したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

◆◆◆ 愚痴・ボヤキスレ ◆◆◆

1無名作家さん:2002/08/25(日) 18:56
ネームができない時・連ボツくらった時・やる気がうせた時
ストレス発散&気持ちのリセットにどうぞ。

124うまくいえないですが:2002/12/14(土) 23:44
>>121
一度くらいはあきらめたとか思うことがあるかも。
なにか捨てるものがあるかとか。
誰かが背中を押して「なってくれよ」とかいってくれるものでもないし。
自主的にするものだし。
でも努力の放置はさけるべきだと思う。
家族のなかで応援してくれる人をみつけるとか。身内でいるのは心強いかも。
自分の漫画を読んでくれる人(漫画を描く仲間とか同人誌会場のお客さんとか)
に「次が読みたい」とかいわれるとか。
漫画を描くときにさびしくなっちゃだめかも。さびしいと手につかない。
さびしいと思うまで心を冷やさないようにしないと。
投稿がだめなら持ちこんでもみよう!

125うまくいえないですが:2002/12/14(土) 23:45
>一度くらいはあきらめたとか思うことがあるかも。
長い漫画を描く人生において

126無名作家さん:2002/12/15(日) 00:09
>>121
20になりたての頃はこらえどころかもしれないね。

127121:2002/12/15(日) 02:48
>>124
ボヤキにレス有り難う御座います。もう今の自分にこれ以上のものは
描けない!というぐらい今までで一番いいできの(いわゆる賭けにでた)
作品がダメだったのでそれ以来漫画が完全にわからなくなり今までみたいに
新鮮&熱い気持ちで漫画を描けなくなりつい「諦める時とは?」というのを
考えてしまった次第です。今までも「これならいけるかも」と編集からも
言ってもらえた作品がダメだった事が何度もあり今回がとどめでした・・・。
ずっとピンと張ってた緊張の糸がプツっと切れてしまった感じです。
(これが燃え尽きたって言うやつなのかも・・・)

自分のダメさ加減を再確認してしまった時漠然と「自分は上達しても将来
漫画家にはなれない」と思ってしまい描きたいネタはあっても凄い挫折感に
襲われて自分の漫画に少しも自信を持てなくなり描けなくなってしまいました。
なんとか描けても全てがド下手に見えて「どうせまたダメなんだろ」という
なげやり感で持ち込みしてます。もしこれがスランプならこえなきゃいけない
壁なんでしょうけど今はもう疲れました・・・。 (長文失礼しました)

>>126
とっくに二十歳こえてます。

128124:2002/12/15(日) 05:29
>>121
お察しします。絵や話は描いている間に上達するものだし、
絵を描く労力もかなりのものだしちょっと時間がかかってすぐ掲載にならないのが、苦しみになるのでしょうね。
雑誌の傾向とか時流の流れとか編集長の趣向とか他の投稿者や持ち込みの人とのかね具合とか
微妙なところもあるかもしれません。
スランプだとして休まれていても意外と時間がたつのは速いから、休まれては?とは経験上いえません。
あんまりスランプが長引いたり、没が続く場合はこっそり他雑誌へ持ちこまれてみてもどうでしょうか。
その雑誌以外考えられない!ということでも、違った雑誌でみてもらうと違った自分の才能も、新しい評価も
発見されることもあります。失った自信からなにか取り戻されるものもあるかもしれません。レスされた方は心配されてますよ。元気をだしてください。

体に支障がでないように頑張ってくださいね。

129124:2002/12/15(日) 05:52
>>121
この板の方に共通することは決してあきらめないでくださいということです。
道はかならず開けます。行き詰まってしまってなにもできなくなって努力がつらかったら思っているだけでもいい。

130無名作家さん:2002/12/16(月) 21:24
>>124
暖かいレス有り難うございます。読んでて泣けてきました。
いつもいっそのこと諦めて楽になりたいと思ってもやっぱり諦めたくない
ので無理やり描き続けるという精神的には悪循環を繰り返していたので
>なにもできなくなって努力がつらかったら思っているだけでもいい。
この言葉に少し救われた気分です。最近は鬱っぽい自分を自覚してるので
(思う事だけは忘れず)とりあえず1ヶ月は休もうかと思います。
>道はかならず開けます。
なんだか勇気が出る嬉しい言葉です。いつか自分の道が開けた日が来たら
報告しにきます。いろいろご丁寧なレス有り難うございました。

131無名作家さん:2003/04/05(土) 23:33
漫画家志望者関係のところで言ってはいけないキーワードは
「あきらめた発言」「逃げ腰」「後ろ向きの姿勢」「愚痴」だと最近わかるようになった。
弱気になるときは仕方ないが、描いているときはそういうことは忘れているから
口では出したい弱気になるときのところでも我慢する発言も必要だと思った。
愚痴は、発展性のない言葉だ。どこをどうとりあげてよくしてあげたいのか困る言葉だ。
これは自分の反省の意味を込めて書いてます。すいません。

132無名作家さん:2003/04/06(日) 00:33
>131
そんな事言われたらこのスレ
カキコしずらくなるじゃないか・・・。

133無名作家さん:2003/04/12(土) 12:50
流行の服も買って、車も買って、バイクも買って、結婚もして、
子供も育てて、いい大学にいれてやって、なんて普通のリーマンのようなことは
できません。もう全部あきらめました。だめぽ。
かけだしの漫画家や(里中真智子は最初のころ歩いて講談社に通っていたらしい)
漫画家志望には無理!!!!食べ物だってパンを3つにわけて三食にわけないといけないし!!!

134無名作家さん:2003/04/12(土) 15:46
>もう全部あきらめました
それくらいの覚悟がなきゃ
この業界は目指せないしやってけないのかもね。

135無名作家さん:2003/06/24(火) 21:37
>>134
すっぱりしてますね。

136無名作家さん:2003/06/24(火) 21:39
○先生みたいなものがかきたい!○先生にまた一歩近づいた!
とかいってたら友達に○先生はおかれた環境が違うし、お前とは
全然違うよとかいわれた。ああいうことをいって喜ぶのは脳内だけに
しておこう。電波みたいで返答に困るんだろうなあ。

137無名作家さん:2004/03/12(金) 23:40
ヒソーリ泣き言。

描けば描く程漫画を描く上で最低限必要な自信がなくなっていく。
描けば描く程自分の力不足と素質のなさを実感&思い知らされる。
もちろん描く度向上している部分があるのはわかる。けどいくらこのまま
描き続けても上達していっても漫画家としてやっていけるレベルは愚か
デビューなんて到底無理な器な自分に気付かされる。なのに
どっかでまだ期待してしがみついてる自分がいる。

もうわかってるのに自分には無理だって。でも認めたくない
力のない才能のない限界がきてる自分に気付かない振りしてる。
認めたら今までの自分は何だったんだとどん底につき落とされそうだから
まだ大丈夫と描いていたいのかも。諦めた時の自分を考えると今より何倍も
楽な気持ちで毎日を過ごせるけどだけどプロを諦めた自分には他に
何も残ってないとわかる。ホントに自分には漫画しかないんだ思う。

長文失礼。ちょっとたまってたものが抜けたかも。また描けるといいな…。

138無名作家さん:2005/02/05(土) 04:11:33
最近になって、世界のある仕組みに気付いてから
テンションが180°ポジに転向したので
周りの人間が付いて来れない様だ
正直漫画論とかは今となっては、どうでもいいが
話題が盛り上がってると、どちらかの立場に自分を置いて
口を出す様にもなった、以前はもっと冷めていたのに

139無名作家さん:2005/02/08(火) 23:59:02
まさか最後の最後 
雑誌選びに
これほどてこずるとは…

140無名作家さん:2005/02/09(水) 03:16:26
漫画業界にも失望し始めてるんだが
まだ、何か起こるんじゃないかと思ったり
変わるんじゃないかと思ったり
どこかに行ってた真のクリエイタが
戻って来るんじゃないかと思ったり

141無名作家さん:2005/05/17(火) 22:45:48
目指す雑誌が決まらない ピンとくる雑誌が無ぇ・・・

142もう一つの目的の為に マイナー誌に決定:2005/05/18(水) 23:48:41
もう3ヶ月くらいのんびり過ごして それから本格的に動き出すよ
創刊する雑誌がけっこうあるそうだから その流れに乗るのもいいかも
希望としては極力マイナーで 無名出版社か異業種から参入した
規模の小さい漫画誌をチョイスする事になりそうだけど よろピ〜チク

143漫画論は無い142:2005/05/19(木) 00:11:26
漫画は描くが コレいって欲しいモノも無く 成功願望も無く
自分が漫画家になるというドリームにも酔えないので
零細雑誌を盛り上げるという、よりドラマチックな展開(イチかバチか)に
夢を見てみる事にしました

我こそは思わん兵(編集)よ 俺を拾いなさい

144無名作家さん:2005/05/19(木) 14:46:25
拾いたくても落ちてこないじゃねぇかと言うだろうが…そろそろ本当に動く
個人的には気ままに漫画を描く今の生活の方が好きだが
周りの人間が俺の実力を知っているだけに諦めがつかない様だし
ついには身近に受賞者まで現れて。確実に流れが出来始めているが

145無名作家さん:2005/09/21(水) 02:24:40
4回直したネームでやっと担当さんにOKもらえたものの
今月末までに32ページ描ききらなくてはいけない
(もう3分の1くらいは済んでるけど)
絵が荒れてると賞もとり辛いだろうが
とにかく完成させにゃ話にならんから多少見苦しくても
時間短縮する この〆切を守れたらひとつでっかくなれる気がするから
…せめて一次予選は通過してくれるといいなぁ…

146625番:2006/04/09(日) 16:44:54
☆是非見てね!!ストレス解消になるよ☆
http://kodomo.mixa.cc/

147無名作家さん:2007/02/16(金) 02:16:15
age

148無名作家さん:2007/06/13(水) 23:25:33
あげ

149無名作家さん:2007/08/22(水) 12:18:21
で、145はどうなった?

150無名作家さん:2007/08/24(金) 05:56:28
まあ脳内担当だからな。

151無名作家さん:2007/09/06(木) 23:25:55
週刊誌に持ち込みしたことある奴いない?

152有名作家さん:2007/09/11(火) 01:59:12
はい、今年の5月に持ち込みしますた
負け犬の私めで宜しければ体験談話しますが・・

153無名作家さん:2007/09/11(火) 10:53:52
体験談希望

154無名作家さん:2007/09/11(火) 20:31:32
ガキが荒らしてるから>>152の体験談で空気変えてくれ

155有名作家さん:2007/09/11(火) 22:15:59
山口からの持ち込みだったので1社で終わらせるのは勿体無いと思い小学館と集英社の持ち込みを計画し早速雑誌に掲載されている電話番号に電話しました。ぶっちゃけこの時が一番緊張してたような気がします。初めは受付の人らしき人が電話を受けるので○○新人漫画賞の持ち込みをしたいのですが・・と伝えて集英社の場合は担当者が直接電話代わって、小学館は現地で持ち込みの旨を受付の人に話して下さいと言われ双方共に名前と連絡先を聞かれました。予約した時間がうまい具合に1日ズレで済んだので東京に行く為の準備を済ませ新幹線で東京都千代田区一ツ橋近郊へ向かいました(集英社と小学館のビルは隣り合わせ)で、まずは小学館から。一階の受付で用件を伝えるとゲストカードのようなものに名前などの必要事項を書いて案内通りにエレベーターで担当者と編集者がうろつく職員室のような場所に着きました。その後30代ぐらいの若い編集者に机と椅子2つのシキリで区切られた小さな空間(部屋ではなかった)へ*隣の空間でも別の漫画持ち込みに来た人が現在進行形で作品を批評されてた、そのため声が時折耳に入ってくる。挨拶をした後バッグ(原稿が曲がらないように固めのバッグ)から原稿を取り出し編集者に渡す。すると慣れた手つきで原稿を奇数のページと偶数のページに分け見開きで読める状態にした後、”まんが☆カレッジ持ち込みノート”という黄色い紙を渡され、編集者が読んでる間コレを記入する事に。この時に編集者に話しかけるのはNG!読み終えるまで待つ・・と言っても編集者の読むスピードはテラ速いので待つという心づもりは必要ないかと。その作品に対する感想や質問も編集者の方から話してくるのでソレに答えるような形で話が進みます。分かりやすい例を交えながらダメ出しやアドバイスしてくれるので不満は無かったです。最後に質問を受け付ける時間を編集者の方から提供してくれるのでここでは遠慮せず積極的に質問する事をオススメします(後で後悔しない為にも)もちろん私も聞きたい事を全部聞き出しました。それらの内容を全部覚えきれる自信が無かったのでメモ帳に走り書きでメモも取りました。次の集英社の持ち込みも今と同じようなカンジで進みました・・が、ここで私は他の人で実行する人は少ないであろう大胆な行動に出ました。同じ時間帯に持ち込みに来た同業者(だいたい同年代の他人)にも話をかけ双方の作品の見せ合いを交渉してみたのです!!断る人は一人も居ませんでしたw 私の真の目的は他の人がどんな漫画を描いていたかを知る事と、まだ自分の知らないテクニックで描かれた漫画を読んだ時に「コレ、どーやって描いたん?」とフレンドリーに聞いて相手のスキルを盗む事が目的だったりします。漫画の世界は奥が深いですから何事にも貪欲にも喰らいつくハングリー精神は必要だと思いますよw あかの他人に話しかける少しの勇気で大きな収穫を得る事が出来て、結果はどうあれ満足のいく持ち込みでした!!

156無名作家さん:2007/09/11(火) 22:32:17
持ち込み行くとアンケートみたいの書かされるとこあるよね?名前から住所から好きな作品だの。アレは何のために?

157無名作家さん:2007/09/11(火) 22:40:12
>>155
山口て…。
まさかすぐ近くに同じ目的の人間がいるとは…。

貴重な体験談ありがとう。
ちなみに新人賞の投稿作品として提出したの?

158無名作家さ・・:2007/09/11(火) 23:03:07
持ち込みに使った作品は
編集者の御二方に言われた点が
自分でも納得のいく過ちだったので
提出は控えて家に保存してます
と、言うのも指摘された点が絵ではなく
ストーリー云々だったので
変更するとなると全部描き直す事になるからです;

個人的な話になって恐縮ですが
>>157さんは何処にお住まいでしょうか?

159有名作家さん:2007/09/11(火) 23:06:03
>>155>>158は同一人物ですのであしからず・・

160無名作家さん:2007/09/11(火) 23:36:42
>>158
市内だよ。
あんまし詳しく書くとアレだけど、
有名な温泉街近くっつーとわかるかい?

と、もしわかったなら地名を詳しくここに書き込むのはやめといておくれ。

161無名作家さん:2007/09/11(火) 23:45:23
ユダ!
とか適当な事を言ってみる

162無名作家さん:2007/09/12(水) 00:22:25
>>161
せつめい不足でよくわからん。
いいかげんにせえよ。
かきこめば何でもいいってもんでもない。
いきなり北斗の拳の話なんて…。

163無名作家さん:2007/09/12(水) 20:16:22
155乙!
色々収穫あったみたいで良かったじゃん。
別に負け犬じゃねぇよ。

164有名作家さん:2007/09/14(金) 20:40:01
>>163
ありがとうございます!
これからも漫画家目指して前向きに
挑戦していきたいと思います!!

165無名作家さん:2007/09/21(金) 10:55:33
プロットがうまくいかない…
シンプルな内容で、て持ち込み時に編集に
言われて次回作はエピソード削ろうと思うけどそれしたらつまらなくなるキガス
しかしシンプルイズベストか

166無名作家さん:2007/09/21(金) 11:59:34
感情移入できるような魅力的な主人公なら
シンプルなストーリーであっても面白い
連載の場合は伏線をいくつか張ってもそれを
解決に導けるだけの長さがあるが
とかく読み切りは思っている以上に短い
その為世界を広くすればするほど
設定を増やせば増やすほど
入りきらず窮屈な作品になってしまう
未解決の疑問が残ったまま終わると読んだ後に
不満が残る恐れも・・
消化不良になるくらいならエピソードを削るべきだな
エピソードが多いとその分
読者の読んでみたいキャラの感情を描写した
シーンが少なくなってしまうし
主人公の素性を説明する上で外せないエピソード
以外はバッサリ落としたほうが良いかもしれない
シンプルイズベストもある意味間違ってない
実際いかにも難しそうな話は
飛ばし読みする読者もいるだろうしなf^^;

167165:2007/09/24(月) 14:05:32
≫166
すげぇ参考になった
ありが㌧

169無名作家さん:2012/09/01(土) 01:49:03
ヘルツマン・ホッフェの法則

170無名作家さん:2012/11/12(月) 19:22:40
もういい歳って自覚してるから今作こそと思って応募したのに、結果は去年の前作の時と同じだった…
マイナー誌なのにこんな有り様だと賞取っても全然嬉しくない
賞って言っても一番下の賞だけどね
ちょっと泣いてくる

171無名作家さん:2012/12/06(木) 04:39:47
顔文字うぜー

172無名作家さん:2012/12/19(水) 02:28:31
自分の心情をつづったら文字数オーバーで消えたwww
つらい。がんばろう・・・

173無名作家さん:2013/03/26(火) 23:35:54
前のひどい結果がトラウマになってる
それでもあきらめたくない
でもかなりブランクありまくりだし、話はつまるし、やばすぎる
でも絶対叶えたい
ちくしょー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板