したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

読書習慣を身につけましょう、もしくは俺とお前と大吾郎のノートスレ

1青全裸:2022/04/08(金) 21:27:45 ID:I0HT.VLU0
・俺用ノートスレ
 勉強習慣を付けるため、ここに読んだ本などについてカキコしていく。ツッコミや大喜利、マジコメント等も自由に

・他にノートとして使いたい奴いるなら使っていいよ
 スーパーで買う晩飯の材料メモとか

16青全裸:2022/12/05(月) 19:34:22 ID:.ga2BfBw0
ここを乗っ取るか

17青全裸:2022/12/06(火) 18:34:29 ID:diENd3lU0
なんか強豪に勝ったり善戦したりで、ひょっとして日本と世界の差縮まってる?とか誤解してたが
ブラジル韓国戦見たら現実思い知らされた気分だな
韓国をこれくらいボロクソにやれるくらいじゃないと、世界のトップとはやり合えないということか

18青全裸:2022/12/06(火) 18:42:44 ID:JzhQ5nE20
ブラジルとクロアチア戦見たら、多少はわかってくると思う。
あとスペインがどんな勝ち方するか、ギリギリで勝ったとかだと
日本戦あとを引いてるかも知れないし・・・。

19青全裸:2022/12/06(火) 18:58:19 ID:diENd3lU0
>>18
多分、日本善戦の要因は、選手の健闘もあるが、それ以上にフロントのスカウティングが優秀だったんだと思えてきた
平たく言えば「ヤマ張ったら大当たり連発」って感じ
相手分析し各選手に対する課題を絞り込み、そこを集中強化するという練習やってきたのかなと
それで強豪の数少ない隙を恐ろしい精度で射抜いた
逆に言うと、イレギュラーで課題の外にはみ出る展開に弱い
PKでの順番とか、普通はやっておくだろというような約束ごとの時間さえ、そういう戦術練習へつぎ込んじゃったのかなと
クロアチアはやたらにPK強いチームだし、ああなったらもう「負け」と切り捨て、その前になんとか決めきる想定だったんだろうな

20青全裸:2022/12/06(火) 19:08:37 ID:JzhQ5nE20
>>19
三笘選手やら堂安選手とかうまくかき集めたってこと?
今回は、ビックリするほど試合が始まるまで日本が地味だったし
若返りはかってるのかな。そこらへん、細かいことがわからんけど
コスタリカもクロアチアも日本と同じ守り型のチームでしょ?
ボールの支配率もこの二つの国相手だと日本が高くなる。
同じようなチームに弱いってことか。

クロアチアってPK強いのかしらんかった。正直、日本はPKは?だった。
吉田キャプテンは、わざと外して、泥被ったとかだときついな。

21青全裸:2022/12/06(火) 19:28:53 ID:diENd3lU0
>>20
PKは運ゲーとかいう論調強いけど、実際は「(通常プレイと比べ比較的)運で左右されることもある」くらいで、PKだっておのずと強者と弱者は存在すると思う
具体例は、他ならぬ元日本代表の遠藤
アホみたいにPK決めまくり、そこ一点で見れば世界でもトップレベルだった
まあ中盤選手としてのパスセンスとかも十分世界に通用するいい選手だったと思うけど
ともあれ、個々の選手でPKの上手い下手ある以上、当然チームとしてもPK強い弱いも存在する

22青全裸:2022/12/06(火) 19:45:25 ID:JzhQ5nE20
>>21
運あるんだろうけど、日本は下のほう狙ってばかりいて?状態。
遠藤選手ってPKうまかったのかよwまだ現役か。
はげアナガチ勢でわらい。クロアチアとブラジルの試合の結果でも待とうぜ。
オランダとアルゼンチン、フランスとイングランド、スペインとポルトガル(?)
かなり面白そうな国ばっか残った感じか。

23青全裸:2022/12/06(火) 19:47:18 ID:JzhQ5nE20
PKは、運じゃないとのこと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/897e8e9964a7aecc9458a222c1c72b55b5ff8f77

24青全裸:2022/12/06(火) 20:04:18 ID:diENd3lU0
>>23
データで言うと、下コロコロの方が真ん中や上より決定率低い
しかも極端に
特に上段
「枠内に入ったシュート」限定なら、上段に決まるとほぼ100パーPK決まるとかいう統計まである
じゃあ何でみんな低めばかり打って止められちゃうの?という疑問だが
そこでさっき言った前提が効いてくる
「枠内に入ったなら」というのが重要
当然、浮かせて叩き込む上段/中段の方が、転がし気味になる下段よりコントロールミス起こりやすい
つまり、「枠外に外れやすい」ということ
だからみんな低めに打ちたがるし、日本がそうしたのも別に不思議じゃない
さっき言った遠藤も、低めにコロコロで決めまくってた
問題は、フェイントやタイミング、間合いがダメだったということ

そう考えると、ド真ん中へ打ち込むのが実は一番決定率高いんじゃ?とも思えるけど
まあそこは、単に「ド真ん中打ち込むクソ度胸の選手は少なく、必然的に標本データも少ない」ってことだろうな
実際みんなド真ん中打ち込みまくる状況考えてみれば分かりやすい
仮にキーパーの読み外れても、ド真ん中がら空きというポジションまで飛ぶのはあんまりなく、当然イレギュラーでキーパーに当たり外れる可能性もある
十分な試行数で真ん中打ちまくったら、そこまで高い決定率にはならないんじゃね?

25青全裸:2022/12/06(火) 20:30:07 ID:JzhQ5nE20
>>24
上の左右狙いたいけど、ゴールから外れやすくなるわな。
遠藤選手も下でやってたのか。全然イメージない。顔しか思い出せん。
ただ、下狙って、ちゃんと決めれるなら
確かにうまいよな。

下の左右隅っこよりも真ん中近辺の方が決まる確率高いのか?嘘だろ。
まぁ、真ん中狙う人ってあんまりいないよな。
やっぱり、枠内入れられるなら上の左右だよな。玉も速いし。
外れるのがこわぃ。

26青全裸:2022/12/06(火) 20:33:30 ID:diENd3lU0
>>25
ググって調べたら、遠藤の通算の決定率が88%
代表や全盛期のガンバはじめ、チーム内でもキック巧者で蹴る機会も多かったのに、この数字は立派すぎる

27青全裸:2022/12/06(火) 20:39:42 ID:diENd3lU0
ついでにデータ拾ってきた
82年からのWCのPK調べた数字らしい
ただ、さっきも言ったように「枠内へ入ったシュート」限定だというのに注意

https://i.imgur.com/MWFnWHh.jpg

28青全裸:2022/12/06(火) 20:45:37 ID:JzhQ5nE20
>>26
何十回(?)もPKやって、88%で決まってるなら、かなりすごいように思う。
ただ、当然、日本人GKが相手の場合が多いから他国の選手も気になる。
遠藤先生、中盤で何かやってた人のイメージしかなくてすみません。

QBKや、相手のゴール近辺でパスばかり回してた時代からは
進歩してるようには思うわ。我の強いのが定期で出てくるようになった。

29青全裸:2022/12/06(火) 20:48:20 ID:JzhQ5nE20
>>27
右側(中87, 下67%)と左側で対称性がないんだな。

30青全裸:2022/12/06(火) 20:53:52 ID:JzhQ5nE20
個人的には、スポーツに数学をあまり持ち込んでほしくないが・・・。
(はげアナの鳩山論文とか・・・。)

31青全裸:2022/12/06(火) 21:11:00 ID:diENd3lU0
>>29
多分、どこの国だって右利きの人の方が圧倒的に多いからじゃ?
あと、利き足も手ほどじゃないが右利きが多い
右で蹴った場合の球の軌道を想像してみれば分かりやすい
キーパー視点からすると正面か右に飛ぶイメージが強い
右足で(キッカーから見て)ゴール右狙うなら、足の甲使いチップでアウトに飛ばす蹴り方するとかになっちゃう
そんなシュートしたらそれこそ枠外のミスキックになりかねん
だから、左右で非対称になるんだと思うが
むしろ、キーパー左に飛んで決まったシュートは、圧倒的に中村俊輔とかレフティーのテクニシャンが蹴ったの多いんじゃね?

32青全裸:2022/12/06(火) 21:55:55 ID:JzhQ5nE20
>>31
なるほど、利き足とか手を忘れてた。利き足が右のキッカーが
ゴール>>27の67.8%に蹴る(入る)のは、難易度高いな。82.2%の方向が楽か。
GK視点では、あんまり想像がつかないんだけど
82.2%の方(GK右手)に飛んでいくイメージがある。

100% \  /
96.4%○┤<
82.2% /  \

GKは、こんな感じで飛べば名GKになるな(キッカーも面倒な方に
蹴らないこと前提)。

33青全裸:2022/12/07(水) 17:31:37 ID:UAFdwCqE0
モロッコ?へ?PK?>>23、へ??ポルトガル6-1スイス?へ?????

34青全裸:2022/12/07(水) 17:34:04 ID:UAFdwCqE0
スペインは、試合をこなせばこなすほどだめになっていくって
訳じゃないだろうに。決勝はブラジル-ポルトガルか?

35青全裸:2022/12/07(水) 18:28:49 ID:wz4sXR0Q0
【悲報】森保監督「オレ、Jリーグでしか監督したことないから世界レベルの作戦わかんねえんだわ!選手に教えてもらってた!」

戦略面おろそかにしすぎだろ
まぐれか八百長でしかあり得ない勝ち方しかしてないし

36青全裸:2022/12/07(水) 19:30:37 ID:in83pWV20
>>35
むしろ戦術的「すぎた」ようにも見えたがな
だから、スカウティングしやすく対応もある程度定石が研究されてるビッグネームには想定外の結果だしたりしたが、コスタリカみたく強豪ではないがそれ故情報も少なく掴み所ないチームには全然かみ合わなかった
まあ、リーグ抜けしたはいいがトーナメント勝ち進んでくプランあったの?って意味の戦略は、ほぼ皆無に見えたけど
まあ、その辺が日本の戦力の現実かもしれんが
二つ三つ勝ち上がったときのプランなんて立ててるほど余裕なかったので、とりあえず場当たり的に対応する一夜漬け戦術でなんとか16までいけたよと

37青全裸:2022/12/07(水) 19:57:42 ID:wz4sXR0Q0
>>36
戦術マニアからボロカスに叩かれてたじゃん
ボール支配率で負けてる=戦術負けってことじゃないの?
たまたま相手が決めきれないことを祈るだけの運任せサッカーだろ

38青全裸:2022/12/07(水) 20:24:33 ID:in83pWV20
>>37
そうか?
リアルタイムでは確かに何やってるのかわかりづらかったが、結果から見れば「前半相手の攻撃を抑え込み、後半、相手が攻め疲れたところで反撃」というスゲーシンプルな戦術だったじゃん
コスタリカやクロアチアでは、相手も守備気味に来てたので不発気味だったし、クロアチアでPK想定してなかったっぽいのもなんか「?」だったが
要は、シナリオ一本に絞って、そのシナリオにおける役割を徹底するという戦術だったんだろ
まあこれはこれでよくやったよ
他国ビッグネームと比べれば明らかにリソース不足なのを一点集中で乗り切り、それはある程度上手くいった
その一点集中を「賭け」というなら、まあある意味そうだけど、これはおのずとある実力差埋めようという「弱者の戦術」としては別に間違っちゃいないと思う

39青全裸:2022/12/07(水) 21:11:04 ID:UAFdwCqE0
>>1から読むと、このスレなんだ、ここ。ガチ勢怖すぎ。

40青全裸:2022/12/07(水) 21:46:12 ID:in83pWV20
>>39
俺のメモ帳にしようかと立てたスレ
全然使ってなかったけど

41青全裸:2022/12/07(水) 21:48:38 ID:in83pWV20
ちなみに別にこのままトーフの実家にしていいよ
立てたはいいがろくに使ってないし

42青全裸:2022/12/07(水) 22:23:44 ID:wz4sXR0Q0
>>38
要するに予選の中国とかベトナムが格上と対戦する戦い方をしたってことだろ?
誉められたものではないだろ

というかさすがにPKの順番ぐらいは決めておけよ
戦略軽視しすぎだって

43青全裸:2022/12/08(木) 00:17:37 ID:Bf1w8F4o0
>>42
アジアの格下のサッカーとはちょっと違う
あれは、前がかりになり前線と最終ラインとの距離開いたとこでロングフィードでカウンター狙いっての
今の日本はこれといったキッカーいなく、むしろショートパスやドリブルで切り込んでいくというスタイルで、相手の動き鈍ったところで一気にプレスで押し上げドリブル突破するみたいなスタイル
弱者のサッカーとは言っても、それなりに洗練されてる
だから何やりたいのかリアルタイムじゃ見えづらかったんだろうけど
一昔前とはまったく別のサッカーし、それで強豪相手に結果出せた
それは割と実りある成果だったと思うし、素直に評価したい
ただ、複雑なサッカーしてただけに約束ごとも多く、その準備で手一杯となり、それこそPKの取り決めとか本来やるべきことまで間に合わなかったのが代償かと
おそらくクロアチア戦では「PKになったら勝ち目薄いので、そうならないよう、最悪延長までで決めきる」という想定だったのかと

44青全裸:2022/12/08(木) 05:12:47 ID:pScV4Xxc0
>>43
>アジアの格下のサッカーとはちょっと違う
あれは、前がかりになり前線と最終ラインとの距離開いたとこでロングフィードでカウンター狙いっての
今の日本はこれといったキッカーいなく、むしろショートパスやドリブルで切り込んでいくというスタイルで、相手の動き鈍ったところで一気にプレスで押し上げドリブル突破する

これがゲームプランならコスタリカ戦で無得点はありえないと思う
選手コメントでは相手が守備固めてるからバックパスでカウンター警戒とか言ってたわけだからな

>おそらくクロアチア戦では「PKになったら勝ち目薄いので、そうならないよう、最悪延長までで決めきる」という想定だったのかと

最悪を想定しない原発事故理論はおかしいって

言うほど一昔前とは別だったか?
監督自体がJリーグしか経験していない人で最新のサッカーを理解していたとは思えないのだが
次の大会(あるかどうか知らんが)でベスト8以上を望める何かを掴んだとは言いがたいよね

45青全裸:2022/12/08(木) 13:02:44 ID:P9AZP1wM0
>>44
スポーツのリスク取った戦術と原発の安全対策並べるのは大げさすぎ
絶対事故ったらいけない原発とかと違いスポーツは勝ったり負けたりするのがむしろ本質だろ
現実の政策みたくリスク恐れ安全策ばかりやってたらスポーツなんて退屈で見てられんわ
まあ今回の結果は、三連敗敗退もあるとかいう下馬評からすればむしろ上出来じゃね?
どうにも準備不足っぽかったとか反省点も多いし、ブラジルフランスイングランド等トップ連中との差も大きそうな感じだが

46青全裸:2022/12/08(木) 17:02:41 ID:pScV4Xxc0
>>45
あくまでスポーツは戦争の隠喩的な部分があるからね
非合理的な理屈による計画を許すのは不味いんだわ

滅茶苦茶な理屈でたまたま突破するぐらいなら、戦略は徹底して洗練されていたが、ボイコット運動の成功による影響があったドイツ代表の方がまだマシ

結果だけ見て評価するのはいかんでしょ
清とロシアに勝ってアメリカに勝てる気になってしまった日本と被るから恐ろしい

47青全裸:2022/12/08(木) 17:16:15 ID:P9AZP1wM0
>>46
実は、日本代表のプレイの質、歴代から比較していくと地味に上がってるよ
昔の中田英や本田みたいな突出した選手こそいなく、小粒感は否めんが、平均は上がってる
本田もabemaの解説でその辺触れてたはず
今の代表レベルだと、単にキック上手いとか足速いとか一芸だけ秀でて平均能力低いような選手は落選するような、そういう水準になってると
そういう成長は見られたのが今大会
そこは素直に評価すべきよ
まあ日本と同様、世界、特にトップクラスのチームも進歩してるから、依然としてW杯で優勝狙えるとかそういうところにまでは全然足りないってのは事実だし、森安体制もここから伸びしろ見えないので、協会が監督続投するとか言い出したらさすがに「ねーわ」と思うが

48青全裸:2022/12/08(木) 17:21:33 ID:P9AZP1wM0

(宮城)多賀城市市川五万崎で下半身露出 12月7日午後
https://nordot.app/973457489962434560?c=134733695793120758


宮城県警によると、7日午後3時15分ごろ、多賀城市市川五万崎の路上で年配男性による下半身露出が発生しました。(実行者の特徴:ベージュ色ジャンパー、ベージュ色ズボン、ベージュ色ハンチング帽)

■実行者の言動や状況
・ズボンのファスナーから下半身を出しているのが目撃された。

49青全裸:2022/12/08(木) 17:26:44 ID:pScV4Xxc0
>>47
さすがに内戦とか起きていなければ、どの代表、どのカテゴリーでも過去より現在の方が進化しているのは当たり前

大会自体が曰く付きすぎて力量を測ることができる場所ではなかったという結論しか出せないね

あくまで現在の世界は戦時中なわけだからさ
八百長問題発覚後の大相撲みたいなものでしょ

50青全裸:2022/12/08(木) 17:32:53 ID:pScV4Xxc0
>>45
>リスク恐れ安全策ばかりやってたらスポーツなんて退屈で見てられんわ

実際のところ、日本代表の試合ってかなり退屈だったと思うが
悪いけどナゴヤドームの中日戦みてるみたいだった
前回大会もポーランド戦は滅茶苦茶叩かれてただろ

レベルの高いドイツvsスペインの方が高評価を得るのは必然

51青全裸:2022/12/08(木) 17:53:55 ID:Yorq3B1o0
>>41
はげアナスレで良いよ。

>>48
挟まったら痛いから、そんなことするわけない。
目撃者の幻覚による風評被害。無罪。

52青全裸:2022/12/08(木) 17:54:29 ID:pScV4Xxc0
>>51
いや、ここはタイトル通り読書スレにするから

53青全裸:2022/12/08(木) 17:59:00 ID:Yorq3B1o0
>>52
わかったわ。回路とか書いてあった笑った。微分方程式とかかw
俺もインPダンスしそう。

54青全裸:2022/12/08(木) 19:57:45 ID:pScV4Xxc0
>>53
ま、読書でなくてもいいけどDebatteスレということで

55青全裸:2022/12/08(木) 20:14:51 ID:Yorq3B1o0
Deppa?わかった。

56青全裸:2022/12/16(金) 20:47:06 ID:l2dWF1bA0
               、---、
..;/(_        ____--/禿   ヽ__
/  ゝ___/ゝ_  __/゛'ヽ  アナル丿/;;;; ---;__
|; |   ;;| / ;;;;;;;;\    ,//; 、 --ゝ\
|  |    |/ (;;;;;;;;;;//゛\_____/゛`\_;;;;;;;;;;;|;;; ;|;
;|  |_  __--、____;;;;;/_。 ___::|::______。/|゛ゝ_______-;;|
 \_ ゜|゛ | |___ \/ゝ--;;    ;;; _ノ|| ヽ\ ; |∋
   ゛-- ;|゜b_)_丿|_/   ,    │;;|  | ∪゛∨
      /|_-_))_/  \,,;;;;;;,,_/ \--_| |
      | |-__-- |   _丿 ヽ    ヽ | ;|
      ∨  ̄゛ゝ---゛;|    \_ ;;  |.:∨
      ゛   ∠----゛゛   |゛----ノ
                   (____)

57青全裸:2022/12/18(日) 20:48:24 ID:fUF0rk520
質問なんだが、他人が勝手に人のトリップを使うことってできるの?

58青全裸:2022/12/19(月) 11:12:28 ID:.C86zGZ.0
>>57
質問の意図が分からんが、パス割れればできる
単純なパスならスクリプト使えば数秒で解析し特定もできる

59青全裸:2022/12/19(月) 11:20:17 ID:.C86zGZ.0
あと、トリップキーそのものがよくある固有名詞や常套句の類だと、意図しなくてもトリップ被ることは十分ある
何かの話題上一時的な捨てトリ作ろうとし、そのスレッドタイトルにまつわる何か使ったとかならトリップも意図せず被ることあり得る
たとえばスマホの話題のスレで何人かが捨てトリ作ったとして、『smartphone』や『cellphone』などの英単語をそのまんまパスに使う人が偶然被ったとか、山田とか田中とかよくある名前の人が『yamada』『tanaka』をキーにしたとか

60青全裸:2022/12/19(月) 13:36:09 ID:M1TTHU3E0
>>58
>>59
情報ありがとう

61青全裸:2023/01/02(月) 12:01:05 ID:sk.ZqBuI0
読書記録その1
はじめてのウィトゲンシュタイン
古田徹也

卓袱台をひっくり返す

という記号列をどう解釈するか考えてみたらいい
勿論、家具の卓袱台をひっくり返すことかもしれないし、あるいは卓袱台と名付けた猫の体をひっくり返すことかもしれない、または馬鹿な右翼コテを煽ることをそう呼ぶ人もいる、もしかしたらそれは何かの暗号でスパイの伝言の可能性もある

規則で全てを説明できるわけではなく意味は文字列や規則では決まらない
では、「意味はどこからくるのだろうか?」

ウィトゲンシュタインがマルクス主義者であることはなんとなくわかった

62青全裸:2023/01/02(月) 17:33:32 ID:xunt/soo0
映画「ウィトゲンシュタイン」よりケインズのセリフ

こんな話がある

世界を一つの論理にしようとした若者がいた
頭のいい彼は その夢を実現し
一歩下がって出来栄えを見た
美しかった
不完全も不確実なものもない世界

“世界は 実際に起こる事のすべてである”

地平線まで続く きらめく氷原
若者は自分の世界を 探検することにした
踏み出した彼は 仰向けに倒れた
摩擦を忘れていたのだ
氷はつるつるで汚れもなかった
だから歩けない
若者はそこに座り込んで 涙にくれた

でも年をとるにつれ 彼には分かってきた
ザラザラは欠点ではなくて 世界を動かすものだと
彼は踊りたくなった
地面に散らかった物や言葉は
汚れて形も定かでなかった
賢い老人は
それが あるべき姿だと悟った

それでも彼の中の何かが 氷原を恋しがった
そこでは すべてが輝き
純粋で絶対だった
ザラザラの地面はいいが 彼には住めなかった
それで 彼は地面と氷の間にいて
どちらにも安住できなかった

それが 彼の悲しみのもとだ

63青全裸:2023/01/02(月) 19:51:04 ID:28p6UtRs0
哲学界の異端児みたいな印象もあるウィトゲンシュタインだが
英米哲学思想、特に大陸と英国との対比における系譜としてはむしろ王道なのかもしれない
前期ウィトゲンシュタインは大陸合理論的
普遍なるなにがしかより演繹的に帰結されることを徹底探求し、その果てで「語り得ぬもの」へ至ったというような印象受ける
だが、ヒトの時間的、知覚的有限性ゆえにそういった普遍へ至ることへの懐疑を示したのが、F・ベーコン、ホッブズ、ロックらからバークリーを経てヒュームでひとつの境地に至った経験論
ただ言語ゲームのプレイ内部にのみ哲学があるとした後期思想は、そういった経験論に近い
ウィトゲンシュタインの偉大さは、まさにそういう過去の思想史を、極めて個人的思索から追体験しその彼岸にまで至った射程の広さゆえかもしれない

64青全裸:2023/01/04(水) 09:18:46 ID:L8uRrzuk0
>>63
イギリス経験論に近いか?
言語ゲームの着想はどちらかと言うとハイデガーっぽいと思うけど

イギリス経験論、因果関係の否定を乗り越えようとしたクリプキはウィトゲンシュタインからその発想を得ているようだが(意味の懐疑論への懐疑的解決)

65青全裸:2023/01/04(水) 14:21:44 ID:ILYjW8hk0
>>64
経験論からプラグマティズムというライン辿っていくと、言語ゲームがジェイムズを経由し経験論を現代哲学へ繋げるキー概念になってると言っていいと思う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板