したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ギャグセンスを身に付けるには?

11:2002/10/18(金) 11:30
ギャグ漫画家になりたいのですが、
ギャグセンスを身に付けるにはどうしたらいいのでしょうか?

73:2002/10/18(金) 21:26
>>5
そうですね。
ちょっとほころばせるところもあると
きっと読者が心が豊かになるところもあるでしょうね。

8無名作家さん:2002/10/18(金) 21:54
ギャグ特有の笑わせる
崩れた面白い絵がかけない。

9無名作家さん:2002/10/18(金) 22:19
崩れた面白い絵がかけても
ギャグが成立するとは限らない。

101:2002/10/18(金) 22:26
>>6
本当にありがとうございます。
私も、懸命に頑張って描いていきます。

11無名作家さん:2002/10/19(土) 00:30
自分が出会った中で一番笑いに厳しい人を思い浮かべる。
で、その人を笑わすことを意識してネタを考える。

あと、ツッコミは大事。絶対。

12無名作家さん:2002/10/19(土) 04:40
ニュースやワイドショーなどの「直接お笑いに関係のない番組」とかを見てる時でも
「ここでこうなれば面白いのに」
といったふうに想像するくせをつけてみては?

すでにあるものをちょっとひねって面白くする、というのは言ってみれば
「パロディ」という事だけど、「なんでもないものを面白くしてみる」という
考え方を身につけるにはいいかも、と思うよ。

131:2002/10/19(土) 15:51
>>11 >>12
色々と教えて下さってありがとうございます。
大変参考になります。

14無名作家さん:2002/10/21(月) 07:18
ノリと押しでいく笑いか
博学な小ネタでいく笑いか
静かに腹の底で蒸し返すシュールな笑いか
得意ジャンルを考えれ。

AA板やFLASH板の面白さはなんなのか考えてみれ。
モナー、ギコ、モララーなんかのキャラが立ってるから
笑いネタに置換しやすいんだと思う。

151:2002/10/21(月) 22:17
>>14
貴重なご意見、ありがとうございます。
得意なジャンルとキャラを立たせることを考えながら描きます。

16無名作家さん:2002/10/21(月) 22:30
ミスフルみたいにコネタ連発はやめたほうがいい。
不快に感じることがあるからね。

171:2002/10/21(月) 23:30
>>16
ご助言ありがとうございます。

18無名作家さん:2002/10/25(金) 01:41
「がき刑事」というギャグ漫画が昔あったそうだが
作者はその前に深刻なシリアスものを書いていた。
なにか掘り下げて考えて描くのも大事かも

19無名作家さん:2002/10/26(土) 22:25
俺も今ギャグ漫画家目指してるけど、ストーリー漫画以上に
間の取り方や展開の進ませ方が難しいって事を痛感するね。
話の途中でどう自然にネタを食い込ませるのかも結構大事。

最初に物語を作る時シリアス路線で描いて行って隙間に
どんどんギャグを入れてみた事があるが中々面白い作業だった。
ただ、やるなら中途半端な物をいくつもやるより
「このネタ1発に懸ける!」ぐらいの気持ちでやる方が
読む方も描く方も気持ちいいと思う。その辺は土塚理弘の漫画が参考になる。

201:2002/11/02(土) 14:20
>>18 >>19
本当にありがとうございます。
書き込んでいただいたのにお礼が遅れて申し訳ありません。

「クスッ」と笑ってくれるかなと思えるのは、結構自然に出てくるのですが、
大爆笑させられそうなのが全く出てきません。難しいです・・・

21無名作家さん:2002/11/02(土) 17:11
プロ漫画家に大爆笑させられることもあまりないぐらいだから、難しいんだろうね。
くすくすレベルのはいっぱい連載してるけど。

221:2002/11/02(土) 21:02
>>21
同感です。
大爆笑されられるほどのギャグを考えるのは実に難しいです。
プロのギャグ漫画家さんには本当に頭が下がります。

23無名作家さん:2002/11/04(月) 18:28
血がブシャーっと出たりするような
破壊的なギャグマンガが最近少なくて寂しい

24無名作家さん:2002/11/04(月) 20:15
チミが描けばいいのだ

25無名作家さん:2002/11/05(火) 02:01
岡田あーみん読め

26無名作家さん:2002/11/05(火) 03:38
どれ?

27名無し:2002/11/07(木) 18:23
つーか、面白いギャグ漫画って何がありますかね?

僕は「稲中」「やすこの太陽」「クレヨンしんちゃん」
「BBジョーカー」「カンナさん大成功です」
とか好きなんだけど。他にはありますか?

28無名作家さん:2002/11/11(月) 21:42
画太郎は踏まえておいたほうがいいんだろうね。

29無名作家さん:2002/11/12(火) 03:02
「魔方陣グルグル」と「かってに改蔵」も
自分的に結構ツボ。

漫画描くときは、変なスイッチ入っていると
シリアス描いてても勝手にギャグが入ってしまう。
電波になりきってるからだと思われ・・・

ハタから見るとものすごく寒いんだろうな・・・

30無名作家さん:2002/11/13(水) 00:25
ギャグと言えばやっぱり岡田あーみん様。
もう20年から前の漫画なのに未だに大爆笑できるってすごいと思う。
あとは牧野ひろゆき(漢字忘れた)、吉田創、にざかなとか
ギャグはテンポが命だと思い知らされた、初期の柴田亜美とか。

31無名作家さん:2002/11/27(水) 23:01
川口憲吾の「脳みそぷるん!」あれをみると絵がへたでもいいんだ!と安心した。
西本ひでおとか。
>>27
やすこの太陽は面白いですね。僕も好きです。

32無名作家さん:2002/12/14(土) 18:50
初めてボーボボを読んだとき、脱線がギャグになってるのが新鮮だと思った。
まだまだギャグ漫画はやりつくされてない気がする。

33無名作家さん:2002/12/15(日) 18:55
>30
そう、初期の柴田さんはすごかった…
今はだらだら詰め込みすぎの感が

34無名作家さん:2002/12/24(火) 23:14
ギャグは奥が深い・・・

351:2003/01/12(日) 19:09
何が面白くて、何がつまらないのかが、
近頃、わからなくなってきました。

36無名作家さん:2003/01/13(月) 06:19
「天才バカボン」の読者ってもういないのか? 世代の違いは拭えませぬな。
子分格の長谷邦夫が頻繁にネタも絵もやってて駄作も多いけど、
傑作もありますよ。アニメだけなんてとんでもない。
論語知らずして孔子語る勿れ、てなわけで、「ドラえもん」も
見事だけど、ギャグ作家志願者には真面目にお勧めします。
ま、勧めてる場合ではないのだが。出遅れの私もがんばります。

ところで、バカボンのパパの鼻についてる(?)アレを、ヒゲではなく
「いや!あれは鼻毛だ!」と聞かなかったアニメーターがいたけど、
原作読まないとこんなことも間違うわけだ。ヒゲなのに。

37無名作家さん:2003/01/13(月) 19:36
>32
同じくボーボボは新しいタイプのギャグ世界が出て来たと思ってびっくりした。
賛否はかなり分かれる作品だけど新鮮さはあると思った。
私的にはあのまま我が道を突っ走ってほしい。

38みーな:2003/01/13(月) 20:27
ガンガンの清村君がいちばん面白い。

39無名作家さん:2003/02/10(月) 23:24
「フクちゃん」とか「サザエさん」といった古典が一番。
あの素朴なギャグがいい。
最近のギャグ漫画はどうも好きになれない。

41無名作家さん:2007/06/13(水) 23:27:00
あげ

42無名作家さん:2007/09/21(金) 01:04:43
銀魂という漫画をまだ読まれてない方は
是非読んで見て下さい
ギャグセンス、テンポの良さ、人を感動させる話の作り方など
ありとあらゆる点が参考になります
銀魂のアニメに至っては神クラスかと
若者にしか通じないネタを一切使ってないあたりに
センスを感じます

43無名作家さん:2007/09/21(金) 01:27:33
銀魂が面白いかどうかはともかくとして
相対的に見て学ぶべき点が多いとは感じませんね。

44無名作家さん:2007/09/21(金) 12:10:42
まぁ読む人によって
感じ方は人それぞれだからね〜
それに
面白い漫画にせよ面白くない漫画にせよ
学べる点なんて探せば
いっぱい出てくるぜ (・з・b

45無名作家さん:2007/09/25(火) 21:14:08
銀魂は面白いけど何巻も続けて読めない。なんかツラくなってくるのはなぜだろう…
岡田あーみんは爆笑しながら全巻イッキ読みできたが。

46無名作家さん:2007/09/25(火) 21:28:37
銀魂は字が多いから続けて
読むのが辛いのかも・・
銀魂はやっぱアニメが熱い(゜∀゜)♪

4743:2007/09/25(火) 23:14:45
いや僕個人としては面白いと思うよ。
ただ回によって話のクオリティがまちまちだし
あの台詞回しやテンポは参考にしたとして
自分にとってプラスになるかどうかと言うと
否の可能性が高いんじゃないのかと言いたい
そう僕は思うわけです。

48無名作家さん:2007/09/30(日) 11:59:27
「えの素」はすごいぞ。

49無名作家さん:2007/12/27(木) 20:59:32
俺は「ギャグマンガ日和」がいいと思う

50無名作家さん:2010/12/08(水) 00:45:41
共感
優越感
違和感

人が笑う時はこの三つの内どれかを感じてる様に思う

51無名作家さん:2011/01/05(水) 07:37:06
パロディの面白さは、元ネタのおかしな所を皮肉ってみたり、元ネタでは格好良かったシーンを台無しにしたりする所。

作中では格好いいけど現実的に考えると実はこのシーンって変だよなぁ。
もしこのキャラがこんな性格だったら?
おれだったらこんな時こうするなぁ。
等々、パロディスキルを磨くには他人の作品を見る時に色々考えながら見るのが重要。

52無名作家さん:2011/01/05(水) 16:17:17
空き缶
ドラム缶
トンチンカン

人が笑う時はこの三つの内どれかを感じてる様に思う

53無名作家さん:2011/01/25(火) 02:54:48
最近のギャグ漫画はツッコミを読者にさせないってのが多すぎる

別にそこはボケたおしでもいいだろって所までツッコミキャラにツッコませるから
そのセリフが余分に感じるときがある
下手したら読者置いてけぼり

あと、ツッコミがクドすぎ
銀魂とか特にそうだが、一つのボケに対し
ツッコミのフキダシを2〜3個以上配置するとか
明らかにツッコミ過剰。クドすぎ

56無名作家さん:2012/11/15(木) 22:22:57
馬の耳に粘土


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板