したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

互いに画力UP!UP!しませんか?

1檸檬:2005/01/22(土) 18:39
管理人様、スペースお借りします。

皆さん初めましてоまず、簡単に私の自己紹介をさせて頂きます。
参考程度に留めておいて頂ければ幸いです^^

檸檬(仮名)16歳フリーター(漫画に専念するため)今は画力向上に集中)
♀о投稿歴なしо原稿に手をつけたことなしо上手いか下手かで問われれば…多分(←ここ重要!)上手いかと...
雑誌は最終的にモーニング(講談社)を希望о 尊敬している先生方は
●井上雄彦●小畑健●峰倉かずや●さいとうちほ●山田章博●小野不由美●       諸先生方о
今ハマっている本・映画は+BECK+五木寛之シリーズ+ハウルの動く城+

僭越ながらいくつか条件を出させていただきます。

◎自分は腐女子・オタクではないо同人等は嫌い又は興味なしо
◎ある程度のマナーは守れる
◎少しでも自分の絵に自信がある(漫画家又はイラストレーター志望)
○上記の自己紹介に少しでも興味があるоもしくは1つでも共通点があるо
○少女漫画、少年漫画、青年誌と、幅広く読むо
○自分は高校生以上だо

◎は絶対○はできればо

上記の条件を満たしていて、尚且つ長続きさせる気のある方からのメール、お待ち申しております。

尚、ギャル字を使われる方からのメールはお断りさせて頂きますо
性別は関係ございませんо又、私のような簡単な自己紹介をつけて頂けるとより喜びますw

以上、失礼極まりない文脈、数々の無礼心よりお詫び申しあげますо

最後まで目を通してくださった方、誠にありがとうございましたо

                        檸檬

2無名作家さん:2005/01/22(土) 19:00
ここをのぞきに来るおまいら!
特に最近妙に増えてる空気を読めないおまいだ!

匿名掲示板の使い方を激しく間違ってるぞ!


・・・つうか、みんなネタじゃないかと思えてくる今日この頃。

3無名作家さん:2005/01/22(土) 22:02
ネタスレ乙

4無名作家さん:2005/01/23(日) 06:20
井上先生は全てに飛びぬけてると思うが・・・・

画力あげるだけでは漫画家にはなれないと思います。昔、誰か漫画家が言ってたけど、

「漫画家目指す人で毎日絵ばっかり書いてる人って、プロサッカー選手目指してるけど、毎日リフティングしか練習しない
人なみに滑稽だよ。リフティングが上手くなくても、パス・トラップ・シュート・ドリブルがプロのレベルでないとプロになれないし、
そういう人は付属でリフティングが上手くなる。
絵もそれと同じ。画力はあまり重要じゃない、ある一定はいるけど、プロになったら誰でも上手くなる。リフティングと同じこと。
毎日絵を練習する暇あるなら、毎日ネームを書いたり、人間観察やいろんなことを経験してる人のほうが漫画家にはむいている」と
言ってましたよ。

5素人:2005/01/23(日) 20:52
素人で絵の批評をしあうより、原稿一本仕上げて出版社持ちこみなり投稿するなりした方が確実に近道で力になりますよ。
絵が上手いだけならむしろ同人向きかと。
峰倉かずやさんが好きで同人嫌いとは勉強不足ですねw

6無名作家さん:2005/01/23(日) 22:57
5に同意。峰倉さんは同人というか、ただの萌え漫画家だと思うが。

7無名作家さん:2005/01/23(日) 23:58
投稿した事すらなくて画力向上とか言ってもね。
投稿か持込して、編集に言われたところを直すために画力向上とか
なら分からんでもないが。
いくら絵が綺麗でも話が読めなきゃ漫画家じゃないでしょ。
ネームだけでも読めるような漫画描けるようになってから絵の事考えれば?

なんつーか、>>1が上手い漫画を描ける気がしない。こんな考えで。

8無名作家さん:2005/01/26(水) 15:19:04
まず、>>1がどのくらいの絵を描けるのか見せて欲しい。

9公務員試験不合格者の一例:2005/01/26(水) 17:07:46
公務員試験不合格者の一例
http://hugoukaku.nobody.jp/

10無名作家さん:2005/01/28(金) 18:42:00
>>1
イラストばっか描いてるより漫画を描いた方が上手くなるよ

11:2005/01/29(土) 14:09:59
こんにちわ^^檸檬s私も漫画家を志望してる一人です
宜しければ一緒に頑張ってみましょう!!
ちなに私も16で御座います^^
では、失礼しました

12<削除>:<削除>
<削除>

13無名作家さん:2005/01/31(月) 19:38:46
出会い系かよ・・・。

おまいら遊んでる暇あったら原稿やれよな。

14無名作家さん:2005/02/01(火) 00:06:38
13さんは原稿かかれてるのですか?

どういう漫画を描かれてるのか興味ありますね。

15無名作家さん:2005/02/01(火) 01:08:26
>>1
いまの段階でも投稿なり持込なり、なんらかの作品で収入を得ることに
奔走してもいいかもよ。

1613:2005/02/01(火) 20:50:12
>14
このスレを見るだろう厨たちにおせっかいしようかな。
スレの内容に関係ないと思うかもしれんが、俺のありがちな漫画遍歴。
思い切り語っちゃうけど勘弁してくれ。

3歳くらいから4コマで落書きをしていた。
厨房のとき友達にA4サイズの紙にボールペンでペン入れした
連続モノを見せるのが趣味だった。今見ると恐ろしいものばかりだけど。
そのころ漫画雑誌の読者投稿欄で常連になって景品をもらいまくる。
調子に乗って32ページのSF描こうとしたが途中で冬休みが終わってほったらかしに。
工房になっても読者投稿欄の常連。原稿は何度も取り組むが、
下書きを完成させるところまでしかいかなかった。やっぱりSFだったよ。

大学合格後、工学部だったんで実験だのレポートだのに追われ原稿は進まず。
構想メモと未完成原稿が増えていく日々。
バイトしないで原稿やってりゃ良かったんだろうけど
おれは貧乏人だったから・・・いいわけだが。
結局、落書きみたいなハガキ職人から脱出できなかった・・・。

卒業後、なんだかんだで漫画描いていられなかった時期があった。
病気でぶっ倒れたり暗黒の時期だった。
しかし、ある時突然本気になった。

雑誌の漫画賞にしつこく応募するようになった。
8〜16ページくらいの作品を数編まとめて青年誌に送り続けた。
仕事やりながらだと小さな作品の方が完成させるのが無理がない。
十数本送って、編集者側からコンタクトとってくるまでになったが賞は取れず。

思いついてネタ帳で死蔵しているアイデアが溜まったので在庫一掃でギャグ4コマにした。
そしたらそれで賞が取れちゃった。
その時その時に自分の一番面白いと思ってた
ネタを熟成させてあったのを使ったのだから結果が出てほっとした。
ストーリーもの用のアイデア数本分を1本の4コマに詰め込むような状態だった。

受賞後、何回か雑誌に掲載された。
でも、仕事もあったんで編集の要求するペースについていけずに切られた。
4コマ1本のために20本分のネームが没にされていると考えてくれ。
1回に40本くらいきっちり描いたネームをFAX。そのうち2〜3本が採用。
ボツの嵐をくぐりぬけたネタをさらに修正修正また修正・・・。
プロの壁は厳しかった。


今はメシを食っていきながら漫画を描く手段を模索中。
やっぱ金を稼いで採算の取れる状態にするには
趣味の範囲じゃダメだと思う。考えないと破綻する。
日々の生活を維持しながらどうやって離陸するか今考えている。
今の俺はネタを煮詰めておけば4コマ一本2時間、1ページ4時間で仕上げてる。
原稿料は1ページ1万円くらいと考えてくれ。
4コマだと月刊連載で1本月8ページとか。
食っていくレベルはどんなものか想像してくれ。
本業だとどうなるか、副業だとどうなるか。


現役厨房工房は今のうちに離陸できる速度まで助走しておかないと苦労するぞ。
1枚でも多く原稿仕上げて投稿しろよ。
仕事についてしまうと責任果たすために1日16時間労働とかあるからな。
俺は去年転職して時間作った。
これから頑張って漫画で稼いでいける場所を作ろうと考えてる。

14への答えとしてはピントはずれになったけど俺はそんな状態だ。情けないが。

原稿うpしろとか言われそうだが本名でデビューしちゃってるので
いきなり特定されるという危険を冒すことになるんでな。


ほんとに厨房の頃に投稿しまくるとかしてれば良かったと思うが後の祭り。
だから、おまいら遊んでる暇があったら原稿やれよな。
俺もこんな長文書いてる間に原稿やるべきだったな。切腹でもするか・・・。

17<削除>:<削除>
<削除>

1814:2005/02/02(水) 02:19:43
13さん、ありがとうございました。凄いですじゃないですか受賞もしてますし、そんなに
短時間で仕上げられるなんて。でも、ボツにする厳しさが私の予想をはるかに越えるものだと分かりました。

19無名作家さん:2005/02/07(月) 22:55:36
>>13
すごい・・・ですね
わたしもがんばろう。
4コマですか。仕事もっていてきついですが頑張ってください。

2013:2005/02/08(火) 21:49:14
>>19
いや、それがね。話はそれるんだけどね。
これからネットとかに活動の場が広がるとするとね、
4コマって形態にこだわるのもどうかなって思い始めてる。

ブラウザで見るときにさ、たとえば縦方向に際限なく展開できるじゃん。
印刷の場合、紙の大きさの制限あるからさ、コマ数が限られてたでしょ。
ところがwebだと自由に自分で1ページにはいるコマ数を調節できるわけですよ。

ストーリーの多ページものでも印刷と比べて視線の誘導方法とか変わってくるよね。
見開きでドカーンとか、めくりで落とすとか技法がいろいろあるけど
みんなwebに適した形に考え直す必要があるかなとか思う。

アニメとかゲームとかとの境目もないので、
自分に対してどうやって縛りをかけるべきかなと考えてるよ。
商売として客が金をたくさん落とす方向で考えるべきなのか、
作品の質と自分のやりたいことを追求すべきか・・・。

まだ妄想でしかないからなんとも言えないけどね。言うだけならタダだから・・・。
今は4コマをベースにして紙芝居型か縦長絵巻型みたいなのを思い描いてる。
更新頻度も考えたうえである程度まとまった形にしたい。

昔、紙芝居から貸本に活動の場を移した人たちのような
立派な漫画(?)を作りたいなあ。
あるいはFlash職人に負けないようにしたいなあ。

とりあえず、今は生活に追われちゃってるのがつらいんだけど・・・。
先を走ってる人に追いつくのにいつまでかかるのやら・・・。

21無名作家さん:2005/05/14(土) 00:22:57
自分の人生なんて話すなよ。
みっともない!!
とりあえずがんばれよ、先輩!!

22無名作家さん:2005/05/15(日) 11:19:59
>>20
俺、新ネタ(投稿用)浮かばなくて行き詰まってるんだけど、なんかやる気出た。
がんがれ!!

25無名作家さん:2011/02/20(日) 15:41:52
書くときいっつも左目と右目とで目の大きさが全然違うんだけど
これはどうすりゃいいのかね?
やっぱりひたすら書いた方がいいのだろうか

29無名作家さん:2011/09/05(月) 19:18:06
そんなん練習しろや

30無名作家さん:2011/09/05(月) 20:59:41
実際は左目と右目の大きさが同じ人間なんて滅多にいない

31無名作家さん:2011/09/05(月) 22:05:19
漫画と実際は違うだろ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板