したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

第三回ウミガメオフ計画スレッド

633あせむ ◆1XmsYbpRzk:2006/12/11(月) 21:05:47
龍安寺は合流後に入ることにして、等持院へ向かいます。徒歩5分。水上勉の
直木賞受賞作「雁の寺」の舞台です。ここも美しい庭園があります。ここで意
外な出会いが。「旅のしおり」P3、フェノレマーさんのイラスト入り庭園の写真
がここでした。どこの写真かわからずにもやもやしていたのですが、胸のつか
えがとれました。ちなみに、P16 の写真は化野念仏寺、P2 左側は葵祭でしょう
か。
(オフ不参加の皆様へ 意味不明の話ですみません。将来しおりが公開される
ことがあったら、それをご覧下さい)

等持院を出て龍安寺へ向かっていると、フェノレマーさんから再度電話がありま
す。龍安寺に着いたとのこと。数分後、無事合流できました。フェノレマーさん、
みかんさん、丁さん、おひさしぶりです。

龍安寺。枯山水の庭が有名です。「虎の子渡しの庭」と呼ばれています。誰で
すか「亀の子たわしの庭」なんて言っているのは。人多杉の中、なんとか隙間
を見つけてしばらく庭園観賞。石庭の隣にあるじゅうたんこけの庭もきれいで
す。
龍安寺でもうひとつ有名なのが水戸光圀寄進のつくばい(手水鉢)。こんな文
字が書かれています(下は'止'じゃないんですが、正しい文字がだせない)。

   五
 矢□隹
   止

吾唯足知(われただたるをしる)と読みます。パズルっぽくて好きです。
展示棚の中に亀石が置いてありました。30cmほどで、甲羅の形をしています。
背中には亀甲模様が刻まれています。自然石? 人工の模様? 用途は? 説
明書きがないため、わからずじまい。残念。

時間も押してきたので、しばしの休憩(抹茶ソフト(゚∀゚)ウマー)の後、嵯峨野へ
向かいます。あっ、金閣寺に行き損ねた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板