したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

働きながら描いてる人集まれ!

100無名作家さん:2002/09/11(水) 09:28
>98
っていうかそれ92へのレスだと日本語変だぞ。
92は見抜いてたって意味の文なのにあんたのレスは・・・。
いや別に俺はどっちでもいいんだけどさ。口はさんでスマン。

101無名作家さん:2002/09/11(水) 23:54
>93 アシスタント
写真を元に背景描いて、もう貼るとこがないってぐらいトーンを
貼る(感じが重くならない程度)。出来た原稿(?)をコピーとって
チェックし、変な所は徹底的に直す。履歴書も一般企業へのそれと
同じぐらい気を抜かない。(履歴書で駄目になる人もいるって聞いた)

これぐらいやれば大抵通る、と思う。(通ったよ)

あとはせんせーとウマがあうかあわないか
(あっちが気にいるか気にいらないか)、らしい。

がむばってください。

102無名作家さん:2002/09/12(木) 02:20
>93
背景描かせてもらえる技術なくても
仕上げだけという範囲でもアシとして雇ってもらえる場合もあるよ。
結構応募するタイミングが大きいかもと思った。

>もう貼るとこがないってぐらいトーンを貼る
これ1カットにすごい時間かかりそうだな・・・。

103無名作家さん:2002/09/12(木) 06:34
>102
かかるよ時間。(w
作画にかかった時間書く人もいるらしいが、ある時チーフアシが
時間かかれた他の応募作見て「この時間かけてこれかぁ・・・」
とつぶやいてたのを聞いた時、時間を明記する事が有利にもなれば
不利にもなるんだな、と思った。

104無名作家さん:2002/09/12(木) 11:44
おいおいアシスタントなんてやっても意味無いぞ。
得るものなんてねーよ。
精神力くらいじゃねーか(ワラ
マジレスマン

10593:2002/09/12(木) 19:51
>>101-104
レスありがとうございました。
アシスタントの原稿は完璧にしないといけませんね。
スーツで写った写真のほうがよさそうですね。
ワープロ何級とか珠算何級とか資格を書く欄もあるんですが書いてもいいようですね。

早くかけることに越したことはないですが密にかかなければいけないようですね。
努力したいと思います。

自分の漫画も頑張って描きたいと思います。

106無名作家さん:2002/09/13(金) 00:06
いま高卒の漫画家のほうが多いでしょ?漫画業界も若さを重視してるみたい。

大卒なんて足かせでしかないような・・・

107無名作家さん:2002/09/13(金) 00:29
>アシスタント
学歴はしらないけど、それなりのしっかりとした背景を
かけるようになるには、やはり数年かかる気がする。
俺が行ってたところは青年誌だったけど、20代前半がいなかった。
少年誌だと違うんだろうな。でも自分の作品の出来具合がかなり
違ってくるよ。以前一生懸命描いてた自分の絵が「白っ」って思えるぐらい。
あと人間関係が良かろうが悪かろうが、今後作品を創る上でいい
勉強になるでしょう。漫画業界の裏もちょっとのぞけるしね。
けっこう繋がりがあるんだな、とか。あと、年齢を足かせにしない方が
いいかな、ともちょっと思った。
俺はやってみて良かったと思ってる。給料は低いけどねー

108無名作家さん:2002/09/16(月) 12:15
〆切近いのに休日出勤中。もうだめぽ・・・。

109無名作家さん:2002/09/16(月) 14:12
しりあがり寿はデザイン系の仕事してて漫画に繋がるものがあったし
あと一人知ってる人は仕事は分からないけど原作つきの漫画家だし
(今泣かず飛ばずだし)実際普通のサラリーマンしながら漫画家に
なるのは不可能に近いよなぁ。。

110無名作家さん:2002/09/16(月) 14:25
可能か不可能かは当人の実力+才能+努力+運次第かと。
過去の統計とって出る結果なんて、ただのデータにすぎないしね。
108よ、ばんばれ。

111無名作家さん:2002/09/16(月) 14:36
まあ、自分にそれだけの才能と運があると思ってるのなら大丈夫なんじゃ
ないの。勘違いしてる場合も多いけど。。

112無名作家さん:2002/09/17(火) 13:36
>111 大丈夫だと思うか?

113無名作家さん:2002/09/17(火) 18:40
>>12
のいったことを頭にふまえながら。
こんなこといってるからダメなんだよなあ。。。恥ずかしいよ

持ち込みの受付をしてもらうときは
先に受付日を聞いてから会社をやすむ?
それとも先に会社を休んでからその日にしてくださいと
頼む?なんか迷っていた。休日は確実に休める会社だけど
平日は難しいから。

114111:2002/09/17(火) 18:44
ふまえるも何も僕は12です。
気付きませんでしたぁ?

115113:2002/09/17(火) 19:19
>>12さんこんにちは。
あなたの警告というのはためになりました。
これからもこのスレにきてくださいね。

116111:2002/09/17(火) 20:45
分かればいいんだよ。

11712:2002/09/18(水) 00:37
俺さぁ・・・寂しいんだよ。
現実世界じゃ誰も相手してくんないし、だからちょっと虚勢はっちゃうんだよ。
漫画家なんてホントは大嘘。みんな気づいてると思うけどさ。
でも最近やっとわかったんだ。改心する。
俺を認めてくれる人が現れたんだ。その人のためにも俺は変わる。
だから、みんなゴメンな。
俺、頑張るよ。

118117:2002/09/18(水) 02:08
ぶえ〜ん!!
ごべんなざ〜いぃ!
誰にも相手にされないからココで大人気の12を騙ったんでず〜。
もうじませ〜ん!
これからオナニーして寝ま〜す。。

119無名作家さん:2002/09/18(水) 02:55
もうダメだなこのスレ

120無名作家さん:2002/09/18(水) 11:19
だれか113の質問に答えてやれよ。
あたしも気になる。

121無名作家さん:2002/09/18(水) 19:40
>113
まず持ち込み予約した方がいい。
こちらの都合通りに予約とれないこともあるから。

122113:2002/09/21(土) 20:31
>>120
よかった気になる人がいて。ありがとうございます。
もうこの質問には答えてもらえないと思った。。。。
>>121
ありがとうございます。
聞いてよかったです。

昔持ち込みしたときは
雑誌が出る2.3日前とかはだめでけっこうばらついた日を
2.3、日指定されてどの日がいいか聞かれた。

123113:2002/09/21(土) 20:35
>昔持ち込みしたときは
あんときは学生で指定された2.3日くらいは
どれも夏休み中だったからセーフだった。
つーか授業休みたくないのでいつも長期の休みに集中してかいた。
以前夏休み中にかいたやつが投稿して落選したんで
次こそは!と後期の授業に入ってもかりかりかいてて入選したけど
単位がぼろぼろにおちまくった。

いまは働いているからどうなるかわからんが先に編集部に予約します

124ばか新人:2002/09/22(日) 15:18
やったーー佳作とったーー
なんでか、編集長判断で雑誌にも載るって言ってたー
まあ、ミズモノだから載るのが流れる可能性は往々にしてあるけど
でもウレシー
今日明日中にとりあえずネーム書き上げなきゃいかん
人に見せるネームなんて初めてだし
がんばらなきゃだめだけど
パチスロ負けっぱなしだし、腰痛いし、火曜日からまた会社で単純作業で・・・・
はぁーとりあえず頑張ろう
せっかくのチャンスだ

125無名作家さん:2002/09/22(日) 16:45
>124
マルチポストでコピペくさいのでマジレスもなんだが…。
難しいのはここからだ。
編集はしばらくはいろいろかまってくれるが
見切られると一気に冷たくなるぞ。
気張って駆け上がらないと消されるぞ。がんばれよ。

126ばか新人:2002/09/22(日) 17:45
>125
あんがと
がんばるぜ

127無名作家さん:2002/10/03(木) 12:20
働きながら漫画描いてる人って普通どのくらいのペースで一作描ける?
当方だらだらやってるから、ネーム二ヶ月+作画二ヶ月ってところだ。
うわー。ヤヴァイ。

128無名作家さん:2002/10/03(木) 14:53
ページ数次第だよん。

129127:2002/10/03(木) 15:39
上記のペースは32枚だった。
32枚は多かったなー・・・。

130128:2002/10/03(木) 19:56
俺は作画は一日一枚くらいのペースだな。
絵柄にもよるだろうけど、丁寧に描いてりゃそんなもんでしょ。
編集者の要求はもっとハイペースなんでまずいんだけどね。

131無名作家さん:2002/10/18(金) 23:36
働きながらの人って、時間取れないからマンガを描く努力という点では
どうしても枚数的にアシスタントとかフリーターの人に比べて
劣ってしまうよね。だからデビューできるのは本当に才能のある人だけだよね。
結構厳しいことやってるね、皆さん。

132131:2002/10/18(金) 23:38
あ、でも時間が無いとか言い訳はできないか。自分で選んだ道だもんね。
頑張ってください。

133無名作家さん:2002/10/21(月) 19:19
学校いってるときはなんとも思わなかったけど
いざ漫画かくからと仕事につかないで
しこしこかいていると違和感が。
友達がいないからだな。きっと。
ガッコいってても友達いなくても誰か
同世代でわきでわいわいしてたから。
友達いない人は働きにでたほうがいいよ。

134無名作家さん:2002/10/21(月) 22:41
働きながらで漫画家になるって言うのは無理じゃねーのか?
公務員なら何とかなりそうだけど。
江川達也なんて学校の教師やめてまで目指したんだからな。
実際学校の教師ってなかなかなれねぇよ。
それなりの自信があったからだと思うんだけどね。
まぁお互い頑張ろう。

135無名作家さん:2002/10/23(水) 22:39
ウチの会社私用ネット禁止になっちゃって、会社からここに来れなくなっちゃったよー。
ちくしょー時間が・・・!

136無名作家さん:2002/10/25(金) 01:15
明日出張なのにネットしている。。。
車の事故がないようにはやくねなきゃ。。。

137無名作家さん:2002/11/23(土) 00:33
>>131
持ち込みいったときはまだ学生で永遠に働かないで漫画を描くと決めたけど
持ち込みいってはじめて人が一生懸命働いている姿をみて働くってかっこいいんだなあと
思って就職しますた。どっかおかしかったんでしょうかねえ。。。俺。多分。
出版社で働いている人がかっこよくみえるなんて。
この時期に漫画家のアトリエをみたらまた違ったこころもちをしたかもです。

138無名作家さん:2002/11/23(土) 07:53
正社員になりたい

139無名作家さん:2002/11/23(土) 20:15
>>138
いまの時代無理でしょう。。。バイトとか派遣会社とかならありそうです。
飲食店とか作業員とか工員とかなら募集をしてます。でも望めば必ずみつかるはずです。決してあきらめないでくださいね。
でもほんとにどうなんでしょう。。。卒業するとき就職するか迷いました。
漫画が描けなくなると思ってバイト生活を選びましたが世間体にまけて職安に通う毎日でした。
心が不安定で漫画が描けませんでした。アシ募集にはおちてしまっておちこんでしまって、
どうすることもできなくて。。。あいかわらずバイト生活ですが、いまさら正社員になってしまった
友人と給料のためこみを比べても差がかなりついているのでどうでもいいや。。。と思ってます
女だからでしょう。という甘さがありました。正直恥ずかしいです。男の人なら妻子を養っていかなければならないので
きちんと給料をもらえるかどうかという確実な路線を選ぶでしょう。。。
まんが家って魅惑的な職業ですが、ここらへん不安定です。
誰かまんが家やっていてうまくいったぜ!という人アドバイスしてください。
うまくいかなかった自分にはなんともいえません。こういうのはうまくいった人のほうが
話をしてくれるほうがいい。
>>134
うがった見方ですが、江川さんは投稿をしていて芳しくなくて
本宮プロにはいって本宮さんに「おまえの漫画は売れるものなのか?」といわれて
はっとしたそうです。それから本宮プロはアシとして給料をそのままもらう道か
雑誌を紹介してくれるシステムで、当時あまり売れてなかったモーニングを紹介してもらって
その後の江川さんの活躍ぶりはわれわれもしっているところです。
もし投稿でうまくいっていたら教師と当分両方やってたかもしれないとか思ったり。
漫画って奥が深いですよね。二兎追うものは一兎も得ずといいますから
どちらもとるのは至難の技でしょうね。。。。。

140無名作家さん:2002/11/27(水) 22:49
>>131さんのおっしゃるとおりです。
結局一日中絵を書いている人よりもかなり差がつく。だってこっちはただ働いているだけだから。
絵のここちよさってあるじゃない?絵がうまければうまいほど読者にサービスしているんだと思うよ。
すごくジレンマをかんじる。けれども漫画を描くっていって家族に宣言して
かいていたけどすごく冷たかった。いくら描いてもこれは金になるのか?
と思って何度も没にした。お金にならなくても描きたいと思って書き上げたけど
持ちこむにはだめだめを2年繰り返した。結局つらくなったんで働きにでたけど
それってこらえどころだったんだろうね。
少ない時間でなんとかひねっています。でも働くことによってあんどができた。
これは逃げだろうね。。。。

141無名作家さん:2002/11/28(木) 15:12
>結局つらくなったんで働きにでたけど
>それってこらえどころだったんだろうね。

あぁなんか自分を見てるみたいだ。今働いてるけど正社員じゃないから
毎日将来の事が不安で気持ちにゆとりがまったくないまま漫画描いてる。
だから漫画描いてても楽しくないし辛いし逆にストレス。それが数年続いてる。
今がこらえどころなのかな・・・。
でもだからといって今正社員になって漫画描く時間なくなったらなくなったで
またそれも後悔というかデビューへの道が一歩遅れたような気がして
仕事に納得できなさそうだし何より「安定」とうい現状に安心して
漫画を妥協していきそうで怖い。

そのうち「妥協」が「諦めるきっかけ」になっちゃいそう。
保険を作っておくのは悪い事じゃなのにそれがプラスになるか
マイナスになるかはホントその人次第だなと。
腹をくくれない自分の弱さっぷりが情けない・・・。

142無名作家さん:2002/11/28(木) 22:58
みんな不安に感じてたんだね、それだけでも少しほっとしてる自分・・・
ただ、自分は親元で一緒に生活しながら、バイトをしながら投稿なんで
もちろん親には申し訳ないと感じてる。今はこれはチャンスだと
思って甘えさせてもらってる。
1回賞でひっかかり、担当がついて1年ほどアドバイスを貰いながら
ネームを提出していたんだけど、編集長の一声で切られ正直この年齢で
また一から投稿し直しだと思ったら泣きそうだった。
自分、今26なんだけどもう30になるまでに何も結果が出なかったら
諦めて就職先を探そうと思ってる・・・ただ30で探すのはかなり辛いが
この際職種はこだわってられないなとか。

143無名作家さん:2002/11/30(土) 00:24
みんながんがれーーーー努力しているぶんきっとどこかで結果がでているはず。

仕事柄エロ漫画とかばれたら描けない。
青年誌でもヤング誌とかはだめだろうなあ。。。
だから仕事にはついてないほうがいいんだって。そういう精神的な制約がない。
兄の知り合いはエロ漫画がうまくいったから上京したけど。
ゆうきまさみは漫画をとるか会社をとるか会社でせまられて、会社をやめたみたいだけど。
まだ未体験だけれども不況なうえにリストラの要因を探しているご時世だから
漫画を描いている仕事にして持っているってわかったらくびなのかなあ。。。
まだそういうレスみたいことないけど。

144無名作家さん:2002/11/30(土) 00:26
みんなーーーー漫画を描くのがすきなんだね。
その気持ちを忘れないでお仕事もがんがってーーーーー

145無名作家さん:2002/11/30(土) 01:02
尊敬する漫画家の先生のもとで勉強したいとアシに応募したけど断られてしまった。
いま別種の仕事についているけど足にもならないし漫画も描かないあなたはどういう
人間なんでしょうと絵を描く人にいわれてしまった。。。。
そんなにたくさんの先生に「尊敬」してるから仕事させてくださいなんていえない。
だからなんというか、尊敬は抜きにして「即戦力になるから仕事させてください」と
というところなんだろうなあ。アシの仕事って。「尊敬」しているからおそばにつかせてもらって
勉強させてもらってそこで画力が向上していくさまなんてのは一昔の話だろう。
つかえない足なんてのは金払えないし。

146145:2002/11/30(土) 01:04
尊敬してる先生に人のかわりなんかない。

147無名作家さん:2002/11/30(土) 01:10
若いっていうのはどの業種でも重宝されるのではないかと。
職安いっても25歳までがめどだし。
18-23歳なんてのもある。25歳から45歳なんてのもある。
しかししかししかし
競争世界の実力主義の漫画の世界なんて確実なことはいえないけど
あの魅惑的な世界にはどの業種にうつっても同じところはないと思う。
同じように絵をかく仕事でもなんか違うかも。それで満足できない。

148無名作家さん:2002/11/30(土) 01:16
漫画の専門学校、大学、高校、通信教育、スレとか
デッサン教室とかのスレってたてていい?
通信教育なんかけっこうしりたいので。情報求むとか。

漫画を描くよりここにきてただ漫画通をしているだけかも。自分。
そんなつもりないけど友人にあんたは実はかけなくてただの漫画を読むのがすきなだけなかん違い人間っていわれて
腹が立った。

149無名作家さん:2002/11/30(土) 08:57
>>148
おちけつ。漫画を一本描いて友達に見せればいいじゃないか。
別に気にするこたぁない。

150148:2002/11/30(土) 18:45
>>148
スレたててきました。

151148:2002/11/30(土) 18:50
>>149
たぶんスレにレスをくれた方ですね。ありがとうございました。
漫画をみせましたがまだこれでは。。。というところでしょうか。
友人といっても浅いのです。でもこれはこれでわたしの漫画への評価なので
今度書いたら面白いよ!っていわせてみたい。
しかし自分のレスみていると一方的に怒っていてすいません。みっともないですね。。。
図星をさされてるだけなのに。わがままなのかもわたし。

152無名作家さん:2002/11/30(土) 22:50
仕事でメガ㌧級ミス2連発をかまして、漫画に没頭できる気分じゃない・・・。
没頭しちゃえば仕事の事なんざ忘れるんだろうけど、頭が切り替われないよう。
ダレカタスケテー(´△`;;)

153無名作家さん:2002/12/01(日) 09:28
>>152
あんまり辛いときは寝逃げしちゃおう。
漫画賞やコミケの締め切りがないんだったら逃避しちゃってもいいと思うよ。
ラベンダーのお香を焚くとよく眠れる。これ最強。
気持ちを少し休ませてあげるといいかも。がんがりすぎも精神的にイクナイよ。

154152:2002/12/01(日) 22:31
あぁ・・・すごい優しいね153。
しかも漫画もネーム中という頭あぼーん状態だったからキツくて。
ラベンダーか、試してみます。ありがとう。

155無名作家さん:2002/12/01(日) 23:56
ごめん
>メガ㌧級ミス
がなんかワラタ。

156128:2002/12/03(火) 20:48
>>152
そのミスの経緯をネタにできないかな?
そのものじゃなくて周りの人間の反応とか自分の感情の動きとかさ。
生々しいマンガかけるかもよ。

157無名作家さん:2002/12/12(木) 18:59
江川達也さんのことですこし話題にでているので
江川さん特集のムック本を読んでみたんですが、凄まじいことがかいてありました。
購入して読んでみるといいです。
本宮先生の奥さんのもりた先生が「わたしの頃にも大卒はいたけれど収入が定かでない漫画家に当時漫画を描く人は
捨てれるものがある人がきていたのですが、江川君の頃になると時代も変わったんだなあと思った・・・・(略)」
他にも各先生方が江川先生のことを語るのですが、江川先生はすごい人だなあと思いました。
ここで話題になっている働きながら描くなんて夢のような話だなあと思いました。
読んだ後恥ずかしくなりました。あんな天才と自分と比べてもおかしいです。
自分が気づいた所感で、「捨てれるもの」ってなんだろうと思いました。
それは30年前の話かもしれませんが、江川さんは15年前の方ですが、
「捨てれるもの」ってなんだろう。。。。。

158152:2003/02/01(土) 14:27
なんか栄えてないので、しつこいようですが書き込みを・・・。
みんなありがとうよ。
>155 してやったりw
>156 そうやって考えると漫画描きって本当なにヤテーモ無駄がない生き物だよね。
がんがろう〜!

働きながら漫画描いてる人・・・まだいるよね?
この中で「会社辞めますた!」って人いる?

159無名作家さん:2003/02/13(木) 00:20
書いてる。
もうイラストとか落書きだけなら400枚2年のうちにかいた。
漫画はネームをおこしてけしておこしてけして。会社やめてない。会社やめるなら
次の就職先がきまってからにする。

役に立たなくてごめんなさい。

160無名作家さん:2003/03/21(金) 14:18
それにしてもふたごころもって働くのは会社の人間にもわかるのだろうか。
でもほかの人だって休日はレジャーにいったりつりにいったりしているよね。

ゆうきまさみが漫画家になった後めがね会社で働いていて
漫画を描いているのならやめてもらおうといわれたみたいだけど。
しりあがり寿は会社の人にお前の漫画はと批評してくれたみたいだけど。

まあ公表していなくても教師やったり薬剤師したりと仕事もちながら
漫画家している人はいるよ。いったかわすれたけど
さいとうたかおが二束わらじを履くなといったけどどういう意味なのだろうか。

161無名作家さん:2003/06/04(水) 15:17
現在大学四年生、一応就職活動してるのですが悩んでいます。
マンガに感動して、俺もこんなふうに人を感動させるマンガ描けるように
なりてーって思ったのが大学ニ年の終りごろ。
実際にはバイトもしつつ鉛筆で読み切りを2本描いただけですが
でもこのごろではやっぱりいつかは職業にしたいと思うようになってきました。
とりあえず就職はしようと思うのですが(親にも言ってないし。)
このスレを見てるとやっぱり働きながらは大変そうですね。
でも大学行かせてもらっておいていきなり、俺、マンガ家目指すから就活しないよって
訳にもいくまいし‥。
うーんもっと早くマンガ家目指してれば良かったー

162無名作家さん:2003/07/30(水) 22:31
>>161
昔のジャンプで勉強がいそがしくて漫画を描いて漫画家を目指したいのに
かけません。という質問の答えに勉強をしながら合間に書いている人もいるし
働きながら暇をみつけて漫画を書いている人はいますという
答えは随分今でも励みになっている。
勉強しながら、働きながら漫画がかけないやつはかけないんだ。
内藤泰宏さんもリーマンしながら漫画をかいてたみたいだよ。
しかし漫画を描くと時間がかかるから働かないで絵をかくしかないという考えもあった。
あのなあ俺はここの12みたいに強くないんだよ。
だから最近のテレビや新聞でみる大不況、失業率何パーセントとかきくと
ものすごく寒気がするよ。俺は12が怖い。けれどもいう。
いまな、会社が潰れて家族や家庭をもっていても浮浪者にならざるをえない
という人が多いのだよ。仕事がなくなったら浮浪者になるしかない
ご時世になってきたんだよ。仕事がない、もうそれだけで
人は生活することはできないんだよ。君は大学でてから職安や求人広告をみれば
いいと思ってるかもしれない。大学で紹介してくれるところはだいたい間違いはない。
就職課の大学卒の給料を提示してくれる。大学が入ってくれるから。
職安とは名ばかりでぜんぜん決まらない。
いまじゃ小学生にだってフリーターはいけませんとはっきり教育している。
俺は経験上就職はすることをすすめる。君の才能があるなしにかかわらず。
昔の景気は波があった。働けば豊かになるという高度成長期などがあった。
いまはもう日本が豊かになるという保証はありえない。
働くと疲れるしつらい。絵も描きたくなくなる。悩む。
もしかしたら漫画のことは一生忘れてしまうかもしれない。
金をだしてもらって学校をいってたのとは違って今度は稼ぐ番だ。
社会人として当然だろう。明細をみて所得税など税金もしっかりとられる。
このご時世だ。社会の荒波にもまれて、読者とともに時勢を読むのもいいと思う。

163無名作家さん:2003/07/30(水) 22:33
>しかし漫画を描くと時間がかかるから働かないで絵をかくしかないという考えもあった。
これは内藤さんの考えでなくて(全然ちゃうよ!)俺の考え。

164無名作家さん:2003/09/08(月) 23:52
俺も最近、週数日パチンコ屋で働きながら書いてる。
残りの週3日強で月1弱マイナー誌の連載しながら
メジャー誌へ投稿してる。
ずっと漫画だけで食べていて働いた事ほとんど無かったので
凄く新鮮だし、肉体労働なのでタバコの煙以外は体にいい。
漫画家だけの生活だと新しい知り合いになる人も少ないけど
働きはじめてからぐっと知り合いの数も増えた。
正直漫画家やってると彼女以外の女の子と仲良くなる事が
減ってて困ってた所なので働きながらもいいものだと思う。

165無名作家さん:2003/09/09(火) 13:07
ていうか
働いてるから時間がないなんてこたーない
勤務時間が8時〜9時だとしても
あと4時間は自由になる。平日で。
通勤時間が長ければ電車ん中で本読んだりアイデアだししたりも出来る
そうやってれば土日は沢山作業が進んでラッキーとか、そう思えないか?
思えねーか

仕事と掛け持ちしてる人は、
時間を売って金をもらってるようなもんなんだから、
専業でやる人よりも使える時間が少ないというのは仕方がないよ。そりゃ
で、時間が足りないというのなら、金より時間を取ればいい訳で。

働いてるとか働かないとかっつーのは
実はあんまり大した差じゃなかったりしてな。
働いててかつ連載できるやつもいたりするし、(週刊は無茶だが)
漫画に専念してていつまでたっても連載できねえやつもいる訳で。

実のところ、どちらにせよ時間の使い方が
上手いか下手かっていうのが重要なんじゃねえかと思った

166無名作家さん:2003/09/09(火) 17:44
しかし、仕事と両立させる場合
担当にダメだし連発されたりしたときに
スケジュール回復させるのが難しかったりする。

専業でも難しいのは承知だが…。

167無名作家さん:2003/09/09(火) 20:34
しょうがないじゃん。やりたいやりかたしかとれないし。
どっちともいえないのでは。

168無名作家さん:2003/09/10(水) 01:46
なんで13日連続勤務なんだったっけ…
その次は6日か…

今月締め切りだから多めに休み申請しました(今の職場で初めてだよ休暇申請

169無名作家さん:2003/10/04(土) 06:58
会社でいるので資格試験を連続してとってきます。そっちに比重がきたから
両達します。きついです。ここ3年このペースです。
じゃあ学生時代にデビューして漫画漬けの生活が送れないあなたは負け組みといわれても
自分はそうは思いません。むしろ、漫画以外で優先順位のつく、いましなければいけないやらなければいけない現状を無視することほど
負け組みなことはありません。

170無名作家さん:2003/10/19(日) 14:15
>169
>漫画以外で優先順位のつく、いましなければいけないやらなければいけない現状
これは資格を取ることを指すのかな?なまけてちゃどっちも結局できやしない
って意味だと取りましたが、
上の文は資格をとっておく事が賢明だと言う考えからかな?
それともそっちの仕事の方に本気で傾きかけてるの?

171169:2003/10/19(日) 16:07
>>170
>資格をとっておく事が賢明
なまければどちらもできないです。
資格>漫画と優劣をつけてません。
けれどもこの文面をみるとつけているようにみえますね。
>それともそっちの仕事の方に本気で傾きかけてるの
中途半端なほど、仕事中に事故やミスがおこりがちなので。
>負け組みなことはありません
言い切るのもおかしいことですね。

おきに触りましたらすいませんでした。

172無名作家さん:2003/10/19(日) 18:33
まっとうな仕事出来て、会社にも勤めてるんなら
なんで漫画なんて描くんだろ?折角の休み漫画なんかで
潰してんの?ちゃんと遊べばいいじゃん。理解不能だね。

173無名作家さん:2003/10/19(日) 21:41
↑むしろ、お前みたいのがなんでこの板にいるのかが理解不能。

174無名作家さん:2003/10/20(月) 00:39
漫画家志望者だからだ。

175無名作家さん:2003/10/30(木) 00:57
ちょっとあげさせて
働きながら描いてる人に質問なんだけど
それは正社員?バイト?
自分正社員で働いてて大体朝の9時から夜の12時まで働いてる
はっきり言って漫画を描いてる時間なんてぜんぜんない
やる気を出して描いてる時期があっても 毎日徹夜みたいなもんだ
転職してもどこも似たようなもんだ 
この時代で労働時間が一日8時間〜10時間ですんでるやつって
そうとうラッキーな仕事かバイトじゃないの?

オレ投稿するたび賞はとってんの
でも担当ついてもネームとか描いてる暇ねんだっつーの!!!”!!

176無名作家さん:2003/10/30(木) 01:39
>175
未成年バイトで担当付き。
正社員になると金は比較的すぐ貯まるかもしれないが、
辞められないし(首都圏に引越し予定)描く暇が無くなるから。
仕事優先だと担当にも迷惑がかかる。

で、だから何?一体何を怒ってるの?
>175の生活背景の事まで知らんが、生活かかってるならその状況は
致し方ないことじゃないか?それでも漫画家目指してるなら、
デビューするまで会社は辞められないし、漫画一本で食っていけなきゃ
働かざるをえない。それは誰しも同じだろ?何がそんなに不満なのか。

177無名作家さん:2003/10/30(木) 01:59
>>176
>正社員になると金は比較的すぐ貯まるかもしれないが
と君は言ったが、オレは別に金をためる為に働いてるわけではない
一人前の社会人でありたいからだ

オレが言いたかったのは この時代に一般企業で働きながら
漫画を描くのはのは かなり厳しいんじゃないかってこと
今は会社での地位も上がってきてだんだん自由がきかなくなってきた
それを同じく働いている人に、どんな感じなのか聞きたかったの!
そりゃ漫画に時間を費やすなら君のように
なにもかも投げ打ってフリーターにでもなるしかないだろうさ

178176:2003/10/30(木) 19:59
>177
「金は比較的すぐ貯まるかも」と言ったのは自分の事についてなんだけどね…
他の人はそりゃ事情も様々、生活の為や借金返済の為など色々あろうさ。
別にそれに突っ込むつもりはない。

しかし>177(175)、
>一人前の社会人でありたいからだ
これはある意味暴言だな。正社員でなければ社会人とはいえない、ともとれる。
自分が一人前の社会人であると主張するならば周囲に対する配慮くらい
すべきじゃないか?
漫画に時間を費やしたくないのか?
そりゃ正社員として働くなら漫画描く時間がないのは当然だ。
でも漫画家になりたいんだろ?デビューしたら辞めざるをえないよ。

なんか結局何が言いたかったのかわからないんだけど。>177
自分エライ!って言いたかったのか?>177と同じ立場の人間なんて余るほどいるがな。

179176 今思った事があるので追加:2003/10/30(木) 21:06
ていうか>177は編集から「これからは一緒に漫画を作らないか」とか言われたのか?

何度も一定以上の賞を取りながら言われてないなら、編集的には育てたい様な魅力が
ないのだろうし、言われて断わっているのなら「コイツは漫画家になる気がない」と
思われるだろうし、断わってなくてもネーム見せてないなら「コイツとはやっていけん」
と思われるだろう。
>一人前の社会人でありたいからだ
要するにコレはプライドだね?それも大した事ないちっぽけなプライドだ。
>でも担当ついてもネームとか描いてる暇ねんだっつーの
何でないんだよ?ネーム見てもらってりゃ、今までより制作期間は
長くなるかもしれないが、良いものが描ける可能性も広がる。
あんた本当にプロになりたいのか?それともネタか?

180無名作家さん:2003/11/01(土) 11:58
「正社員でなければ社会人とはいえない」
事実じゃん。まあ、自営はともかく、
漫画家目指してプーなんて社会人扱いされなくて当然でしょ。ていうか、現実そうだし。

まあ、会社員としてマトモにやっていける奴は漫画家なんかになる必要ないって。
漫画が好きで描きたいならドジンでも出来るし、無理してプロになんかなる必要なし。

181無名作家さん:2003/11/02(日) 00:27
>180
へ〜、なるほど。
正社員という形でさえあれば中身があほでも一人前の社会人ですか。
>175の負け惜しみ?w

とにかく、少なくとも>180と>175(別人だとしても)は一人前ではないって事が分かった。
まぁ漫画のネタにはなりそうだから、面白がっておくよ。

182無名作家さん:2003/11/02(日) 01:35
漫画家も社会人であるということを忘れてはならない。
社会に適応できない奴は漫画家にはなれない。

183181:2003/11/02(日) 02:19
社会生活してますが何か…?
ていうか>175はもうこないの?それとも>180が>175なの?

あーやべ…月の使者様が来てしまった…痛…

184180:2003/11/02(日) 07:00
何処をどう読んだら175=180になるのかと。
>>181
必要条件と充分条件の違いが分からんのかね?最低条件として、社会人である事が
必要って意味。それが、今の日本の現状だって事。

>>182
漫画で食っていけるならね。それが出来なきゃ只の馬鹿だよ。
ただ、漫画家なんて社会不適合者多いみたいだけどね。
というか、漫画なんてずーっと描いてるとそうなって行くだろ。

まあ、ドキュンじゃないマトモな会社に就職できるヤシは、漫画家なんて目指す必要ないよ。
俺はその選択肢がないから、また漫画なんて下らない事始めちまった訳だが。

185無名作家さん:2003/11/02(日) 10:46
>>175
>今は会社での地位も上がってきてだんだん自由がきかなくなってきた
それを同じく働いている人に、どんな感じなのか聞きたかったの!

いまなじんでいる環境(会社)が毎日の生活をコントロールして
安定しているのなら、そのまま。それが、それをも自分がいかしているから。
現実、漫画生活だけで生活しているわけじゃないから、
実際していない状態のことは考えられない。

バイトしたり一日かいている人のことを思ってたくさん
差がでると思ったら、正社員のひとは、なんとかとれた少ない
時間のなかで劣らない傑作をかくしかないんだよ。

たとえば、人はすごく細かく描写できるなら逆に
短略化した線で漫画をおう。

もっともっとストーリーに重厚を練らす。

いま主流の漫画路線を全然違うものを考える。

これを汚い汚くないかともかく
トーン、ベタ、効果が間に合わなければ道具を使う。
コミスタとかコミワクとかフォトショとかパワートーンとか
パソコン操作で早くする。ベタやトーンなら一瞬だよ。
集中線だってできる。

漫画という方法であらゆる手段をつくして、
原稿用紙の上でもがこうじゃないか。

186185:2003/11/02(日) 10:47
>いまなじんでいる環境(会社)が毎日の生活をコントロールして
安定しているのなら、そのまま。それが、それをも自分がいかしているから。

ぎゃくに漫画いっぽんやりの生活やバイト生活を送っている人は
それが自分をいまいかしているという事実だと思う。

いま、実際自分がやっている事実が自分を生かしている。

187185:2003/11/02(日) 11:16
あと、「絵を描いている」という喜びを噛み締めたほうがいいと思う。

188無名作家さん:2003/11/02(日) 21:53
つーか、「漫画家目指す必要ない」とか言ってる時点で>180はアホさん?
そりゃ別に食べてくだけなら普通に社会人するのが当たり前。
漫画家になる、ってのは夢とか目標だろ?なんで「必要」になるのか解らない。

何を当たり前の事を言ってるのか…
くだらない事ならそれこそやる必要ないだろ。
素直じゃないな、ちゃんと「おれには描きたい漫画があるんだ」って言え。
この世の中は選択肢だらけ。
その選択肢の中から、必要も無くわざわざ漫画家目指すなんて基地外沙汰だろ。

189180:2003/11/03(月) 11:35
>この世の中は選択肢だらけ。
あーあ。こーいう事言ってる奴は、職安なんて通った事のないガキか、
漫画のオタメゴカシに感化されちゃってる阿呆のどっちかだろうな。
マトモな会社でリーマンやるか、公務員になるか。そんな選択肢があったら
俺は漫画なんぞ描かんよ。どうせ食いつぶされるなら、ドキュソ会社より漫画の方が
マシだから。ただそんだけ。

190無名作家さん:2003/11/03(月) 15:35
>189
じゃあ、なんでわざわざ狭き門を選ぶ訳?
昔の「仕方ないから教師になる」なんて誰でもなれるとされた職業じゃあるまいし、
そこで漫画家を選ぶ意味がわからん。簡単に誰にでもなれるとでも?
すぐに食いっぱぐれないほど稼げるとでも?
その稼ぎを維持できるとでも?
それほどの才能があるのならとっくの昔にデビューしてるだろが。
今や一生食っていけるだけの漫画家になることは、有名プロ野球選手に
なるぞー並に難しいってわかってるだろ?
これからの世の中、若くて上手い才能のある子が山のように出てくるんだぞ。

だから素直に言え。「おれは漫画が描きたい」と。

191無名作家さん:2003/11/03(月) 17:36
まあまあ、同じ立場同士仲良くやろーよ。
どうせなんだかんだ言っても実力主義なんだし。
お互い売れるマンガが描けるようにがんばろう。

192無名作家さん:2003/11/03(月) 17:47
まーね。
いくら他の仕事で権威を得たとしても、漫画に活かせなきゃ意味ないしね。

物凄く売れなくてもいいから、「この漫画はすげー」と言われたい。

193180:2003/11/03(月) 19:31
>>190
>簡単に誰にでもなれるとでも?
ぶっちゃけ、プロでやってる奴の全部が凄いとは思えないから(というか、事実そう)。
美大卒で絵の基礎はあるし、アシで現場経験もある。
それに、人生経験積んだぶん、ネタは色々ある。
剣と魔法ぐらいしか描けないガキどもとは違う。

まあ、やってけばどうにか食えるだろうね。

194無名作家さん:2003/11/03(月) 19:56
>193
ってか、それならもうプロデビューしてるべきだろ。
絵の基礎があってもアシ経験があっても人生経験があっても
いくら世の中の漫画家の全部が凄い奴でなくとも、
アンタ自身が面白い漫画描いて世間に受け入れられてなきゃ意味が無いだろ?
そりゃ、なるのは難しくない。面白くない漫画描いてプロやってるヤツもいる。
 で 、 だ か ら 何 だ ? 
美大出てアシやって社会経験があればみんなプロになって
漫画一本で食っていけるとでも思ってんのか?

実績あげなきゃ意味がねぇだろ。
経験積んでるからって人を楽しませられると思うな。
人を楽しませたいと、同時に自分を楽しませたいと思え。
アンタが馬鹿にするそのガキどもに、事実遅れをとってるんだろうが。
しかもデビューできるとは限らない訳だろ。

あ、折角流れ整えようとしてるのに悪かった>191&All

195180:2003/11/03(月) 20:05
俺は、人より始めたのが遅かったんだよ。美大行ったのも、漫画やり始めたのも。
やってきゃどうにかなるとは思ってたが、30過ぎてフラフラした事はやりたくない。
そう思って辞めた。アシ先だった先生みたく、キティにも成りたくなかったし。
だが、結局ここしか返ってくる所がなかったって訳。

>実績あげなきゃ意味がねぇだろ。
これからはそうするよ。今のところ他に出来ることもないしな。

196無名作家さん:2003/11/03(月) 20:22
>195
キティに師事………………………。ていうか30杉かよ。20代半ばかと………
もし「仕方なく」描くんだったらやめてくれ。そんな漫画はつまらないからな。

ちなみに自分はガキだが、人生経験という点において年齢が低いからと言って
経験が浅いと決め付ける風潮を嫌悪している。普通に何事もなく子供時代を
過ごす奴等ばかりじゃない。知り合いの子とか見てるとマジにそう思うわ。
思春期特有の色々とかじゃなくてな。

197無名作家さん:2003/11/04(火) 19:23
なぜそんなにとまどうの?
漫画かくのに時間もかかるから
その時間は無駄に終わったら怖いわけですか?

漫画は、人が認めてくれなければだめなところもあるけど、
まずは自分だよ。自分がしっかりしなきゃ。
どの道とっても基本は自分だよ。

ああ、ここは存分に吐き出してもいいと思うよ。
だから納得したり疲れて眠るまで話すがいいよ。

198無名作家さん:2003/11/04(火) 21:09
>>196
仕方なくやってるが、それがどうかしたか?
それに師事したつもりもない。単にバイトとしてやってただけだ。
辞めた時は20代だったが、30過ぎちまった。こうなるともう修正が効かない。
ただ、人生無駄にした分、ネタのストックは増えたがな。
モノカキの良いのはそれだな。人生の失敗が飯の種になるw

199無名作家さん:2003/11/05(水) 01:58
だからつまんねぇって。仕方なくかかれた漫画は。
描きたいと思わない奴が描いたってしょうがないんだって。
デビューして売れてから反論してくれ。

200無名作家さん:2003/11/05(水) 19:26
>>180
あの〜そういうことは漫画家になってから言ってくれます?

201無名作家さん:2003/11/05(水) 19:32
なんかよくわからんがおまいらが若いのはわかった。
30過ぎのヤシが含まれてるにしても若いぞ。

志望者はこういう話題に熱くなれなきゃいかんな。

漏れは若さを失ってそんなことどうでもよくなってるよ…

202無名作家さん:2003/11/05(水) 23:12
おまいら!
無職やリーマンよりも前に
自分は「作家志望」ということをまず頭におけ!!

203無名作家さん:2003/11/07(金) 07:01
やだ

204無名作家さん:2003/11/09(日) 13:58
いい話し合いをしてると思うが、微妙にスレ違いだな・・・。

205無名作家さん:2003/11/09(日) 19:18
ほんとだね…

うぅう、腹が痛い。仕事中はトイレ行けないから腹痛悪化すんだよなぁ。

206無名作家さん:2003/11/20(木) 00:01
もうこんな時間か。
明日も仕事だ。あ〜あ・・・。

207無名作家さん:2003/11/20(木) 20:37
http://www3.loops.jp/~comic/yybbs/yybbs.cgi?

ここと似たような、というかそのまんま掲示板。
できたばっかり。

208無名作家さん:2003/12/21(日) 07:41
age

209無名作家さん:2004/09/13(月) 08:35
現在働きながらデビュー漫画執筆中です。
なぜだかわからないけど、編集がかなりの期間待ってくれるというので(半年以上)
描いています。
毎日終電です。ほぼ土日にしかかけませんが、ネームに3ヶ月、下書きに1ヶ月、
仕上げに1ヶ月ほど費やしました。

会社はそのうちやめます。そして派遣で働きます。
大手企業で手に職つく職業なので、派遣でその職種についていれば、
万一があっても再就職できる可能性もあると思います。

人それぞれですが、ここ数ヶ月悩んで、私は
「人に接することができなくなる」
「後が全くなくなる」
ということに、人一倍プレッシャーを感じるということがわかったので、
この手段を選びました。

210無名作家さん:2004/10/07(木) 23:36
>>209
え!!?デビュー作を半年も待たせてんの?漫画家志望者としてどうなんだ??

211名無しのサカ派:2004/11/29(月) 20:08
こんなスレあったんかー。
自分も今大学3年で就職活動中っす。
かなり迷いましたが、新卒は一生に一度だし・・・
ああでも賞とって余裕を持たせたかった。

ここ見る限り、働きながらプロ目指してらっしゃる方はたくさんいますね。
でもみんな何か苦悶しながら生きている印象
・・・自分もこうなるんだろうなあ。
ラクな業界や企業を探していますが、やはりこのご時世ないですね。
倉庫か警備か私大職員って感じですか。
なかなかうまくいかないもんです。

212無名作家さん:2005/02/24(木) 23:32:19
139番さん私もいっしょです。お互い頑張りましょう。

213無名作家さん:2005/02/24(木) 23:33:25
139番さん私もいっしょです。お互い頑張りましょう。

214無名作家さん:2005/02/24(木) 23:39:45
139番さん私もいっしょです。お互い頑張りましょう。

215:2005/04/01(金) 16:04:53
フレー!フレー!ライブドア!!(?)

216:2005/04/01(金) 16:06:22
フレー!フレー!ライブドア!!(?)

217無名作家さん:2005/05/01(日) 19:10:46
はじめまして。すみませんが、ちょっと相談したいことがあります。

俺自身はマンガなんて全然描けないのですが、妹が仕事をしながら
マンガ家をめざそうとがんばっています。

西日本の実家から東京にある出版会社に作品を送って、何度か最終選考
には残ったものの、入賞には至りませんでした。

素人目から、絵柄は何も問題がないほど完璧に描けていると思うのですが、
どうも何を描きたいかというネタそのものが、読んでいて読者を引き込む、
というところまでは至っていないのではないかと思えるのです。

担当の方に、東京で有名な漫画家のアシスタントをしながら何年間か
勉強しないかと勧められ、本人もその気になっていますが、
絵柄よりもネタの方が今ひとつという問題点がある中、
漫画家の手伝いなどをしたからと言ってそういった能力が向上
するのかは非常に疑問に思えるんです。
それに、若い娘が東京で1人暮らしというのも抵抗を感じてしまう
んですが・・・。妹にはまだ1人暮らしの経験がないですし、
俺自身は他の地方に住んでいるので、実家には両親だけに
なってしまうんですよね。

それでも、アシスタントをして漫画家としての能力が確実に向上
するという見込みがあるのなら行く意味はあると思うのですが、
絵柄以外の、話を構成したり読者を惹き付けたりするものというのは、
作品の制作の手伝いで身につくのかは非常に疑問なんです。
教えられて身につくようなものでもないし、それこそ担当者の
アドバイスを受けたりする方が確実なような気もするのですが。
それだったら、わざわざ実家を離れて上京する必要もない気がして・・・。

漫画家のアシスタントは不足してるらしいし、単にそれを補うために
その会社の担当者が勧めてる、とも考えられなくもないし・・・。

妹は今25ですが、ここで決断せずに後で後悔してもと思うし、
どうすれば1番いいのか、何かアドバイスがあればお願いします。

218無名作家さん:2005/05/02(月) 10:05:46
>217
いろんなところに出て行ってもまれた方がいいネタ出そうに思う。
アシスタントとしてでも必要とされているというのは良いことかと。
編集者などとの業界人脈を作るのも大事。
実際に顔をあわせる機会が多いのは有利。

俺、自宅在住で賞とってデビューしたんで
東京に出てって勝負するというのが実際以上に良く見えているかも。

失敗すればそれがネタになる・・・というのは無責任か・・・。

219無名作家さん:2005/05/09(月) 16:05:59
俺、仕事して、休みの日はマンガ描いてたけど、
最近、クビになったぞ。

220無名作家さん:2005/05/09(月) 20:02:20
>219
クビになった経緯を漫画にしろ。

221無名作家さん:2005/05/13(金) 01:06:18
仕事探してます。
会社の新入社員紹介の趣味の欄に、
「漫画描き」って書いちゃダメ!!
オタク〜 そう思われるから。
若いお兄ちゃんが酷かったな。
クビというよりやめたんだ。
つまんねぇだろ、漫画にするには・・・
それに、
少年には、夢を見せてあげたい!!

223無名作家さん:2007/06/13(水) 23:22:21
あげ

225無名作家さん:2012/05/09(水) 19:33:18
ニートですいません

226無名作家さん:2012/05/14(月) 01:32:50
無職の人間です。(ニートじゃなくレイブルの立場に居る側です。)
先天性の障害を背負っていますが、それを物ともしない姿勢で
人並みの生活を実現させようと日々奮闘してます。

現在、就労支援所で職業訓練や能力開発の作業を行っており
漫画家になる為のトレーニングを休止している身なのですが、
そろそろ漫画家デビューに向けて本腰入れ直したいと考えてます。

227無名作家さん:2012/09/28(金) 19:17:15
>>221
丁度いい話が出てるよ。広告向けのものになるけど
マンガ家の募集情報が挙がってる。
tp://mangakatouroku.net/

228無名作家さん:2012/09/28(金) 20:50:09
7年も前の書き込みにレスするとか全然丁度よくない

229無名作家さん:2012/09/29(土) 10:02:42
>>226
本腰入れて漫画家目指すんじゃなくて、無職で障害があって就職支援されてるんなら、まずは就職するのが先じゃね?

230エルメスバーキンバッグ:2017/10/09(月) 21:37:22
配送もとても早く品揃えも豊富なので欲しいものが見つけ易いと思います。
★ルイヴィトン★モノグラム★ポシェットフロランティーヌ★ポーチ★M51855(廃番)★
前に持っていたので懐かしいです。
ハンカチと小銭入れだけ入れてワンちゃんのお散歩に行きます。片手にリード片手にお散歩鞄を持ってるのてベルトに付けるポーチは大変重宝します。お試しあれ\(^o^)/

231フェンディ コピー:2017/10/17(火) 04:22:10
ヴィトンのマルチの白が大好きで集めています。
2歳の子供がいるので、消毒ジェルや日焼け止めを入れるポーチを探していました。
そういうものを入れて普段使いにしていると、
どうせすぐに汚れるので新品でいいやと思いつつも、
商品状態を心配していました。
届いてみると、思っていたよりもだいぶきれいでした。
梱包もヴィトンの箱や保存袋はありませんでしたが、プチプチで梱包してあり、丁寧だと思いました。
また、機会があれば購入させていただきたいと思うショップさんでした。
ありがとうございました。

232杏菜:2018/08/15(水) 18:09:22
漫画雑誌を作ろうと思っていますが、掲載してくれるかた募集中です。

233中西:2018/11/19(月) 15:51:58
この度、HPを作ることになり…漫画・アニメを導入したくさんアクセスのあるものにしたいので雰囲気もとても重要視しています。私には持ち合わせていない漫画やアニメを描ける方・描きたい方を募集しております。
今日・明日お時間があるよ!大歓迎でございます。是非、一度お話させて頂ければ幸いです。

中西

234中西:2018/11/19(月) 15:52:24
この度、HPを作ることになり…漫画・アニメを導入したくさんアクセスのあるものにしたいので雰囲気もとても重要視しています。私には持ち合わせていない漫画やアニメを描ける方・描きたい方を募集しております。
今日・明日お時間があるよ!大歓迎でございます。是非、一度お話させて頂ければ幸いです。

中西


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板