したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

劇場鑑賞マナー

1ロハン:2003/06/01(日) 15:41
映画館で映画を観るということは大きなスクリーン、大きな音響で楽しむことが出来ます。
が、その他大勢の人と鑑賞時間を共有することにもなります。
一体感を持って楽しめるときはいいのですが、作品に集中したい時、他人のマナーが気になりますよね。
ってことでこのスレでは
・映画館に対する個人的なこだわり・・・例えば好きな席位置など
・映画館であった本当の話・・・腹が立った話や嬉しかった話など
個人的に教えて欲しいのは
・VS睡魔との戦い方・・・劇場では不思議と甘〜い睡魔に襲われがち

などなど映画館にまつわるお話をよろしくお願いします(_ _)

41ゆきち</b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2003/09/10(水) 00:03
ロハンくん。
そのおやじ達、たたっ斬っておやんなさい(-_-)
ゆきちが許す!

で、作品の方はどうだったのさ?
ロハンのように若い世代の方がどう思ったのか?
是非知りたい!

42ロハン:2003/09/10(水) 02:34
採点、もっと語ろうスレに書いときます。

おっちゃんたちも満足な様子だったので勘弁してやりました(−_−)

43ゆきち</b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2003/09/10(水) 03:26
そかそか(^^)ロハンは優しいね。
いい映画を見たら、みんながご機嫌!になれるもんね。
そのためにも、おっちゃん達も極力マナーを守ろうね〜♪

44りうる:2003/10/05(日) 00:09
エンドタイトルが流れるや否や
携帯のメールチェックするんをやめて欲しい
いい余韻がぶち壊し

45ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2003/10/05(日) 00:56
>>44
退屈だった映画のとき、最後のエンディングで手のひらで覆い隠すように、
メールチェックはしたことがある。
すみません(冷汗

マナーモードにしているにも関わらず、バイブがあまりにも低音で唸るもんだから、
結局電話の音が鳴ってるわけで、とてもかなり、気まずい思いをしたことがある。

携帯でのマナーはほんとに色々と気を付けないといけませんね(反省

46りうる:2003/10/05(日) 01:02
>>45
隣の2人がやってたので勘弁してくれと思っただのだ

携帯は映画館を出てから使用してね

47荒川:2003/10/05(日) 13:36
 舞台やコンサートでも携帯が鳴らしている人がいました。
 感動的な場面で、唐突に現実に引き戻され、何百人もの人が不快な思いをする。十分注意が必要です。
 ラジオの生放送で、携帯鳴らしてしかも喋りだした小僧がいたのですが、CM入ったとたんパーソナリティの日高晤郎氏が激怒し、スタッフに「つまみ出せ!」と叫び、その小僧はスタッフに取り押さえられる羽目に。
 十分注意したいものです。

48りうる:2003/10/19(日) 19:33
「SSU」と言う韓国映画をみていた時の事です。
エンドタイトルが流れた始めた処で私の後ろに座ってた老夫婦が面白かったと話しだしました、その後奥さんが大きな声で
「韓国映画とは知らんかったわ。」(;^_^A

49ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2003/10/20(月) 05:26
>>48
恐るべし!大阪おかん的な正直発言だ!
いやぁ〜奥様、強いでんがな(^^ゞ
よっ♪恥しらずっ!

50りうる:2003/10/20(月) 07:54
>>48
やってくれるでしょ(苦笑)
もう・・おかん!って浜ちゃんのように
バシッと突っ込みたかったわ

51荒川:2003/11/30(日) 13:51
↑?

52荒川:2003/11/30(日) 13:54
 >>51
 さっき、何か変な物が見えたのですが、消えました。
 幻覚??

53荒川:2003/11/30(日) 14:03
 先日、「ラストサムライ」先行上映での事。
 最後のスタッフロールの時。
 百歩譲って帰るのは仕方ない。
 深夜だし、足の問題もあるだろう。スタッフロールを見る価値も無い映画ってのも、ある。
 だがしかし、席に座ったまま「今日のトム、どの場面が一番カッコ良かった〜?」とエンディングテーマをかき消すようなデカイ声で話し始める女性二人組。
 スタッフロールの間ズーッと“トム・クルーズにはどんな髪型が似合うか”について話し続け、「や〜もう、音楽うるさくて聞こえない!」と叫ぶ始末。
 折角、余韻に浸っているっちゅうに。

 騒ぐなら劇場を出ろ!と思う私であった。

54ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2003/12/01(月) 02:18
>>53
そんなときこそ・・荒川スパーク(>_<)/っと言いたいところだけど、さすがに相手は女性だからね〜
耐える荒川殿の男らしさ・・・。
それにどの場面のトムが一番カッコ良かったか?そんなことで盛り上がれないわ・・・ゆきちは(・_・)

55荒川:2003/12/01(月) 23:51
 ゆきちさんは正しい。
 最後のスタッフロールも作品の一部なのだと理解してもらいたいですよね。

56荒川:2003/12/01(月) 23:52
 あ、男らしくはないです(笑)

57りうる:2003/12/01(月) 23:59
スタッフロールも映画の1部なのにな〜
と、おいらもおもいますよ

58No ID </b><font color=#FF0000>(NoIDzKaM)</font><b>:2003/12/02(火) 00:12
そうそう、スタッフロールといえば「裸の銃を持つ男」なんかは
「ほんとに死にそうなった人」とか「全治3ヶ月」とか最後の最後まで笑わせてくれますし
ほんとに映画の一部ですよね

59りうる:2004/04/03(土) 17:33
二ヵ月ぶりに映画館で鑑賞。同じ列に座った母と子供ビニールをバリバリ、携帯パカパカ。退屈した子供は何度も座り直しバタバタ、子供向けの作品じゃないのに、大人が見たってシュールでシニカルなのに…そんなに退屈なら退出してくれ本当に(>_<)

60だんご屋:2004/04/05(月) 15:38
>携帯パカパカ
あれって何とかなりませんかねー・・
劇場じゃないんでちょっとスレ違いなんですけど、今日は小学校の入学式だったんです。
式の間、マナーモードにと指導されたにもかかわらず着信音鳴らしたり
教室に入ってみんなでご挨拶をしている間メールをしている母がいたり・・・
もう・・後ろから頭「ぱちこーん !」とはたいたろかと思いました。

61ブル </b><font color=#FF0000>(Y.cUD7C.)</font><b>:2004/04/05(月) 21:06
子供が肩叩いて今見ている映画のタイトルを聞いてきたり、他の部屋では何を上映
してるのか何度も尋ねられた事がありました。ちょっと腹が立ちましたね。大声で
注意しようかと思いましたがやはり周りの事考えると出来ませんでした。
それぐらい腹立てていたんでしょうねぇ。その時・・・。

62ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2004/04/05(月) 22:26
>>60 メールする母親!? なんてこったぁー(爆
ひどすぎるわ。子供にとっても大切な日なのに、ってか親も子も第一印象を決める重要な日!この日だけでもきちんとするべきじゃないのか?そんなことも解らないのなんて・・・アフォや。

63荒川:2004/04/05(月) 23:49
 親としてもアフォだし、大人としてもアフォですなぁ。
 たかだか1時間や2時間位でしょ?
 その程度の時間もちゃんと出来ないなんて・・・

64だんご屋:2004/04/06(火) 13:00
本当に多いんです、常に片手に携帯という人。
常識の無い大人が多い。そんな大人に育てられた子供がどうなるか・・(゚Д゚#)

劇場へも今の所行くのは遠慮してます。
子供向けの映画には何度か行きましたが、それ以外だとやっぱりマナーも気になるし
集中出来ませんからね。
礼儀や TPO は小さい頃からしっかり教えないと駄目ですよ、ホント。

65開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2004/05/16(日) 11:46
「ドーン・オブ・ザ・デッド」見に行ったのだが、隣の席についた高校生カップルが頭悪いのなんの…
予告編の間もどーでもいい話を延々と喋ってる。
まぁいい、予告編だし。
なんて思ってたら本編開始。
男「俺、怖くなってきた…」
女「あんた、ホントにこわがりだもんねー。マジ受ける!
こないだだってさぁ…」

プチッ!

耳元で超低音「お前等、帰れや。ヴォケ!」と一喝したら静かになりました。
警告無視したら、肩にグーパンチいれるつもりだった。
ハッキリ言って若い女性のマナーの悪さが最近目立つと思うよ、ゴルァ!

66小道仮面:2004/05/16(日) 20:15
「死に花」観に行った時、終わりかけおそらく20分くらい前(クライマックス)でおばさん連中3人が僕の2つ隣の席に座りました。

「何でこんなことになってるん?」「森繁久彌もでてるのねえ」等ウダウダ。
じっと見据え、大きく舌打ち。そんなおばさんに効くはずもなく…。
エンドロールでも、ありゃあの人がこの人がと大騒ぎ。

>65の若い女性の数年後ですね。

と、おばさんに怒りをぶつけながらも、そんな時間に入れる劇場の対応も悪いな。

67りうる(怒るでしかし!):2004/06/05(土) 23:08
本日「シルミド」鑑賞時の事、
通路挟んだ横のおじさん達家でビデオ鑑賞してるのでは無いので、いちいちしゃべらないで。
横の姉ちゃん達は携帯チェック、そんなに携帯見ないといけない?携帯ならす人も居たしええかげんにせい!
映画館で鑑賞するならマナー守って下さい大人なんだから。
そして私の後ろの席は韓国の人で「あぁ〜」「おぉ〜」と悲劇的な展開に声を漏らしていた。

68ゆきち(頼むでしかし!) </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2004/06/05(土) 23:35
そう言えば、先日ゆきちも経験したよ。作品上映中に真後ろで「もっしも〜し♪」とあふぉそうな男の声で・・
すぐに電話は終わったようだけど、ありゃびっくりだったわ。

69りうる(往生しまっせ):2004/06/06(日) 06:23
>>67>>68
そんな人たちは家でビデオ鑑賞をお薦めします(笑)

そして、ほんまに「シルミド」みるのってくらい?
派手めなおねいちゃん達がおいらの3列くらい前に座っていて
韓国映画の層も幅広くなったな〜と感心してたら
案の定退屈していた・・内容把握して見に行かないと(苦笑)
あかん、ぼやきはいってる(苦笑)
往生しまっせ!

70りうる:2004/06/06(日) 08:23
>>67
韓国の人はリアクションが面白かった。はっきりしてます。

71レイモンド </b><font color=#FF0000>(.RAYjp1k)</font><b>:2004/06/06(日) 14:58
そういうリアクションは漏れも許す。

72レイモンド </b><font color=#FF0000>(.RAYjp1k)</font><b>:2004/06/06(日) 15:00
そういえばT3の時は、シルバーマン博士が出てきたら場内のあちこちからため息にも似た失笑が……

73開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2004/06/06(日) 21:57
レイさん
俺、DVD見ながら失笑した。

74ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2004/06/07(月) 17:38
昨夜のレイトショーで「21グラム」を鑑賞した際、観客はわずか20名弱くらいかな・・・
ゆきちは、その誰よりも前列に居座ってたので、後ろの様子は何も見えないけど、まるでだあれも居なくて自分だけの貸切状態でもあるかのように、上映中は静寂の中にいたような気がした。
大抵は上映中、男性の咳払いなんかよく聞こえてきたりするんだけど、それさえも全く・・・。
おかげで、もの凄く集中できた。
やっぱり劇場貸切状態ってのが1番望ましいな。

75だんご屋:2004/08/09(月) 09:17
釣崎氏の「死化粧師オロスコ」を鑑賞してきたのですが・・
このスレにも何度もあがっている、「携帯人間」です。
もうとに角隣りに座っていた女性が何度も何度も携帯メールをするのが
本当に腹立たしかった。

あんた、何しに来たん ! ! (゚Д゚#)

携帯鳴ってる人も多かったですね。
何でそういう事が出来るのか(マナーモードにしない)どうしても理解できん。

76開帳 </b><font color=#FF0000>(lAMMsI0I)</font><b>:2004/08/09(月) 12:18
だんご姐さん、乙!
携帯人間、ウチの住人の予感。
代わりに「ごめんね」
携帯もなってたの?
釣さん、よく怒らなかったな。

77だんご屋:2004/08/09(月) 14:01
ど、ど、どうして「ウチの住人」だと・・ ? 予感だけですよね ?
ざっと60人ぐらい居たと思うのですが、グロラボ住人の割合はどれぐらいかな〜なんて
思いながら観てました。点呼とってみたかった(´Д`;)

全体的に若い方が(自分より)多かったのですが、携帯女性は明らかに私達世代でしたよ。
もし住人さんでこちらも拝見されてたら、今後は気を付けてくださいね。
お約束だよ ! !

78荒川:2004/08/15(日) 01:01
 本日「金色のガッシュベル!」を劇場で鑑賞。
 予想通り劇場内は子ども大会。
 上映前にトイレに行っている間に私のカバンを通路に捨てやがった輩がいるは、上映中にオリジナルの呪文を登場人物に要求し続ける子どもが居るわで終始イライラ。
 親は何故注意しない!

79レイモンド </b><font color=#FF0000>(.RAYjp1k)</font><b>:2004/08/15(日) 19:56
だって映画がそれぢゃ仕方ないのでは?
みんなで主題歌大合唱!が正しい鑑賞態度と思う。
しかし荒川さんは守備範囲広いなあ。

80ゆきち </b><font color=#FF0000>(1gXHd6h.)</font><b>:2004/08/16(月) 00:24
荒川殿も、いい意味で雑食ですよね。
‘クレしん’も確か劇場鑑賞してましたよね。

81南無阿弥陀仏:南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏

82りうる:2004/12/11(土) 20:50
半年ぶりにシネコンで映画鑑賞(いつもこじんまりミニシアターかジェットコースターが隣に走ってる映画館だもんね)
久し振りにマナーのいいお客さんが多くてホッ(´Д`)
しかしエンドロールででっかい声で喋るねぇちゃんが居たのは残念。
話したければ外でしな!

83りうる:2004/12/11(土) 22:36
>>82
と、ジヒョンちゃんトーンで言いたかったわ
(殿方ミアネ〜m(__)m)

84りうる:2005/05/29(日) 20:50:53
「海を飛ぶ夢」を見に行ったら
指定席なのに決められた席に座らない男性←途中退屈仕出して隣でなんかゴソゴソ

エンドロールが流れるや否やパンを食べ出す女性有り(連れの女性は泣いているのに)
惣菜パンはニオイすんのよ、(それにおいらは鼻が良い)
時間の都合も有るのかもしれないけど
このラストを見て直ぐにパン食べれる(現実に戻れる)って凄いなぁと真剣に感心したよ
色んな人居るのね〜。

85開帳 ◆X9lAMMsI0I:2005/05/30(月) 01:13:05
俺、昔ジュラシックパーク観にいったときに満員状態なのに隣のおばちゃんが
ケンタッキーフライドチキン食べはじめてキレた事がある。
ハンパじゃないんだよ。
そのベタベタした手をシートで拭くんだよ。
ラプターかおまいは!

86ロハン:2005/05/30(月) 03:43:05
昨日、『ミリオンダラー・エフェクト』を観に行って。
隣に二人のおばちゃんがいて、映画が始まるまでずっと‘韓流ドラマ’について語りまくっていた。
「いっつも目が赤くなるまで泣いちゃうのぉ」←観なきゃいいだろ。
「また誰か死ぬの?最後はハッピーエンド?」←知りたきゃ観ろ。目が赤くなっても知らねえぞ。
「イ・ビョンホンはあまり好きじゃないのよねぇ」←知ったこっちゃねぇ。彼も頑張ってるぞ。

ってことで、観る前からこの状態だから心配していたら案の定…
映画の中の細かいジョーク、いやジョークにすらなってない日常会話にもクスクス声を出して笑う。
ボクシングシーンでは「いや〜、凄いね〜、うわ〜」と、とにかくリアクション女王様。
結局最後は嗚咽して号泣していました(笑)。
まあ、体で映画を楽しんでいました。でも静かに頭ん中で楽しんでいる人がいるのを分かって頂戴。

あと、前の席で、観客が少ないからって前の席に靴を脱いで足を載せてる女の子もいました。
前に人がいなくても後ろには何人もの人がいるのか分からんのか?スクリーンに足のシルエットが
チラチラするのがうっとうしーんだよ。彼氏がいるんなら注意してやれよ。

ふぅ、集中力はかなり削がれたものの、『ミリオンダラー・ベイビー』、なかなかヘビーに胸に
ズシンとくる映画でした。モーガン・フリーマンが凄くよかった。

87ロハン:2005/05/30(月) 03:45:02
>>86
なんだ、『ミリオンダラー・エフェクト』って(笑)?ベイビーです。

88ゆきち ◆z81gXHd6h.:2005/05/30(月) 04:20:05
>>87 うははははははは
ロハン、かわいい〜(~_~)

89ゆきち ◆z81gXHd6h.:2005/05/30(月) 04:25:51
なんちゅうか・・・その・・。
劇場には最近近づいていないのだけど、なんとなくマナーの悪い観客の態度・・予想が付くなぁ。
それに、映画劇場鑑賞人口も確実に増えてる気がする、いい意味でも悪い意味でも。

90りうる:2005/05/30(月) 07:04:19
確実にマナーの悪い観客が増えてる。最近は年配の方が結構悪い!
おいらもおばさま二人連れとか居たら避けるんだけど
わざわざ詰めてくるわ。
もう後でそんな話しろよってのを予告の最中またでっかい声で話してる(-.-;)簡便してぇ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板