したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

○○○でウミガメを語るスレ

55ウミガメ信者:2005/10/23(日) 09:52:26
9:自分の見解を述べずに人格批判をする 
  「ウミガメがオカ板向けなんて言う奴は、荒海に出てない証拠。現実をみてみろよ」 
 10:ありえない解決策を図る 
  「結局、クイズ板と統合すれば良いって事だよね」 
 11:レッテル貼りをする 
  「人食いがオカルトだなんて過去の概念にしがみつく偏食主義者はイタイね」    
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す 
  「ところで、オカルトの定義って何だっけ?」 
 13:勝利宣言をする 
  「ウミガメがクイズ板向けだという論はすでに1年以上も前に論破されてる事なのだが」 
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる 
  「オカルトって言っても幽霊から細木数子までいる。もっと勉強しろよ」 
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 
  「ウミガメがオカ板向けと認めない限り鯖負担の軽減はない」 
 16;さも当然のように未決着事項を前提にする。 
  「ゲームをしているのにオカルト板向けだと言えるのか?」 
 17:論点をすりかえる。 
  「ゲームするスレがオカルト板だなんてローカルルール的に許されるのか?」 
 18:事実の一部のみを抜き出してミスリードする。
  「オカルトではない板として、例えばクイズ板のスレがあるが、あそこもここと同じ“LTP”のスレである」
 19:相手に譲歩したと見せかけながら、自分の意見を押しつける。 
  「確かにウミガメはオカルト題材だが、明らかにオカルトではない問題も存在する事に間違いはない。」 
 20:条件の包含関係を間違える 
  「ウミガメがオカルト板向けだというのなら、LTPをする人はみんなオカルト好きなのだなw。」 
 21:全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。 
  「全ての問題がオカルトとしての条件を満たしているか検証するのは不可能だ(だから、オカルトとしての条件を満たしているとはいえない)」  
 22:勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。 
  「確かにウミガメはオカルトと言えるかもしれない、しかしだからといってオカルトとしての条件を全て満たしているというのは早計に過ぎないか。」 
 23:自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。 
  「現在問題なのは広義のオカルトの定義であり、一例としてのウミガメスレがオカルトといえるかどうかは問題ではない。話をそらすな。」 
 24:ネタと決めつけて議論を停止させる。 
  「ウミガメスレをオカルト向けと言い張るなんて、大した釣り師だねw」 
 25:嘲笑で優位に立った様に振舞う 
  「ウミガメがオカルト向きだなんて、1杯目の問題にしがみ付く奴には理解できないのだろうな。」 
 26:反論の代わりに詭弁ということにしてすます 
  「それは詭弁です。いいから詭弁なんです。」 


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板