したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

業務連絡スレ

1海亀三:2004/06/12(土) 17:04
今までなかったのが不思議でした(というか怠慢の極み;)。

そこで遅ればせながら作らせていただきます。こちらのスレでは、掲示板、
本スレの運用、ウミガメラーの皆さんへのお知らせ用などに
お使いください。雑談は雑談スレでよろしくお願いします。

2海亀三:2004/06/12(土) 17:07
さて、スレの数が多いとのご指摘がありましたので、ちょっと片付け作業を
行ってみました。皆様お気づきの通り、業者スレをいくつか完全削除しました。

また、>>3のスレを「過去ログ倉庫」に移動しました。

「過去ログ倉庫」へのリンクはスレッド一覧の下にあります。「過去ログ倉庫」
入りしたスレは、読むことは出来ますが、書き込みはもう出来ません。

3海亀三:2004/06/12(土) 17:08
一周年記念!究極の良問はこれだ!!!(35)
**雑談** 2杯目(1402)
**雑談**(1155)
★新春ウミガメ仮装闇鍋パーティー2004★今年もよろしく!!(1460)
一周年記念★第一回★24時間マラソンウミガメ大会(3092)

他にも過去ログ行きした方がいいと思われるスレなどありましたらご連絡ください。

4海亀三:2004/06/12(土) 17:14
長い間幽霊管理人でいてしまって申し訳ありませんでした。皆さんの話題に
追いつけるように頑張りますので、どうか生温かく見守ってやって下さい。

5ウミガメ信者:2004/06/12(土) 18:22
かめみ様!いつも本当にありがとうございますm(_ _)m

6ウミガメ信者:2004/06/12(土) 23:10
わくわく〜♪

7海亀三:2004/06/13(日) 17:16
この度、ぺんねさんのご好意で、ぺんねさんに「サポーター」としてこの掲示板の
管理をお手伝いしていただくことになりました!

あまりにも長い間こちらの掲示板にも来られなくて、先行き不安に思っていた私ですが、
ぺんねさんという力強いサポーターができて少しは気が楽になりました。ぺんねさんには
必殺削除人として、業者レス、二重カキコのレスなどを削除していただくところから
お手伝いをお願いする予定ですので、皆様よろしくお願いします。

それにあわせまして、業者レス、業者スレ、二重カキコなどを発見されましたらすぐに
ご連絡いただけるように「削除依頼」スレッドも(遅ればせながら;)作成しておきます
ので、皆様ご利用下さいませ。よろしくお願いします。

8ぺんね </b><font color=#FF0000>(clACoxQA)</font><b>:2004/06/13(日) 18:25
最初は亀三さまがご不在中のお留守番役が必要かもしれないと思って申し出た
話でしたが、亀三さまが戻ってこられましたので、お手伝いとして使っていた
だくようにお願いしました。本スレ出題では役立たず化してきてますが、こち
らの方で小なりともお役に立てればいいかな、と思っています。亀三さま、皆
様、よろしくお願いいたします。

9海亀三:2004/06/14(月) 03:30
トップに、Ikinariさんが作成された「ウミガメのスープ保完倉庫」へのリンクを
追加しました。こちらには、大学生活板やクイズ・雑学板のウミガメスレのログも
保存してあります。皆様是非ご覧下さいませ。

ぺんねさん、お世話になります。よろしくお願いしますね。

10ikinari </b><font color=#FF0000>(Uz8c6mtQ)</font><b>:2004/06/14(月) 05:12
あららカメミさま、リンクありがとうございます。折りよく更新したところです。
(クイズ・雑学板part8収録 ⇒ http://homepage1.nifty.com/watto/1085137737.html

弊サイトにはカメミさまの雑談掲示板へのリンクも入れさせてもらっていますが、
もうちょっと目立つところへ移動しようかな、っと思っているところです。

11朝生司会者 </b><font color=#FF0000>(pel7Co0w)</font><b>:2004/06/14(月) 11:40
亀三様、初めまして。ちゃんこ鍋と申します新参者です。
以前に「300目前!朝までウミガメ生談義」というスレを立てたものです。
もうこのスレは役割を終えたと思われますので、過去ログ倉庫へ移転して
いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

12海亀三:2004/06/14(月) 13:20
>ちゃんこ鍋さま
管理人として復帰する前に、少しは話題に追いついておかないと・・・と思って朝まで
ウミガメ生談義のスレも読ませていただいてました。いいディスカッションが
行われていましたねー。是非参加させていただきたかったです。

ご要望どおり、過去ログ倉庫へ移転しますので、今後はそちらでお読みになって
下さいねー。

Ikinari様もいつもお世話になっています。今後ともよろしくお願いします。

13ikinari </b><font color=#FF0000>(Uz8c6mtQ)</font><b>:2004/06/17(木) 20:48
カメミ様、こちらこそお世話になっております。
ところでトップのカップスープへのリンクですが、URL変更があって現在リンク
切れになっていたりします(現URL ⇒ http://umigamesoup.at.infoseek.co.jp/ )。
次のメンテナンスのときにでも、一緒に直していただければありがたく存じます。
と、スレタイに忠実なカキコ…

14海亀三:2004/06/18(金) 00:29
>>13 変更しておきました。どうもありがとうございました。
でもIkinari様、堂々とageて下さっていいんですよ!(笑)その方が対応が早くなると
思います。

15ちゃんこ鍋 </b><font color=#FF0000>(pel7Co0w)</font><b>:2004/06/21(月) 12:50
カメミ様 ホントに小さな事ですみませんが、気になる事があるんです。
「ひとりごと」スレのレス番号と、スレ一覧でのレス数の表示が一致して
いないんです(なんと表現していいかわかりませんが)。「元ネタ話」も
同じような現象が起きてますが、数の大小が逆転してます。よかったら
直していただけますか?

16海亀三:2004/06/22(火) 00:21
>ちゃんこ鍋様、
私も前から気づいていたんですが、これって直るものなんでしょうか・・・。
ちょっと調べてみますけど、うむぅー、私が行っている別のshitaraba板でも
同じ現象がおきているような・・・。もう少々お待ち下さいましね。
(ですから堂々とageて下さいって)(笑)

17ウミガメ信者:2004/06/22(火) 03:23
>>15-16
今現在、私のかちゅでは2つずれてますw>ひとりごとスレ
これはスクリプトの不具合だと思うので
対処のしようがないのでは?なぞと思っておりますです。

>(ですから堂々とageて下さいって)(笑)
そう言われてもなおsage続けてしまうのが、
スレ住民の悲しき性なのでしょうw

18ウミガメ信者:2004/06/22(火) 03:30
>>15>>17

うちのOpenJaneも同じくです。

ちなみにJaneはsageデフォルトなので当然sage進行です

19ウミガメを心から愛するもの:2004/07/22(木) 07:48
管理人様、お願いがあります。最近この板に不審な書き込みが多く見られます。
特定のスレだけなんですが、非常に見苦しいと思います。
そこで相談ですが、期間限定で構いませんからID制を導入して頂けないでしょうか?
本スレもID制で随分落ち着いたように思いますので。
どうぞ、よろしくお願い致します。 m(_ _)m

20ウミガメ信者:2004/07/22(木) 09:06
>>19
この間、荒らしのスレ立てとかありましたしね。
夏休みに入ったからかなぁ。
夏厨はこれからが本番だし、ID制導入はいいアイディアだと思います。

21海亀三:2004/07/22(木) 09:49
>>19-20
私も(十日ほど留守にしていた間に!)、ヘンな書き込みが増えてびっくりしていました。
現在、海亀素夫さんが専用スレで皆さんからの質問に答えておられますが、その議論が一段落
するまで、スレごとにIDの変わるID制にしたらどうだろうと思っています。そうすれば同じ
スレでの自作自演はすぐにわかりますし、質疑応答が一段落した時点でまた元のIDなし制に
戻すことも簡単ですから。

ウミガメスレの住人全体にとってとても大切な議論だと思いますので、それがきちんと
行えるように皆様のご協力をいただきたいと思います。よろしいでしょうか。

22ウミガメ信者:2004/07/22(木) 10:59
ID制、賛成ですノシ

23ウミガメ信者:2004/07/22(木) 13:38
ID制に賛成です。

24ウミガメ信者:2004/07/22(木) 14:15
もう少し議論してからの方が良いのでは?

25ウミガメ信者:2004/07/22(木) 19:35
ID制賛成、というか希望します。
ただでさえごたごたしている時に一部の書き込みが
冷静な議論の妨げにならないかと不安です。

26海亀三:2004/07/22(木) 22:44
皆様のお考えをお聞かせくださってどうもありがとうございます。
ID制を導入すると、過去の書き込みすべてにIDが表示されてしまうことが判明しました。
これを踏まえた上で、もう少し議論を続けるのがいいかなと思っています。

個人的には、現在一番大切なのは素夫氏のスレだと思いますので、あのスレで
荒らしなしに活発な議論が行えるようにしたいと思います。皆様のお考えを
引き続きお聞かせ下さい。

27語り部六 </b><font color=#FF0000>(MQVt2NdU)</font><b>:2004/07/22(木) 23:01
今後の事を考えると、IP制には反対したいと思います。
やはり、複数コテを名乗っている方もいらっしゃるようですし、
そういう事は公にされると辛いものが・・・

ちなみに、私は何度か自作自演をしています。
申し訳ありません。

28海亀三:2004/07/23(金) 15:39
週末を目前にして、問題の議論スレもますます書き込み数が増えそうです。
皆さんのプライバシーを守るためにも、ID制にはなるべくしたくないのですが、
現在それにかわる方法を模索中です。もう少々お待ち下さい。

とりあえず現在の段階では、二点だけ変更しました。
まず、荒らしと見られる書き込みが、前回も今回も同じリモホでしたので、
ホスト規制することにしました。

また、連続投稿を60秒たたないとできないように設定しました。

この変更によって被害を受けられる方もおられるかも知れませんが、こういう事態です
のでご了承下さい。本当にお困りの方は画面一番下のメールアドレスまでメールで
ご連絡いただければ、各ケースごとに判断して対応したいと思います。

皆様のご協力をよろしくお願いします。
(実は三点^^;。削除した書き込みの削除メッセージを変更しました)(笑)

29海亀三:2004/07/23(金) 15:45
また、「**雑談**3杯目」のスレを過去ログ倉庫に移しましたので、
今後はそちらでお楽しみ下さいませ。

勿論、4杯目のスレで雑談もお続け下さい。

30海亀 素夫 </b><font color=#FF0000>(zF6CmUFE)</font><b>:2004/07/25(日) 00:38
海亀三さま。
本・出版に関する質疑応答専用の掲示板を立ち上げました。
http://jbbs.shitaraba.com/game/15934/
つきましては、私が立てたスレッドですが、

海亀素夫が出版について必死で答えるスレ
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/movie/1446/1090206361/l100

を、適当な時機を見てリードオンリー化いただけますようお願いします。
なお過去ログは、DAT2HTMLを使って私のサイトに収録しようと思います。
本掲示板の過去ログ倉庫への収録は不要かと存じます。

31海亀 素夫 </b><font color=#FF0000>(zF6CmUFE)</font><b>:2004/07/25(日) 00:47
スレッドストップ確認しました。
ありがとうございました。

32ウミガメ信者:2004/07/25(日) 02:40
2周年イベント前には60秒連投規制は解除されるんですか?

33海亀三:2004/07/25(日) 03:04
>>32 出版に関する議論が専用の掲示板に移ったことで、60秒連続投稿規制を
解除しました。

そういうわけですので、皆様、心行くまでウミガメをお楽しみ下さいませ。

議論スレも、しばらくたったらやっぱり過去ログ倉庫に入れます。新しく
来られた方が一体何のことやら戸惑ってしまわれても困りますので。

34ウミガメ信者:2004/07/25(日) 03:23
32です。
ありがとうございます。

35海亀三:2004/07/25(日) 03:29
掲示板上部のリンクに、鬼殺しさんの「HOW TOウミガメ」を追加しました。
遅くなってすみませんでした;。

また、出版の議論専用の掲示板へのリンクも一番上に大きく貼っておきましたので
本出版関連の議論は今後はそちらでお願いします。

36海亀三:2004/07/30(金) 09:16
前に申し上げておいた通り、「海亀素夫」氏のスレを過去ログ倉庫に移動しました。
今後は専用の掲示板で議論をお続けください(専用掲示板にも、こちらでの議論が
保存されています)。
http://jbbs.shitaraba.com/game/15934/

37海亀三:2004/09/08(水) 23:28
スレが立て込んできましたので、下記の三スレを過去ログ倉庫に移動しました。
「第一回ウミガメオフ会計画スレッド」
「2周年記念イベント計画立案スレ」
「二周年記念★第二回★24時間マラソンウミガメ大会」

また、「設問はむじゅかしい」スレ(最初の方)にスレストをかけましたので
ご了承下さい。折を見て過去ログ倉庫に移動します。

38海亀三:2004/09/08(水) 23:36
皆さんに相談です。「元ネタ話」スレで「料理人」さんが新しくお作りになったサイト
をご紹介くださっています。本掲示板の上部のリンクからもおわかりいただける通り、
ウミガメ関係のサイトもかなり数が増えてきました。

そこで、ウミガメ関係の掲示板(本スレ以外)について語るスレ(上記サイトの管理人の
方々に連絡用にお使いいただくこともできます)をたてたらどうかと思うのですが、
皆さんどう思われますか?専用スレがあった方が、本掲示板の他のスレ(雑談など)で
他サイトの話題が続かなくていいのではと思うのですが。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

39ウミガメ信者:2004/09/09(木) 09:44
>>38 いいと思います。
私も「関連サイト関連スレ」を提案しようと思っていましたw
というわけで賛成票1です。

40ウミガメ信者:2004/09/10(金) 22:09
とりあえず立ててみました。有効活用されないようでしたら削除してください。

41ウミガメ信者:2004/09/13(月) 13:56
管理人様 以前は専ブラでここを見ていたのですが、鯖がhobby7に
     移ってからうまくいかず、またIEで見ています。
     そこでお願いなのですが、最近スレも増えましたし、top10
     でなくてtop15かtop20が見られるようにして頂けると嬉しいです。
勝手を言ってすみませんが、反対意見がなければどうぞよろしくお願いします。。。

42ウミガメ信者:2004/09/13(月) 15:10
あ、それ私もお願いしたいです。

43ウミガメ信者:2004/09/16(木) 14:52
>>40
亀三さんがご意見募集なさっているんですから、
意見が集まるのを待って亀三さんが立てるのが普通だと思いますがw
「とりあえず立てた」では>>38の意味ないんじゃ…

まあどーでもいいことですが。

44ウミガメ信者:2004/09/17(金) 01:42
>>43
おっしゃるとおりです。

いいわけをさせてもらうと、あの時点で私は早急に立てる必要があると感じていました。
というのは、
 ・関連サイト管理者の皆様にお願いがあったのですが、書いたレスが読まれている
  かとても不安だったこと(そして、結局該当スレに呼びつけるような失礼なことをし
  てしまったこと)
 ・「元ネタ話」スレで元ネタ以外の話題が展開する可能性があったこと
などによります。

そこでスレを立てたのですが・・・私の見込み違いでした。その後、私宛のレスは
一件もなく・・・

スレ乱立の中にさらに無駄なスレを立ててしまって申し訳ありません。
しばらくの間みまもっていただけないかと願う次第です。

45海亀三:2004/09/18(土) 08:43
>>44 どうぞお気にされませんように。
必要なスレだと思いますので、今後も皆さんご活用くださいませ。

来週からはしばらく家におりますので、皆さんどうぞお見捨てなく・・・頑張って
更新しますよ、滞っているスレも!

46海亀三:2004/09/18(土) 08:45
「設問はむじゅかしい」スレ(パート1)を過去ログ倉庫に移動しました。議論は
その2でお続け下さいませ。

47海亀三:2004/09/21(火) 10:03
>>41-42
遅くなりましたが、スレのトップ20が見られるように設定を変更しました。でもまた
専ブラで見られるようになりましたね>こちらの掲示板

4841:2004/09/21(火) 22:17
管理人様 ありがとうございました!御陰さまでとても見易いです。
     私の専ブラではまだ見られません・・・orz

49ウミガメ信者:2004/10/03(日) 17:04
レシピをみてて、出題時に名無しさんのままだったために
リストから漏れてる問題をハケーンしてしまった・・・。

50ウミガメ信者:2004/10/03(日) 23:00
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1446/1096810559/
↑のスレが広告なので削除お願いします

51料理人:2004/10/04(月) 04:26
>>49
収録ミスを発見された場合、関連サイトスレかメールで連絡いただければ
対応します。

この話題、関連サイトスレで続けます。お越しください。

52おむすく716:2004/10/09(土) 21:14
ニョハー
357杯目の914、漏れが昔出題したら即座にネタばらしされたやつだ
あんときは悔しかったづらよー

53海亀三:2004/10/19(火) 13:59
Livedoorがどうも重いようですので、表示されるスレ数を15に減らしてみました
(他のサイトも減らしているところが多いようですので)。これでちょっと様子を
見てみたいと思います。

使い勝手をまた雑談スレにでも書き込んでいただけますとありがたいです。
(また、暫く死んでいましたが、漸く社会復帰できそうなので、今後はもうちょっと
依頼にも対応が早くなるのではないかと思われます。皆様どうぞお見捨てなく
よろしくお願いします。)

54ウミガメ信者:2004/10/20(水) 23:26
いつもお世話になっております。
ムリしすぎない程度に頑張ってくださいませ >>亀三さま

55海亀三:2004/10/21(木) 05:52
皆さんご存知の通り、Livedoor、ひたすら重いですね;。ブラウザによっては
全く書き込めない方もおられるのではないでしょうか。

そこで、このままログごと他の掲示板に移動したらどうかしらと思っているの
ですが、良い案がありましたらお知らせください。私自身もリサーチしてみますが。
よろしくお願いします。

>>54 ううう。ありがとうございます。

56ウミガメ信者:2004/10/21(木) 14:32
海亀三さま、いつもお世話になっております。

使いやすくなるなら、移転もアリだと思います。
問題は、livedoorより便利な掲示板があるかどうかですよね。
私も暇をみて探してみます。
条件は、

1.動作が安定している。
2.仕様がコロコロ変わらない。
3.専用ブラウザで読み書きできる。

といったところでしょうか(難しそうだなぁ)。

57ウミガメ信者:2004/10/21(木) 21:55
>>55
亀三さま いつもお世話になりますです。
ここ最近、のきなみ調子が良くないみたいですね〜>JBBS
移転を具体的に検討されているのであれば、一つ提案差し上げたい方法があります。

具体的に申しますと、webスペースをレンタルして
2ちゃん互換スクリプトを自前で設置する方法です。

>>56さんの仰る条件、いずれも必須だと思いますが
上記提案はこれをいずれも満たすものです。
雑談の既存ログも継承できます。

おおまかなイメージはこちらを参考になさってください。
0ch BBS Script
ttp://tolkien.s7.xrea.com/

宜しければ、より具体的な内容をメール差し上げますので
お申し付け下さい。

58海亀三:2004/10/23(土) 16:01
>>57 おお、な・・・何だか難しそうなのですが、これは・・・専門家の方ですか?
是非詳しいことを教えていただきたいですねえ。↓のアドレスにメールいただけ
ますでしょうか?よろしくお願いします。

あとは皆さん、こちらはどうでしょうか?
ttp://yy11.kakiko.com/

5957:2004/10/24(日) 16:09
>>58
専門家なんてとんでもないですよ〜

私も最初は難しそうだと感じましたが、
素人が素人なりに調べ詳しい人に教えて貰いながら
設置したという感じです。
実際やってみたら、思っていた程大変では無かったです。

>↓のアドレスにメールいただけますでしょうか?
了解しました。メール送りましたので、ご確認ください。
もしこの方法を取られる場合、必要であれば
できる事はお手伝いさせて頂くつもりでおります。

>あとは皆さん、こちらはどうでしょうか?
おぉ、これは知りませんでした。
確認して参ります。

60ぺんね </b><font color=#FF0000>(clACoxQA)</font><b>:2004/11/20(土) 03:29
亀三様が療養ということで、当面の間私が管理の代行させていただくことになりました。
基本的にお留守番役に徹し、必要なときに最低限の業務をするにとどめたいと考えています。
とりあえずご報告としてカキコします。よろしくご了解ください。

61プリースト </b><font color=#FF0000>(SLqwSRMc)</font><b>:2004/12/03(金) 05:20
亀三さんが療養中とのこと ゆっくり養生して元気になってくださいね
寒くなってきたし無理しないで下さいね〜

ぺんねさん 代行業務ご苦労様です
略して代行様なのです

62ウミガメ信者:2004/12/14(火) 02:05
亀三さん〜無理しないでゆっくり休んで下さいね〜
またスレに顔見せてくれるのを楽しみにしてます。

63ぺんね </b><font color=#FF0000>(clACoxQA)</font><b>:2005/01/03(月) 20:28
強制sage設定のはずの独り言スレが誰もageてないのにあがっているのをはじめ、
スレの順番がいくつかいつの間にか変わっているようです。
(独り言スレの強制sageの設定をチェックしましたが、変わっていません。)
JBBS自体の問題かもしれませんが、原因は今のところ分かりません。
何かご存知の方は情報提供していただけると助かります。
取り急ぎご報告として。

64ウミガメ信者:2005/01/04(火) 08:51
ぺんねさま、管理の代行お疲れさまです。
したらばサポート掲示板を見てみたところ、過去に同様の現象が報告されています。
頻発するものではないので、特に対策はとられていないようです。

【参考】 したらばサポート掲示板「不具合報告スレッド」より
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/10298/1071739881/

28 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/12/25(木) 00:53 [ snJe50k. ]
強制sage進にしているスレッドにて、
しかも書き込みはすべてsage入れて書き込みしているのに
今見てみると突然スレッドがあがってました。これはどうしてでしょうか?

29 名前: ★したらば★ 投稿日: 2003/12/25(木) 02:28 [ OLBS9SZ. ]
(中略)
>>28
サブジェクトリストの破損が検知され、スレッドリストの再構築が行われたためかと思われます。

65ぺんね </b><font color=#FF0000>(clACoxQA)</font><b>:2005/01/05(水) 00:38
>>64様、情報提供ありがとうございました。時々あることなんですね。
特段心配する必要が無いとわかって安心しました。重ねて御礼申し上げます。

66ぺんね </b><font color=#FF0000>(clACoxQA)</font><b>:2005/05/03(火) 01:43:06
年始企画と去年のオフのスレを過去ログ倉庫に移しました。

67ウミガメ信者:2005/05/03(火) 02:48:49
>>66 代行のぺんねさん、毎度乙さまです。

さて、ひとつ要望なのですが…
過去ログ倉庫への移転の際には

移転予告→一旦スレスト→ある程度の期間を経て過去ログ倉庫へ移転

という手順を取って頂けると大変ありがたいです。
もしそうしていただければ、専ブラのログを残す猶予が生じるので、
ログコレクターとしては嬉しい限りなのですが…

ちなみに今回移転されたスレ4つ(ですよね?)については、いずれも最終書込から
最短でも一ヶ月半経っておりますので(※下記参照)特に問題は無かったのですが、
今後の目安としてご検討頂けないでしょうか?

勝手なことを申すばかりで恐縮ですが、ご検討頂ければ幸いです。

※参考資料
今回移転されたスレの最終書込

第二回ウミガメ・オフ計画スレッド
  最終書込→#280 2005/03/19(土) 18:40:39
第二回関東オフ計画スレッド
  最終書込→#165 2004/12/07(火) 00:11
2005  年越し&新春イベント立案スレ
  最終書込→#100 2005/01/04(火) 15:37
★新春ウミガメ仮装闇鍋パーティー2005★今年もウミガメ!
  最終書込→#2679 2005/02/23(水) 00:41:30

6867:2005/05/03(火) 03:04:24
>>67 一つまちごいますた…

>2005  年越し&新春イベント立案スレ

誤) 最終書込→#100 2005/01/04(火) 15:37
正) 最終書込→#103 2005/01/04(火) 15:37

です。失礼しますた吊ってきます orz

69& </b><font color=#FF0000>(t137amgM)</font><b>:2005/05/05(木) 01:51:09
>>67 さん 今回の分はどれもすでに終わった企画に関するスレで
(オフスレに関してはすでに新スレが立って一月以上経っていて)
どのスレも相当期間書き込みが無いことから、完全に役目を終えたスレであると判断して移しました。
もとより生きている可能性のあるスレをいきなり過去ログ移すつもりは無いので御安心ください。
しかし専ブラ云々という事情は考えた事が無かったです。(というかよく判らないです。すみません。)
事前予告の件は了解です。

70ぺんね </b><font color=#FF0000>(clACoxQA)</font><b>:2005/05/05(木) 11:08:44
あらら、なんでこんな事に…>>69は私です。

7167:2005/05/06(金) 01:05:16
>>69-70

早速の丁寧なお返事ありがとうございます。

>どのスレも相当期間書き込みが無いことから、完全に役目を終えたスレであると判断して移しました。
>もとより生きている可能性のあるスレをいきなり過去ログ移すつもりは無いので御安心ください。

はい、承知しました。もしお騒がせしてしまったなら、本当に申し訳ない限りです。

>しかし専ブラ云々という事情は考えた事が無かったです。(というかよく判らないです。すみません。)
>事前予告の件は了解です。

これは、私がログを読む立場にて勝手に申し上げた提案に過ぎないのですが
ご快諾頂けた事に改めて感謝です。

JBBSの場合は、過去ログ倉庫に移転したスレは直接専ブラで閲覧することができないので
それで>>67のような要望を出した次第です。

補足ですが、専ブラにて取り残し無くログを取得できれば
それを住人の皆さんが専ブラにて閲覧できる状態でうpする事も可能です。
特にそれを実施する予定があっての書込ではありませんが、まずはご参考まで。

72ウミガメ信者:2005/06/18(土) 15:27:39
えー、死ぬほど洒落にならない怖い話集めてみない?のまとめサイトの弟分サイトを立ち上げました.
といっても工事中なので78以外は過去ログぐらいしかありませんけど

あと、IEで見るとなぜか左側の項目がみえません・・・・
Firefoxでみると正常なんですが・・スキルがないんで原因は全く分かりません。
今のところは勘弁してください・・

http://syarecowa.moo.jp

其れと貴サイトとリンクをさせていただきました。勝手にごめんなさい・・・

73ウミガメ信者:2005/06/18(土) 16:02:29
>>72
左側の項目というのは、↓これですか?

過去ログ
77
78(アンカー)
79(アンカー)
・・・・・・
100(アンカー)

どのアンカーをクリックしても、このフレームがエラーページ(404)に遷移しますね。
単純に URL が間違っているのでは。
アンカータグの中身はすべて href="http://syarecowa.moo.jp/過去ログ集/78/78.html" のように
なってますが、上記 URL は存在しますか?
日本語のパス名が許可されていないとか・・・

7473:2005/06/18(土) 16:29:50
>>72
何となく分かりました。
FireFox はサーバへのリクエストの際に、URL に日本語が含まれている場合
デフォルトで UTF-8 にエンコードして送信するため、正常に見えるようです。
こんな感じにエンコードされます→ 「過去ログ集」⇒「%89%DF%8B%8E・・・」

どうしてもフォルダ名やファイル名に日本語を使用したい、ということであれば
ブラウザ毎の挙動を確認した上で、それに対応した記述をしなければなりません。
(恐らくページ自体のエンコードの指定をしてやればいいんでしょうが、ちと自信なし)

一番簡単なのは、フォルダ名・ファイル名に日本語を使わないことです。
href="http://syarecowa.moo.jp/logs/78/78.html&quot;
↑こんな感じ。
サーバ上のフォルダ名・ファイル名をすべて半角で表現できるものに変更し、それへ
リンクしている HTML ソースを同様に修正します。

以上ご参考まで。
長々と失礼しました。

75ウミガメ信者:2005/06/18(土) 17:40:38
>>72
トップ上部のカウンターやらの余白で大きすぎるかな。
もっと、寄せたほうがスレが見やすくなるんじゃない?

ついでに、
href="http://syarecowa.moo.jp/過去ログ集/79/79.html"
数字が全角になってるところもあるようなので、半角に直す時は、漏れのないようにお気をつけて。

76ウミガメ信者:2005/06/18(土) 17:43:33
あ、あとリンクの表記は、リンク先のタイトルと一致させたほうがいいですよ。

「ウミガメのスープ」より、「ウミガメのスープ ログ倉庫」が正しいです。

77ウミガメ信者:2005/06/18(土) 18:20:25
>其れと貴サイトとリンクをさせていただきました。勝手にごめんなさい・・・

そちらでリンクされているのはこの板ではなく、ログ取り亀 ◆Vc0Qz1hv12様が管理されているログ倉庫なんですよ。
この板との相互リンクにはなっていますが管理は別々で、この板ではないんです。
ログ倉庫とのリンクについてはログ取り亀様に連絡を取って確認されてはいかがでしょう。

78ウミガメ信者:2005/06/20(月) 20:17:26
みんな親切じゃのう…。

7972:2005/06/20(月) 20:46:03
色々な助言ありがとうございます。
なにせホームページ作るのは初めてなんで分からないことばかりで・・・
不具合につきましては早速対応してみたいと思います。

80ウミガメ信者:2005/06/25(土) 20:58:43
すみません、一人で先走ってしまいましたが(AA貼ったりとか;)、ひとりごとスレで話がでていた「没問用スレ」ですが、
ここの★★ウミガメのスープ★★371杯目 遠山のウミガメ味を、「本スレで出すには気が引ける問題専用スレ」として
再利用してもよろしいのでしょうか?

81ウミガメ信者:2005/06/26(日) 01:28:50
ひとりごとスレはなるべく見たくないので、
前後関係を説明していただけると助かりますが。

82ウミガメ信者:2005/06/26(日) 02:11:50
>>81
まぁ要するに、出来が悪いとか何とかの理由で没にした問題とか
問題出したいけど本スレで出すには気が引けるっていう初心者の人とかが
そういう問題を投下できるスレを雑談板に建てようって話になったんだけど、
わざわざ建てなくても、そういえば昔誤爆で建った遠山の371杯目があったから
それを再利用しようかという話になった訳。何この分かりづらい説明。

83ウミガメ信者:2005/06/26(日) 20:59:38
>80氏
そう言われても、ウミガメスレってみんなの総意を反映しながら進んで来たものなので、
いい・悪いと言い切れる人はいないと思うよ

私は反対はしないが、本スレで「初心者ですが」とか「つまらない問題ですが」と宣言して
から出題してもいいんじゃないかとも思う

つまり、何ともいえない、という実に無責任な解答でごめんなさい

84ウミガメ信者:2005/06/26(日) 21:27:35
>>83
別に「初心者は本スレ行く前に遠山で練習しろ」って訳ではなく
「本スレで出す前に練習したい人とかは遠山でやってもいいよ」ぐらいのことだと思うけど。

85ウミガメ信者:2005/06/27(月) 00:23:37
>>82 説明感謝です。
私も>>83に同意で初心者の方は臆せず本スレで出したらいいんじゃないかと思います。
誰だって最初は初心者なわけで。
遠山を使う使わないは本人の裁量というのが原則でしょうが、
初心者はそこで練習してからにしろ、という雰囲気になったら嫌ですね。

また、ある程度経験のある方の没ネタ論議の場というのはあってもいいとは思いますが、

>このスレは本スレで出題したいが色々と自信がない出題者用だ!!
>このスレで練習をじっくり行うのは訓練したい出題者だ!!

というの見ると「自信がないから練習したい出題者(つまり初心者?)の練習用の場所」
という感じを強く受けて、没ネタ出題・論議の場だとは見えないのではないかと思われます。

意義があると思えばこそ転用をされようとしておられるのではないかと思いますが、
きちんと説明しないことにはスレの使われ方が意図しない方向に流れてゆくかもしれません。

「没問用スレ」ということならそれは転用宣言のところに明記した方がいいと思います。

その上で住民に必要とされればそのスレは使われてゆくのではないでしょうか。

86ウミガメ信者:2005/06/27(月) 11:36:43
再利用したいけど、良いか、悪いかと聞かれても、独り善がりな答えにしかならないのでは?
というか、抽象的な話にしかならないような……。
もう少し具体的な没問題掲載の再利用テンプレを作って、どのように再利用したいのかを明確にして欲しい。
出来あがったテンプレに対して、良い、悪い、ここは直したほうが良い、意味が通じない、などの話し合いをしたほうが、よっぽど話が早い。

87ウミガメ信者:2005/06/27(月) 20:02:15
ちょっとずれるのかもしれないけれど、
正解後、その問題についてがっつり批評をもらえるような
スレが有ったら個人的に嬉しいな、と思います。
本スレだと流れ的に聞くに聞けなかったり、
結局あまり反応が無くてちょっと残念だったり。

勿論その際にはアドバイス側に回る気持ちも有ります。
(あくまで技量的に出来る範囲でも話になりますが)

どうでしょか。

88ウミガメ信者:2005/06/27(月) 20:54:40
>>87
設問はむじゅかしいスレでは駄目ですか?

8987:2005/06/27(月) 21:53:49
>>88
あのスレに関しては
呼びかけをしても結局時期逃して
あまり意見が集まらない事も往々にしてあるので。
それにあからさまな問題点が無いとあまり突っ込まれない傾向にも有りますし。
もっと「上を目指す」的な性質のスレが有っても良いかと。

出題→進行中→終了、そしてその後に参加者各位からの評価

これ↑を1スレの中で出来るのが理想なんですがどうでしょうか。
この場合稼働率はむしろ低めな方が
(じっくり1つの問題に関われると言う点で)望ましいですし、
雑談スレにてこういう事が出来ればなあと思ってます。

90ウミガメ信者:2005/06/27(月) 23:43:37
>>89
多分、無理です。

>呼びかけをしても結局時期逃して
>あまり意見が集まらない事も往々にしてあるので。

と、同じことになります。
基本的に、問題に対して語り合う人間も少ないこともあるでしょうが、
それ以上に、それぞれの生活があり、問題の評価にかけられる時間が少ないことが原因と思われます。
気に入った問題に対して、いくらかの感想を述べ合う、というのがせいぜいです。

とはいえ、そういってしまっては身も蓋もないので、まずは語り合い仲間を作ることから始めてみてはいかがでしょうか。
一人二人と出てくれば、やがて語り合う風潮も生まれてくるのでは?

新たにスレを建てるよりも、例えば気に入った問題スレや設問はむじゅかしいスレで、
問題に対する自分の評価を書くなどして、私はこういう風に感じた、ということをアピールしてみることをお勧め致します。

91ウミガメ信者:2005/06/28(火) 00:37:24
>90さんに賛成

つか、この話題は業務連絡スレにふさわしくない気がしますので
この辺で適当な所に移った方がいいと思います

92ウミガメ信者:2005/06/28(火) 01:04:31
>>80以降の話は、雑談のほうが良いかと。結論出ている気もしますが。

**雑談** 4杯目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1446/1087061055/

93ウミガメ信者:2005/07/18(月) 00:29:28
現在、
ocn.ne.jp
が、aa5以外全ての鯖で規制を受けている模様です。

詳細らしきもの

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1093257692/281

94ウミガメ信者:2005/07/18(月) 02:42:42
>>93 詳細補足

225 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [sage] 投稿日:2005/07/18(月) 00:33:34 BE:2155542-##
1 conには即応する窓口はありません
2 メールで問い合わせてください
3 おいらがocnに対して報告した時点以降に2chのサーバが攻撃を受けていることについては理解したうえで何もしません
ということでした>ocn

245 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [sage] 投稿日:2005/07/18(月) 00:36:18 BE:2155924-##
おいらの個人的見解としてはOCNからのアクセスは全部弾いていいんじゃないかと(^_^;)
つまりそういう世界でしょ?

267 名前:名無し草[sage] 投稿日:2005/07/18(月) 00:38:44
つまりあれか、OCNは荒らし公認プロバイダー?

こんな流れですが


543 名前:Ψ[sage] 投稿日:2005/07/18(月) 00:48:53 ID:Ge672UIz
344 名前:root ★[sage] 投稿日:2005/07/18(月) 00:47:38 ?###
APNIC whoisでOCN全部調べました。
しばらくしたらここに貼ります。
個人的には .htaccess では防げないと思っていますが、一応。


545 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [] 投稿日:2005/07/18(月) 00:49:05 ID:OULIvI1l ?##
ってことで、残念ながらOCNというプロバイダは2chと接続できなくなる方向になりました(^_^;)

95ウミガメ信者:2005/07/18(月) 02:44:49
出題者さんが、減りませんように…orz

96ウミガメ信者:2005/07/18(月) 02:51:19
出題しようと思ったら、いきなり規制…orz

ウミガメ知ってまだ数ヶ月、初の規制だけど、
これほど規制に腹が立ったのは初めてだ…泣きそう…。゚(゚´Д`゚)゚。

97ウミガメ信者:2005/07/18(月) 03:29:53
>>96
当分規制解除なさそうですが、どんまいです。
自分もいま、串捜してます。。

98ウミガメ信者:2005/07/18(月) 13:21:20
743 マァヴ ◆jxAYUMI09s 05/07/18 13:08 ID:JLEKqC0E
えーっと(^_^;)ここに書いちゃいますね
1 担当部署の偉いさんから電話
2 大変申し訳ない。とても恥ずかしい状況です
3 すぐに対応します
というのが主旨でした。
なんつーか、こちらが申し訳なくなるくらい恐縮されてました(^_^;)
で、現状確認したところ、Reffiさんからのメールが確認できない状況とのことなので
おいらから簡単にまとめたメールを送信することとしました。



*規制されている時は、名前欄に「fusianasan」や「山崎渉」と入れると書き込めます。

99ウミガメ信者:2005/07/18(月) 14:26:31
>>98最後の行はスルーで

ocnユーザーは、書き込めないどころか、見ることすらできないのだがorz

100ウミガメ信者:2005/07/18(月) 14:31:45
どこかの串を利用すれば見るのは出来る模様
SoftEtherを入れて書き込めたとの報告もアリ

101ウミガメ信者:2005/07/18(月) 14:59:12
とりあえず、ipadxxxx.marunouchi.ocn.ne.jp以外の規制は解除された模様です。


マァヴ ◆jxAYUMI09s :2005/07/18(月) 14:53:33 ID:Q3jA8TS30 ?###
>148
続報です。
ocnさんから連絡を頂きました。
内容については非公開ですが、大変誠意のある対応を頂きました。
しかしながら、残念なことに完全に排除にはまだ至っていないため
少なくともmarunouchi.ocn.ne.jpだけは規制を継続しなければならないということになりました。
ということで、規制はmarunouchi.ocn.ne.jpに相当するIPブロックに変更されました。
引き続き本件についてはおいらが窓口をさせていただきます。


150 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :2005/07/18(月) 14:55:00 ID:Q3jA8TS30 ?###
訂正・・・・
ipadxxxx.marunouchi.ocn.ne.jpのみです(^_^;)>規制範囲

102ウミガメ信者:2005/07/18(月) 16:39:50
★★ウミガメのスープ★★468杯目 勝利の味
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1121616194/17

17 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2005/07/18(月) 16:25:26 ID:yAyP1H4I0

臨時倉庫管理人(>>3参照)です。
昨日あたりから臨時倉庫のサーバにつながらなくなっているようです。
当然前スレミラーもアップできなくなっています。
サーバが復旧し次第アップ致しますのでそれまでお待ち下さい。

障害が長引くようなら別のサービスを探してきます。



とのことです。

103ウミガメ信者:2005/07/18(月) 17:57:53
★★ウミガメのスープ★★468杯目 勝利の味
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1121616194/49

49 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2005/07/18(月) 17:29:10 ID:yAyP1H4I0

ミラー作成しました。
http://t_supple.sapphire.rm.st/

今までのglobetownサーバにも復旧し次第引き続きミラーはアップしますので
どちらでもお好きな方をご利用下さい。

104ウミガメ信者:2005/07/18(月) 18:26:48

臨時倉庫制作者です。本スレだけじゃなく一応こちらにも、と思って書きに来たら早い!
>>102-103さんありがとうございます。
自分で転載:
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1121616194/56n
〜〜
臨時倉庫について続報ですがGoogleのキャッシュによると
ttp://216.239.63.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_ja&hl=ja&q=cache%3ApyhaieyAwyQJ%3Ahttp%3A//www.globetown.net/+globetown+%A5%E1%A5%F3%A5%C6%A5%CA%A5%F3%A5%B9
>長期メンテナンスのため7/17から8月上旬までサイトを閉鎖します
とのことのようで復活までは>>49をご利用下さい。
〜〜
なお臨時倉庫はリンク/アンリンク自由です。
また閲覧に支障等ございましたら本スレに書き込んで頂ければ修正します。

105ウミガメ信者:2005/07/19(火) 03:31:50
>>104
いつも世話になってます。
乙様です。

106臨時倉庫制作者:2005/07/22(金) 02:13:31

468杯目ログアップ致しました。

サイト開設した日の深夜アクセスしてみたところなかなかつながりませんでした。
一過性のことだとは思いますが仮に同様のアクセス不能、あるいはサーバが重いことがあれば
このスレにその旨書き込んで頂ければ苦情の多さに応じて
別サーバを更に探してくることを検討致します。
もし再移転の際はご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い申し上げます。。

107料理人:2005/07/22(金) 02:42:48
>>106
レシピの検索結果からミラーにリンクするよう変更しました。


普段お礼を言う機会もないので、この際に

臨時倉庫製作者様、いつもお世話になっています。
レシピは問題文のデータを持っていないので、問題文を読みたい場合は
リンクしているログ倉庫を利用するという形になっています。
ログ倉庫、臨時倉庫がなければレシピの価値は半減してしまいます。
そんなわけで、いつも大変感謝しております。

これからもよろしくお願いします。

108ウミガメ信者:2005/07/22(金) 02:48:17
>>106
いつも乙です。無料レン鯖となると
ユーザーが振り回されてしまう事態ってありますよね・・
足りないながらに心中お察しします。

現状の鯖で臨時倉庫を維持できる事がベストなのでしょうが、
それも状況次第といった所でしょうか・・?

ログ取り亀さまのお顔を久しく拝見していない現状、
臨時倉庫の意義は高いと思います。

差し出がましいようですが、「安定度の高い鯖探し」をご検討であれば、
協力する気持ちと用意はあります。
必要ならば仰ってください。

※せっかくなので、この場を借りて呼び掛けさせてください。
 ログ取り亀さま、お元気でいらっしゃいますか?
 もし単にお忙しいだけなら、一言書込だけでもして頂ければ
 安心するとともに非常に嬉しく思います。
 どうか宜しくお願い致します。

109臨時倉庫制作者:2005/07/22(金) 22:00:26
>>107
こちらこそいつも運営お疲れ様です。こちらは特に工夫もなくログをアップしているだけですので恐縮の限りです。
>>108
それはサーバを提供して頂けるということでしょうか。もしそうなら
ぜいたくを言えばできればPerlかPHPが動作可能な、ディスク容量200MB以上のサーバを希望です。
(もちろんそれ以下でも安定しているところならかまいません)
私の考えていることは詳しくはメールでお伝えしますので
t-supple@fooos.com
まで捨てアドで結構ですのでメールをお願いします(私も上記アドレスは捨てアドにする予定です)。

なお取って付けたようですが私もログ取り亀さんの早期復活をお待ちしています。

110初出厨 ◆6d81fhrE7k:2005/07/22(金) 22:05:35
>109
臨時倉庫さん、私もいつもお世話になっております。
さっそく今回の更新分からミラーのほうにリンクさせていただきました。

私もログ取り亀さんの早期復活を心から願っております。

111108:2005/07/22(金) 22:37:23
>>109
紛らわしい書き方してすみません!
単に、「鯖探しを手伝いますよ」という意味ですorz

112お手伝い:2005/08/17(水) 20:20:29
週末をめどに3周年マラソンスレを過去ログに移動させようと思います。

113ぺんね ◆M2clACoxQA:2005/12/12(月) 00:31:48
当雑談掲示板管理人の海亀三さんはまだ体調不全でかつお忙しいため、管理から当面離れられます。
「お手伝い」(ぺんね)がその間の管理にあたります。
亀三さんの御快復を祈り、一日も早い復帰をお待ちしたいと思います。

114ウミガメ信者:2005/12/12(月) 01:14:22
>113
ぺんねさんたいへん乙様です。これからもよろしくお願いします。
亀三さんの一日も早いご回復を祈りたいですね。

115ウミガメ信者:2005/12/18(日) 13:53:04
>>113
乙様です。早く良くなって元気なお姿を見せてくれるといいですね。
亀三さんの快復を心よりお祈りしています。

116お手伝い:2006/01/22(日) 23:40:18
えーと、ひとりごとスレについて雑談で議論がありましたので私のほうのスタンスを
表明しておきます。業務連絡を兼ねるのでこちらに書かせていただきます。

ひとりごとスレは現行スレを消費したら終わりです。次はありません。
これは亀三さんが過去に次スレに対して消極的な発言をされたことを受けて
次スレが立ったときに消したことがありまして、その方針の継続です。

無論この板は亀三さんのものですので、亀三さんが復帰されて次スレ許容の意向を示されたら次スレはあり、です。

したらばは10000までいけるらしいので消費しきるのは大分先ですが、
実際に10000まで消費して問題ないのか分からないので、
安全策としてそれ以前にスレストを掛けたいと思っています。

私自身は安易な悪口陰口のはけ口になりやすいという問題などからあのスレを好いておりません。
楽しい発言や有意な発言があそこに書かれても
どうせなら他のスレに書いてくれればいいのにと思うこともしばしばです。
あのスレばかりが繁盛するのはなんともさびしいと思います。

117お手伝い:2006/01/22(日) 23:41:40
しかし、あのスレに何らかの肯定的な役割を見出しておられる方もおられるでしょう。
ひとりごとスレはいずれ終わりますので、私からの提案として
そのような方はその役割や意義を説いて住民の皆さんの意見を募り、
その役割を担う新スレを立てるということでどうでしょう。
新スレ議論用に「新スレ相談所スレ」を作りたいと思います。テンプレ案を投下しますのでご意見ください。

ひとり言スレは人によって使い方や意義が異なるようです。
それが衝突の元になっているように思われます。
このような混乱を避ける為にもスレの役割や目的、意義、注意事項
などを決めてからスレを立てるのがよいかと思います。

またその上でそこに収容しきれないはけ口に関して需要があるようなら
別板を立てますのでスレスト以降はそこへということでよろしくお願いします。

118お手伝い:2006/01/22(日) 23:44:06
新スレ相談所テンプレ案です。よろしければご意見ください。
雑談でルールマナー相談所の提案がありましたが、その相談場所としても
使えるのではないかと思います。


テンプレ案:新スレ相談所

目的不明のスレや結果的にほとんど使用されないスレのが立つのを防ぎ、
雑談板の活性化に資するスレが立つように、スレを立てる前に相談する場所です。

・新スレを立てようという方はスレのタイトル、目的、意義を明らかにして住民の意見を募って下さい。
・なるべく発起人が議論をとりしきり、集まった意見を勘案して最終的な結論を出してください。

119お手伝い:2006/01/23(月) 02:16:46
雑談板1315さん、

その場合の解決策は2つ考えられます。一つは>>117の最後のほうにも書きましたが
ひとりごと板として別の板を立て、そこを不満の捌け口の処理場とするという案です。
この場合私が管理人になってもかまいませんし(限りなく放置に近い管理になりますが)
どなたか必要性を感じる有志の方が立てて管理をされるのもよいかと思います。

もう一つは不満悪口スレの必要性を感じ、その存在を負担に思わない有志の方が
私に代わって雑談板の管理の任に就くと言う案です。
この場合は一度亀三さんに相談したいのですが、正直結構時間がかかると思われます。
もし>>1315さんが御希望でしたら早めに一度御連絡いただけますでしょうか。

120お手伝い:2006/01/24(火) 22:33:46
116あたりを読み返してみてちょっと誤解を招くかもなあ思ったのですこし補足をさせてください。
私は雑談板での愚痴や悪口の全滅を望んでいるわけではありません。
むしろ悪口や愚痴はあっていいと思ってます。
そこから有益な議論に発展したことも過去には少なからずあったと思いますし、
そもそも自由に発言できないのは息苦しいですから。

ただ、誰もが読める掲示板で書く以上、書いた内容に関する議論は誰に対してもオープンであってほしいと思っています。
言いっぱなしが基本のスレでは議論の機会が奪われてしまうことが、現状をいただけないと思えるひとつ目の点です。
そのあたりがクリアされるなら悪口や愚痴もありだしそこからひともめふたもめあったっていいじゃないかと思ってます。

ふたつ目の気になる点はひとりごとなのだと言うのを理由に安易な姿勢になりすぎて、
人への配慮の気持ちが失われていないかと言うことです。

ひとりごとを立てた方がどのような意図で立てたかよく分かりませんが、
特にひとに訴えたいわけではないけどふとつぶやきたい事を気楽につぶやいてみる
スレが欲しいということなら、その気持ちはよく分かります。
このレスもほとんどの成分が私のつぶやきな訳ですし。

121お手伝い:2006/01/24(火) 22:34:44
ただ、それが議論そのものをシャットアウトして
個人的な気晴らしのために澱を吐き捨てられる場所
と認識されてしまうとなんとも不愉快な場になってしまいます。

人の気持ちなど気にしない、言い捨て前提、ご意見無用の場というのは必要でしょうか。
欲しいし必要だと言う方もいるのかもしれません。
でもそれってタン壺じゃないのか、と思います。
で、タン壺の管理に心をくだく自分ってのは悲しいなあという気持ちになります。
ですのでそういうのはできればここでは勘弁して欲しいなあと思うわけです。

そうなったとしてもそれは自然の流れ、コントロールするものではない、
いやならやめればいいというご意見があるかもしれません。それはそれで実にもっともな、筋の通ったご意見です。
従って>>119後半部分の交代の提案は誰に対してもこれからもずっとオープンです。
有志の方がおられたら遠慮なく声をかけてください。(←このあたりでようやく業務連絡)

122お手伝い:2006/01/24(火) 22:37:07
新スレ相談所の件ですが、ちょっと改変してみました。特に異論が無ければ立てようと思うのですが、
もしご御意見があればどうぞ遠慮なくお寄せください。


テンプレ案:新スレ相談所

雑談板に目的不明のスレや結果的にほとんど使用されないスレのが立つのを防ぎ、
本スレおよび雑談板の発展に資するスレが立つように、スレを立てる前に相談する場所です。
既存スレの活用方法を議論する場としても利用してください。

・新スレを立てようという方はスレのタイトル、目的、意義を明らかにして住民の意見を募って下さい。
・なるべく発起人が議論をとりしきり、集まった意見を勘案して最終的な結論を出してください。

123ウミガメ信者:2006/01/24(火) 22:59:05
>>122 個人的な意見ですが、今まで新スレが気楽に立てて来られてのは住人がある程度の良識
と流れを読んできたからだと思います。
確かに新スレを立てるときに議論するというのは、その後の混乱を防ぐためには有益だと思いますが、
この行為は新スレを立てにくくする=雑談板の発展を阻害する、という一面も強く持っていると考えます。
過去確かに使用目的がよく判らなかったスレが立った事実はありますが(私は依頼スレの主目的が
よく判らないので、適当なスレがないと思ったときにあそこに書き込んだことあります)、
イレギュラーな事態は長く続ければ起こりうる事、新スレ相談所と大げさな事を言わなくとも新スレを
立てる人が1でスレ目的を明らかにすると言う事でいいのではないでしょうか。
と、愚考致しますがお手伝いさん他住人の方々はどう思いますでしょうか?

124ウミガメ信者:2006/01/25(水) 20:00:06
>>123
新スレ相談所そのものが敷居の低い場所であり
新スレ立てについて気楽に提案できるのであれば
私は逆に有益なスレが立ちやすくなるのではないかと思います。

>今まで新スレが気楽に立てて来られてのは住人がある程度の良識
>と流れを読んできたからだと思います。

これは事実の一側面だと思いますが、逆に空気を慎重に読み過ぎて
新スレ立てを躊躇してしまう方もいるのではないでしょうか。
(というか、私がそのタイプだからw)

ですので、私は新スレ相談所をぜひ設けて頂きたいと考えます。

125お手伝い:2006/01/25(水) 23:21:43
ご意見ありがとうございます。
私としては124さんのおっしゃるように提案や相談がしやすい場を作るつもりでしたが
123さんの却って立てにくいというご意見でそうなのかなあと考えさせられました。
言われて見るとテンプレはなんだか杓子定規で厳しそうな気がしてきました。
この相談所スレを介さないとスレを立ててはいけないと思われそうですし。
このあたりを改訂してみたら印象が違うかもしれません。

テンプレ案:新スレ相談所
スレを立ててみたいけどどうしよう、と悩んだらここで提案して意見を聞いてみましょう。
既存スレの再利用の相談もここへ。
・新スレを立てようという方はアイディアを提案して意見を募りましょう
・なるべく提案者が議論をとりしきり、集まった意見を勘案してどうするか決めてください。

こんな感じならどうでしょうか。またご意見ありましたらお願いします。

126123:2006/01/28(土) 00:07:21
>>125 いいと思います

127123:2006/01/28(土) 00:30:24
ついでに言わせて貰えば、「依頼スレ」はどこに書いたらよく判らない場合に書き込む場にしてもらえるといいかと
思っておりますが、異論反論は真摯に受け止めるつもりですのでご意見がありましたらどうぞお願いします。

128ウミガメ信者:2006/01/28(土) 00:44:56
>>127
それこそ、スレ立て相談所が立ってから
そこで意見徴収したらよいと思うのですが。

129128:2006/01/28(土) 00:51:38
すいません、>>128は「新スレ相談所」の間違いです。

130ウミガメ信者:2006/01/28(土) 02:51:39
話題別スレ案内所
新スレを立てるかどうかの提案・相談もこちらで。

とか?

131ウミガメ信者:2006/01/28(土) 03:00:51
>>130
あー、それいいかも。
長い目で見れば、頻度としては新スレに関する話題より
既存スレの使い分けについての話題の方が多いかも知れないしね。
どっちにしても、それ系のスレはあった方がいいと思います。

132ウミガメ信者:2006/01/29(日) 17:55:39
雑談スレで議論が始まってしまいましたが、
テンプレの案などを議論するのも新スレへ案内する方向に
できないでしょうか?

議論が熱くなってくると途中から話題を変えるのもはばかられますし、
バカ話も当然できなくなります。

先日のひとりごとスレの件も、雑談で議論している間に書き込みたい人の
避難所としてひとりごとスレに移った人が、そのまま居ついてしまったから
というのが本当のところではないかと考えています。

あまり物事を深く考えられない人間の意見ですので、こういう風に思う人間も
いるという事で記憶の片隅に置いていただきたく思います。

133お手伝い:2006/01/29(日) 21:00:21
>>127 そのあたりも相談所で議論と言う事でどうでしょうか。
>>130-131
ではそのような用途も前面に出すために「雑談板総合相談所」としましょうか。

*雑談板総合相談所*

雑談板活用のための相談所です。
スレを立ててみたいけどどうしよう、と悩んだらここで相談。
既存スレの利用目的で迷ったときの相談や再利用の提案もこちらへ。

こんな感じでどうでしょうか。特に異論が無ければ週明けにでも立てようと思いますが。

>>132
テンプレ案議論などは、雑談板でも議論のあった「ルールマナー議論スレ」と言うことになると思います。
まずは総合相談所を立てますので、そこで改めて相談と言うことでどうでしょうか。
そのスレに議論が移動するようになれば雑談はもっと空くと思います。

134お手伝い:2006/01/30(月) 22:20:31
とりあえず立ててみました。頻繁でなくとも要所で活用される場になることを祈りつつ・・・
それと雑談も1400近く行っていますしそろそろ5杯目いかがでしょうか。
週末あたりを目処に次スレを立てて現行にスレストをかけようと思います。

135お手伝い:2006/01/31(火) 21:48:44
昨日雑談のおかわりの話をしたばかりですが、議論が続いているようですので
それが一段落してからにしたいと思います。

136総合相談所の6:2006/02/07(火) 20:58:31
お手伝いさま いつもお世話になっています。
急ぎ確認したい件があり、ageさせて頂きます。

>>134-135の「雑談スレのおかわり」の件ですが、
具体的にはいつ頃を予定されていますでしょうか。

現在ルールマナースレを立てる件について「総合相談所スレ」で
意見を頂いている最中ですが、皆さん特に反対意見は無いようなので、
遅くとも今週末までにはスレ立てをさせて頂くつもりでいます。

雑談4杯目の議論は一段落したようですし、
もし非常に近い将来雑談4が過去ログ倉庫入りするのであれば
ルールマナースレのテンプレ2案
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1446/1138626729/19n
「過去の議論・相談など」のリンク先について、先走りではありますが
雑談4杯目の分を過去ログ倉庫のURLに対応したものに直そうと思います。

お手数ですが、よろしくご返信ください。

137お手伝い:2006/02/08(水) 00:21:03
総合相談所6さま
議論は小休止状態のようですし、仮に再燃しても
ルールマナースレがあればそこに移行するわけですから
議論の通読性を理由におかわりするのを待つ必然性は薄れます。
特に大きな状況の変化が無い限り、ルールマナースレが立った後、
今週末か来週明けを目処におかわりするのが適切かと思っていますが、
いかがでしょうか。

138総合相談所の6:2006/02/08(水) 20:50:14
>>137
>特に大きな状況の変化が無い限り、ルールマナースレが立った後、
>今週末か来週明けを目処におかわりするのが適切かと思っていますが、

私もそのタイミングがベストだと思います。
後はお手伝いさんの判断にお任せ、という事でいかがでしょう。

私の方は、「雑談4は近いうちに過去ログ入りする」という前提の下
>>136の件を対応させて頂く事にします。

どうもありがとうございました。

139総合相談所の6:2006/02/09(木) 21:06:08
お手伝い様
スレを立てましたので、雑談スレ「おかわり」の件よろしくお願い致します。

ルール・マナーをみんなで考えるスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1446/1139485992/

140お手伝い:2006/02/12(日) 00:30:11
>139 乙カレー様です。相談所の件を提案したときに考えていたよりも
何倍も素晴らしい、熟考と労力の注がれたスレたてに感激しました。
以降のお手本としての価値もあると思います。

ただ相談所スレを立てた立場としては、みんながみんな総合相談所の6さんほど
完璧である必要はないですよ〜、みなさん相談所はお気軽に御利用を〜、と呼びかけさせてください。w

雑談のおかわりは日曜深夜あたりで考えています。よろしくお願いします。

141お手伝い:2006/03/29(水) 00:13:44
「公開プロキシ規制(BBQ)」というのがしたらばでできるようになっているということを教えていただきまして、
これまでの串規制からこちらに変えました。
もし巻き添えで書けなくなってしまった方がおられたらお手間おかけしますがメールで御連絡ください。

142ウミガメ信者:2006/03/29(水) 01:09:30
test

143ウミガメ信者:2006/03/29(水) 14:19:10
>>141
報告乙です

144ウミガメ信者:2006/04/07(金) 13:08:05
お手伝い様へ
hobby7が鯖落ちしておりましたゆえ、障害時用スレを上げておこうと
したところ、「ERROR! 1000超えスレスト」みたいな表示が出ました。
私だけ書き込めないのでしょうか? それとも本当にスレストなのでしょうか?

145お手伝い:2006/04/07(金) 20:20:26
管理画面で確認したところ、最大レス数が1000になっていました。
ここのところはマルチポスト削除・対策以外のためには入っておらず、
自分では変更した覚えが無いので、なぜこうなったかは不明です。
管理画面には前回ログインしたIPが残るようになっているのですが、
それによれば私以外の誰かが入ったわけでもなさそうです。
原因不明(私がアルツかもしれませんが)ですがとりあえず設定を戻しておきました。
ご迷惑おかけして恐縮です。お知らせありがとうございました。

146144:2006/04/07(金) 20:34:52
すみません。お手伝い様、お手をわずらわせました。
ありがとうございました。

147ウミガメ信者:2006/04/07(金) 20:47:00
ひとりごとにスレストかかってたのは気付いてたんですが、わざとかと思ってました(・∀・;)
お手伝い様、いつも乙様です。

148お手伝い:2006/05/07(日) 17:46:32
BBQに私自身が引っかかってしまいました。 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
というわけで一旦もとの設定に戻しています。
書き込めないという方は「掲示板管理者へ連絡」からお知らせください。

149お手伝い:2006/05/13(土) 22:14:30
先ほど「管理者へ連絡」からのメールで書き込めないとの連絡がありましたので
串設定を一部変更しました。もしうまく行かないようならまたお知らせください。

150ウミガメ信者:2006/05/13(土) 22:36:11
>>149
お手伝いさま 早速の対応ありがとうございました。

コテ図鑑サイトで騒いでいたのも、管理者さん宛にメールしたのも私です。
依頼スレにてtestし、書込可能を確認しました。
どうもお騒がせ致しましたorz

151初出厨:2006/05/14(日) 00:44:46
脇からすみませんが>>150さま

>コテ図鑑サイトで騒いでいたのも、

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
すみません、どの件でしょうか?
私はしっかり対応いたしましたでしょうかorz
大変自信がないのでお教えくださると幸いですorz

152150:2006/05/14(日) 02:29:10
>>151
初出厨さん

雑談掲示板に書き込めず、かといって本スレに書くような事でもないと思い
単にコテ図鑑サイトの掲示板をお借りしただけであって、
初出厨さんに何らかの対応をお願いした訳ではありません。

ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでしたorz

該当の書込は、以下の通りです。

(コテ図鑑サイトの掲示板)
雑談
http://umigame-kotezukan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/test/read.cgi/board/1110679220/170-172

153しらたまの大宮オフでGO!2/5 ◆nyNUIccYf.:2006/05/15(月) 03:49:41
【 〜 二次会 〜 語りまくれ!撮りまくれ!!】
さて、おそらく人間のものではない(当然です)肉で各自おなかが一杯になったところで、場所移動です。
14:30頃からカラオケボックスへGO!
ここで二次会から参加の初参加者と常連さんが、それぞれ1名ずつ合流しました。
後者はプリン的な魔法が使える姐さん属性の女魔導師(ぇ)みあさん。
前者はウミガメは回答者経験のみというフレッシュマン・リッターさんです。

今回参加のこのリッター氏。他板他スレで偶然知り合ったのをウミガメに引きずり込んだのはこの私。
ちょっとウミガメ教布教活動的なことをやってみせました。って書くとちょっと偉そうw
でもリッター氏と私、互いに顔見せは今回が初めてで、顔も声も知りませんでしたので、コテ当てクイズはそれなりに満喫できるはず。彼は一人でコテ当ての洗礼を受けさせられましたw
ウミガメ歴が浅いながらも真剣に考えているあたり、彼の人柄をうかがわせます。
でも結果は私以外全部ハズレ☆
さて、このリッターさんの印象ですが、細身で、話し役より聞き上手ぽくて、そして彼もまたメガネ君。

ていうか何このメガネ人口の多さww
初参加メンバーの男性全員メガネメガネって何ですかw
メガネがなければ明日も見えない人々の集まりですか?
はたまた、しらたまが実はメガネフェチであることを知っての策略ですか??(絶対違う)

そしてリッターさんの後にやってきたみあさんにも、初参加メンバーのコテ当てクイズを出題します。
しかしさすがはプリン魔法(謎)の使い手みあさん。6人全員を全て言い当て、会場からどよめきが!
�凜好奪�(゚Д゚;ノ)ノマジスッゲ(゚Д゚;)

一次会で確か飲酒はしなかったので、さあ、そろそろ飲む人は飲むモードです。
一次会では喫煙者も喫煙しなかったので、吸う人は吸うモードです。
部屋が広いので煙が気にならなくて快適ですね♪
そして一次会では取れなかった個室をゲットした会場メンバーは、先ほどまでたまっていたウミガメ熱を
放出するがごとく、その場はウミガメしゃべり場と化しました。カラオケ?なんですかそれは。

名ばかりの副幹事・しらたま。実は成分解析以外にももうひとつお役を申し付けられておりました。
それはデジカメ係。会場の熱気を伝えられるようないい絵を撮りたく、お引き受けいたしました。
二次会場で皆が打ち解けウミガメ論をそれぞれに語っている中、私がはっと気づくと部屋の隅で堂々と
おNEWのゴスロリ衣装への変身をほぼ完了している夜鬼姫。すでにメイクに取り掛かっています。

ちょwwなに人知れず、かつ堂々と、しかも写真係に一言もなく着替えてんですか?
おかげで肝心な瞬間を取り逃(#゚Д゚)=○)∀゚)・.・ゲフア

ゴスロリ姫が完成すると、しゃべり場はにわかに撮影会場に一変。
携帯カメラで、手持ちのデジカメで、撮るわ撮るわw 姫も撮られ慣れていますww
「その表情イイネイイネー」「そのポーズがイイヨイイヨー」
初参加者さんたちもノリノリで笑いましたw

そして全体撮影。(しらたまがした、数少ない副幹事らしいこと・その2>写真撮影)
セルフタイマーの使い方をイマイチ把握していない自分。事前に説明書熟読して予行演習してきやがれと。
スンマセン。それでも何とか撮影無事終了しました。

次の被写体は…やはり幹事でもある姫!
姫といえばお姫様抱っこですね。そうですね。
誰かやってくれる漢はいねーかと、何となく自然にフェノレマーさんに全員の視線が集中しますが、
今回もやっぱり固辞されました(´・ω・`)
そんな中、名乗りをあげたネ申が降臨しましたよ!!
その名はTさん。細身で(これ重要)比較的小柄な姫を、彼なら抱っこできる!!
そして姫抱っこキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
イカスぜT氏!イケメソの上に漢だぜ!
次回はもうちょっと体重落としてくるようにしますんで、ぜひ次は私をよろし(`・ω・´)=○)Д゚)
そして姫&王子を被写体に、またストロボが嵐のようにたかれることに…w

そして撮影会のラストは、待ち合わせの際、各自が目印に持ってきたものたちの集合写真。
厨さんが持参した決して黒くない丸いものが巨大すぎな件w
鬼殺しさんが人柱、いえ下でその丸い物体を支えていてくれました。

さてウミガメンバー全員集合と個室ゲットという環境が整えば、オフの醍醐味・生出題!!
マイクは歌うためにあるんじゃない!生出題のためにあるんだ!
二次会場では、留年さん、みあさん、夜鬼さんの生出題を拝むことが出来ました。

154ウミガメ信者:2006/05/15(月) 03:50:36
しらたまさん誤爆誤爆

155しらたまの大宮オフでGO!4/5 ◆nyNUIccYf.:2006/05/15(月) 03:52:34
【 〜 三次会 〜 狭さに負けないウミガメ魂】
さあもう夕食のお時間ですよ。頭脳労働で消費したエネルギー補給のお時間です。
てなわけで三次会。「鉄板焼屋・てっぱち屋」です。時刻は19時前頃でしたね。
ここで、みかんさんの体調がすぐれないとのこと。大事をとってお帰りになりました。お大事に〜ノシ
そして、Ⅳ様と鬼殺しさんも、ここでお別れです。お家に帰るまでがオフですよと(ry

三次会場も個室を取ったはず…が、何故か普通の客席に通されて、しかも、狭くて細長ーい席でした。
あれれ?これでは全員参加の生出題も難しいし、パソコンも開けないし、何よりグロ話できませんよ?w
三次会は一次会同様、食事に専念する会となりそうです。
そして時間管理と会計係がいつの間にかみあさんにシフト。テリトリー(横浜)内でないにもかかわらず、
テキパキと素晴らしい統率力を発揮してくれています。すごいぞ!カリスマプリンちゃん!

物理的に生出題は無理と思われましたが、実際は各テーブルごとに出題していたり、
全体に回るよう伝言ゲーム式に生出題が地味に行われてたりしていました。恐るべしウミガメ魂…w
ここでは、みあさんとぺんねさんの生出題に参加することが出来ました。
ていうか、なんで皆さんそんなに問題のストックがあるんですか。羨ましい
…と鳥頭の白くて丸い天使っぽい生物が心の中でほざいています。

156しらたま ◆nyNUIccYf.:2006/05/15(月) 03:54:45
いや、分かってるんですが…>誤爆
なぜ別のスレに書き込まれてしまうんだろう…orz
2/5も二つあるし…

全部書き込み終わったら削除依頼出します。

157ウミガメ信者:2006/05/15(月) 03:58:53
…したらばのバグ?
珍しい現象だなぁ…。

158しらたま ◆nyNUIccYf.:2006/05/15(月) 04:19:40
オフレポ貼り終わりました。
たぶん今度は大丈夫なはずです…
ご指摘ありがとうございました。

そして新聞屋さんのバイク、おはようございますw

159しらたま ◆nyNUIccYf.:2006/05/15(月) 04:25:46
お手伝いさま>>
先ほどオフレポをこちらに2レスほど誤爆ったようです。
お手数ですが削除をお願いします。
また、それに関するここでの一連のレスもお手伝いさまの方で
必要と感じられましたら削除してください。

ほんとスミマセンorz
よろしくお願い申し上げます。

160しらたま@ウツダシノウ ◆nyNUIccYf.:2006/05/15(月) 04:29:21
今度は削除依頼に書き込んだはずのレスがこっちに
何故だ…

とりあえずウツダシノウ ○| ̄|_

161初出厨:2006/05/15(月) 23:58:06
>>152
了解しました。
専ブラの調子が悪くて雑談スレをリロしてなかったみたいですorz
一人で騒いでしまったのは私のほうでしたね。すみませんでした。

162お手伝い:2006/07/31(月) 23:34:51
皆様、マラソン大変乙彼様でした。マラソン会場のスレは数日後にスレストをかけますので、
もし記念になにか書いておきたいという方がおられたらお早めにお願いいたします。

163ウミガメ信者:2006/09/01(金) 14:49:14
本スレさるさん規制で書き込めないから誰か支援よろしくお願いします。

164ウミガメ信者:2006/09/01(金) 14:55:09
>>163
障害板に移動しました

165お手伝い:2006/09/14(木) 20:15:04
今月末をめどにマラソンスレを倉庫に移動させます。
また障害時用スレは1000を大分越えていますので同時期にスレスト、新スレ立てをしたいと思います。
もしこの件でなにか御要望があればよろしくお知らせください。

166お手伝い:2006/11/14(火) 21:40:39
作るといいながらほったらかしになっておりました障害時用スレのお代わりを作りました。
現行スレは月末には倉庫に移動させます。

167ウミガメ信者:2006/11/14(火) 22:25:09
ageで失礼いたします。
お手伝いさん、次スレ用に雑談板内にテンプレ貼っておこうとしたらこんな表示が。

> ERROR!
> リンクURLを含む投稿を許可しない設定になっています。
> 掲示板内の規制に関しましては掲示板管理者へお問い合わせください。

だそうです。障害時用新スレと雑談とひとりごとで確認しました。

168お手伝い:2006/11/14(火) 23:03:14
業者の広告をはじくために少し前からデフォルトの設定がhttp/〜を拒否するように変わったようです。
とりあえず解除しますが、それで業者が増えるようならやはり設定したいところです。
善後策は様子を見ながらまた相談という事でよろしくお願いします。

169167:2006/11/15(水) 10:11:45
>>168
なるほどー了解です。
利用者がh抜きで書き込むことで対応しても良いと思いますが、
それだと専ブラ使いじゃない人が不便を感じるのでしょうかね。
対応乙様です。
最近はお手伝いさんのハートを射止められる話術を持った業者が少ないですもんね。

170お手伝い:2008/01/05(土) 00:33:37
ウミガメ住民の皆様あけましておめでとうございます。
もう終了してから半年ほど経っておりますので「マラソン」スレを過去ログ倉庫へ移動させます。
「説むじゅ」も1000を超えておりますので、適当なタイミングを見計らって次スレを立てますので
移行ということでよろしくお願いいたします。

171お手伝い:2008/01/19(土) 01:03:18
マラソンスレは倉庫へ移動しました、設むじゅも新スレへの移行ということでよろしくお願いします。

172ウミガメ信者:2008/05/21(水) 13:17:56
携帯で見ると、レスの表示が降順になっているのですが、
本スレと同じ昇順にしてはいただけませんでしょうか・・・

173お手伝い:2008/05/22(木) 22:46:55
>>172
変更しました。私は携帯から掲示板を見れない(見方を知らない)
のでちゃんと変更されているか確認できないのですが、うまくいっているでしょうか。

174ウミガメ信者:2008/05/22(木) 23:46:54
ありがとうございます。
バッチリ昇順になっております!

175お手伝い:2009/10/31(土) 23:45:58
大規模規制で出題もままならない今日この頃、
これもウミガメの神様のはからいかということでこの週末はこちらでまじめに働いてみようかと思います。
そこで皆様にご意見頂戴したく。議題は

雑談掲示板におけるID制導入の是非

です。昨今一部スレで議論が盛り上がっていますが、
今回の件に限らず過去においても盛り上がるたびに発言者のIDがないため
主張の主体が不明瞭で議論が錯綜してしまうきらいがあったかと思います。

私も知らなかったのですがしたらばの仕様変更によって、IDやリモホ表示の自由度が増していまして、
IDをつけるように設定を変えた時点以降のレスにはIDが付く、という設定ができるようです。
(IDは2chと同様のもので、携帯・PCの区別も付けられるようですが、2chと全く同じIDになるかどうかはわかりません。
また、これは板全体に適用され、特定のスレだけにIDを付けることはできないようです。)

せっかく選択肢があるのですから使うかどうか議論する価値があろうかと思います。

ID導入のデメリットとしては
・IDなしの気軽さなどが失われること、
・この設定を適用できない旧方式のDATのスレを新方式に変換する作業と設定変更で
1時間ほど作業時間いただきたく、その間書き込みをご遠慮いただくこと、

メリットとしては
・ID表示で発言者が分かりやすく、議論がやりやすくなると考えられること。

というところでしょうか。他にも論点があるかと思いますので、
ご自由に議論していただいて、趨勢を見てどうするか決めたいと思います。

すみませんが肉体労働と長時間移動の一日だったのでもういくらも目が開けていられないと思います。
もし質問等ありましたら、明日まとめてお返事させていただくということで、おねがいいたします。

176ウミガメ信者:2009/11/01(日) 02:34:40
ID表示導入に賛成です。

あくまで個人的意見ですが
外部板とは言え雑談掲示板は本スレの延長線上にあると考えており
発言には責任を持って然るべきだと思います。

かつて雑談掲示板内の、とある議論で
「自作自演を疑われても仕方ないだろう書き込み」が複数あって
雑談掲示板が混乱し、別個に議論用の掲示板が2つも作られるという
異常とも言える事態が実際にありました。

あの時は本当にいやな気持になりました・・・

177ウミガメ信者:2009/11/01(日) 05:07:21
反対です。このままでいいです。
お恥ずかしながらひとりごとスレに出入りしていたモノです。
誰だと断定されないからひとりごとで愚痴ったことを今さらIDで晒されたくないです。

178ウミガメ信者:2009/11/01(日) 05:52:03
>IDをつけるように設定を変えた時点以降のレスにはIDが付く、という設定ができるようです。

ID制以前の書き込みについては心配しなくてもいいのでは?
自分も賛成に一票です。

179ウミガメ信者:2009/11/01(日) 07:20:32
あぼーんもできますか?

180ウミガメ信者:2009/11/01(日) 10:37:06
ごめんなさい、反対です。
実際に経験したことですが、IDが出ることで
「あなたさっきと言ってることが違うじゃないですか」と
かなり粘着されたことがあったので…。
何度説明しても「最初に誤解される」ということがあると
「あれはこういう意味で言ったんですよ」といくら誤解を解こうとしても
「言い訳してる」「こじつけようとしてる」「とてもそうは読めなかった」と
その日じゅうずっと言われ続けました…。

いやになって違う話に入っていこうとしたら「説明ができないから逃げた」と
さらに追いかけてきて言われ…
結局日(ID)が変わるまで我慢しなければなりませんでした。

IDに粘着する人がいることも考えると、反対です。

181ウミガメ信者:2009/11/01(日) 11:35:32
規制以降のID表示に賛成です。
過去にさかのぼって自作自演を指摘してもしょうがないと思うので。
(それによって来れなくなってしまう人も出てくるかも)
管理人さんにはお手数ですが、IDが表示された方が今後建設的な
意見交換の実現につながると思います。
よろしくお願いいたします。

182ウミガメ信者:2009/11/01(日) 14:23:52
ID表示が効果あるか疑問です。

荒らしたりする人はここを守ってる常駐じゃなくて、
ふらっと時々くるだけでしょう?
そんな人はIDが表示されても平気で腹立つレスで荒らすだろうし、
口論になって結局こちらだけ我慢するハメになって
その我慢をより強いるだけになりませんか?

183ウミガメ信者:2009/11/01(日) 14:37:52
>>182
・特定できれば無視なりあぼーんなりできる
・「あいつ、荒らしと同一人物じゃね」といった邪推を防げる
自分はこんな利点があると思う
「荒らし対策」という点では少なからずマイナスはないと思う

184183:2009/11/01(日) 14:43:22
要するに、荒らしの態度は変わらないとしても、それに対応する術にはなると思うってことね

185ウミガメ信者:2009/11/01(日) 20:18:54
>>184
ああ、直接的な荒らし軽減のためではなく、
普段参加している人たちがスルーできるための対策ってことですね!
結果的には荒らしが減るかもしれませんね。

186ウミガメ信者:2009/11/01(日) 22:02:44
>>183
レスthx
182です。
問題になった議論で荒らした人は主におひとりだと推察してます。
後読みなのでその場にいると違うのか分かりませんが、
話の筋として完全に的を外してはいなかった人が苛烈して
粘着厨になったように見えました。
そういう場合、最初から気付いてNGは不可能なので
ID表示が有効とは思えないんです。
でも執着してからNG登録して対処できるから表示がいいのかな。
もう少し考えてみます。

187お手伝い:2009/11/01(日) 22:09:32
>>179 あぼーんはブラウザの機能次第だと思いますが、まず大丈夫ではないでしょうか。

ID関連はデリケートな問題でもありますので一度捨て掲示板を作っていろいろ確認してみようと思います。
あぼーんも私の環境でという但し書きはつきますがためしてみます。

ここまでの様子ですと導入賛成の方が多い様子ですが、まだ1日たらずのことですし
確認作業と情報収集がてらしばらく議論タイム継続させていただきます。

188ウミガメ信者:2009/11/03(火) 20:59:57
>>187
レスありがとうございます。

>>179 あぼーんはブラウザの機能次第だと思いますが、まず大丈夫ではないでしょうか。

そうですか。本スレとIDが一緒なら効果が出そうですね。

189ウミガメ信者:2009/11/04(水) 01:00:15
>>186
最初からあぼーんするか、途中からあぼーん対象と判断するかは、
専ブラを使っている各自の判断に任されるものだと思います。

それと、あなたのおっしゃる「荒らした人」が1人なのか、
他に議論をかき回した愉快犯がいつのかも、ID非表示ではわかりません。
「完全に的を外してはいなかった人」と「苛烈して粘着厨になったように見え」た人が
同一人物なのかどうかも、ID非表示ではわかりません。
的を外してはいなかった人と粘着厨になったように見えた人が同一人物だったとしても、
それも「あの人が荒らしなんじゃないか」という疑心暗鬼が発端だと思います。

荒らしだと判断した時点で、あぼーんしたい人はすればいいし、
しなくてもそのIDだけスルーすることもできますが、
ID非表示では、あぼーんもできませんし、誰が荒らしなのかわからず疑心暗鬼になって、
常識的な人まで普段以上に感情的になるという不都合があると思います。
ID非表示ということで気軽に書き込める、という利点は失われますが、
その利点以上に、憶測が憶測を呼んでしまう現時点での不利益のほうが重要だと思います。

>お手伝い様
というわけで、ID設定時以前のこれまでのIDが表示されないという条件で、
ID表示に賛成票を1票投じます。

190ウミガメ信者:2009/11/04(水) 15:31:18
「完全に的を外してはいなかった人」と
「苛烈して粘着厨になった(ように見えた)人」が同一人物だと仮定しての話ですが
自分の話が伝わらないことに腹を立てて粘着するようになったと感じますので
ID制度やあぼーん機能を導入しても、
日が変わった頃合いを見てまた別人として粘着し続けるように思います。
つまり、粘着行為そのものは止められないのではないでしょうか?

その日限りの対策としてID制には賛成ですが
IPそのものを規制してしまったほうがいいのではないかと思います。

191ウミガメ信者:2009/11/04(水) 23:18:57
>>190
JBBSの場合、IDタイプを「固定」に設定すると
日付が変わってもIPが変わらない限り
ずーっと同じIDになります。

もちろん、本スレと同じ「日付+IP」という設定もできます。

参考までに。

192190:2009/11/05(木) 00:08:38
>>191
そうでしたか!
設定の変更ができるんですね。知識足らずで口を出してしまい失礼しました。

193ウミガメ信者:2009/11/05(木) 00:26:19
リモホ表示が出来るみたいですね。
措置胃の方が効果的でないでしょうか?

194ウミガメ信者:2009/11/05(木) 00:30:12
>>193です。変換ミスすまん。

>措置胃の方が効果的でないでしょうか?
そっちの方が効果的じゃないでしょうか?

195ウミガメ信者:2009/11/05(木) 00:30:37
>>193
そこまでやっちゃうと、コテ発言と名無し発言を
使い分けたい時に困るのでは?

煽りとか荒らしとかの意図は一切なく
単に立場を使い分けたい時ってあると思う。

196189:2009/11/05(木) 00:41:36
>>190
>>183=184氏のおっしゃるように、ID表示の意義は
「荒らし行為を止めること」ではなく
まともな住人が「荒らしをスルーできるようにすること」にあり、
ひいては荒らしの抑制(自演・煽りなど)につながると思います。

ただ、どのIDを「荒らし」と認定するかは、
議論の内容や、見ている人によって異なってくるでしょう。
スレとは全く無関係の宣伝や連続コピペ荒らしならともかく、
「(自分にとって)不愉快な発言」「(自分基準で)粘着」というだけで
荒らし認定してIP規制してもらう、というのは、
極論を言えば言論統制であり、自由な議論や
話し合いによる相互理解や歩み寄りの可能性を否定するものだと考えます。

また、IP規制はこの板の管理権限を持つ人(現時点ではお手伝い様)しか
行えないわけですが、荒らし認定の基準と責任、IP規制の手間を
お手伝い様にお願いしてお手を煩わすというのは、いかがなものかと思います。
お手伝い様も四六時中この板に張り付いているわけではありませんし、
「あぼーんする手間」「IDが変わった荒らしを認定し直してあぼーんする手間」が面倒だからと
その労力をお手伝い様に肩代わりしてもらおうというのは少々身勝手な考え方ではないでしょうか。
IP規制というのは非常に慎重を要する措置であり、責任を伴いますから、
気軽に「規制してくれ」と頼めるものではないと思います。

要は、他の住人がスルースキルを高められるようにすれば良いだけのことでしょう。
それに、日付が変わろうと変わるまいと、IPアドレスを変えて荒らす方法はありますから、
本格的に執念深い荒らしをIP規制で完全排除できるとは思えません。
あるとすればプロバイダ規制でしょうが、そうすると今の本スレ同様、
規制に巻き込まれて書き込めない人が続出しますよね。

そもそも、これまでの経験上、数週間・数ヶ月にわたって粘着した荒らしはいませんから、
ひたすらスルーして荒らしが飽きるのを待つのが一番の対策ではないでしょうか。

197ウミガメ信者:2009/11/05(木) 00:43:48
>>193
リモホ表示されると居住地域が(おまかでも)特定されてくるので
本スレのコテトリ付けての発言は一切したくない、という
私みたいな人も出てくると思いますが。

198197:2009/11/05(木) 00:47:37
×おまかでも
○おおまかでも

リモホ表示って、2ちゃんでも相当厳しい板でしか使わない措置ですよね。
そこまですると、匿名掲示板でやってる意味が無くなると思うんですが。
どうしてもそこまでやらないと嫌だという人は、そういう設定の別掲示板を自分で作って
そこでやればいいんじゃないかと思うんですが。

199ウミガメ信者:2009/11/05(木) 01:32:47
>>193です。

>どうしてもそこまでやらないと嫌だという人は、そういう設定の別掲示板を自分で作って
>そこでやればいいんじゃないかと思うんですが。

ここまで拒絶されて驚いてます。
自分はプロバと都道府県くらい知られても荒らしが消えた方がいいので
したらばの使い方を見て良い方法だと思ってリモホ表示の意見をだしました。
絶対にリモホを表示してほしいなんて思ってません。
一意見として考えてもらおうと出した意見でしたが撤回します。

固定ID設定に賛成します。一票。

200ウミガメ信者:2009/11/05(木) 01:54:42
固定ID設定にすると、固定IPの人の場合、>>195氏の言う問題は解決しないですね。
コテを持たない参加者にはあまり関係ないでしょうけど、
コテさんは、いったんコテトリ付きで発言(議論以外でも)をしてしまった後は
常にコテトリ付き発言をしているのと同じになるので、
周囲にプレッシャーを与えるのではないかとか、
本スレでここでの荒らしにコテ粘着されるのではないかとか、
ここで発言しにくくなると感じる人も出てくるのではないでしょうか。

201ウミガメ信者:2009/11/05(木) 07:29:52
一足飛びにリモホ表示までいかなくても、まずは設定以前のIDを表示
しないという条件でID表示を試してみて、それでもまだ荒らしが
おさまらないようなら(リモホ表示なり何なり)次の手段を考える、と
いう形がいいのではないでしょうか?

202ウミガメ信者:2009/11/05(木) 11:50:44
リモホ表示の問題点

 ・コテついてる人は一度名乗ったらずっとコテのまんまだが
 名無しで発言したかったらプロバイダ変えるなりしろということなのか?

 ・複数のコテを使っており、同一人物だと知られたくない場合には携帯電話からでも書き込みしろということか?

 ・住居地やプロバイダを知られたくないという人にはどう対応するつもりなのか?

 ・リモホ表示されてこっちには書き込みたくないという出題者が規制に引っかかった際は
  涙ながらに障害時スレに書き込まないといけないのか?

 ・リモホ表示されて(途中略)出題者が設むじゅで意見を求められたとき、良問推薦をいただいたとき、
  雑談やひとりごとなどで的外れの誹謗中傷を受けたときなどは我慢して書き込むかシカトするべきなのか?
  闇鍋やマラソンにも参加できなくなるが荒らしを避けるためには涙を呑むべきか?

 ・このような点を踏まえてなお、リモホ表示による成果はあると考えられるのだろうか?

203202:2009/11/05(木) 11:57:24
と、書いてしまったあとで思ったが
ここは「業務連絡」をするスレであって、本来ならルールマナースレで議論するべきではないのか?
今あそこは混沌だからココでやったほうがよい、というのなら反対する理由もないけど。

204ウミガメ信者:2009/11/05(木) 13:56:12
>設定以前のIDを表示しないという条件でID表示を試す

これは、ルール・マナースレで粘着していたと思われる人物がわからないままでかまわないという意味でしょうか。
個人的には、ああまで疑心暗鬼におちいらせた人物が同一人物なのかわからないままだというところに少し恐怖を覚えるのですが。
小心者ですみません。はっきりさせておきたい、自分がすっきりしたいという勝手な考えですので、別にわからないままでもいいという方が多ければ撤回します。

これから(たとえば今月以降)はID表示制度を導入する件には賛成です。
IP規制までいくとたしかに言論統制のようになってしまいますよね。
考えを改めてまた参加し直す人もいるでしょうし、IP・リモホについては反対させてください。

205202:2009/11/05(木) 14:28:45
正体暴きをしたい気持ちはわかるが、設定以前のIDを表示するとまでしちゃうと
今ウミガメから離れてる人にまで同意を求めなきゃいけなくなるんでないの?

206ウミガメ信者:2009/11/05(木) 17:42:50
>>205
禿同。
私も姑息な発言をした人間を知りたい気持ちはありますが、
前のIDを今さら表示するのはどうかと…
それこそコテハンが粘着されたり迷惑を被りかねないのでは?
ここに書きこむ出題者は経験をつんだ分だけ意見もするかもしれないし
貴重な話も多いかと。
その意見が仇になるように個人バレするのはどうなんでしょうかね。
荒らしやヒートアップして荒氏に昇華した新人だかパートだかのレスが
どのレスと同じかなんて答え合わせの為にまともに意見した人を
阻害しかねなくなるならID設定に反対します。
リモホの話は>>193=199なら撤回してるから議論しなくていいのでは?
結構な個人情報なのでリモホ設定も反対します。
改めてこれからID表示に一票。

207ウミガメ信者:2009/11/05(木) 17:51:30
粘着「だけ」をあぶりだせるならいいですが
普段は冷静なのに心にも無い暴言を吐いてしまった人もいるかもしれないわけで…。
そういう参加者への配慮の意味も込めて
過去のID表示は反対。

208お手伝い:2009/11/05(木) 22:04:30
ご意見多々いただいているところ非常に恐縮なのですがちょっと困った状況です。

まず前提としてID表示をするとしても設定変更後のみのID表示でいくことに
異論のある方はおられないと思います。

それができるのは2006年12月にしたらばが新DAT方式に変わってから建てられたスレのみです。

それ以前の旧DAT方式では一旦新DAT方式に変換する必要があります。
ここで私がわかっていなかったのですが、
変換する際に、過去のレスすべてに勝手にIDが出てしまうようです。

そして一旦ID付きで書かれた形になったレスのIDは消せません。
設定を変えても、設定を変えてからのレスのみIDが出ない/出るようにできるだけのようです。

現在旧DAT方式のスレは次レスで示すだけあります。
これらすべての過去のレスにIDが出てしまうということです。

この件もしどなたか回避方法をご存知でしたら情報提供していただけると助かります。

回避方法がない場合、旧DATスレでIDを出さない解決方法としては、
過去ログ倉庫に送ったものは設定変更の影響を受けないので
旧DATのスレをすべて過去ログ倉庫に送り、新しくスレを再建してからIDを導入するしかありません。

過去ログに行ってしまうと専用ブラウザでは見れないので結構不便かもしれません。
特に良問集やコテハン図鑑のような資料集的なものはスレが分かれて探しにくくなるという不便もあろうかと思われます。
(そういうものだけは再建後全レスを新スレにコピペという力技も一手ですが)

こうした不便があるという前提でのID導入の可否ということになります。
話がややこしくなって恐縮ですが、以上の状況であることを報告させていただきます。

209お手伝い:2009/11/05(木) 22:04:47
旧DATスレ

1 業務連絡スレ
2 ルール・マナーをみんなで考えるスレ
4 削除依頼!
5 元ネタ話
6 第三回ウミガメオフ計画スレッド
7 関連サイトの関連話
8 良問集!
11 2ちゃんねる専用ブラウザ関連相談スレ
12 オカルト度判定スレッド
14 雑談板イベントスレ
15 【気軽に】なんでもいいから気に入った問題を挙げるスレ【語れ】
16 スレ立てるまでもない質問はここで訊け!@ウミガメスレ
17 ★★ウミガメのスープ★★371杯目 遠山のウミガメ味
18 ○○○でウミガメを語るスレ
19 未解決問題
20 依頼
22 懺悔室
23 本スレ障害時用スレ おかわり
24 ネタ解答名(迷)作集
26 問題をだして欲しいコテさんに必死で呼びかけるスレ
27 『悲鳴は三度響き渡る』
28 コテハンに一言!
29 ★コテハン図鑑★
30 良問リスト(スレ番号、レス番号、出題者名、問題のみ)
31 ウミガメ用語の基礎知識
32 コテハン疑惑
33 *雑談板総合相談所*
34 問題をAAにしてみるスレ
35 「推理クイズ道場 ウミガメのスープ」出版の経緯 公表掲示板の案内
36 ひとりごとなら くちのなかで。
37 お勧めの本
38 【UD】出題待ちの間に白血病解析を!
39 ウミガメの法則

210ウミガメ信者:2009/11/05(木) 22:23:43
このさい過去の荒らしは記憶にとどめておくだけにして
旧DATスレを削除し、新しく建て直すのはどうでしょう?

211ウミガメ信者:2009/11/05(木) 22:53:35
うーん、悩むところですね…
確かに過去ログ倉庫入りにすると専ブラで読めなくなるのはかなり不便です。
気に入った問題スレ、未解決問題、良問リスト、コテハン図鑑は
資料的性格が強いので、継続性があるとありがたいですね。
立て直したスレにコピペという力業ですが、もしそれで対処することになれば、
微力ながらお手伝いしても良いです。

212211:2009/11/05(木) 22:55:32
あと、良問集!(良問推薦スレ)も、ですね。
気に入った問題〜は、個人的に良問推薦に準じるような感じで見ているのですが
これは資料的とまではいかない、という見解もあるかもしれませんね。

213ウミガメ信者:2009/11/05(木) 23:44:31
お手伝い様報告ありがとうございます。

新DATスレ→ID制に切り替えて残す
旧DATスレ→削除して立て直す
        資料的なものは全レスコピペ

に賛成です
自分は、気に入った〜も継続性があった方がいいと思ってますよ。
個人的には元ネタ話やオカルト度判定スレッドなども加えたいです。
もしその方向で決まれば自分もお手伝いさせて頂きたいです。

214ウミガメ信者:2009/11/05(木) 23:47:17
>>208
乙様です。
ID表示の票を募ってからまだ1週間。
決定してしまうほど票も意見も揃っていないように見えますが、
ID表示決定以降のみ表示するが多数を占めてますね。
けど難しそうですね。というより面倒そうです。

>それ以前の旧DAT方式では一旦新DAT方式に変換する必要があります。
>ここで私がわかっていなかったのですが、
>変換する際に、過去のレスすべてに勝手にIDが出てしまうようです。

>そして一旦ID付きで書かれた形になったレスのIDは消せません。
>設定を変えても、設定を変えてからのレスのみIDが出ない/出るようにできるだけのようです。

>>209
この雑談板ほぼ全部な気がするw
したらばでにスレスト機能があるならID表示したいスレだけをストップして
議論用したらばを設定して新たに始めませんか?

つまり、問題がある議論などないID表示の必要性のないスレはこの板をこのまま使用。
設定もそのままでID無し。
ルール&マナー、設問はむじゅかしいなど議論スレはスレストして、
新しくしたらばでID表示掲示板を作り、そこに集結。
これなら過去ログ倉庫送りにしないでスレストしたスレを探すだけで済みますし、
再作成するスレも雑談板の議論系スレの続きとして新しい掲示板にスレ立てするだけで
すむのではないでしょうか?

215ウミガメ信者:2009/11/05(木) 23:54:48
テンプレにリンクが増えるのは避けたいなあ。

216お手伝い:2009/11/06(金) 00:16:37
211さんのおっしゃる、良問集、良問リスト、気に入った問題、コテハン図鑑、未解決問題
それと213さんの元ネタやオカルト度判定など、残したほうがいいものは考えていくとどんどん増えていきますね。
力技の手間は少々辛いものがありますが・・・その意味でお手伝いいただけると本当に助かります。

この点を考えるとここで仮にID導入するとしても、1、2か月程度の移行期間を設けるのが適切かなと思います。
その間に有志の方の助力を募って力技コピペを進めたり、専ブラのログを残したい方は残していただく。
猶予期間後に旧DATのスレを過去ログ倉庫に送って、IDの設定変更。
やるとしたらこんな感じでしょうか。

214さんの提案は移行の手間の少なさでありがたい策だと思います。
本スレのほかに掲示板が2つあることで閲覧が面倒になること、
議論スレで紛糾したときにIDなしのスレの方に乱入されるのではという懸念、
このあたりが許容されるならばこれも一手だと思います。

遅レスですが>>203さんこのスレの頭のほうでもID制の是非をやっているのでとりあえずここでやってます。
ここでなければ総合相談所も行き先のひとつかなと思いますが、もう移動も大変ですので、違和感もあろうか
と思いますがここでお願いします。

217203:2009/11/06(金) 00:31:36
いえいえわざわざご丁寧に回答有難うございます。

218ウミガメ信者:2009/11/06(金) 11:51:48
>ルール&マナー、設問はむじゅかしいなど議論スレはスレストして、
>新しくしたらばでID表示掲示板を作り、そこに集結。

旧DATスレを凍結させて新掲示板を作り議論のときは移動するようにしたとして、
その場合凍結させた旧DATスレのID表示はどうなるのでしょうか。
さあこれからID表示されるぞーとなった瞬間凍結したはずのスレでもIDが表示されたりしないかなと。
凍結させてしまえば一切その後の設定変更の影響は受けないというなら賛成なのですが。

219ウミガメ信者:2009/11/06(金) 12:14:52
>>214
新しく議論用掲示板を立てても全員がそこに行くという保障はないかも。
住み慣れたここで語りたいと思う人が雑談スレ等で議論を始めるかもしれませんし。
さらにここに勝手に議論用のスレ立てする事も止める手段はありません。
もちろん削除で対応できるでしょうがそういう新手の荒しを呼び込む可能性もあります。

というわけで新しい掲示板設立には消極的なのですが、
全然詳しくないのでお手伝いさん、ご教授頂ければ幸いです。
今回のID導入が旧DATスレには適用されないのは分かりましたが
スレによっては適用せずにそのままID非表示のまま残す事は不可能という事でいいんでしょうか?
設むじゅ、障害時、雑談などの各スレには適用されるのでしょうから
>>209にある旧DATスレでID表示の必要性があるのはルール・マナースレくらいにしか思えないので。
もしそれが可能なら新DATスレでは設定変更後のみのID表示して
旧DATスレではルール・マナースレのみ倉庫送りにして立て直し
他のスレでは問題が発生した時のみ順次同じ対応にしていけばと思ったんです。
不可能であれば仕方ありませんが。

220ウミガメ信者:2009/11/06(金) 13:09:01
それができればいいのでしょうが…
>>175でお手伝い様が説明されているように、ID制は板全体に適用されるみたいです

221ウミガメ信者:2009/11/06(金) 16:05:46
それならやはり、

旧DATスレの移住先として新しくスレを立てる

良レスをコピペ移植する

旧DATスレを『(スレストや凍結ではなく)削除』

ID制導入

これが適切かと

222ウミガメ信者:2009/11/06(金) 17:26:09
>>209 を現行で使おうとしたら全てID表示になってしまう。
その回避策として>>209にあるこれからも使用するスレを一時過去倉庫送りにして、
倉庫からブラウザ表示したレスをそのまま新しいスレに貼り付ける
→貼り付けた人のIDになるので実質書き込んだ人のIDは表示されずID特定不可
ということですよね?

過去倉庫のログをインポートしたり原稿をcsvやExcelなどにエクスポートして
インポートしなおすことはできないんでしょうか?
もし、不可能ならこの雑談板に残したいログのスレがあればあるほど、
かなり大変な作業ですよね。

過去ログ倉庫に送ったスレはID表示されないんですよね?
私はIEでしたらばを見てるんですが、新規の次スレを作って、各スレの1に過去ログの
リンクを貼るだけでいいのではないでしょうか?
現に議論の一部はリンクから探したりしますし。

今までのスレで過去のIDを表示したくないスレだけ過去倉庫送りにしてリンクから
見ることはそれ程大変なこととは思えないのですが。
設むじゅ、ルールマナー、懺悔、雑談、ひとりごと、オフスレ以外は過去のIDが
表示されても別段問題は無いのではないでしょうか?

223ウミガメ信者:2009/11/06(金) 18:00:23
>>222
>設むじゅ、ルールマナー、懺悔、雑談、ひとりごと、オフスレ以外は過去のIDが
>表示されても別段問題は無いのではないでしょうか

同意です。
上記スレ(あと障害時スレ)以外は各レスが日付をまたいでいるのがほとんどですので
表示されても実質影響はないかと。

>新規の次スレを作って、各スレの1に過去ログのリンクを貼るだけでいいのではないでしょうか

問題のあるスレだけ過去ログ倉庫送りにして上記の対応で十分に一票を投じます。

224ウミガメ信者:2009/11/06(金) 19:27:22
>>222-223

過去に書き込みをした人は、IDが表示されないという条件で
いろいろ書き込んだわけですから、その方達の了解無しに
今から遡ってID表示というのは、いろいろ問題があると思います。
荒れやすいスレではない、端から見るとただの平和な雑談にしか見えないスレのレスでも、
書き込んだ本人にしかわからない「今更ID表示しないでー」という事情があるかもしれません。

パッと思いつくのは、複数コテを持っていて、IDが変わらない同一日に
別々のコテでそれぞれ発言していた…というような場合。
別コテを知られたくない人にとっては、遡ってバレてしまうわけですから、非常に不都合だと思います。
あるいは、同一日に、名無しとコテの両方で発言していた場合。
名無しレスまで「あの発言はあのコテさんだったのかー」と、今更のようにバレてしまうわけです。
他の人が「全然気にならないよ」「何も問題ない発言だからキニスルナ」とおっしゃったとしても、
自分だったら、そんな羞恥プレイ、耐えられません…。
名無しとコテでは、文体とかノリとか違うんで…。

225ウミガメ信者:2009/11/06(金) 21:17:21
現在の経過
>>208-209 【旧DATスレコピペ案】ID非表示にしたいログのみ倉庫行き新スレに強制コピペ
>>210 【旧DATスレ削除案】旧DATスレ削除して現掲示板に新規スレ立て
>>211-212 >>208に賛成
>>213 >>208に賛成
>>214 【新現掲示板使用案】現掲示板にID非表示スレを残して新掲示板でID要表示スレ続行
>>215 テンプレのリンクが増えるため>>214に反対
>>218 凍結したスレにID表示されない条件で>>214に賛成
>>219 【旧DAT一部抜粋コピペ案】一部抜粋(ID非表示で残したいスレ)した状態で>>208に賛成
新掲示板に住民移動と現掲示板に荒氏が勝手にスレ立てする問題ありで>>214に反対
>>221 【旧DAT内レス抜粋コピペ案】良レスを抜粋してコピペしID導入→一部>>208賛成?
>>222 【旧DATリンク案】一部抜粋(ID非表示で残したいスレ)をリンクに貼り新スレで続行
>>223 >>222に賛成
>>224 スレ関係なく過去ログのID表示に反対のため>>222に反対

ID表示設定の話>>175から多い意見
・これからも続けてほしいと願うスレは多数
・過去のID表示も全てしない方がいい

この2点を考えて、力技コピペで進めるとなると作業量は膨大

ID設定導入で表示される過去ID対策作業の軽減案
>>210 >>214 >>219 >>222

以上を考えるとシンプルに>>210>>222の提案に賛成します。
全スレを過去ログにして次スレに倉庫リンクを貼るに一票。

または、>>214を極端にした感じですが
今の掲示板のまま(ID設定しない)レスとスレ立てを出来ないようにして
ID設定の新しい掲示板で続けることができればそれで。

226お手伝い:2009/11/06(金) 21:19:04
>>222 
>→貼り付けた人のIDになるので実質書き込んだ人のIDは表示されずID特定不可
>ということですよね?

今、新スレを立てると新DATになるので、張り付けた人のIDも出ません。出るのはIDを出すように設定変更した後のレスのみです。

>過去倉庫のログをインポートしたり原稿をcsvやExcelなどにエクスポートして
>インポートしなおすことはできないんでしょうか?

本当にそうできればいいと思うのですが残念ながらインポートする手段を管理人はもたされていないようです。

>私はIEでしたらばを見てるんですが、新規の次スレを作って、各スレの1に過去ログの
>リンクを貼るだけでいいのではないでしょうか?

したらばは専用ブラウザでみることができます。これは本スレとの敷居の低さが便利なのですが、
過去ログに送った分はIEやFireFoxなどのブラウザからしか見られません。
専用ブラウザに慣れた人間からするとこれは結構面倒に感じると思います。

しかし、これはそうすべきと思う人がそうすべきと思うスレで作業をすればよいだけの話だともいえます。
たとえば今までのレスも新スレに欲しいという人は猶予期間中に新スレを立ててコピペで移植、
それほどでもないものは過去ログへ移動後に新しく建ててリンクする形をとれば利害は対立しません。
(現状維持を望む方がおられたらその方とは対立しますが)
私がもしやるとしたら最低限良問集は移植作業をしたい、あとは余力次第という感じです。

>設むじゅ、ルールマナー、懺悔、雑談、ひとりごと、オフスレ以外は過去のIDが
>表示されても別段問題は無いのではないでしょうか?

過去のIDがでても問題ないものも多いとは思います。が、実質作業する側としては
問題あるのかないのか判断が微妙なものもあるでしょうし確かな判断ができる気がしません。

それと私としてはこの板の本来の管理人である海亀三さんが管理しておられたころにできたスレに関しては
海亀三さんが採用していた開示ポリシーに従うべき、すなわち非開示が筋と考えます。

というわけで、やるなら旧DATは区別なく過去ログ送りにしたい、
また作業の負担からそうさせてほしいというのが私の切なる願いです。

227ウミガメ信者:2009/11/06(金) 22:30:02
>>226
今まで色々な意見が提示されましたがここで思い切って提案します。
年内はもちろん年度の変わる来年の3月末までこのまま様子見ではいかがでしょう。
いえさらに言えば年度変わりは新人さんの参入もあるでしょうから
およそ1年は状況の移り変わりを見つつ判断を先送りにされてはどうでしょう。
それほど今回のルールマナースレで起きた問題はどこぞの件と同じくレアケースであるような気がします。
1年というスパンで眺めた場合その間発生した齟齬が全体の中で微小な割合であればあるほど
これほど掲示板全体に過去の発言のみならず今後のスレの在り方やこれまでの資料性および
その影響を失くすための労力とそれでも残るアクセスの不便さを含めた掲示板全体の様変わりぶりを考慮すれば
引き合わない可能性が大であるかもしれないという危惧を抱かずにおれません。

ぜひ猶予期間を設けるべきか否か(そしてどの程度か)について皆さんに考慮して頂きたいと考える所存であります。

228ウミガメ信者:2009/11/06(金) 23:34:57
切り替えはかなりの大仕事になりそうですし、それもいいかもしれませんね。
今回を除けば、ここをID制にするかどうかという議論は
これまでの歴史の中であまり出なかったように思いますし…。

・個々人が自分の発言に責任を持つこと
・荒らしに対するスルースキルを高めること

このような点を心がけつつ、猶予期間を設けることに賛成します。
設けるとすればスパンはやはり一年ほどが適当ではないでしょうか。

229>>222:2009/11/09(月) 22:55:49
>>226
詳しいご説明ありがとうございます。了解しました。
>>226の方法でID設定に変更に賛成します。

>したらばは専用ブラウザでみることができます。これは本スレとの敷居の低さが便利なのですが、
>過去ログに送った分はIEやFireFoxなどのブラウザからしか見られません。
>専用ブラウザに慣れた人間からするとこれは結構面倒に感じると思います。
確かに。
私の専ブラはしたらばではうまく動かないので、その点をあまり考えませんでしたが
自分がしたらばのウミガメにあまり参加しない理由を忘れてました。
アンカーレスの確認の厄介な点を考えると特に議論スレに専ブラを使いところです。
私もこの機に他の専ブラに移行をかんがえよう。

>しかし、これはそうすべきと思う人がそうすべきと思うスレで作業をすればよいだけの話だともいえます。
>たとえば今までのレスも新スレに欲しいという人は猶予期間中に新スレを立ててコピペで移植、
>それほどでもないものは過去ログへ移動後に新しく建ててリンクする形をとれば利害は対立しません。
>(現状維持を望む方がおられたらその方とは対立しますが)
>私がもしやるとしたら最低限良問集は移植作業をしたい、あとは余力次第という感じです。
したらばへ反映させる点は専ブラ使用の人の需要なのだから、各自ログを残して読む。
または需要によって話し合って現行板へ貼り付けるでいいと思います。

急いでる方はいないようなので、現存ログ専ブラへの移行期間後に切り替えて
リクエストなどによってゆっくり反映でいいのではないでしょうか。

私はあまりにも長い期間を設けるとID設定自体の話がうやむやになって
立ち消えそうだと思いますので専ブラでログ保存の猶予期間以降でいいと思います。

230ウミガメ信者:2009/11/10(火) 15:58:04
猶予期間を一年くらいかけて判断する方に賛成です。
ID設定が当初考えたようにある時点から一律で表示されれば話は簡単でしたが
>>209の旧DATスレすべて倉庫送りにするのはこの雑談掲示板の存在意義にも関わると思います。
もちろんID設定をするなら>>226でお手伝いさんがおっしゃる通りその方法がベストと考えます。
しかしこの雑談掲示板に古いものでは7年以上前に立てられた歴史あるスレとその書き込みが
いっぺんに倉庫送りになってしまって後に残るのは閑散とした数スレのみというのは
あまりに過去を葬り去ってしまう行為だと思います。
初めてここを訪れる人はたいがい過去ログ倉庫まで覗かずに現状のスレを見て
流れを判断するでしょうしここまで多くのスレが立っているのを見てウミガメの歴史と
それを支えてきた人の多さとその思いに思い至るのではないでしょうか。
猶予期間を一年設けてその間こういう問題が頻発するようならうやむやにもならないでしょうし
再考慮にも値すると思います。
どうか皆さん慎重にお考え下さい。

231ウミガメ信者:2009/11/10(火) 17:54:33
まあ猶予期間を設けることに反対する理由なんてないんだけど
慎重に考えてない人なんているのかな?

232ウミガメ信者:2009/11/10(火) 22:25:58
どうしても荒らしが特定できないと不安だという人もいますが…
…最後の手段としてお手伝い様にどの書き込みが荒らしなのか教えてもらうわけには…

233ウミガメ信者:2009/11/10(火) 22:49:21
>>232
自分も今回の件をリアルタイムで体験したので、
あの荒らしを特定しないとモヤモヤする、という気持ちはわからないでもないのですが、
お手伝い様に、そこまでいろいろと責任と手間の伴うお願いをするのは申し訳ないし、
(今後も誰かが気軽に「あれは荒らしだ(と個人的に思う)から教えて」と頼む前例を作ることになる)
特定できたところで「個人的にすっきりした」という以外の利点があるとは思えません。
特定することで荒らしの防止になるなら別ですが、そうは思えないのです。
もし、「荒らしがコテ発言した誰かと同一か否か?」という疑念があったとしても、
それは各人の胸のうちに収めておいて、今回のことはきれいに忘れてしまったほうが
精神衛生上よろしいように思うのですが、いかがでしょうか?

個人的には、しばらく(数ヶ月〜1年程度)の猶予期間を設けて、
この案件について本スレ住民に周知の上、
今回のような事態がしょっちゅう起こるようであったり、
ID制移行に伴う手間と不利益が、ID非表示による不利益を上回ると
住民が納得した場合に限って、結論を出すべきだと思います。
よって、猶予期間を設けて、現行のままか、移行するなら>>226案というのに賛成します。

234ウミガメ信者:2009/11/11(水) 15:01:08
リアルタイムで体験した人というのは、失礼な言い方になりますが思わず暴言を吐いてしまった方でしょうか?
それがお手伝い様や他の人たちに知られるとバツが悪いというお気持ちはわかりますし
個人的にすっきりするという利点しかない…という事実もわかります。

私も過去のIDが表示されてしまうとなかなか恥ずかしい思いをすることになりそうですし…
過去のことについてはもう触れないほうが双方のためだと思ったほうがいいのですね。
自分の保身ばかりを考えていて申し訳ありませんでした。
読み返してみると>>177さんはすごく正直ですね。
多くの人の本音はこうだと思います…。

235ウミガメ信者:2009/11/11(水) 19:00:59
>>234
>>233じゃないけどひと言。
リアルタイムであの場にいたから暴言吐いたなんていうのは思い込みもはなはだしい。
自分も居合わせたし色々書いたけど暴言吐いたつもりはない。
従って自分は別にIDが表示されても恥ずかしくないし病ましいところもないが
この掲示板に与えるダメージを考えると今回のID導入には消極的にならざるをえない。
しかし断じて>>177の言うような理由じゃないよ。
>過去のことについてはもう触れないほうが双方のためだと思ったほうがいいのですね
これこそ自分の保身のための考えじゃないか。
もっと大局的に物事を考えるべき。

236ウミガメ信者:2009/11/11(水) 20:34:05
裏にある思いの推測は賛否を問ううえで、こう思われたら嫌という人たちの
意見を引き出せない可能性を高めると思います。
今は以下の意見交換が大切じゃないでしょうか。
ID表示に設定変更に賛成か?
ID設定を導入する場合、どういった手順で進めることが好ましいか?
移行時期と猶予期間はどの程度にすべきか?
私はID導入、手順ともに>>226に賛成です。
時期は猶予期間を一年には反対します。
元々、住人新人問わず意見に責任をもつことから始まったID制導入だと思いますし、
新参者が現れる時期は一年に何度もあり、新参者が必ずあらすわけでもない。
荒らしが出て繰り返される疑心暗鬼は軽減するためにも今回をきっかけに推し進めてほしいです。

237ウミガメ信者:2009/11/11(水) 23:30:10
ID表示設定変更に賛成か? 賛成
導入、手順はどのように >>226に賛成
時期は猶予期間一年に 賛成

理由;掲示板の現状に与えるデメリットに比較して疑心暗鬼の軽減のメリットはあまりにも少ない

238233:2009/11/12(木) 01:45:32
>>234
>235氏もおっしゃっていますが、リアルタイムで体験したというだけで
「思わず暴言を吐いてしまった人」と言われるのは甚だ心外です。
後から過去ログを読んだのではなく、リアルタイムであのカオスな議論の場にいたということで、
荒らしらしき人の変なレスは非常に不愉快でしたし、それで「気持ちはわかる」と言ったのです。
私もいろいろ書き込みましたし、ROMで見守ってたときもありましたが、暴言を吐いた覚えはありません。
おかしな意見に対しては、叩きではなく反論しましたし、何も後ろめたいことはありませんので、
個人的には、あの議論のIDを表示されても恥ずかしかったりバツの悪い思いをすることはありません。

しかし、今回の「荒らし」と呼ばれる人のレスを同一かどうか、特定するためだけに
過去のIDが全部表示されてしまうのは、多くの住人にとって不都合が多く、
その一方で利益と言えば、モヤモヤしている人が「個人的にスッキリするだけ」では、あまりにも釣り合いません。
また、あの場にいた「荒らし」が1人なのか複数なのか、ただかき回したいだけの愉快犯もいたのかどうか、
そもそも同じ人が同一のIPアドレスでずっと書き込んでいたのかどうか、それすらわかりません。
荒らしを荒らしと認定する基準もあいまいです。
ただ自分と意見が合わない変な人、というだけで個人的に荒らし認定して、
その荒らしをどうにかしてほしいと、お手伝い様のお手を煩わせるのも迷惑な話ではないかと思います。

いまさら、「あのレスとあのレスが同一人物かどうか」というのを追及したところで、それが何になるのでしょうか。
それをすることが今後の荒らし防止策になり、この板と住人にとって多くの利益があるなら良いのですが、
特定してもそういった効果は望めないでしょう。荒らしは徹底スルー、これに尽きます。
ただ「個人的にスッキリするだけ」というごく個人的な理由のために、お手伝い様が今までしてこなかった
「荒らしの認定とレス特定およびその開示」という、責任とリスクの伴う行為をお願いするのは
少々自分勝手で厚かましいのではないかと思い、あのように申し上げたまでです。
まさかそれを「自分も暴言を吐いたのをお手伝い様や他の人に知られるとバツが悪いからそう言っている」と
斜め上な解釈をされるとは思いも寄りませんでした。

>自分の保身ばかりを考えていて申し訳ありませんでした。
とおっしゃっていますが、>>234さん=>>232さんでしょうか?
もしそうなら、荒らしのレスを特定することがご自身の「保身」にどうつながるのか、よくわかりません。
荒らしを特定しても、IP規制する以外に荒らし撃退の方法はないのですし(IP規制は言論規制になりかねないので反対です)、
IDやコテトリを変えて再び荒らすことも可能です。
私もかつて本スレで出題中に荒らされ粘着されたこともありますが、住人総スルーでやがて荒らしは消えました。
荒らしから身を守る方法は、特定したり晒したりすることよりも、「徹底スルー」、これしかないと思います。

239ウミガメ信者:2009/11/12(木) 06:14:18
「リアルタイムで体験した=暴言を吐いてしまった人」と考えるのは早計ですが
あのとき(>>233以外の)誰かが荒らしに対して暴言・過剰反応してしまったことは事実だと思います。
仮に、すべてが荒らしの自作自演だとわかればこのような失礼な決め付けもされないと思います。

お手伝い様の手間隙を考えれば非常にずうずうしいお願いだという点は同感ですが
「(自分はまったく困らないけれど)他の人全員に了解を取らなければいけないでしょう?デメリットが大きすぎる」という言い分は
正直言っておためごかしだと感じます。
過去の書き込みをした人たち全員に確認を取ることは実質的に考えて「不可能」だからです。
「過去の人たち全員の了解をとらなければならない」という理由を使えば、永遠に(自分の書き込みを含む)ID表示を避けることができるのです。

荒らしだけを暴いてほしいとお願いすることの『デメリット』は、
『お手伝い様に申し訳ない』というそれだけだと思うのですが他に何かあるのでしょうか。

煽りではなく純粋に質問ですが『お手伝い様に申し訳ない』というだけで反対する理由としては十分だと思います。
これ以上のデメリットが何かあるのでしょうか(「ただすっきりするという利点しかない」というのはこのさいデメリットとは言えないと考えます)。

必要以上に「過去の人たちが」「過去の人たちが」「デメリットが」と強調し繰り返すから
「そんな不可能な条件を何度も出すということは、昔のことを暴かれ(見られ)て何か都合の悪いことでもあるの?」と邪推されるのだと思います。

個人的には将来的なID表示は賛成ですし、過去の荒らしの書き込みが暴かれることも
「すっきりする」だけではなく「荒らしとはこんな行動をとるものだということが学べる」という利点があると思うのです(スルーもしやすくなるかもしれない)。
それがわかったところでなんだ、第一同じIPで書き込んでいたかわからないではないかと言われればそれまでですが。

240ウミガメ信者:2009/11/12(木) 06:39:39
個人的には「その場に居合わせた」のなら、なぜあの場にいて荒らしの行動を止めることができなかったのか、
あとから読んでみれば「話の筋を完全にはずしてはいなかったこと」さえわかればあの荒らしの行動を止めることができたのではないか、
味方がいなかったから荒れたのではないか、一言理解を示す書き込みができていれば・・・などといろいろなことを考えてしまいます。

そういったこともリアルタイムで参加していたからわからなかったのでしょうか。
たとえ暴言を書き込んでいなくても、荒らしに対して「無意識に的をはずした発言をして怒らせた可能性」は捨て切れません。
ご自分では「何一つ恥ずかしくない書き込みをしていた」と思っていても、今になって考えてみれば「火に油を注いでいた一人」だったかもしれません。

もともと「荒らしだけを特定するようお願いしてはどうか」という発案だったはずなのに
「前例を作ってしまう可能性がある」というのも斜め上な助言だと思います。
その人は特定するのを「どの荒らし」なのかということを言っていません。
ルールマナースレに現れた荒らしだけを特定するのか、今後荒らしが現れたときに特定してもらおうという意見なのか、
過去に現れたすべての荒らしを特定してもらおうと言っているのか。

文脈から「不安がっている人もいるからルールマナースレを荒らした人物を特定するようお願いしてはどうか」という意味だと捉えていたので
「前例を作ってしまうかもしれないとは、この人はなんの話をしてるんだろう」と思いました(業務連絡スレなのですぐに思い違いはわかりましたが)。
誤解したまま話を進めるとID表示になってもバツの悪い思いをすることは変わりないでしょうね。

ルールマナースレで提案されたことですが、しばらくコテトリ発言を試験的に実施してはどうでしょうか。
すぐにはID表示については議論も作業も時間がかかりそうですし、それまでの間発言に責任を持つという意味で。

241ウミガメ信者:2009/11/12(木) 07:56:20
適当なところで改行したほうがいいと思うよ

242ウミガメ信者:2009/11/12(木) 08:25:51
>>239
「不可能」だからこそ、永遠に過去のIDは開示すべきではない、と言っているの。
現段階からの開示なら現住人の了解さえ得られれば可能なわけだから、そっちを進めればいいだけだろう。
過去の発言を洗いざらい調査して誰かを糾弾しようとでもお考えですか?
>>240
リアルであの場にいた人たち(俺を含む)には何らかの責任があるとでも?
味方がいない?誰が好き好んであんなのの味方をするだろうか。
理解を示す?理解できないようなことをほざく人間に理解を、だと?
リアルタイムで参加していたからそういったこともわからなかった?客観的に見れる俺カッコイイ、ですか?
可能性が捨てきれない?あなたが荒らし自身で自己弁護してる可能性だって捨てきれないわな。

243ウミガメ信者:2009/11/12(木) 11:46:08
>>239=>>240はピントずれまくり
それとも荒らし本人か?

244お手伝い:2009/11/12(木) 23:21:02
皆様、さまざまなご意見ありがとうございます。
どこかのタイミングで議論の発起人として意見の集約にはいりたいとは思うのですが、それぞれの意見が深くうなずけるものであり、
雑談掲示板をどうしたいか、どうすべきか、真剣に考えるほどに結論を導くのは難しいと感じます。

今の所、私の意見としては猶予期間を設けて様子見という案を推したい気持ちです。
猶予を置いて現状維持を継続することは歴史ある幾多のスレを乱さないで済む、ということのほかに、
もしかしたら「待ち」の間にしたらばが機能改善をして旧DATのIDが出ないオプションを実装してくれるかもしれないという期待があります。
この場合誰も損をしません。
またそうでない場合でももう少しみんなの意向が集約されていくための時間が必要ではないかと感じます。

>>232さん
IDが出ないことを使って他の人を翻弄している人がいるのではというのは私だけでなく多くの方が確信的に抱いている危惧だと思います。
その人をほじくりだして告発する真似をしたいとは思いませんが、個人的にはその人もウミガメ仲間でしょうからなおさらに
管理人の気持ちも分かってもらえたらと思います。
留守番管理人であり幽霊管理人であるとはいえ、私は管理人としてこの掲示板に対して愛着と多少の責任感をもっています。
IDなどがでないという板の機能上の弱みが悪用されているのではと危惧せねばならないのは、非常に残念で心が休まらない思いです。

245ウミガメ信者:2009/11/14(土) 17:06:46
>>242
一言。
勝手に暴言を吐いた人だと決め付けられて不愉快なのはわかりますが
だんだん感情的に口が悪くなってきていませんか。
残念ながら、ルール・マナーでの荒らしに対して火に油を注いだ一人に見えます。
たとえば、途中から別人だと気がついて謝罪した人。

そんな感情的な状態では荒らし本人の自己弁護に見えるのかもしれませんが
>>239はむしろ荒らしの正体を暴くべきだという主張に見えるのですが。

>お手伝い様
いつまで猶予期間を設けるか決めることはできますでしょうか。
たとえば、来年の4月まで様子見といっためやすをいったん定めてはいかがでしょう。
そのときまでに意見がまとまればそれを採用し、
まだ問題が紛糾するようなら投票なりをすればいいと思います。

246ウミガメ信者:2009/11/14(土) 18:20:13
冷静に議論をするべきだというのには同意ですが
>>238氏=>>242氏とも限らないのでは?

自分は猶予期間を設ける案に賛成なのですが、すぐにでもID制に移行したいと
いう人は今どれくらいいるのでしょうか。

247242:2009/11/14(土) 18:24:43
荒らしの味方をしなかったやつらが悪い、と主張する人を相手にしてたら横合いから噛み付かれたでござるの巻

>>245
自分が殴っておいて「殴り返すな」ってのは卑怯だろうw
「暴言を吐いた人」「周りがとめらなかった」「リアルタイムだとそういったこともわからない」
荒らしではなく周りが悪い、みたいな論調ならそりゃ疑われるだろうよ。
それと、「火に油を注いだ」ってのは>>240でも見られる言い回しだが、まさかね。
よくある言い回しだからそんなことないか。
最後に確認。
俺が荒らし本人か?と誰何の声をあげたのは>>240に対してであって>>239に対してではない。
それを>>239の論理を持ち出して抗弁するってことは貴方本人も>>239>>240と考えている、
って認識でいいね? まあ書き込み時間とか文体から普通そう思えるだろうけど。


>>246
238は俺ではない。何をどう考えてそんなトンチキな結論に達したかは窺いようもないけどな。

248233:2009/11/14(土) 19:25:48
>>245
ご本人が247で表明していらっしゃいますが、私>233=>238は>242氏ではありません。
毎日書き込みに来られるわけではないので即レスとはいきませんので、
たまたま直後に、私の意見をフォローするような242氏を同一人物だと決めつけたのでしょうが、
似たような主張が常に同一人物によって書き込まれると、あなたにも思いこみがありませんか。

247氏の文体は、245氏にとっては不愉快なのかもしれませんが、
私は247氏のおっしゃっている内容には同意します。むしろ、端的に代弁していただいた気分です。

私は、提案には、板と住人全体のためになる理由が必要だと思っているので、それを書いています。
それを「おためごかし」と言われるのは甚だ心外ですが、偽善だと疑う人には何を言っても仕方ないのかもしれません。

私の考えは、
・過去のID開示はするべきでない
  →これまで「ID非表示」という条件であり、それは板住人との重要な約束なのだから、それを
  現在の住人だけの意見で反故にすべきではない。また、現在の住人からも過去のID開示には反対が多い。
・お手伝い様に「荒らし」の特定や開示はお願いすべきではない
  →単に厚かましいお願いというだけでなく、もし「自分にとって気に入らないレス」を勝手に荒らし認定するような
  おかしな人が、「あのレスは荒らしだから特定してくれ」「この間はやってくれただろう」と依頼した場合、
  その都度、お手伝い様が「あれは荒らしとは言えない」などと判断したりしなければいけなくなる事態が想定される。
・今後のID表示の可能性については、賛成
・ただし、スレの継続性などデメリットも少なくないので、現状維持もあり、移行するなら>>226案に賛成
・現行維持か>>226案か、猶予期間を設けることに賛成
  →しばらく顔を見せていない住人さんへの周知も必要だと思うから。
  お手伝い様のおっしゃる「待っている間のしたらばの機能改善に期待」というのも一理あり。

以上です。

249233:2009/11/14(土) 19:28:33
すみません、少し言葉が足らなかったかもしれませんが、

>247氏の文体は、245氏にとっては不愉快なのかもしれませんが、
>私は247氏のおっしゃっている内容には同意します。むしろ、端的に代弁していただいた気分です。

というのは、247=242氏、ということで、
247氏の>242での内容に同意し、代弁していただいた気分、ということでした。
>247でのご発言とは無関係です。

250ウミガメ信者:2009/11/14(土) 20:31:16
この「決め付け合戦」を防ぐためにやはりすぐにでもIDを導入したほうがいいような気がします…。
でもそれはこの理由↓により
>これまで「ID非表示」という条件であり、それは板住人との重要な約束
「できない、してはいけない」なんですよね。

あの、決め付けられるのが嫌で、心外なのは誰でも同じだと思いますが
なんだか某方が「あえて決め付けて怒らせて」
某方を煽っているようにも見えて…本当に疑心暗鬼です。
勝手に同一人物にされて気分が悪くても普通に言い返せませんでしょうか。

251ウミガメ信者:2009/11/14(土) 20:36:50
>荒らしの味方をしなかったやつらが悪い、と主張する人

これも極端ですねぇ。
ネットでは「荒らしに構う人間も荒らし」という言葉がありますよ。
事実「殴られたから殴り返しただけ」という意識を持っておられるようですし
荒らされたというより単なる罵り合いだったと思って忘れるしかないですね。
同じ立ち位置で殴り合った以上、ただの喧嘩でしょう。

252250:2009/11/14(土) 20:42:46
「勝手に同一人物にされて気分が悪い」というのは
どちらがより悪いから一緒にされると気分が悪いという意味ではないです。
誰でも勝手なことをされれば怒るよねと言いたかったのです。
勝手に、が重要です。

253233:2009/11/14(土) 20:45:07
>>250
>でもそれはこの理由↓により
>>これまで「ID非表示」という条件であり、それは板住人との重要な約束
>「できない、してはいけない」なんですよね。

>>208の理由により、必要な手続きを経てからでないと、
旧DAT方式のスレ(ほとんどのスレ)の過去のIDが表示されてしまうため、
すぐに移行というわけにはいかないだけです。
お互いを疑い合ったり煽りあったりするようなレスを各人が控えれば、
しばらくの猶予期間の間くらいは、そう問題なくやっていけるように思うのですが。

254ウミガメ信者:2009/11/14(土) 20:49:36
247=242氏(口が悪いほう。自分のケンカだけ)も
238=249氏(丁寧なほう。意見も述べる)も

どうやらリアルタイムで参加してたことは間違いなさそうだし
意見も一致してるようなのになぜそんなに何度も”甚だ心外〝になるのだろう。
言葉遣いが違うだけで言ってることはだいたい同じ。
だから決め付けられるのでは?ID制を導入するなら早いほうがいいと思います。

255ウミガメ信者:2009/11/14(土) 20:54:50
>>253
すぐに決め付けられた!と騒ぐのもよしましょうですよね。
そのほうが平和ですよね。
疑心暗鬼になってしまいましたが、
普通に勘違いして同一人物だと思ってしまったかもしれないんだし
そんなに神経質にならなくていいですよね。

256ウミガメ信者:2009/11/14(土) 21:00:55
「待っている間のしたらばの機能改善に期待」
ただ普通に待っているだけで改善されるのでしょうか。
どこかへ頼めばいいですか?

257233:2009/11/14(土) 21:05:40
>>254
「甚だ心外」というフレーズに何か疑問をお持ちのようですが、
このフレーズ(よくあるフレーズと思いますが)は私の他には
このスレでは誰も使っていないと思います。
「心外」というならば、それこそ良くある表現でしょう。
その程度の表現のかぶり方で「同一人物と疑われても仕方ない」となると、
いったいどうすればよいのでしょうか。

似たような意見とおっしゃいますが、ID表示・非表示に関しては
てきることとできないことがわかってきて、取るべき選択肢もいくらか絞られてきている気がします。
そうなれば、似たような意見の人がいることは、何ら不思議はないと思います。
また、「荒らし」(私個人は「荒らし」というより、とことん平行線の「おかしな人」だと思っていますが)に
対する感じ方も、同じくあの議論をリアルタイムで知っているからこそ、似る可能性があるのだと思います。
もちろん、あの場にいて、違う感じ方をした人もいらっしゃるでしょうが、不快感は共有しやすいと思います。

私が「心外」だったのは、決めつけられることよりも、決めつけられた上で非難されること、です。
自分が書いてもいないことや、してもいないことで非難されるのは、「心外」以外に言葉が見つかりません。
私は、問題になった議論では、疑いは持ちつつも、本人が認めていないレスは基本的に別物と扱って、反論や意見を述べました。
もちろん、そういうスタンスではない人を非難するつもりはありません。

ID制導入を急ぎたいのもわかりますし、住人の了解が得られ次第、移行するのが良いのでしょうが、
まずは「ID制移行の是非」を住人に問わねばなりません。これは数週間程度では短いと思います。
また、移行にに伴うお手伝い様の労力や各人の準備(スレ移植のための過去ログ保存など)のために、
一定の猶予期間を設ける必要があると思います。

258ウミガメ信者:2009/11/14(土) 21:15:22
今IDが表示されてたら、こんな問題ならなかったですか?
ここて結構大きい掲示板ですよね
機能改善って簡単にやってくれることですか?
こないだと同じことが起こってる気がするんですぐにID表示したら?

259お手伝い:2009/11/14(土) 22:28:37
あまりに別個の問題として議論すべき内容が混ざりこんでいると思います。

以降、このスレでID制論議継続中はそれに直接関係する意見表明、質問、提案以外の発言を禁じます。

特に>>234、248のような書き手当て論議は無駄に議論を空回りさせるので厳に対処します。
ルールマナー騒動の続きもルールマナーの方で続けてください。

>いつまで猶予期間を設けるか決めることはできますでしょうか。

これ以降はそれを議題にしませんか。
私としては1年というのがひとつの区切りだと思います、
その間にIDの必要性が論議が生じるならそこで採決をとるということでいいと思います。
(また、ID移行かつ過去ログ重視派の方はその間随時自分が残したい旧DATスレコピペスレを作っていって
よいことにすれば、その間何もなくても必要な時にいつでも移行できる準備が整っていることになります。)
それと、採決になったら、そのときだけは投票用にIDかリモホが出る掲示板を別に立ててもいいと思っています。

>256 したらばに要望メールは出しています。私一人で効果があるかわかりませんが、
皆さんにお願いして出してもらっても、特定の板が数だしてるだけと思われるかも知れません。
とりあえず反応を待ちたいと思います。

260254:2009/11/14(土) 22:56:01
話を元に戻してしまいますが、個人的に勘違いしてたので>>257さんへ謝罪します。
同じ意見を持ってる人と「勝手に同一視されたとはいえなぜ〝甚だ心外"とまで言うのか」が不思議だったのですが
よく読んでみたら、純粋な意見として提案したことを「おためごかしと言われて心外だった」という内容でしたね。

ちゃんと読まずに「同じ意見なのに同一人物扱いされることが心外」なのだと思ってしまいました。
完全にこちらの誤解です、申し訳ありませんでした。

261254:2009/11/14(土) 23:02:54
>>259お手伝い様
1年というと、2009年10月末まで様子をみるということでよろしいでしょうか。
それくらいでちょうどいいと思います。

その猶予期間はコピペスレを作っておけばいいわけですね。
もし投票になれば一人一票ですから、リモホ表示の掲示板が必要ですね。

262254:2009/11/14(土) 23:13:46
間違えた…orz

>>259お手伝い様
『2010年』10月末まで様子を〜でした。
できることならすぐにでもと思いますがそりゃいろいろ無理なので
そういうことが良さそうですね。
来年四月はどうかって意見もありましたけど
しばらく様子見するとして4月と10月末(仮)とどちらがいいでしょうね。

263233:2009/11/15(日) 01:44:04
猶予期間は1年(〜2010年10月末or11月?)、というのが、わかりやすくて良いのではないでしょうか。
まずこの案件を住人に周知し、推移を見守るには、それくらいの期間が必要かと思います。
ちょうどいま本スレが広範囲にわたって絶賛規制中ですので、それが原因で
本スレを一時離れ、ここも見ていない常連さんもいらっしゃるかもしれません。
また、どういった問題が起こるのかというのを見極めるには、一年前と一年後の比較、という具合に、
住人が問題を意識してからオールシーズンを経てみてのほうが判断しやすいと思います。

>259お手伝い様
議論を横道へ逸らしてしまい、申し訳ありませんでした。
>260さん
こちらこそ、長々と反論して失礼いたしました。

264ウミガメ信者:2009/11/15(日) 10:38:36
猶予期間一年(〜2010年10月末から11月)に賛成いたします
理由は>>263氏とおおむね同じです

265ウミガメ信者:2009/11/16(月) 18:37:00
ID設定の試験的仮板を作って、そこで議論など試してみませんか?と提案するつもりでしたが
事態は変わってしまったようですね。

>私としては1年というのがひとつの区切りだと思います、
>その間にIDの必要性が論議が生じるならそこで採決をとるということでいいと思います。
出来るなら早い方がいいと思っていましたが数人でも様々な意見あり誤解ありと
誰かが手伝ったとしても実質的に議論のまとめから技術部分までお手伝いさん一人の
負担は相当なものだと思います。そこで1年の猶予期間に賛成します。
じっくり構えていきましょう。私も出来ることがあればお手伝いします。

>(また、ID移行かつ過去ログ重視派の方はその間随時自分が残したい旧DATスレコピペスレを作っていって
>よいことにすれば、その間何もなくても必要な時にいつでも移行できる準備が整っていることになります。)
今から新スレを立てて旧DATスレをコピペしていくということですね。
賛成です。
同時にレスが多い旧DATスレの次スレを立てていきませんか?
少しかもしれませんが旧DATから現DATスレへコピペの負担を軽く出来ますよね。

266ウミガメ信者:2009/11/18(水) 22:35:16
一年の猶予期間を設ける案に賛成します。
旧DATスレコピペスレは早めに作っておいた方がいいでしょうね。
ID制に移行しないということに決まったとしても、新スレを立てる
こと自体に反対する人はあまり出ないでしょうし。
コピペ作業など出来ることがあれば自分にもお手伝いさせてください。

267お手伝い:2009/11/24(火) 21:27:10
1年の猶予ということで大方の了解を得られたのではないかと思われますので、
その方針でいきたいと思います。以下素案です。

・2010年11月末までを猶予期間とする。それまでID制移行検討期間であることを告知する措置をとる。
・猶予期間後改めて1年の経緯を踏まえて議論し、決をとって移行の是非を決める
・それまでにID制論議が生じた場合はその時点で決を採る
・移行に備えた旧DATコピースレなどの作成はそれぞれの自発性によって行う

こんなところでしょうか。
コピースレの作成のルールや注意すべき点は別個の論議としたいと思います。
実際作成される場合、強制sageにして必要になるまで沈めておいた方が混乱がなくていいかもしれません。
私の方でできる措置は声をかけていただければおこないます。

268ウミガメ信者:2009/11/25(水) 19:50:16
お手伝い様の案に賛成いたします。
ふと思ったのですが、コピースレ作成はかなり気の長い作業になりそうですし、
作成のルール・注意すべき点などについての論議は
一時的に専用スレを立てて行うのはいかがでしょうか。
自分以外の方々がその必要はないと判断されるならそれでいいのですが。

269ウミガメ信者:2010/02/12(金) 17:12:45
もしかして仕様が変わって1000以上のスレを許容出来なくなったとかそういう事態ですかね?

270ウミガメ信者:2010/02/12(金) 22:13:54
>>269 最近ウミガメスレに戻ってこられた方でしょうか?
かいつまんで説明させていただきます。必要無ければスルーしてください

昨年10月末にルール・マナースレで議論になり、途中で荒らしと思われる人間が
登場したことで、スレがカオスな状態になりました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1446/1139485992/694-あたりです)

その後お手伝い様から、荒らされるのを防ぐためにこの雑談掲示板をもID表示制に
切り替えることにしないかという提案がありました。(>>175
反対・賛成両方の意見が出ましたが、おおよそ「過去にID非表示という条件の下
書きこんだ人たちの意思を尊重するため、ID表示制に切り替えた後の書きこみのみ
IDを表示させる」というところに行きつきました。

ただID表示制はしたらばのシステム上この板の全てのスレに適用されてしまい、しかも
2006年12月以前に立てられた旧DAT方式のスレ(この板のほとんどのスレです。>>209
参照してください)では、ID表示制に切り替える前に書きこまれたレスまでもIDが
表示されてしまうということが分かりました。(>>208

アイデアとしては、「新DAT方式のスレはID表示制に移行した後のレスのみIDを
表示させ、旧DAT方式のスレは過去ログに送って新DAT方式で新しく立て直す。
ただし、旧DAT方式のスレでも良問集など資料的な性質を持っており、継続性に意味が
あるスレについては新しいスレを立てたあと、全レス(ID表示制にする前のレスも含む)
前スレからコピペする」というものがお手伝い様から出て、それが支持されています。

ですが旧DATスレの全レスコピペなどはかなりの荒業ですし、少し待ってみれば何か
もっとよい方法が生まれるかもしれず、議論の当時はスレから離れていたけれども
また戻ってきた住民の意見もできれば取り入れたいということで、最終的には今年の
11月まで猶予期間を設けて11月になったら改めてID表示制にするかどうか決を取ろう
という結果になりました(>>267
基本的にはお手伝い様のアイデア通りになるのではないかと思われますが…

こんな感じです。かいつまんでと書きながら長文&説明下手で申し訳ありませんorz

271ウミガメ信者:2010/12/01(水) 22:34:45
このスレの>>175-から話題になっているID表示制への移行についてですが、
一年経ったのでそろそろ議論を再開してもいいんじゃないでしょうか?
今からこの話の告知のために数日の期間をとって、その後一時的にリモホ表示機能のある
掲示板を作り、その板で決を採る、という形ではどうでしょうか。

新人の方やウミガメから離れていた方のために…概要です
・この雑談掲示板をID表示制にするかどうかの議論があった
・もし表示制にする場合は、旧DAT式のスレ(>>209)は過去ログに移行させて建て直し、
 新DAT式のスレは表示制にした後のレスからIDを表示させる方向に決まった
(旧DAT式のスレで、資料的意味のあるものは過去レスを全部新スレにコピペ
させるという案も出ています)
・約一年を猶予期間として、改めてID制を導入するかどうか決を採ることとなった

272幽霊お手伝い:2010/12/01(水) 23:16:17
>>271さん おつかれさまです。問題再提起ありがとうございます。

この件もほったらかしで申し訳ないです。
一点前提が変わっているようなので皆様にお伝えします。

今年に入ってからのしたらばの仕様変更で新DAT、旧DATの区別がなくなり、
旧DATだったスレがすべて新DATへ変換されています。

したがって古いスレだと過去にさかのぼってIDが出てしまうという問題は無くなっていると考えてよさそうです。

ただ、実際に試した例を見たことがないので、確実かどうかはわかりません。
この件はすこし関連掲示板をめぐって情報収集してみます。

もしID制不要論が大勢なら無用の情報ですが、状況報告としてお伝えしておきます。

273ウミガメ信者:2010/12/16(木) 22:42:35
>>272
お手伝いさま、お忙しいところすみません
したらばのDAT仕様についてはお分かりになりましたでしょうか?
採決するなら、IDが将来に向かってのみ表示されるということが
確実になってからの方がいいですよね

274お手伝い:2010/12/25(土) 00:38:43
>>273 大変遅くなって申し訳ありません。
見つけられる情報の限りでは、やはり全て新DAT仕様になっており、
IDを出すように設定を変えた時点からIDがでて、
過去にさかのぼって出てしまうということはないようです。

275ウミガメ信者:2010/12/26(日) 12:34:14
>>274
ありがとうございます
まだ採決するには早いでしょうか?

276お手伝い:2010/12/28(火) 00:54:49
>>275 うーん、私は今、本スレの方にもでられていない状況です。
気持ち的には引退して会社の設備の掃除とメンテだけさせてもらっている状態、に近いものがありまして、
どうするべきかは、今リアルタイムで活躍しておられる方々の意向が一番反映されるべきと思っております。

私が振った案件のくせに無責任な言い草で申し訳ないのですが、この件は
正直申しまして、また荒れてIDが必要という機運が生じるまで保留でいいのではと思っておりました。
そして結構な割合で同じように思っている人も多いのではと勝手に思っておりました。
しかしこうして問題再提起されているわけですから、気にされている方々も少なからずおられるのかなと思います。

こういう何かを動かそうという話の意見の集約は、動かす気の人がどんどん進めてしまっていいと私は思っています。
>>271さん(=>>273,>>275さんですよね?)がID制議論について今決着しておきたいというご意向であればそのようにされるのが一番いいと思います。

277>>271,273,275:2010/12/28(火) 08:18:46
>>276
そうなんですか…

>正直申しまして、また荒れてIDが必要という機運が生じるまで保留でいいのでは
>そして結構な割合で同じように思っている人も多いのでは

私も実はそのように思っているところもありましたw
ただ他に気にかけている方がいるみたいなので、こうして出しゃばった次第です
他のこの問題を気にされている方も今すぐに移行するか否かを決めたいと考えて
おられるのかどうか分からないので(勝手な考えですが)
もしこの話をある程度進めさせて頂いてもいいのであれば

・近いうちに採決して移行するかどうか決める
・また荒れてIDが必要という機運が生じるまで保留にする

個人的には、このどちらかを住民の皆さんに選んで頂けないかなと
思うのですが、いかがでしょうか?

278ウミガメ信者:2010/12/28(火) 09:59:31
一応コメントさせてもらいます。
正直、現在の時点でIDが無いと困ることといえば
「遠山スレを使うときに何人参加しているか把握できないこと」
この一点だけだと思っています。
>>277からどちらかを選ぶとなれば
「・また荒れてIDが必要という機運が生じるまで保留にする」ですね。

ただし自分はこのID騒動の頃はスレにすら参加していなかった新参者です。
他にIDが必要という意見があるのならばそれに従いたいと思います。

279ウミガメ信者:2011/01/06(木) 19:02:17
>>277です
まずは>>278さんありがとうございました
でも、さすがに今の段階で決めてしまうことはできないですよね

この板の他のスレなどを見る限り、ID問題を気にしている方は
もっといらしたのかと思っていたのですが…

元々この問題は私に何かの権限があったものではないし、住民皆さんによって
決められるべきことだと思うため
個人的にこう思うということで全く構いませんので
年が明けたばかりでお忙しいとは思いますが何かしら意見を聞かせて貰えると助かります

280ウミガメ信者:2011/01/06(木) 20:30:31
わざわざアンケートじみたことやってまで決める必要はないでしょ。
どうしてもIDが必要だって人がいれば、十分な理由を付した上で住人を説得しようとするでしょうから。

281ウミガメ信者:2011/01/06(木) 20:39:07
みんな現時点でID導入の必要性を感じてないんでしょ
人はいるのにここに書き込みがないって時点でわかると思う

282ウミガメ信者:2011/01/06(木) 21:41:59
>>280-281
どうもありがとうございます。
では必要性が生じたときまで保留ということでいいですね
ageてまで失礼しました

283お手伝い:2011/07/21(木) 23:36:14
皆様、お手伝いでございます。
幾つか連絡をということで書かせていただきます。

・おわびについて
 毎度ほんとうに限り無くいない感じで申し訳ありません。一応時々見ておりますので、なにかご要望がありましたら遠慮無くお申し付けください。

・イベントスレの倉庫送りについて
 闇鍋2010年はもう一年半過ぎておりますので近日中に倉庫に送ろうと思います。
 マラソンも今年度が終了したぐらいで、去年の分を倉庫送りにしようと思います。
 もし専ブラで読める現状のログをとっておきたい、あるいは当該スレに何か書き残したいという方は今のうちにお願いします。

・1000を越えているスレについて
 オンで飲み会、障害時用、ルールマナーなど現在進行形のスレで1000を超えているものに関しては、キリのいいところで遠慮無く新スレを建ててください。
 色々な使われ方をしている遠山スレもそういうスレとして後継があってよろしいかと思います。
 旧スレはしばらく置いた後これも倉庫送りにします。
 といいつつ放置している「障害時用スレおかわり」のほうは近日中に倉庫に送りたいと思います。

・ひとりごとスレについて
 遠からず1万というしたらばのレス数の上限に達しそうです。
 過去の経緯からこの私はこのスレに対しては否定的な立場にありますが、ほとんど本スレにも参加していない今、雑談板の運営も現状活躍されている方々の意向を中心にすすめていいのではとも考えています。
 そのまま新スレというのは抵抗を感じますが、ひとりごとが無くなると困るという方は、総合相談所で相談等していただいて、無くなって困る役割を果たすスレを新たに作るという形で考えていただければというのが私の要望です。

284お手伝い:2011/07/24(日) 01:41:25
ひとりごとスレが上がっていますが、強制sageの設定は変えておりません。
>>9247でageと書いておられる人がいますが、それで上がるなら強制sageの意味がありません。
なぜ上がっているのかは謎です。
したらばはたまに妙な動作をすることがありますので、そのたぐいかも知れません。

285ひとりごとスレの >>9247:2011/07/24(日) 14:18:31
>>284

age と書いたのは私です。
私が見たとき、すでにひとりごとスレは上がっていました。
あの書き込みは単なるネタです。

不思議に感じてくれる人がいればおもしろいと思ったのですが、
考えてみると、まねする人が出て混乱しかねない危険なレスでした。
ちょっとだけ反省しています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板