したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

今日みた映画、読んだ小説等

1無名作家さん:2002/08/26(月) 20:52
漫画かくにはよい映画、小説等などからイスパニアされます。
自分もみたり読んだりしますが他の漫画家志望者の方の
みる映画、小説等も気になります。意識して読んでみたいです。

さしつかえがなければ今日なにをみたり読んだりしたか教えてください。

2無名作家さん:2002/08/26(月) 20:54
ドラマですが
「私立探偵 濱マイク」をみています。
監督が回ごとに違うのが面白い。

3無名作家さん:2002/08/27(火) 02:09
わたしは「アリーMYラブ」です。
ムカついたキャラクターの頭を想像でバクッと食べてぷっと吹き出し、部屋中を頭が跳ね回る。
・・・私には思い付かない演出方です・・・

4無名作家さん:2002/08/27(火) 05:56
井上夢人の「おかしな二人」。
ミステリ作家である著者の自伝だが、とにかく面白かった。
デビューまでを綴った前半は、アイディアの出し方とか
細かく書いてて参考になるし、とりあえずやる気無意味に沸いてくる。
後半は切なくなるけど。
ミステリ興味ない人も読んで損は無いですよ。

5無名作家さん:2002/08/27(火) 06:21
>1
イスパニア→インスパイアではないのだろうか。
水を差すようでスマンが

61:2002/08/27(火) 22:59
>>5
そうです。なにかへんだと思ったら。訂正ありがとうございます。恥ずかしいです。

小説というと椎名誠の自叙伝的ともいえる「新橋烏守口青春編」「銀座のカラス」の
上巻を読みました。作家さんの自叙伝的小説というのは面白いです。
小松左京さんの「やぶれかぶれ青春日記」とか北杜男の「どくとるマンボウ青春記」とか
。作品から垣間見えるなにか、というか。
フィクションを普段よみなれているだけにこんな裏面があるのかと思ったり。

自分が自叙伝的に漫画を描くとするとイタいからこういう自分の表現の仕方もあるんだなあと
参考になります。

7 無名作家さん:2002/09/01(日) 05:28
映画 黒澤明「影武者」
    昨日ビデオに取っといたの見た。
    黒澤はカラーになってから評価されてないけど、見たら凄かった。
    話は単純だけど、映像は見て絶対に損は無いと思う。
    各シーンごとの映像が、話の説明ってより絵ってかんじ。
    こんな事いったらバカ信者みたいだけど、そんな印象を受けた。

8無名作家さん:2002/09/01(日) 16:14
おいらは、新堂冬樹「溝鼠(どぶねずみ)」という小説を読んでいます。
主人公達の生き甲斐は他人の苦しんでいる所を見ることだという
なかなか重くて鬱な内容でいい感じです。
同じ人が書いたもので「カリスマ」も面白かったです。

9無名作家さん:2002/09/01(日) 17:59
映画、「バニラ・スカイ」(オープン・ユア・アイズリメイク)
映像と音楽の構成が良かった。
謎解きに反論の多い作品らしいが、個人的には良かった。
先の読めるものでも、構成力やキャラの引き出し方によって
観客を引き寄せる手法というものは学びたい。

10無名作家さん:2002/09/08(日) 17:24
北の国からを6.7とみた。
また図書館でシナリオを読みたい。
DVDとかでまとめてみたい。
シナリオ文学はイイと思う。

11無名作家さん:2002/09/09(月) 00:46
筒井康隆の短編集「農協 月へ行く」を読んだ。
最後に入ってた「村井長庵」って話が良かった。おもしろい。
これほど極悪な主人公は初めて見た。
普通悪人の横暴なんか見てても不愉快になるだけだけど
正義も登場せず、ちょっとした良心も見せず、よくここまでおもしろく書けるなぁ、と。

12無名作家さん:2002/09/21(土) 21:10
漫画もOKですか?
自分は楽しむのもあるけど他の人の漫画はよく読む。
絵柄とか話の進め具合とか、参考に。

星里もちるの「気になるヨメさん(全2巻)」
話の進め具合がいい。常にラストがライトでいい。
ヨメさんの正体がばらされておわりというのは
わかってるんだけれどもそこまで上手に描いている。

この人はどの作品もうまいと思う。

13無名作家さん:2002/10/09(水) 00:15
本宮ひろ志の「天然まんが家」を読んだ
リアルタイムで全盛期をしらないので
当時どういう雰囲気かわからないが、
学ぶべきところがある。
文学作家と漫画作家の違いも差があるとかいてあった。
「漫画は売れるものをかきましょう」というところは
漫画が商品であるというところをわきまえるというところか。
このかたは少年ジャンプの草創期のころから
支えてきた集英社に貢献した作家さんなので
ジャンプ志望の方は読むといいかもです。

西村繁男「さらば、わが青春の『少年ジャンプ』」幻冬舎文庫
も必読。(まだ読んでないのでこれから読む。)

14無名作家さん:2002/11/10(日) 13:59
寂れてるし、いっちょ漏れから。

ビデオ:パニックルーム、ウィドック
まんが:バガボンド15巻、イニシャルD25巻
アニメ:ガンダムSEED

こんな感じ。
ウィドック、微妙だった…。最近、フランスのアクション映画が熱いらしいけど、
全然まだまだしょぼいと思う。ジェボーダンはどうしようかな…。
バガボンドとイニシャルDは相変わらず安定して面白かった。不満なし。
ガンダムは、まあ、がんばってるかな…って感じ。そこそこ続きが気になる。

15無名作家さん:2002/11/19(火) 21:42
ふとやなせたかしがとりあげられているアトム文庫かなんかででている偉人伝を読んだ
他に向井千秋とか最近の人がいる。ジュニアが読むものなんだけど高見まこが描いているんで読んだ
高見まことジョンレノンの話をかいたはやせ淳は二人とも手塚先生のアシスタントをしていて
ご夫婦なんだけれども。手塚プロにいたから書いてるんかなあと思った。

手塚さんの自伝の漫画も読んだけどやなせさんもなかなかいいとこのお坊ちゃんなんだなあと思った。
お父さんは朝日の新聞記者さんでやなせさんは三越の包み紙のデザインを一部受け持ったようだ。
漫画を描いているけれどアトムのような代表作がなくて童話をかいてアンパンマンがヒットしたけど
やなせさんは無差別に人が死ぬロボットものとかウルトラマンとかで心を痛めていたそうだ。
だからアンパンマンをかいたと。
どうでもいいことだけど育ちとか気になる自分って嫌なやつだと思う。
やっぱり育ちのイイ人はいいものをかくんだよとか。ふつーの家庭に育った自分は思ったり。
。。。手塚さんちはお父さんが映写機が好きで映画をよくみたとかやなせさんちは本がいっぱいあったとか
もう生まれたときから差がでてんじゃん!とか思ったり。そんなことを思い知らされた。
もっともそんな人だから子供たちにすすめれる職業の人の代表になったりするんだと思った。
どういう意味かというと健全という意味で。

手塚さんが普通家庭の度級ンだったら漫画界もどうだっただろうと思ったり。

なんか考え方がへんですね。すいません。

つまり漫画を描くにはなにを伝えたいかという心も必要であるということがこの本を読んでよくわかりました。
ジュニアではないが。
>>14
フランス映画って一時期少しだけみてましたがよくわからんです。
哲学的で。なにが哲学的かと説明もできないくらい難しいです。
フランス映画ってどこにフォーカスをおいていいのか教えてください。
ハリウッドとかアメリカ映画は構図とかアクションとかいろいろ参考になるけど
フランス映画だけはよくわからない。柴門ふみは好きだったようだけどわからない。。。。

ガンダムはシリーズではVガンダムが好きです。またレンタルビデオで見直したい。

16無名作家さん:2002/11/22(金) 23:13
フランス映画は芸術映画もあるけど娯楽映画もあるよ。

17無名作家さん:2002/11/24(日) 00:12
フランス映画は「アメリ」が面白かったなぁ。
おすすめだよ。

18無名作家さん:2003/01/11(土) 01:06
ドイツ映画で点子ちゃんとアントンをDVDでみた。わりかし話のくぎりに
めりはりがあった。
「飛ぶ教室」「?」「点子ちゃん」の三つはドイツ児童文学の
代表作である。児童誌を目指しているのでなにか参考になればと。
昔読んだ点子ちゃんの本と映像をだぶらせてみたが映画は脚色されている。
文学作品が映画になればあんなもんか。どうだ。
谷崎潤一郎の細雪が映像化されたようなもんか。

それにしても俺は文学部ではないので児童文学とか日本文学とかいわれても
あれこれ論ぜない。エンターティメントとして読み取るしかないのか。

19無名作家さん:2003/01/13(月) 06:09
先週金曜夜にテレ朝の「新人シナリオ大賞ドラマ」で「アシ!」てやつやってた。
新人漫画家が4日後の締切までに、ほされているベテラン漫画家をアシに雇ってのドタバタ話。
漫画家志望の人の作だったりして。有り得る。

20無名作家さん:2003/01/14(火) 00:37
>>19
シナリオは元アシスタントの人だそうです。

21無名作家さん:2003/01/14(火) 01:25
>>20
あのベテランアシの酒好きや言動は、実はウソとはいえないようです。
マイペースで酒喰らいながら勝手に絵を変えて、雇い主たる漫画家から
「なにやってんだよ、この馬鹿野郎・・・」と思われるってのは、案外多そうです。

22無名作家さん:2003/01/14(火) 02:52
あんなアシ許せん。
なんで最後にちょっといい奴になってるんだか・・・。

23無名作家さん:2003/02/07(金) 23:08
「阿Q正伝」読んでみた。
阿Qは凄い奴だと思った。
中国の国民性を諷刺したものらしいが、時代背景をよく知らないのでその辺はわからなかった。
だがとにかく面白かった。

24無名作家さん:2003/02/09(日) 23:41
プロの漫画家さんがよく雑誌やHPでみる映画と
自分のみる映画とか趣向が的外れ。
的があってくると漫画家の感性に近くなるのか
考えていると鬱になる。。。

25無名作家さん:2003/02/09(日) 23:41
プロの漫画家さんがよく雑誌やHPでみる映画と
自分のみる映画とか趣向が的外れ。
的があってくると漫画家の感性に近くなるのか
考えていると鬱になる。。。

26無名作家さん:2003/02/11(火) 18:39
>>24-25
自分の感性で描けばいい。
むしろ他の漫画家とは違う感性を持っていた方が
オリジナリティのある漫画が描けると思うぞ。

27無名作家さん:2003/02/14(金) 20:36
>26
しかし読者の感性から大きく外れかねない罠

28無名作家さん:2003/02/26(水) 04:32
昨日観た映画(レンタルDVD)

「サイン」
笑ってしまった。シャマラン監督もそろそろ限界のようです。
あれで高額の脚本料をとっちゃいけないと思う。

「ジャスティス」
ブルース・ウィリス主演の戦争捕虜モノ。
オレの好きな「戦争」「脱走」「法廷」と三拍子そろってるのに、イマイチ
力強さが感じられなかったような。もうちょっと骨太にできなかったのかな。

とりあえず今月はこんなところ。
ちなみに小説はスティーヴン・キングの「ドリームキャッチャー」を
読んでる最中。
最近のキングはちょっとツラい作品が多かったけど、この「ドリーム〜」は
今のところけっこう面白いです。
例によってキングお得意の「輝いてた少年時代」の出来事が随所に挿入されてるし。

29無名作家さん:2003/03/03(月) 06:20
この前WOWOWで「ソプラノズ」という海外テレビを観ました。
話作りの構成、キャラの立て方等、物語を書く人にはとても参考になると
思います。とにかく無茶はまる哀愁のマフィア物などでぜひ見てください。
現在DVDも発売中です。

30無名作家さん:2003/03/04(火) 00:47
>>28
サイン見ちゃいましたか(笑)
シックスセンスが大ヒットしたけど、その次のアンブレイカブルは大コケ。
その理由を、アンブレイカブルはマスコミ向け試写会を開き、公開前から
ネタバレが激しかったため(内容が悪かったとは考えないらしいw)と、
配給会社は考えますた。その結果、サインでは試写会をやらなかった。
すると、情報がほとんど広まらなかっただけではなく、なぜか口コミで
「サイン、ヤバイらしいよぉ。なんかね、謎らしい謎。」とシークレットな
雰囲気"だけ"が人から人へ伝わり、スマッシュヒット! 配給会社ニンマリ。
映画館で見た人は口々に「なんかウワサと違くない?」と消化不良。
要するにみんなハメられた、と。俺もビデオまで待てばよかった!(←ハメられた一人)

31無名作家さん:2003/03/07(金) 21:53
おまいら自転車泥棒は見たんだろうな

32無名作家さん:2003/07/15(火) 23:00
この間、生まれて初めて文楽を観た。
ストーリーはありきたりのものだったが、それでも引き込まれるものがあった。
(ちなみに演目は「五条橋」と「恋女房染分手綱」)
演出一つで随分面白くなるものだな、と思った。
とにかく、太夫、三味線、人形の三位一体のなす技は感無量だった。
漫画も演出が大事だな。

33無名作家さん:2003/08/04(月) 19:05
■危険な遊び■
[ホームアローン]で有名なマコーレー・カルキンが悪役。
めっちゃ恐かった。
弟と犬を殺し 母と妹までも殺そうとする 12歳の少年。
それを阻止しようとするイライジャが可愛すぎる。
ラストはビックリ。
「おいおい、本当にそれでいいのかい?」と言いたくなる。
カルキンの『これが遊びだと思ってんのか!?』
『やっちゃいけないことなんてないんだ。自由だ。飛べるんだ。』の台詞
ゾワゾワした。必見。

■処刑人■
とにかくカッコいい。2人がカッコいい。ヤバイ。軽く必見。

34無名作家さん:2003/08/05(火) 12:27

 アルパチーノ主演 『スカーフェイス』最高ですよ!!
 ちょ〜〜〜古い映画ですがいい感じです。
 観て味噌、でも置いてあるかな??お店に・・\\\\\\

35無名作家さん:2003/08/11(月) 23:12
>>34
置いてありました。家の近くのTUTAYAに。
「スカーフェイス」の後は「カリートの道」もお勧め。
同じブライアン・デ・パロマ監督の作品で見ごたえがありますよ。

36無名作家さん:2003/11/10(月) 03:41
「リベリオン」
つい最近観たDVDなんだけど、ガンアクションがかなりかっこよく
あまりのことに笑えてしまっておもしろかった。
ガン・カタですよ、ガンカタ。(GUN・型)

ガンアクションが出てくる漫画を描きたいやつ、マトリクスなんか見てないで
リベリオンを観るべし。

37無名作家さん:2003/11/12(水) 10:15
昨日「狼たちの午後」を見た。これもアルパチーノだね。

38無名作家さん:2003/12/01(月) 18:49
映画「コンタクト」「私立探偵濱マイク・遥かな時代の階段を」
ドラマ「ラブコンプレックス」
アニメ「ガンパレード・マーチ」

39無名作家さん:2003/12/02(火) 18:24
シンドラーのリスト

40チャベス:2003/12/28(日) 23:53
「24」全巻見た。
モチベーションの落ちる回など無く、行き着く暇もない展開に
ハラハラしっぱなしだった。と思ったらシーズン2,3と出てるのか・・・
果たして初代のクオリティを保てているのか不安。でも楽しみ。

41無名作家さん:2004/12/09(木) 21:42
芥川龍之介 しゅじゅ(変換できん)の言葉
天才っすね。皮肉が心地よかった。
自分には理解できない部分もアリ・・・

泉鏡花 歌行燈
台詞回しが上手すぎる。声に出して読むと尚良い印象。
言葉づかいが明治のまんまなので読みにくいが、
なんとなくはわかる。
あと情景描写が美しすぎる。紅葉を超えたってのもわかる気がする。

42無名作家さん:2005/03/07(月) 02:24:08
おれ映画とかドラマや小説を学校で語ってたら、人に気取ってるように言われるんだが。
おまえらはそんな風に言われんのんか。

43無名作家さん:2005/03/07(月) 02:29:01
学校なんかで語るからだろがw
興味ある奴同士で語り合えよ

44無名作家さん:2005/03/13(日) 19:22:12
まあどっちにしたって、小説・映画・ドラマを勉強した行き先がアニメだからな。
大人向けアニメなんか作ったら、またオタク向けとか言われて叩かれそうだ。
ガンダムやエヴァのように。

45無名作家さん:2005/09/24(土) 20:59:55
三好万季『四人はなぜ死んだのか』
色々つっこむ所はあるが…
何よりも、筆者の探究心がすごい。
たかが中学校の夏休みの宿題のために、専門書を買ったり新聞読み漁ったり取材したり、
アンケート作って町の人に聞いて回ったり記者や文筆家にファックスで送ったり、
普通の人ではなかなかここまではできない。
この探究心は自分も少しは見習わなければ。

46625番:2006/04/09(日) 07:47:14
☆是非見てね!!ストレス解消になるよ☆
http://kodomo.mixa.cc/

47無名作家さん:2007/02/16(金) 14:34:31
「アフリカの女王」
・自己の能力をわきまえる理性的な男と不可能に立ち向かう勇敢なバカ女の対立、接近、恋愛がよかった。
 それにしても女って本当バカだなと思わせる
・アフリカの自然の雄大さと獰猛さの描写がいい。
 自然征服こそ西洋思想の本質だな
・ドイツ軍の描き方はいかにも時代を反映してる。
・自然の脅威、銃撃、次々と困難を乗り越えて、そして迎えるラスボス戦。
 これぞ冒険物の王道
・ラストワロタwwwwww

48無名作家さん:2007/04/29(日) 21:18:01
・「ウルトラヴァイオレット」
  「リベリオン」の監督、ガンカタがみれるけど、この監督ワンパターンだな・・
・「遊星からの物体X」
   当時の技術であれだけのクリーチャーが作れたのはすごいね、けっこうこわいよ
・「バタフライ・エフェクト」
   必見の構成力だと思う。
・「ドラゴンハート」
   10年以上前のCGにしてはよくできてる。
・「炎のメモリアル」
   これ感動した。
・「ブルース・オールマイティ」
   これ笑った。
・「シン・シティ」
   アメコミだぁぐろいなぁ
・「エラゴン」
   主人公のドラゴンしょぼいなぁ・・ドラゴン好きだけどあんまり好きじゃない
・「ラッキーナンバー7」
   これもプロットが良く練られているし、キャストが豪華。
・「守護神」
   王道だけど、アシュトンとコスナーがよかった、ちなみに海猿は見てない
・「007 カジノロワイヤル」
   来年続編がある。かっこよかったなぁ
・「サイレントヒル」
   CGはいい、しかし・・・

49無名作家さん:2011/03/04(金) 17:25:42
3Dカメラで撮ったおっぱいエロすぎw
すれ違いおっぱい@ともも
http://oppai.upper.jp


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板