したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

夏コミ関連スレ(暫定)

615プリ屋巽:2014/03/20(木) 01:24:48
3.11ですか・・・魚介類、野菜、コンビニのおにぎりetc...が
おいしく食べれなくなった忌むべき日、ですな・・・

>飼い猫さん

凄いんだか凄くないんだか^^;

3.11の件ですが、二つの観点から思いを馳せてみました。

ひとつは大津波。
先週の日曜ですかね、日テレのバンキシャで、児童を学校に隣接する裏山に逃がせ(さ)ず、
結果論から言えば危険な(北上川?の)河口の三角地帯に逃がし、
多くの児童、先生が犠牲になり、訴訟になった話や、
(NHKで、3.11近くの夜にやっていた)
津波から奇跡的に生還したり、逆に家族を失い、生き残った自分=家族を守れなかった自分
を責める人たちを見ましたが、
なんとも言えない気持ちになりました。

客観的にいえば、あのような大津波が来ることは歴史的、統計的に
予想はできていなかったと思います。(※一般の人はね。)
そういう局面では、残念なことに運だけが生死を分けたのかな、と。
(本当に悲しい出来事ですので、コメントしづらいです)

次に原発事故の件ですが、逆にこちらは、上の話とは矛盾する話にもなりますが、
原発の関係者の多くは、いつかはわからないが、それまでの想定よりもずっと大きな津波がくるかもしれない
ことを報告によって知っていたんです。政府関係者も。
ですが、主にコスト的な観点から、備えを怠ってしまった。
或いは、原発という施設、設備のことをよくも知らず、行政を行っていた。
一般の方はよく東○○力だけをバッシングされるのですが、
「一応」監督官庁として、原発運用の許可を出していたのは行政ですから、
賠償は身銭ではない血税からではなく、東○○力さんと行政さんの懐から100%出して頂きたいものです。
国民は間違いなく被害者ですから。

毎週日曜の夜、大河ドラマが終わって15分後の21時から、
NHKでは問題提起系番組のハードなドキュメンタリーを放送していますが、
今週のやつも面白かった。
今週のやつは、福島第一原発の事故を、数百人に及ぶ関係者の聞き取り調査から
振り返る、というもので、かなり踏み込んだ、ハードな内容でした。

その前の週の、どこかの大学の教授が開発した、移動する車の中から、リアルタイムで核種
(放射線源の物質の種類)がわかるシステムを使った、
福島県内の調査も面白かったです。
私が使っている(放射)線量計は、おもちゃみたいなものですが、
それが示した値とほとんど変わらない値が、大学の先生が作ったもっと高度なシステムで
可視化できていたので面白かったです。ちなみに私も、放射線量は車の中から測っています。
ガンマ線は、だいたいのものを透過するので。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板