は普通だが、注文してから20分以上も待たされる。
沼津港近くの「ひものの和助」もかなり待たされるが。
待つのが嫌いな自分は2度と来ないと思う。

814ッチュリ:2009/12/24(木) 22:10:54
沼津漁港の「新鮮館内のあじや」
店は奥があって、割と広い。
アジの醤油干し、キンメのひらき干し、キンメの煮付け。
アジは半生?だったが、キンメの方はふっくらして美味かった。
キンメの煮付けは煮汁が無くて3分の1残した。
キンメの煮付けを残したのは初めてだった。
初めてキンメの煮付けを残した当日は係員が1人しかいなく、
テーブルは空いているのに10分以上も外で待たされた。

815青の荒川:2010/01/23(土) 22:00:40
 サントリーの「チョコレートスパークリング」
 チョコレート風味のサイダーか。
 けったいだが、目の付けどころは良いと思う。
 もう少し、ビターな感じがあれば良いと思うけど。

816ッチュリ:2010/02/19(金) 20:59:23
「焼津・小川港魚河岸食堂」
まぐろ竜田揚げ。
まぐろほほ肉の塩コショウ焼き。
まぐろはらもステーキ等。
まぐろほほ肉の塩コショウ焼きは毎回味付けや大きさ、枚数が違う。
12月に食べたときのは、生焼けで不味く、
数枚食べた後奥歯が痛くなってしまった。

817時計仕掛けの名無しさん:2010/04/23(金) 20:11:32
沼津漁港の「沼津魚市場食堂」
キンメの煮付け定食、今回も半身で1980円。
「新鮮館内」の煎餅屋のイカの姿焼が美味しかった。

818ッチュリ:2010/06/12(土) 16:50:12
沼津港の食堂の多くは、タバコOKのようだ。
今回も、店に入ってしばらくしたらタバコの煙が。
早々に退出したが、他の店も灰皿が置いてあった。
今まで気づかなかった。
昼食時はどこもタバコはダメだと思っていた。
沼津港へは行く気がなくなった。
先日は静岡のホテルバイキングに行ってきた。
センチュリーと中島屋。
そして、戸隠そば。

819ッチュリ:2010/06/18(金) 18:45:08
「東京築地食堂」
キンメの煮付け定食。
沼津のキンメ定食の多くは甘くショッパイくて濃い色のタレ。
こちらは甘くてうすい色のタレ。
やや期待はずれ。

「てとて」
東京駅地下街の惣菜・弁当屋「てとて」で今回もギンダラ西京焼きを購入。
1切れ880円と高価だけど厚くてうまい。

820青の荒川:2010/08/29(日) 22:34:39
 八雲町の「ハーベスター八雲」に行って旨いピザでも食べようと出かけたが、あまりにも道が混んでいて挫折。
 混雑と云っても、札幌と小樽を抜けるまでなのだが、それでも耐えきれず高速道路に乗る。
 最初のタイムロスが響いて、予定時間までに戻れそうになかったので、大滝村の道の駅に行く。
 この辺りは「きのこ王国」としてきのこが特産物。
 直径20cmのしいたけのステーキを出していたレストランは無くなっていたので、名物きのこ汁・豚丼・ジャンボ鳥串・チーズフランク・ジャンボ豚串を食す。
 きのこ汁旨し。
 鳥串・チーズフランクも美味。
 でも、豚丼がぁ〜
 半分乗ったきのこが豚の脂を吸ってしまって、脂っこいのなんのって・・・
 当然、豚串も美味しくは頂けず・・・

 認めたくないものだな。
 若さ故の(以下略)

821青の荒川:2010/09/05(日) 22:18:45
 今日こそ行って来た。「ハ―ベスター八雲」。
 遠いぞ、八雲。
 一般道で200km、高速道路で300kmあった。
 朝9時に出て、到着は1時半。
 余りにも遠くて、途中で食事したので、到着した時はまだ満腹・・・
 3種のチーズのピザ(1480円)と、チキン2種(300円位)、ミニグラタン(400円)を食す。
 上手い。
 上手いが多い。
 1480円の値段に騙されて、宅配ピザのSサイズを想像したら、Mサイズよりでかい。
 途中で、味が分からなくなってしまった・・・

822ッチュリ:2010/09/25(土) 20:02:32
「バイキング」
静岡葵タワー24F期間限定バイキング。
肉料理が多くほとんど食べられなかった。

823ッチュリ:2010/10/01(金) 22:28:36
「エビフライ丼」
週1度のぜいたく?「エビフライ丼」。
といってもスーパーの惣菜売り場で売っている弁当。
スーパー「食鮮館タイヨー」の「エビフライ丼」が美味しかった。
が売れないのか店頭に並ばなくなってしまった。
聞いたら、朝注文してくれたら作ってやるよと言われた。
で、時々注文して作ってもらっていた。
スーパー「Uマート」でも「エビフライ丼」を売るようになった。
こちらも美味しかった。
ここの「エビフライ丼」は常時あるので「食鮮館タイヨー」の「エビフライ丼」は注文しなくなった。
で、週1度のぜいたく?「エビフライ丼」をずっといただいてきた。
が、最近ここの「エビフライ丼」が不味くて食べられなくなった。
本当にまずくて捨ててしまった。
最近開拓した店で農協スーパー「ふれっぴー」で時々売っている「エビフライ丼」が美味しい。

824ッチュリ:2011/02/05(土) 09:36:25
「デパ地下」
農協系スーパー「ふれっぴー」が移転し美味しい「エビフライ丼」がなくなり食べられなくなってしまった。
次に見つけたのが静岡伊勢丹の地下にある惣菜店「網元料理さんじゃ丸」。
煮魚、焼き魚、弁当、おかず類を売っている。
日によって種類が違うが、銀鱈の西京焼きや照焼、すずき、赤魚、まぐろ、金目の煮つけ等。
焼き魚がとても美味しい。
2000円以上1時間無料駐車場を利用している。

825青の荒川:2011/11/26(土) 22:55:22
「大阪王将に行ってみた」
 北海道に進出した大阪王将が近所にある事に気付き行ってみた。
 ネットで見ると「庶民の味方」とか「待たせない」なんて感想が書かれていたのでチョット期待して行ったのだが・・・
 
 まず、店員の態度にムカっと来る。
 開店から間もないとは言え、接客が雑過ぎる。
 次にメニューを見て困惑。
 安くは無い。
 餃子6個で240円で、12個480円。
 北海道の定番餃子店みよしの餃子なら6個200円、12個食べても400円で済むし、餃子18個と大盛りライスに味噌汁におかわり自由の漬物が付いて730円だが、大阪王将で餃子18個だけで720円もする。
 味もたれの種類が多いものの、結局は定番の酢と醤油になってしまう。
 餃子の方も、安い餃子としてはまぁまぁって程度かな。
 チャーハン480円は安いことは安いが、私が良く行く中華飯店の650円のチャーハンの半分程度の量。
 味も半分程度。
 で、一通り食べ終わる頃に唐揚げが到着。遅い。
 390円ってのが安いかと思ったら、3個だけなのね。
 味はまぁまぁだけど、盛り付けた量が少ないから安いって事だったのね・・・

 帰りに割引券をくれたけど、この内容じゃ余程の事がなければ次回は無いだろうから断ってしまった。
 全般的に量が少ないから、女性なら良いのかも。
 でも、5段階評価で2.25ってとこかな。

826ッチュリ:2011/12/07(水) 20:28:35
「子持ちカレイの煮つけ定食」
沼津港・新鮮館内の港食堂。
以前食べた、500円のアジの干物定食や、1000円キンメの干物定食も美味しかった。
こちらのカレイの煮つけ定食は700円の割に大きくて美味しい。
12月10日に水族館が出来るのでさらに混雑しそう。
12月〜1月は行けそうにない。

827青の荒川:2012/02/05(日) 22:53:50
 「札幌パークホテル 四川料理 桃源郷」
 2800円のランチ・テーブルバイキングに行く。
 麻婆豆腐、特製四川麻婆豆腐、フカヒレスープ、エビチリ、カニ玉、回鍋肉、鶏肉の唐揚げ、杏仁豆腐を食す。

 美味しかったのはエビチリのみ。
 及第点だったのはカニ玉と回鍋肉。
 イマイチだったのは麻婆豆腐2種。
 鶏肉の唐揚げと杏仁豆腐は素人レベル。

 90分の時間制限があるのに、注文してから料理が車で20分以上待たせるのもいただけない。
 これならセンチュリーロイヤルホテルの中華店ティファニーの1500円のバイキングの方が、品数・味ともに上。
 金と時間の無駄だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板