したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今年10月スタートNHK朝ドラのスレッド

32名無しさんは見た?:2003/04/27(日) 22:00
【原作のことば】 なかにし礼(なかにし れい)

「夢まっしぐら」

人間の能力というものは天から与えられたものだろうか。むろんそれもあるだろうが、そ
れだけだろうか。そんな疑問を抱きつつ私は「てるてる坊主の照子さん」を書きつづけて
いた。人間はなぜ、進化するのだろうと。
人は誰も一人ではなにもできない。
耳を澄ませば、太古の昔から延々とつづいてきた命が脈打つ心臓の音が聞こえる。そして
あたりを見れば、自分の存在を支えるありとあらゆるものが目に飛び込んでくる。人間は
もともと宇宙的な存在なのだ。だから人間は、宇宙という永遠なるものを感じた時、なに
ごとかをなしたいと思い、またなにごとかをなせるのだろう。
家族は小さな宇宙である。宇宙なればこそ、夫婦、親子、兄弟姉妹のエネルギーが化学変
化を起こし、素晴らしい爆発をもたらす。
その爆発は、終戦後から高度成長期に至る、日本中が夢まっしぐらに生きていた時代に起
きた。照子さんと岩田家の家族の肖像はたぶん、あの頃の日本を写したポートレートにち
がいない。
私の小説は大森寿美男さんの名脚本を得てNHK朝の連続テレビ小説『てるてる家族』に
なった。家族という宇宙がもたらす魂の結合の神秘を、あの時代の風景とともにどうぞお
楽しみください。

・・・・・ Profile・・・・・
1938年中国黒龍江省牡丹江市生まれ。立教大学在学中からシャンソンの訳詞を手がけ、
作詞家として活躍。「天使の誘惑」「今日でお別れ」「北酒場」で日本レコード大賞を3
回、その他、同作詩賞、ゴールデンアロー賞、日本作詩大賞など受賞歴多数。他にも、
「知りたくないの」「恋の奴隷」「花の首飾り」など多くのヒット曲を手がけ、その数は
4千曲に上る。作家となってからは、2000年に「長崎ぶらぶら節」で第122回直木
賞受賞。「兄弟」「赤い月」などすべての作品が映画化、ドラマ化されている。NHKで
は「赤い月」がFMシアター(2002年)で放送された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板