したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

有吉弘行 ファンスレッド Part77

444有吉応援しています (ワッチョイ 1d0d-3719):2021/10/27(水) 13:01:09 ID:7fL5b4/s00
■既得権益絡むテレビ視聴率への疑問「正しいデータが出てこない」とカンニング竹山

ここ最近、疑問に思っていることがあって、「本当にテレビは見られているのか?」。
若い子と話をすると、本当にテレビを見てないんですよね。みんな、リアルに見ていない。
テレビ番組は、若いタレントさんやギャルの代表、人気のYouTuberやTikToker出したりして
制作しているけど、「それ、見られているの?」
お笑いもネタ番組やコント番組が増えてはいるけど、ロケで出会った若い子たちとか10代の
学生に聞いてみると、「学校でテレビ番組の話は話題にものぼらない」って。
「あの番組見た?」というのはもはや若い子たちのメインの話ではない。我々の世代は
リビングにテレビがあって、家族でテレビをつけて視聴するというのが当たり前だった。
最近聞いた話で感心したのは、そのリビングにあった
テレビという存在が今やモニター化しているということ。家の大きなモニターでYouTubeが見られて、
Netflixが見られる。だから、テレビはモニターでしかないということ。
また、今の子どもたちは小さい頃からYouTubeを見て育っていますよね

■10〜20代の約半数、ほぼテレビ見ず「衝撃的データ」

10代、20代の半数がほぼテレビを見ない――。NHK放送文化研究所が20日に発表した
国民生活時間調査で「テレビ離れ」が加速している実態が浮かび上がった。
若年層のテレビ視聴減少の背景要因として、主に夜間帯はインターネットの利用の活発化、
朝の時間帯は男女を問わず化粧や身支度などの身の回りの用事が増えていることを挙げている。
渡辺洋子研究員は「衝撃的なデータ。若年層にとってテレビは毎日見る『日常メディア』では
なくなってしまったために減少幅が大きくなった」とみている。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板