したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

夏コミ関連スレ(暫定)

527鈴鈴マーク2:2013/06/02(日) 00:28:42
司馬遼太郎曰く「幕末のぎりぎりの段階で薩長というのはほとんど暴力であった」
…これ、どこに書かれてたっけ…司馬遼太郎の幕末ものは沢山あるので思い出せない…。
「峠」あたりかな?

…というわけで、恭順の姿勢を取ってる藩にまで喧嘩吹っかけるという
かなり非道なことをしていた政府軍ですが、維新の日本史に与えた影響は
否定したくないんですよねえ。…これは薩長贔屓ということになるんでしょうか?

>私が評価する=世間には評価されない、で、視聴率は
>下降の一途を辿っているようですがw
>世間の俗物の評価なんぞ、知ったこっちゃねーwww
おお、豪快なご意見! そうですよね、んなことをいちいち気にしちゃ
趣味嗜好は満足させられません!!(^^;

>山本覚馬は、新島襄を語る上でも欠くことのできない重要人物です。
同志社の存続に関しては、ちょっと調べただけの私が言うのもなんですが、
新島襄より覚馬のほうが貢献してるような気さえします。
いや、もちろん新島襄は偉人ですけどね。

>小松帯刀をぜひなんとかクローズアップして描いて頂きたいものです。
「篤姫」も、ちょこちょこっとしか見てませんでした(^^;
(というか、大河ドラマ自体見なくなってます。興味がでたらその人物が描かれた小説を読みます)
その、ちょこっとだけ見た限りでの感想ですが、
篤姫のこと忘れられず、ずっとウジウジしてたんでしたっけ? あれ、違うかな?
絶対ああいう人物じゃないと思う…。これは気の毒ですよね。
まさに現代の「官軍」と「賊軍」!?

「篤姫」の話題を出したんでついでに書かせていただきますと、
最終回を見たんですが、すごーく不満でした。ただのホームドラマになってて。
あの人、維新後もドラマの題材になるような生涯送ってんだからちゃんと描いてほしかった。
特に晩年、箱根に行って和宮の冥福を祈るエピソードは省くなよ、と。

>あと、今回の八重の桜では、八重の最初の夫である川崎尚之助が
>凄く良い人物として良く描かれているので、
>但馬の方は感謝しているみたいです。
八重の経歴が載っているサイトを見た限りでは、この前の旦那さんに対しては、
何か腫れ物に触るような、どうもウヤムヤになっているような印象を受けました。
いくら戦時中の、止むを得ない離縁だったとしても、割り切れないものもあったでしょう。
男のプライドだってあったはず。ですから伝わっていないだけで、
八重は援助を申し出たのかもしれません。でも、尚之助のほうが断わったのかも。せめてもの意地で。
…このあたりは、今後、誰か小説で書きそうですね。題材としては興味深いでしょうから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板