したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

夏コミ関連スレ(暫定)

367鈴鈴マーク2:2012/04/30(月) 15:01:07
>コロコロコミックは、私も読んでいましたよ!!
>コロコロと出会わなければ、私は今ここには居なかったと思います!!
おお、プリ屋さんもコロコロ読者ですか!
あの頃はほぼ例外なく、みんな、コロコロとボンボンのどちらかを読んでましたよね。
で、どういうわけか読むのはどちらか片方だけで、もう片方は読まないんです。
コロコロもボンボンも、どちらも買っているという人はいませんでした。
子供だったから? それとも、私の周囲だけかな…?
で、その2派閥はジャンプに併合される…というのが私の子供時代の流れでした(^^;
今はボンボンは無くなっちゃいましたけど、コロコロ→ジャンプの流れは
変わっていないように思います。
ちなみに私が当時読んでいたコロコロのラジコンマンガは「ラジコンボーイ」でした。
主人公がワイルド・ウイリスを持ってるんです。それは覚えています。
欲しいな〜なんて思いながら読んでいましたけど、結局買うことはありませんでした…。
ホーネット…何故こんなカラーに…。

>タミヤもヤバいっす。
え、そうなんですか? まあ確かに、冷静に考えてみれば、
景気がいいはずありませんが、でも、コロコロで社名を刷り込まれた者としては
なんだか切ないです。こういう現実は…。

>色々考えたのですが、やっぱりこの趣味は難しいというか、
>一度始めた人を止めさせないで、続けさせるのが難しいんですよね。
コロコロを読む前に、タミヤではなく、もっと単純な子供向けのラジコンカーを
買ってもらったことがあります。
でも、すぐに飽きてしまいました。それは走らせる場所がなかったからです。
家の近所だと車や歩行者の邪魔になるし、家の中で走らせても面白くないし…。
ようするに、どっぷり漬かれる場所が無かったんですよね。
あと、砂利とかが入り込むと、すぐに壊れてしまうじゃないですか。
好きな人だと、整備を自分でするのがいいんでしょうけれど、
ただ単に走らせたいだけの人には、少々きついのです。
今だとネットでどうにかできるんでしょうが、当時は無理でしたので。
なので、レース場よりももっと庶民的な、
(あれは初心者からすると、かなり敷居が高いです)
例えば、ボーリング場ならぬラジコン場のような所があって、
そこで整備とかもやってくれるようなサービスがあったら、
みんなラジコンを続けたんじゃないかと思うのです…。
基本的にはみんな、ラジコンのようなものを動かすのは好きな筈ですから。

そういえば、ラジコンの後、ミニ4駆というのが流行りましたよね。アニメもありました。
あれは最近どうなんでしょう? わたしが知らないだけで、まだ人気あるんでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板