したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

夏コミ関連スレ(暫定)

493プリ屋巽:2012/12/27(木) 01:27:39
皆さんこんばんは。
今年もいよいよあと数日で終わりですね。

今年は私にとっては悪い年ではなかったので、まだ逝って欲しくはない
気持ちがあります。

つーか、あまりに一年を駆け抜け過ぎて、あまり記憶がございません。

1月はオートサロンに行ったな。
3月は寒い中某イベントに行ったな。(今思えば勉強のつもりで行ったのでは
なかったが、ずいぶんと勉強させてもらったな)
5月はあの人との出会いがあったな。
6月は宮城に行って被災地も見てきたな。
初めて少し大きな大会に出て、ベスト8に残ったな。
7月は確か第一回目の自己開催のイベントをやったな。
実家に車で行ったな。
8月は一週間で二度岐阜に行ったり、イベントに行きまくってたな。
皆にも何年か振りで再会したな。
歩行者天国で開催されたイベントの段取りと設営を担当したな。
9〜10月は某店の死に目につきあったけな。
10月は神戸でり@メカ君と何年振りで再会したな。
11〜12月はイベントツアー状態だったな。

うーん、結構覚えてるもんだなw

坂の上の雲は、去年の年末はまだ放送してたんだよな。
遠い昔のように感じる…
一方で、去年の年越しは、岐阜で迎えたことを昨日のことのように覚えています。

歳をとるということは、こういうことか…

話は変わりますが、先週、天才とも言うべき方にお会いしました。
その方は、人並み外れた洞察力、研究力と発明力を持っている方で、
話すと割と普通な感じでよく話せる方なのですが、
色々とお話をさせて頂いた中で、そう言った才能があり過ぎても、
普通の人からは理解されなかったり、妬まれたり、
やっぱりそれはそれで大変なんだな、と思いました。

私の人生の中で、天才的な才能(理解力?洞察力?実現力?)を持っている方に出会うのは
今回が初めてではなかったので、その方のおっしゃること、存在は結構理解できました。
天才的な人と普通の人の両方を知るものとして、そこにギャップが発生するのは
しかたがないことだよね、と。

天才さんは、相手のレベルに合わせて話ができないと、理解してもらえなかったり、
妬まれたり、嫌われたり、危害を加えられたりするわけですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板