したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

‘映画も好きです!音楽も好きです!’

1ブル </b><font color=#FF0000>(Y.cUD7C.)</font><b>:2004/03/18(木) 23:12
音楽に関する事なら、なんでもありの雑談スレです。
得意なジャンルはもちろん、思い出やよく行くお気に入りの店、
こんなものを集めていますとか今日はこれを買ってきました等、
専門的な話から一言レスまで幅広い内容のスレです。
お気楽にどうぞ!ちなみにスレ主は音楽はほとんど疎いです。(^_^)

222りうる:2005/07/20(水) 12:32:04
ジェフ・ベック
鳴きのギターぎゅいいい〜ん。

223レイモンド ◆rk.RAYjp1k:2005/07/21(木) 21:48:31
 さて待てど暮らせど○バトロスは返事くれないので、しびれを切らした漏れは結局輸入盤「モディリアーニ」を購入してしまいましたよ。
 家に帰ってドキドキ再生……
 コレダ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
 やったーこれだよー
 しかし改めて聴いてみるとメインボーカルの人は「アヴェ・マリア」しか言ってないなこれは。
 バックの人は何語かもわからん。
 さらに劇中では流れなかった後半にはなんと男声のラップが(これは英語みたい)……
 いったいこれはどういうジャンルの曲なんだ?
 フィーチャリングされてるmojamaって人はフラメンコギターの偉い人らしいのだが、この曲ギターなんて入ってないぞ(打ち込み)。
 で、mojamaは置いといて、もう一人名前が上がってたSasha Lazardをぐぐってみたところ、アルバムを発見。
 なんと「もののけ姫」のカバーやってる(吹き替え版で使用された模様)。
 クラシック畑からポップスに進出したシンガーだそうだ。
 ちなみに輸入盤「モディリアーニ」にはもう一曲彼女の歌が入ってる(日本盤にはこちらも未収録)。
 で、彼女のアルバムにはこれが両方入ってるので、「モディリアーニ」全曲揃えるには日本盤と彼女の「The Myth of Red」を買うと一番無駄がない、ということになる。

 それはそうとついでに買った北欧メロディックデスSentencedがあまりに良くて震える漏れ。

224:2005/07/22(金) 20:38:10
うわ、ゆきちさんとりうるさんが一応(?)ベック(ナヨナヨベックじゃないですよ)食いついてくれている(笑)
有難う御座います。ちなみに会場で近くに大騒ぎする松任谷夫妻と桃井かおりさんとその愛人(?)がいらっしゃいました。

225ゆきち ◆z81gXHd6h.:2005/07/22(金) 23:31:18
Gさん、彼の音楽的なギターの才能云々ってのは全くわからないので、恐縮です(^^ゞ
にしても、きっと観客の中には有名な方もたくさん混じっていたんでしょうね。
桃井かおりおねえさまとその愛人?ってのが気になります(笑

226そんふぁん:2005/07/24(日) 11:23:26
たいへんだぁーっ!!、福山雅治が、SIONと曲を出してるーっ!!
何が、一番驚いたかって言うと、ジャケットのSIONの健康そうな顔。

227お迎えにあがりました:お迎えにあがりました
お迎えにあがりました

228そんふぁん:2005/07/27(水) 10:57:24
『どれほど・・』
『長い間この時を待ったことか・・・。』
そんふぁんは、取り囲むジェダイ・マスターたちに囁くように、
あるいは、握り締めたツタヤの予約券に語りかけるように呟いた。

229そんふぁん:2005/07/27(水) 22:01:14
ポスター付いてました。

230そんふぁん:2005/07/27(水) 22:08:46
え?シール?
・・・ない。

231りうる:2005/08/06(土) 17:32:44
「リンダ リンダ リンダ」を見た後本当にレンタルで
ブルーハーツ借りたよ。
やっぱり良いねぇ。

232ロハン:2005/08/07(日) 12:34:31
終わらない歌を歌おう クソったれの世界のため
終わらない歌を歌おう 全てのクズどものために
終わらない歌を歌おう ××××扱いされた日々!!

ヒロトもいいけど、時々歌うマーシーの声が渋い。
チェインギャングはマーシー出ずっぱりだし、
ハンマーのラストにマーシーが歌うバージョンもめちゃいい。

233画帳 ◆X9lAMMsI0I:2005/08/07(日) 19:12:44
♪外は春の雨がふって〜(ウォウウォウウォウ!)ボクは部屋でひとりぼっち〜

234りうる:2005/08/07(日) 19:23:54
おいらの借りたブルーハーツのCDにはハンマー無いんだけど(^^ゞ
久々にブルーハーツ聞くとズドーンと真っ直ぐに来るなぁ
当分口ずさみそうだ(笑)

235りうる:2005/08/25(木) 00:00:43
映画「シティ・オブ・ゴッド」でマネ役を演じたセウ・ジョルジのライブに備え1stアルバム「サンバ・エスポチ・フィーノ」を只今聞いてます。
ひぃい〜サンバとファンクとソウル・ミュージックの見事な融合とセウ・ジョルジの歌声がすんばらしぃ
カッコイイ〜
アフロのヅラ被って踊りたい!(夜中にノリノリ状態なんですが(^^ゞ )

236ロハン:2005/08/27(土) 22:40:49
BIGINの『島人ぬ宝』をラジオを通して初めて聞いたんですが、むちゃくちゃいいですね。
沖縄という土地に育った彼らが、産むべくして産んだ語り継がれる名曲だと思います。
そして聴く人全てに故郷に思いを馳せさせ、故郷を大事にしたいとか愛おしく思える曲。
日本自体も島ですからね。

237りうる:2005/08/28(日) 07:44:39
>>236
『島人ぬ宝』いいですね。

おいら古謝美佐子さんの『童神』(蕨が見)をレコード屋ではじめて視聴したとき
うるしてしもうた。
島の言葉がまたいいのよ。
夏川りみバージョンで「みんなの歌」でながれてたけど
古謝さんのほうが好き。

238りうる:2005/08/28(日) 07:47:36
>>237
『童神』(わらびがみ)
古謝さんは初代ネーネーズのメンバーでした

239りうりーにゃ:2005/08/28(日) 21:04:50
セウ・ジョルジのライブに行って来ただぁ!
2時間ブラジルのクラブに行ったような感じ
うひゃ〜CDよりもライブの方が良い!

240レイモンド ◆rk.RAYjp1k:2005/08/29(月) 00:49:32
りうるちゃんは南方系の音楽が好きなのね。

241りうりーにゃ:2005/08/29(月) 05:33:40
南方系ねぇ(^^ゞ
魂の開放には南方系の音楽聞く事が多いかも(笑)
余り国は問いませんねぇ、好きになったら聞いていただけで(^^ゞ

242ロハン:2005/08/29(月) 11:42:07
>>237
「島人ぬ宝」(しまんちゅのたから)、沖縄返還30周年のイメージソングにもなってたそう。
「童神」今度聴いてみる。

243そんふぁん:2005/08/29(月) 12:14:59
最近、街で、どこで入手したのか?『肉人』Tシャツを着てる人を見かけたよ。
あれ、内山君のためのカスタム品なんだよね。

244レイモンド ◆rk.RAYjp1k:2005/08/29(月) 18:09:03
『兎人』Tシャツもある。

245そんふぁん:2005/09/20(火) 19:17:15
すごぉい、すごぉい
天野月子だぁ。
曲が売れたんだね。
毛皮、着てるよ。

246東洋の神秘そんふぁん:2005/09/20(火) 23:02:50
二回握手してもらった。一回並んで『はい握手』。
もう一枚の分を
もう一回並んで『はい握手』。

ええ、天野月子、
軽く『ひいてました。』
次回から、とりあえず
ファンとして怯えさせないように注意をしたいです。

247駄目人間(荒川):2005/09/22(木) 21:53:05
 CDを買いに行ったさ。
 Cobaの「ディア・モデストマン」を買おうと思ったら、幸田來未のベストが出とる。
 CD22曲にDVD18曲分で3990円。
 良いかも。
 と、思ったら南こうせつのベストも出とる。
 こちらはCD12曲にDVD10曲で3800円。
 しかし、CDとDVDが全部違う曲だ。
 が、矢沢の新譜「ONLY ONE」も出とる。
 こちらはオリジナルアルバムで、タイトル曲のPVとメイキングのDVD付き。
 1時間近く悩んで、何も買わずに帰ってきた。
 小心者故。

248レイモンド ◆rk.RAYjp1k:2005/09/23(金) 00:48:19
漏れもCD買いに行った。
ばりばりジャーマンンメタル。
ボンジョヴィも試聴してきたけど、いいね。

249りうる:2005/09/24(土) 00:07:35
買ってはないんですけど
なんか歌詞がツボに来る
サンボマスターの
「サンボマスターは君に語りかける」を借りてきた
ストレートで蒼くて恥ずかしくて…ロックなんだよなぁ
青春て奴は熱くて良いんだよ♪

250りうる:2005/09/24(土) 00:43:12
昨日「チャーリーとチョコレート工場」鑑賞
サントラ聞きたい〜
勿論ウンパ・ルンパの曲♪
一緒に踊りてぇ!

251そんふぁん:2005/09/24(土) 18:24:40
>>248 ジャーマンメタルと聞きますと、スコーピオンズしか思い付きません。
ボンジョヴィ、デビュー当時見てましたけど、こんなに大きくなってしまうとは。

252ロハン:2005/10/21(金) 04:15:47
一青窈の『かざぐるま』
聴いてみてなるほどなタイトル。
切ないけどいい歌だなぁ〜。
映画も観といた方がいいかな。

253ロハン:2005/11/12(土) 23:09:35
ダウンタウンDXのエンディングソングで流れていて耳について離れなくなった
COLDPLAYのspeed of sound。
なかなかやるなーと思っていたら、もう全然世界でブレイクしてたのね…。

254家路:2006/01/15(日) 16:13:40
今日はこれからチャイナドールズの二人はじめ五人のタイの女性ポップシンガーのユニットTIWA HULA HULA2005のライヴであります。ユニット名通り、フラダンスがコンセプトになってたりして悩ましい限りの南国系コスチュームも魅力です。楽しんできますわ。

255家路:2006/01/15(日) 20:49:37
只今、終演。最初と最後は五人でついでジェニファー、ジェニとヤヤ、ヤヤ・イン、キャット、チャイナ、チャイナ以外の三人の順でパートがありと一粒で五倍、六倍の楽しみでした。チャイナの二人は昨年の来日の際は日本語で「恋のバカンス」を披露。今回はソロで一曲ずつ日本の曲と予想をいい意味で裏切り、ファンを驚かせてくれました。

256家路:2006/01/21(土) 09:52:46
ネットで購入のタイポップ6点が届く。

こないだのコンサートが初来日のkatの日本版CD、初期のチャイナがDJと組んでのユニットでチャイナクワンCD、チャイナVCDのMVベスト集チャイナダンス、グラミーの所属アーティスト大量参加のCHEER2のライブVCD、女性歌手のオムニバス集でVCD「BEAUTY CLUB2」、男性も入ってる「hug4」VCDとタイポップ漬けの日々確定。タイ語も勉強しなきゃなぁ。

特価セールでこれだけ買って送料込みで4965円。「亜洲兄弟公司」http://asiabros.jp/でのお買物でした。なお、こちら二、三度行った池袋にあった店舗は昨年閉めて今は通販のみのようです。韓国、香港などアジア各地の芸能関係扱ってますんで好きな方にはおすすめ。

257時計仕掛けの名無しさん:2006/04/30(日) 20:18:28
映画サントラでHotwax traxからの「鉄砲玉の美学 中島貞夫の世界」「日活ニューアクションの世界 無頼・殺(バラ)せ」を購入。前者は中島監督の70年代東映中心、後者は日活のアクション作の映画音楽を収録。本日は「鉄砲玉の美学」「ジーンズブルース明日なき無頼派」「現代やくざ血桜三兄弟」などからの前者を聴いてます。何ともカッコイイ曲ばかり。特に荒木一郎の曲はいいなぁ。ボーカル曲には梶芽衣子さん「ジーンズぶるうす」も。まさに演じるように歌う梶さんならではの味。ピートマック・ジュニア(ルパン三世のテーマの歌手)による荒木作詞・作曲の「りんどばーぐスペシャル」part1&2もすばらしい。「ポルノの女王にっぽんSEX旅行」なんて劣情煽りまくりタイトルの映画でこんなさわやかな曲が流れてくるんだからすごいわ。戸川純の「昭和享年」でのカバーでしか聴いてなかった野坂昭如「マリリン・モンロー・ノー・リターン」にもびっくり。ああ、こんなに歌詞違うんだなどの発見も。

258家路:2006/04/30(日) 20:39:55
同時に梶芽衣子さんの1975年のアルバム「きょうの我が身は…」と池玲子さんの「池玲子恍惚の世界」も買ってくる。後者ジャケットはトップレス姿でマイクを握る池さん(笑)。なるほど上半身をしめつけないのは歌うにはいいかも。が、こんな腰くねらせたら発声にはよろしからずやでは。裏面にいたっては池さん、もはやマイクはどこへやら、青いソファの上にパンティ一枚で上半身を起こし片膝立てて横たわっておられます。いや、異論はございません。なお、収録曲は「女はそれを我慢できない」「よこはまたそがれ」「夜明けのスキャット」「恋の奴隷」などのカバー。夜中こっそり聴こうと思います。

259家路:2006/05/11(木) 01:24:37
今回は一応、R指定。





いよいよ「池玲子恍惚の世界」。これはすごい。池さん、こちらに隙あらば悶えてます。

1954年生まれの池さんデビューの1971年のアルバム。「よこはまたそがれ」のイントロでしょっぱなから「あーん」。「夜明けのスキャット」ではさすがにルルル…と喘ぎの両立は難しかろうと思いきや、ルルル担当は男声でその合の手に「うぅーん」「あぁーん」。さらには各曲のバックにも「んーんんーあー」と曲に関係ない喘ぎ、うなりが流れ、さらにその上に「あーん」と悶えの二重構造。ところで計算すると東映が「ポルノ女優第一号」として売り出したこの時の池さんの年齢って…。年齢詐称してデビューしたようだが、昭和ならではである。今ならそんなことあったら大変だ。なお、デビューのきっかけも雑誌のファッションモデル、青山のスナックで遊んでいた、銀座のクラブホステスだったとなぜか諸説あるそうだ。

260家路:2006/05/28(日) 22:15:49
一月に行ってきたTIWA HULA HULA2005のコンサートDVDが届きました。タイ語MCに字幕がはいり、当日わからなかったおしゃべりがようやく判明。タイポップ楽しいです。六月にまた別のアーティスト三組のコンサートに行ってきます。

261家路:2006/05/29(月) 00:38:55
タイ・ポップファン強者の方は昨日から今日にかけて、もう三回以上見ているというこのコンサートDVDであります。収録時間は二時間以上。限定生産で8400円。呑みながら観る酒の肴にも個人的に認定であります。

262家路:2006/06/11(日) 21:17:47
タイポップのライブへ。
今晩は「RS GIRL SINGERS NIGHT!」ということでタイのRSレーベルから三組の女性シンガーが初公演。前回の反省を生かし、今回はファンイベント付きチケットを早期入手。実力派PARN、セクシー系ユニットGIRLY BERRY、十六歳の新人J.N.Eと色合いの異なる組み合わせ。トークショー、サイン会、写真撮影のイベント後、コンサート。素晴らしい歌のPARN、期待を裏切らぬ脚線美・細腰のガリベリ、そして前情報なしで接したけど激しいダンス、歌も案外よかった先が楽しみなJ.N.Eと満足でした。近日、自ブログにて写真もアップします。

263ロハン:2006/06/22(木) 03:48:51
嘘のような本当の話

今日、ザ・ブルーハーツの時と同じように10年の活動期の末、休止を宣言したザ・ハイロウズの
ベストアルバム『FLASH〜BEST〜』を借りました。ほとんどのシングルを網羅してはいますが、
やっぱり世間的に知られているのは映画の主題歌にも、HONDAのCMソングにもなった
『日曜日よりの使者』でしょうか。そんな一曲の歌にまつわるお話。

音楽、人生、色んなことに悩み苦しんで死すら意識していたある日の日曜日のよる、
何気につけていたTVを観ていて思わす笑ってしまったヒロトが思ったこと。
‘俺まだ笑えるじゃん!!’
そんなとこから生まれた曲がこの『日曜日よりの使者』、
そしてその使者こそダウンタウン松本人志というのである。

ハイロウズのCDジャケットのイラストを提供したり、親交があったのは知っていましたが
まさかこんな話もあったなんて。確かに数年前のガキのトークで、名を伏せてはいたが、
そんな話していたことを思い出しました。

何より、『日曜日の使者』の詞を読むとまさしくその通りなのです。

♪適当な嘘をついて その場を 切り抜けて
            誰一人 傷つけない 日曜日よりの使者〜♪

ええ話でしょう? 恐らくほんとの話のような気がしますが、どうなんでしょうね。

264家路:2006/08/12(土) 23:14:02
ミュージックフェア21にゲストで本年、再結成の米米クラブが登場。新曲も交えながらのメドレーなど昔と変わらず、懐かしくも楽しくもあり。シュークリームシュの二人のダンスも最近のダンスの激しさから比較すると素朴で味があります(笑)。カールスモーキー石井もソロあり、小野田とのムード歌謡調あり、トークもいつもながら笑わせる。なお、今年は筋肉少女帯も再結成と好きだったバンドの復活が続きます。

265孤高のそんふぁん:2006/08/13(日) 01:47:42
>>264 やっぱしナゴムレーベル。

当時、筋肉少女帯、『DOLL』によく載ってました。
最初は、大槻ケンヂのキャラにもスポットは当てられず、インディーズのパンクバンドの一つでございました。

リアルタイムでブレイクするところを見ておりますからね。
やがて大槻ケンヂ氏が
ロックTVの司会は、ともかく、クイズ番組の回答者、そして、日曜朝のトーク番組を自分で持つようになるのをリアルタイムで見ておりました。

管野さんといっしょに出てて、それも今から思うと凄い。

そんふぁんは、『EAT MAN』の主題歌が思い出深いです。

266りうる:2006/08/13(日) 11:04:48
>>264
家路さん、
「ミュージックフェア」
その時間高校野球見ていて見れなかった〜残念
米米のライブは楽しいからな〜

267そんふぁん:2006/08/21(月) 21:18:46
天野月子ライブ決定!
新木場のスタジオコーストで実施!
来る11月26日(日)だあ!


…もう年末なんだねぇ。早いねぇ。8月過ぎっと、すぐだねぇ…。

おれ、今年も何してたんだろ…。


゛はっ!きゃーっきゃーっ、つっこさま!年末BOXXでの宴会ライブもお願いしますーっ!

今度はプレイボイーズの方々にも一曲ずつ歌ってもらいましょう。

268家路:2006/10/26(木) 01:10:07
一部タイポップファンの間でちょいと話題のRSレーベルの新人デュオ、NEKO JUMPのVCDを入手。女の子二人組でコンセプトはずばり日本からもたらされた「萌え」。コスチュームが頭にちいちゃなティアラをのせた襟部分とスカートがピンクのチェックのミニスカ制服調だったり、その格好で映し出されるアングルなどに中高生を迷わせる程度のHさがあったり、唐突に「これからお料理をつくりたいと思います」 なんて日本語セリフが入ったり、イントロ部分で「オハヨウゴザイマス レッツゴー」なんて連呼されたり、かと思えば曲のサビに「サランヘヨー」とある曲があったりもと一体、どんなリサーチのもとにブレーン達が構想を練ったのかはなはだ興味深いところ。しかも色物というわけではなく、ショップの人によるとRSがかなり力を注いでいるらしい。下手すると来年あたり、来日しちゃいそうだ。

269家路:2006/12/02(土) 19:50:15
すでに熱烈なファンの皆さんはタイまで直接買いに行ってらっしゃいましたが、昨夜、新宿のタイ音楽専門店に行き、ようやく2007SHOW GIRLSのVCDをば入手。改めて説明しておきますとタイのGRAMMY所属の女性アーティスト、チャイナドールズのベル嬢、kat様、ジェニファー嬢、ヤヤ・イン嬢四人によるユニットであり、これまでにも2002、2005年に結成(この時はチャイナドールズはhwahwa嬢も参加)。

基本的にタイ語はわからんのでやはり、見てどうかを重視してしまうわけでありますが、そういう点では今作もかなり楽しいです。ガリベリ化というか、セクシー度を高めつつ、前々作のアラビア調、前作のコンセプト南国調に対し、まさにSHOW。事前に観ることができたSIAM…も黄金衣裳で所作に伝統的タイ舞踏の要素やらラインダンスまで盛り込んでましたが、他にも今作、フラメンコ調あり、なんとCAN DO CAN DANCEに至ってはこの曲名は何だろうと思っていたらフレンチカンカンでありませんか(笑)。これだけいろんな趣向のダンスをやればそりゃ練習でベルはじめ故障者続出だったのも無理はないかと思いつつ、改めて正統派、本格派よりも仕掛けやケレンに弱い自分をば自覚しながら満悦。

昨年の2005TIWA…来日公演でぐんと評価があがったジェニファー、今作ではポジション的にもかなりあがっている気がします。最初のキモノコスチュームも嬉しいですね。SHOWというコンセプトから仕方なしとはいえ、曲によっては濃すぎるメイクがちとあってない気もするベルですが、表情の豊かさが魅力です。ヤヤ・インは時折はっとするような視線が飛んできます。kat様はさすがこういうメイク、四人の中で一番様になってますが、そのメイクが崩れんばかりのこぼれる笑顔を見せたりするのがまたちょいと楽しいです。

五人から四人へということで事前には大分心配しましたが、まずはこうして完成したのは何より。欲をいえば公演も観たいがタイに行くしかないのかな。

270ゆきち ◆z81gXHd6h.:2007/02/17(土) 03:43:30
先日図書館で借りて来た、モーツァルトとワーグナーが1枚に収まったとってもオイシイCDがMDに録れていなかったみたい・・・。ショック(T_T)

271青の荒川:2008/05/19(月) 22:29:57
 坂本真綾の「トライアングラー」を購入。
 特別歌詞が良い訳でも、感動的な歌唱力でもないと思うのだが、耳について離れない。
 やっぱ、作曲の菅野よう子だろうか?
 「マクロスプラス」「甲殻機動隊」「アクエリオン」と、パソの中で結構な数が録音されておる。
 何故かはまる。

 次はやっぱり水谷豊か?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板