したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

夏コミ関連スレ(暫定)

770鈴鈴マーク2:2014/12/31(水) 12:10:40
>「ゆゆゆ」ってもしかして結城ゆうなは(以下略)のことですね?
あ、そうです。「結城友奈は勇者である」です。
「ゆゆゆ」という略称は公式が言っているもので、どうやら浸透したようなので使いました。
分からなかったら済みませんでした。
「Gレコ」のお隣さんということで、見るとは無しに見てましたが、最終回まで付き合うこととなりました。
特に先週の11話がとても良かったので、きっと最終回も素晴らしいと期待して見たのですが…
…ええ、まあ、みんな回復してメデタシメデタシで良かったですね、ってとこですか?
どうしてこんなに都合よく収まったんだかはまるで視聴中は分かりませんでしたので、
かなり不満でしたけど。ご都合主義にも程があるだろう、と。
ある意味、11話までが無駄になったような気になったんですね。
で、ネットでかなり深い考察が。
その考察によると、最後に友奈が立ちくらみしたのは、一人で勇者を続けていて、
戦闘終了直後だったからではないか、と捉えているのです。
そうすることと引き換えに、勇者部のみんなを解放してもらったのだろう、と。
東郷が朗読していた「勇者は一人云々」という内容とも、これなら合致する。
樹海化警報が出ると、勇者以外は時間が止まるので(←この設定、すっかり忘れてた…^^;)
東郷たちには何が起こったのか分からないから、ああいう描写になった、という考察です。
もちろん、画面どおりに、友奈たちはお役御免になったので回復したのだし、
友奈はただ単に立ちくらみしただけ、という見方も出来ますが、
私としてはこの考察に同意するところです。
ただですね、もしこの考察の通りなら、それは描写をぼかす所ではないと思うんですよね。
なら単純な見方で正解じゃないのか、と言われそうですが、どうもそれがしづらい。
その理由は、「ね?まだ何かありそうでしょ? 続きが気になるでしょ? 終わり、じゃなくて結城友奈の章って出たのも意味ありげでしょ?」
という、制作側の続編への色目が透けて見えたとこなんです。それが凄く気に食わない。
ひょっとしたら続編がもう決まってるんじゃないか、と勘繰りたくなるような作りが、鼻についてならなかったです。
この作品のテーマが「日常系(作品)賛美」にあるということは伝わってきましたし、
その点については成功していると思います。
ただ、今後常に比較され続けるであろう「まどマギ」の最終回と比べた場合、
「まどマギ」はちゃんと終わっていたんですよね。あくまでも人気が出たから続きが作られたのであって、
続編ありきでの最終回では無かったです。
「ゆゆゆ」はそう捉えられなかった、というわけです。
総括しますと、私にとっての「ゆゆゆ」は、「傑作の淵に指がかかったが、そこには辿り着けずに終わった作品」
というところです。最終回ってやっぱり重要です。

まあ、私としては何も起こらない日常系が好きなので、「まどマギ」にせよ「ゆゆゆ」にせよ、
積極的に見ようと思える作品ではありません。(だから「まどか」の劇場版は未見です)
なので(ゆゆゆの最終回が素晴らしいものであったとしても)見返すことは、もう無いと思います…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板