したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

コマ割を語るスレ

1無名作家さん:2010/12/30(木) 06:57:12
漫画で最も重要な物の一つ、コマ割について語るスレです
議論や相談、情報交換をしあい、共に切磋琢磨しあっていきましょう

2無名作家さん:2010/12/30(木) 09:33:48
とりあえずコマ割の基本、視線誘導について

視線誘導は、読者の労力を減らす事と、視線の動きを演出に生かす事の二つで成り立っている
読みやすい、絵が動いている様に感じる漫画と言うのはこの二つが上手い漫画の事

3無名作家さん:2010/12/30(木) 10:22:00
小回りの利くコマ割がいいな

4無名作家さん:2010/12/30(木) 12:49:53
絵より文字の方が視線を引き寄せる効果は強い
絵は視線を当てずともパッと見ただけで理解出来るが、文字はその一つ一つに視線をしっかり当てなければ理解出来ないからだ

5無名作家さん:2010/12/30(木) 15:07:47
最近だと日坂水柯が上手い
とにかく言語媒体としての漫画を知り尽くしていて、ほんのちょっとした心情の変化を見事に表現してる

6無名作家さん:2011/01/02(日) 03:23:28
>言語媒体としての漫画を知り尽くしていて、ほんのちょっとした
>心情の変化を見事に表現
要はボキャビルに長けているって事か・・・・・
現今の若年層の人間にはカリスマ性を抱かれ易い人間だろうな。

7無名作家さん:2011/01/03(月) 05:04:40
ボキャビルに長けてると若年層に支持されるの?

8無名作家さん:2011/01/03(月) 16:35:31
視線誘導は意識したことなかったなあ〜!

9無名作家さん:2011/01/04(火) 01:08:20
あさり、あだち、安彦辺りの漫画はかなり勉強になるよ
視線誘導がめちゃ上手い

10無名作家さん:2011/01/04(火) 22:27:22
参考までに

【できれば】コマ割・構図【うpを】3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254037067/
【ネーム】コマ割議論スレ【コンテ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1270528033/

11無名作家さん:2011/01/05(水) 16:18:51
駒はベーゴマに限る!!

12無名作家さん:2011/01/07(金) 01:37:15
パクる

13無名作家さん:2011/01/25(火) 11:11:13
>>12ある意味正しい

本来ならコマ割りなんぞ正直ここや2chで語るほどのことではないんだよな
むずかしい事考えずに自分の参考にする漫画作品のコマ割り見て
自分なりのルール決めて勝手に書けばそれで充分だと思うがね
上手いコマ割りやっても作品の内容自体、面白くなければ意味無いし

そもそも読者はコマ割りなんぞ全く気にして無いしね

14無名作家さん:2011/01/25(火) 18:26:45
読者が気にしない≠作者も気にしなくていい

15無名作家さん:2011/01/26(水) 00:27:41
まあ、単調なコマ割りさえしなければいいんじゃね?

目立たせたいシーンは大ゴマバーンって割ってさ
ガーってやればいいと思うよ

16無名作家さん:2011/01/26(水) 19:51:24
コマ割りはネームの仕方によっても変わると思う

ネームで1話まるごとコマとふきだし書いてから人物など絵を入れる作家もいれば
絵を描きながらコマを割ったりする人もいるし

セリフ重視か、絵や構図重視か

ネームのこだわりによって、コマ割りの仕方は全然違ってくると思う

17無名作家さん:2011/01/30(日) 13:02:55
メッチャ長い縦長のコマや横長のコマを
意識的に入れていけば
プロっぽくみえる法則を発見した!!!

18無名作家さん:2011/01/30(日) 19:05:39
http://jbbs.livedoor.jp/netgame/7864/

19無名作家さん:2011/02/03(木) 12:39:24
>>17の続き

さらに大きいコマと小さいコマを極端に割ると
すげープロっぽく見える事に気づいてしまったwwwww

20無名作家さん:2011/02/03(木) 19:40:40
宣伝するわけじゃないけど、
マンガのマンガっていう教本がコマ割りに特化してて俺はためになったよ。

21無名作家さん:2011/02/03(木) 20:27:00
漫画のスキマも良いよ

22無名作家さん:2011/02/06(日) 14:30:55
なるほど・・

23無名作家さん:2011/02/07(月) 08:23:30
集まれ〜

25無名作家さん:2011/03/25(金) 22:01:47

縦割りにすっと
見やすいってのもあるよねー

26無名作家さん:2011/03/25(金) 22:12:29
見にくい!

28無名作家さん:2013/01/09(水) 10:38:22
しかし視線誘導って誰が発明したんだろう
今や視線誘導は漫画を描く者にとって常識だけど、昔は視線誘導を意識した漫画何て無かった
誰ともなく、少しずつ、視線の道筋はなるべく短い方が良い、視線の動きと絵の中の動きを同調させると動いてる様に錯覚するって気付き始め、発展していったんだろうか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板