したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【季刊】遅筆でも生き残れそうな雑誌を探せ【読切専門】

1無名作家さん:2003/05/02(金) 00:09
絵や話はともかくスピードには自信が無い。
どうやっても月刊連載までは無理っぽい。

…と言う志望者がターゲットにするにはどこがいいかという情報を集めるスレ。

2無名作家さん:2003/05/02(金) 03:51
コミックキュー
いつ出るかわかんないけど。

3無名作家さん:2003/05/02(金) 21:04
若いうちは遅筆でも将来速くなる可能性はあるから(実際速くなる作家もいるし)
年1本程度でも面白いもの描けりゃ普通にデビュー出来て、読み切り載せながら何年かは
様子見てくれると思う。ジャンプの岩泉舞とかりぼんの谷川史子辺り。
よってどこにでも投稿持ち込みすれば良し。

ただし年食って即戦力に近い力が求められるようになると深刻な問題。

4無名作家さん:2003/05/02(金) 21:21
…で、問題なのは既存の季刊や隔月刊誌は、新人育成用に週間月刊誌が出してる
増刊系が多いということ。
ということは将来月刊ペース以上で描けるであろう作家しか対象にしてない可能性もある。
確かに増刊で連載してる作家も居るが、大抵赤字圧縮のための柱だと思う。
(増刊は知名度低い作家が中心で売れないから、固定ファンの多い作家を
柱に据えたり本誌から最終回だけ引っ張ってきたりいろんな手を使う)

例え面白いもの描けたとしても、知名度が無く将来性も乏しい新人が増刊で連載出来るか、
と言えば厳しいと思う。

5無名作家さん:2003/05/07(水) 15:19
昔の季刊ジャンプの萩原とかそうだったよね。

6無名作家さん:2003/06/17(火) 18:33
一人でそれなりの速度で描けても、担当付いた状態で同じ速度は出ないからなあ…
新人のネームが1発で通る可能性はほとんど無いし、ネーム出しても可否確認するのに
やたら待たされたり。
商業誌で月刊連載するには、一人だと週間ペースくらいで描けるくらいでないと駄目なのか?

7無名作家さん:2003/06/22(日) 18:21
>>6
アシスタントしてもらえば、かなりの遅筆でも連載できるのでは?
というかアシ無しのプロって指で数えるぐらいしか居ないような。
絵が自分の絵ではなくなってしまう場合もあるけど。
ネームの閃きだけは速くなければ連載不能か・・・

8無名作家さん:2003/06/24(火) 23:04
遅筆ってネームが遅いケースが多いと思う。

9無名作家さん:2003/07/03(木) 12:35
下書きに異様に時間かかる人もいる

10無名作家さん:2003/07/06(日) 15:39
ネームで手を抜くと、その分下描きにしわ寄せは来るわな…。
後から考えりゃいいやと思って、台詞だけで絵が入ってないコマ放っておいて進めたり。

13無名作家さん:2012/11/20(火) 22:40:37
ネームをアシに書かせればいいんだ

14無名作家さん:2012/11/21(水) 18:57:58
>>13
そしたら、ゴーストライターならぬゴースト漫画家になっちまうんだが

15無名作家さん:2012/11/24(土) 18:47:56
ゴルゴの人なんかそうだよ?完全分業制。
まあ、映画の総監督みたいなもんだな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板