したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

夏コミ関連スレ(暫定)

753プリ屋巽:2014/12/09(火) 04:33:32
ところでまた話を変えますが、Gレコのサウンドラック、まだ発売も決まってないと思いますが、
一秒でも早く欲しくてたまらないです。
戦闘の最後とか、CMでも使われているメインテーマが早く欲しくてたまらないです。
あの曲は、私の中で間違いなく今年の一番です。
大河ドラマの軍師官兵衛もGレコと同じ菅野祐悟さんでしたが、OPが少し良いだけで、
劇中曲は空気でした。つーかいつも鳴ってる?
菅野(祐悟)さんは、自分でもわかってると思うw

やっぱガンダムの劇伴の作曲家は男の人がいいですね。
菅野さんも良かったですが、やっぱり勇ましさとか、男の子の心に共鳴するような何かはないので、
ターンエーみたいな中性的、あるいは女性的なニッチな物語には合いましたが、
男の子っぽい物語には合わないでしょ。ブレン(パワード)で勇は活躍しましたが、
彼は基本、女性陣を救済するために活躍したのであって、男の子の冒険ストーリーではないです。
ほとんど比瑪ちゃんが傍にいたし、勇が北欧(?)に飛ばされて居ないときはネリーが傍にいましたw

今回のGレコが当たりだったのは、菅野祐悟さんが来てくれて、
期待以上の仕事をしてくれたからだと思います。

マスクの戦闘の時なんかに時々かかる、ジャズ?フュージョンみたいな曲も
今までになくていいですね。

菅野よう子さんは、今年はごちそうさん(NHKの朝ドラ)の音楽が良かったですよ。
あれは女性主人公の話でしたしね。
花子とアンの梶浦さんもvery goodでした。サントラ欲しいくらいです。

ところで、一昨日の「題名のない音楽会」で演奏されたショスタコーヴィチ(旧ソ連の作曲家?)
の交響曲第5番 第4楽章というのが、
三枝さんのZガンダムの劇伴に雰囲気がそっくりで笑いました。
つーか、雰囲気パクったでしょ、三枝さんw

↓これね。
https://www.youtube.com/watch?v=d_ZLitfxmqA

(というか、このショスタコーヴィチさんも苦労人な作曲家さんだったそうで。作った曲を
ソビエト当局に批判され、しょうがなく、古典的な交響曲を取り入れて一見当局好みの
曲としたのがこの曲なのだそうですが、最後にAの音(ラ?)を全部の楽器で連呼するところ、
「A」は古いロシアの言葉で「私」を意味しており、要するに最後は「私、私、私・・・」と
自由を連呼して終わるように作ったのだとか。やりますね。)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板