したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

華麗なる放置プレイ

20きわめて正統的な放置プレイといえよう:2004/10/04(月) 19:25
雨イヤ、郵便物ポイ 愛知の元職員

 日本郵政公社愛知監査室は四日、郵便物を配達せずに捨てたり隠したりしたとして、郵便法違反の疑いで、愛知県西尾市の西尾郵便局の元非常勤職員(二二)を書類送検した。元職員は「途中で雨が降り、配達がいやになった」と供述している。
 調べでは、元職員は昨年二月から今年五月にかけ、はがきや封筒など計百二十七通を配達途中に神社の雑木林に捨てたり、郵便局内の使用されていない浴室に隠した疑い。浴室は物置になっており、今年八月に浴室の整理をした際に発覚した。
 百二十七通は元職員の供述通りにすべて見つかり、西尾郵便局は受取人に謝罪して再配達した。
(産経新聞) - 10月4日16時2分更新

21夕暮れの世捨人:2004/10/17(日) 00:42
<ヤマト運輸>「メール便」1374個を放置

 宅配便最大手のヤマト運輸(東京都中央区)は16日、愛知県田原市の同社田原宅急便センターで、99年10月〜00年5月に配達すべきだったカタログなどが入った1374個(依頼主は328企業)の「メール便」が、未配達で見つかったと発表した。同市内などに配達する予定のものだった。

 同社の調べによると、メール便の配達を委託しているアルバイトが配達できずに持ち帰り、当時の同センターの所長が回収して置きっぱなしにしていた。所長は01年11月に退社したが、同社は所長が放置した経緯や、代々の所長らが未配達に気付かず、最大で5年間も放置された理由を調べている。

 未配達のメール便はミカン箱ほどのプラスチックケース42箱に入れられ、2台の台車に乗せた上で透明のビニールシートをかけて敷地内に置かれていた。13日に同センターを訪れた顧客から、「配達されずに残っている箱がある」との指摘があり、発覚した。

 同社によると、メール便が配達される時期には「カタログが届かない」といった問い合わせや苦情があったという。未配達のメール便は傷みが激しく、同社は賠償などを配達を依頼した企業と個別に相談する。

 メール便は、封筒状のものにカタログ、パンフレット、書籍などを入れて配達するもので、宅急便とともに同社の主力サービスの一つ。同社は「顧客の信用を裏切る不祥事」と深刻に受け止め、宅急便センターや営業所などに施設内点検を指示し、「再発防止に取り組む」と説明している。【町田明久】
(毎日新聞) - 10月16日21時8分更新

22夕暮れの世捨人:2004/12/05(日) 11:21
少年事件書類348件放置 山形県警が9人処分

 山形署生活安全課が受理した少年による窃盗や万引の捜査書類を引き継ぎミスで放置していた問題で、1985年から2000年の間に放置した書類が348件に上ることが2日、山形県警の調査で分かった。
 山形県警監察課は同日、業務管理を怠ったなどとして放置件数が多かった94−99年当時の山形署生活安全課長と同課係長計9人を本部長注意などの処分とした。
 監察課によると、自転車の窃盗や万引事件などで、容疑者が特定されたものについては適正に捜査していたが、事件になるか分からなかった348件を異動の際などに引き継ぎをしていなかった。
 同県警はこのうち、事件として成立しないものを除く259件について書類を検察庁に送る方針。
(共同通信) - 12月2日13時41分更新

23あぼーん:あぼーん
あぼーん

24忙しくて…:2005/08/27(土) 00:53:03
<事件放置>書類を箱に入れたまま80件未処理 水戸署員

 茨城県警水戸署の警察官が、90年代後半から今年3月にかけて被害届を受けた傷害や暴行などの刑事事件約80件を処理せず、捜査書類を段ボール箱に入れて放置していたことが26日、分かった。一部の事件は時効が成立しているという。県警監察室は、当時の同署刑事1課庶務担当の50歳代の男性警部補と上司らを近く処分する方針。
 県警によると、この警部補は同署に7年余り在籍し、刑事事件の被害届や捜査関連の書類作成などを主に担当。今年3月に異動する際の引き継ぎで、机の下にあった段ボール箱に傷害や暴行など刑事事件に関する未処理の書類をため込んでいたことが発覚した。県警監察室が内部調査を進めている。
 同署は事件被害者に謝罪するとともに、放置された事件の捜査に当たっている。【長野宏美】
(毎日新聞) - 8月26日11時55分更新

警部補が刑事事件放置=「忙しくて」57件、22件時効−茨城県警

 茨城県警は26日、水戸署勤務当時に受理した刑事事件を処理せず放置したとして、ひたちなか西署生活安全課の男性警部補(55)を公用文書毀棄の疑いで書類送検するとともに、停職6カ月の処分を下した。警部補は事実を認め、同日付で退職した。
 県警監察室によると、傷害や恐喝など57件が放置され、うち22件が公訴時効を過ぎている。警部補は「忙しくて事件を処理できず、抱えてしまった。上司にも言えず、隠すしかなかった」と話しているという。 
(時事通信) - 8月26日14時1分更新

25これも正統的パターン:2005/09/11(日) 10:07:37
<郵便物隠とく>男性集配員を書類送致「雨の日の配達いや」

 郵便物530通を段ボール箱に入れて自宅に隠していたとして、日本郵政公社札幌監察室は6日、恵庭郵便局(恵庭市住吉町、槙武弘局長)が郵便物集配を委託した男性集配員(22)を郵便法違反(郵便物隠とく)容疑で札幌地検に書類送致した。男性集配員は「雨の日の配達がいやだった」と話しているという。

 調べでは、集配員は7月1日から8カ月間の短期契約で同局に勤務。1日約100通の郵便物を配達していた。隠していた郵便物は同5日から、8月3日にかけて配達を委託されたもので、同4日から出勤せず19日まで所在不明になっていた。父親が「家族あてでない郵便物が出てきた」と同局に連絡して未配達がわかった。【斎藤誠】

(毎日新聞) - 9月7日16時36分更新

26世捨人@17年目:2006/01/18(水) 15:41:42
行政書士合格者、東京都HPでフライング発表

 本来なら19日に発表されるはずの行政書士試験合格者名などが、東京都のホームページ(HP)上で18日朝まで閲覧できる状態になっていたことがわかった。

 都によると、なんらかのミスで、19日付の都公報がフライングで閲覧可能になってしまったという。都は閲覧を停止するとともに、原因を調べている。

 都によると、行政書士試験を行っている財団法人「行政書士試験研究センター」から18日朝、「19日発表の合格者名が都のHPで公表されている」との指摘があった。

 本来、合格者名を掲載した公報は19日午前9時から公開する設定にしていたが、アドレスの一部を変更して入力すると閲覧できるようになっていた。

 掲載は17日夕ごろからと見られ、都は、HP運営を委託している業者から事情を聞いている。

 フライングで閲覧可能となっていたのは、昨年10月に行われた05年度の行政書士試験の合格者(都内会場受験者)637人の受験番号と氏名。このほか、19の貸金業者に対する行政処分結果や、都道の区域変更など都の告示案件7件、都市計画事業の施行など公告案件3件も含まれていた。

 都は「関係者におわびするとともに、原因を解明し二度と起こらないようにしたい」と話している。

27世捨人@2007:2007/05/12(土) 12:26:27
愛鳥週間絵画作品コン:県職員のミスで応募作品放置 審査対象から漏れる /鹿児島
5月9日17時2分配信 毎日新聞

 ◇指宿地区の86点
 県は8日、愛鳥週間の絵画作品コンクールで、指宿支庁管内(指宿市、頴娃町)の1小学校の応募作品86点が県職員のうっかりミスで放置され、審査対象から漏れていたと発表した。県は「児童の努力を踏みにじってしまい、大変申し訳ない」と謝罪した。
 コンクールは県内の小中高生を対象に募集。今年は締め切り(3月1日)までに計74校から2221点の作品が届いた。
 県によると、この小学校では3月1日に教員が応募作品86点を指宿農林事務所(現南薩地域振興局指宿支所)に持参したが、担当の40代の男性主査が県への発送を怠ったという。審査を終え各学校に審査結果を通知した後の4月24日、主査が書類整理中に未発送に気づいた。男性主査は「年度末で忙しく、うっかり忘れていた」と話しているという。
 主査と担当課長らが学校を訪れ、謝罪。県は「86点については地区の行事など何らかの形で審査・表彰をしたい」としている。【福岡静哉】

5月9日朝刊

28夏の日の1993:2011/05/14(土) 19:52:12
仙台国税局は12日、統括国税調査官の男性職員(50歳代)が、
個人事業主の課税に関する内部書類を今月2日に紛失していたと発表した。

 43人分は回収したが、紛失総数は分からない。

 発表によると、課税書類は、この職員が1993年頃に勤務していた
宮城県の塩釜税務署のもの。当時、自宅に持ち帰り、小型の箱に入れ
バルコニーに置いていた。2日の強風で蓋が空き、書類が散乱した。
同局の事情聴取に対し「なぜ持ち帰ったのか覚えていない」と話しているという。

 現在のところ個人情報流出による被害は報告されていない。
同局は職員を統括国税調査官の職から解き、処分を検討している。

29世捨さん:2013/10/10(木) 20:29:16
三重県松阪市は9日、松阪郵便局の期間雇用社員だった男性(23)が、6月ごろから9月13日までの間、
郵便物など375通を配達せず知人の家や自分の車の中に隠し持っていたと発表した。

 市によると、375通には、荷物扱いとなる「ゆうメール」や、
市の介護福祉課が郵送した介護サービス利用者の費用負担減額のために必要な確認書など、市が発送した郵便物18通が含まれていた。

 日本郵便東海支社によると、9月17日に松阪郵便局の内部調査で発覚し、同日、松阪署に通報した。
「配達するのが面倒だった」と話しているといい、松阪郵便局はこの男性を27日付で懲戒解雇した。

30世捨さん:2018/08/26(日) 14:39:05
山田の金玉

31世捨さん:2018/09/06(木) 00:39:54
山田の金玉

32世捨さん:2018/10/03(水) 00:32:48
山田の金玉

33世捨さん:2019/01/08(火) 23:24:10
山田の金玉

34世捨さん:2020/01/08(水) 22:45:05
山田の金玉

35世捨さん:2020/10/03(土) 17:56:47
矢津田の陰嚢

36世捨さん:2022/05/03(火) 12:04:35
山田のアレ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板