したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

斬新なギャグ漫画が思いつきません

1名無し(匿名希望):2010/02/04(木) 20:08:35
ギャグ漫画を描こうと思っているのですがありきたりなものしか
描けません(ToT)

斬新な漫画ってどんなものなんですかね・・・

2無名作家さん:2010/02/05(金) 00:43:33
斬新な、というか何というかね…
昔のギャグ漫画は落語型であったが時代が進むにつれ漫才型、さらにはコント型へと
「進化」していったと言われる。
落語は使い古され新鮮味がなく、決して爆発的なヒットは得られないが、
時代を経ても廃れることなく受け入れられる。
一方漫才、コントなどは爆発的なヒットを生み出すことがある反面、
すぐに時代遅れとなってしまい、常に新しいものを創出することが求められる。

何が言いたかったかというとまああれだ、
どの土俵で勝負するかってことだな。
大手の少年誌なら常に斬新なものを追い求めざるを得ないが、
中高年向けや新聞四コマなら斬新ですぐに陳腐化するものよりも
ありきたりでも安定して受け入れられるものが望まれる。

3無名作家さん:2010/02/05(金) 21:36:48
この分類は長持ちするか否かの話じゃないんだけどな。これ誰の分析だったか…

落語型…緩やかなテンポの中で深みのあるオチ、
      オチの面白さは読者に考えさせ、基本的に一人ボケツッコミはしない

漫才型…矢継ぎ早にギャグを飛ばす、ギャグ自体に深い意味は持たせない、
      ボケとツッコミを作中で完結させる

コント型…急テンポでギャグを連発、突拍子な行動で笑いを取ることが多く
      必ずしもギャグに言語的意味を持たせない

下に行くほど長く継続させるには相当の力が要る。


分野は異なるがいわゆるお笑い芸人にはすぐ消える人と長く残る人がいる。
一発ネタに頼る人は一時期に爆発的なヒットを飛ばすがすぐに消える。
生き残る人は基礎的な話術やユーモアのセンスがあり、勢いだけの一発ネタに頼らない。

4無名作家さん:2010/07/02(金) 07:23:00
じゃあ、ツッコミキャラがいない漫画にすれば?

読者が「ツッコミなしかよww」て思わせるように、各キャラが、一般にボケのところを、あたかも当然のように話をすすめ、かつシリアスに

5無名作家さん:2010/07/02(金) 11:52:03
↑バグマンのパクリじゃねいかwww

6無名作家さん:2010/07/02(金) 23:51:25
注意すべきなのは、雑誌によっては必ずしもギャグ漫画に人気を取って欲しいとは思っていないということだ。
ギャグを売りにする雑誌もあれば、ストーリー漫画を中心に置く雑誌もあり、
後者にとってはギャグ漫画は重く硬いストーリー漫画の合い間のちょっとした息抜きとして置かれる。
いわば寄席で言うところの色物に当たる位置付けといってもいいだろう。
そういう雑誌にとっては売れて欲しい、看板となって欲しいのはストーリー漫画であって、
ギャグ漫画がストーリー漫画を食ってしまうほどに人気を取る、果ては雑誌をギャグ色に染めてしまうことをよしとはしていない。

7無名作家さん:2011/03/04(金) 16:32:20
3Dカメラで撮ったおっぱいエロすぎw
すれ違いおっぱい@ともも
http://oppai.upper.jp


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板