したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

漫画は本来楽しんで描くもの

1無名作家さん:2005/10/17(月) 16:55:24
なんか漫画家志望者の中に
「多くの人を感動させるんだ!」とか
「子供を楽しませたい!」とか言って漫画を描くのが好きでもないのに夢見てるやついるけど、そんなんで漫画家なれるのかな?
本当に有名な漫画家になれるやつは漫画を描くのが好きなんじゃないか?
プロをよく見てみろよ。

2無名作家さん:2005/10/18(火) 17:22:22
>>1
漫画を描くのが好きでもないのに夢見てるやつと
漫画を描くのが好きな有名な漫画家の

両方を具体的に挙げてみろよ。ソースつきで。
話はそれからだ。

3無名作家さん:2005/10/19(水) 02:28:47
「楽しい」だけじゃプロになれんよ。

5無名作家さん:2007/04/04(水) 08:54:27
自分がよくとも、読むひとは、いまいちだったり
するよね。

6無名作家さん:2007/04/09(月) 10:09:41
その人の勝手だと思いますが。。

7無名作家さん:2007/04/29(日) 20:05:29
単純にプロットや絵の練習を積み重ねた人が上手くなる。楽しむのは読者で描く人間は楽しんでるかはどっちでもいいでしょ・・

8無名作家さん:2011/01/27(木) 13:29:26
>>7同意

9無名作家さん:2011/01/29(土) 08:52:58
>>1
鬱病一歩手前の漫画家は多い。
プロになったら好きな漫画が描けるわけじゃないからな。

10無名作家さん:2011/01/29(土) 14:15:45
>>9

編集側がこういうの描いたらどうですか?って
せまってきたり

強制的にこれ描けみたいな奴もいるらしいからな

12無名作家さん:2011/03/05(土) 03:11:40
>>9
何で編集側は、自分の見解(若干ながら独断・主観アリ)で新人漫画家や投稿で
応募する漫画家志望者を「コイツだ」と積極的に引き抜こうとせず、連載を何本も
受けているセミプロ・熟達者の漫画家にプレッシャー雑じりの要求を起こすのだろうか?

本来、編集側がそういう差別や偏屈な遣り方を通したら
ダメだと判り切っている筈なのに。

13無名作家さん:2011/03/05(土) 03:19:06
売れるようにするのが編集者の仕事
漫画家のほうが凄いわけないんだから当たり前じゃん

14無名作家さん:2011/03/05(土) 03:46:17
>>13
それだと逆にグレる漫画家が増えるだけという
現実に気付かないってのがオチだな。

15無名作家さん:2011/03/05(土) 05:10:21
>>13
私達漫画家が頑張って目指す面白さってのは
本を欲しくするための一つの要素に過ぎないんだよな

16無名作家さん:2011/03/06(日) 22:21:21
結局自己満足だろ?
俺なんか感動とか好きとかじゃなくて
憧れと漫画家に成りたい欲望
から来る振るえに病みつきに
なったから目指してるんだぜ
まぁ他にも色々あるけど

18無名作家さん:2011/10/30(日) 04:51:24

楽しみたいだけだったら趣味にとどめといたほうがいいとおもうぞ

あくまでも商業誌 「仕事」だからな

19無名作家さん:2012/10/31(水) 17:09:14
ガロなら自由だろ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板