したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

第三回ウミガメオフ計画スレッド

784qle ◆qlelap.D7M:2011/05/27(金) 07:24:21
即時設むじゅとは,どういうものぞや? という方への,自分なりの解釈です。

ウミガメ出題者にとって最大の関心ポイントは,「参加中,回答者がどういう思考をしているか?」です。
頭に負荷がかかった瞬間,強烈に面白かった瞬間は,回答者ごとに異なるはずです。
字面では,どうしてもそのポイントが表に出づらくなってしまいます。例えば……

「途中まで全然見えませんでした。でも最後はびっくりしました,面白かったです。乙」
これだけ読むと,イライラさせてしまったのか,どの瞬間に魅力があって面白かったのか,わかりません。
ウミガメ風に言うと,「別解が多数存在する」のです。
通常であれば,これを出題者が咀嚼して,次の設問につなげてレベルアップしていきます。

雑談掲示板の設むじゅは,咀嚼の手伝いをしてもらう事で効率的にレベルアップできる場所です。
とても有用なのですが,何度も利用するのは気が引ける……という方もいるのでは,と思います。

生出題に伴う即時設むじゅでは,最初から「建設的な講評ありき」で出題が行われます。
出題者は,「回答者が講評する際,何を伝えたいと思っているか」
回答者は,「出題者に納得してもらえるよう,講評を伝える」
これらのルールにのっとりさえすれば,とても建設的な場になるのでは,と思います。

オフを通して設むじゅ慣れをしてもらい,雑談掲示板で気軽に講評依頼ができるようになれば,と思うのです。
オカルト板ウミガメで育った者としては,生出題で得た成果が本スレで活かされるのが一番うれしいのです。
これが,即時設むじゅをしたい,と思った理由のひとつです。
なんだか僕,とてもゴーマンなことを言っている気がします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板