したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

**謎ラボハンドクラフト部**

1名無しさん:2014/10/04(土) 21:36:26 ID:00X8BxLA0
部長:ココ 裏ボス:ハマ作

皆さまの作品をうpするスレです。
過去の作品も可。
お絵かきも可。

937ハマ作:2015/04/19(日) 23:20:25 ID:YaRS0aoU0
>>936
そんなこと言ってくれるのはオマエだけだず(`・ω・´)9m

938774:2015/04/20(月) 04:59:54 ID:B6dhJUNI0
>>927
眼と舌ついたら狐っぽく無くなったよ。
口周りはどう直したいんだろ?

目尻にシャドー入れるのはどう?切れ長よりも垂れ目にすると可愛いかなあ。

939ハマ作:2015/04/20(月) 09:00:03 ID:5aQMtwkI0
ボクは切れ長の方が好みです(/ω\*)

940ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/04/23(木) 15:42:10 ID:JQfXCZLk0
白いところを少し減らして眼も下げてみた。

なんか違うのは分かるけど
どうしたらいいのか分からない。

シャドウって黒でいいのかなぁ

http://imepic.jp/20150423/555880

941忘八 ◆8HACHIqWlI:2015/04/23(木) 16:08:00 ID:lfqdvLDg0
>>940
うーん、このチクチクで瞼みたいなものは作れるですかぬ?ココ部長…

 (´・Å・)
 ( つ旦O
 と_)_)

柴犬って、なんていうか丸い目では無いれすのぅ
http://i.imgur.com/wdaWltm.jpg

942ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/04/26(日) 23:42:17 ID:3InGg6m.0
>>941
羊毛フェルトでリアルな犬猫を作っている人は瞼も作ってます。

でもこの大きさで瞼作るのは私の技術では無理。

因みにこんなのです。

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-90-43/kijipaint/folder/1506180/60/67501560/img_0?1413584128

出来る気がしない。・゜゜(ノД`)

943ハマ作:2015/04/27(月) 00:13:35 ID:wXfGPsTY0
>>942
ホンモノゃΣ(゚Д゚)
コレを目指すのは無謀ょね(;゚∀゚)
オリジナルのふいんきを醸すのょヽ(`Д´)ノ

944774:2015/04/27(月) 02:32:24 ID:1dYe001.0
>>942
スンゴイな…
サイズはどのくらいなの?

945忘八 ◆8HACHIqWlI:2015/04/27(月) 06:46:09 ID:FZqndpWo0
>>942
本物と見紛うばかりの………!!!!!!

 (´◦Å◦)
 ( つ旦O
 と_)_)

うわぁ、これスゲーなぁ…

946ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/04/29(水) 13:00:31 ID:MRW9zbt.0
ね、凄いよね。

>>944
高さ26cmと書いてありました。

947ハマ作:2015/05/20(水) 02:19:13 ID:gBe7x7NA0
作業所の美術の時間に描いたやつ|ω・`)っ□


桜の枝

http://i.imgur.com/zYVySiq.jpg

夜のカフェテラス

http://i.imgur.com/7UhOnS3.jpg

雑誌の表紙を考える

http://i.imgur.com/iS5Pigl.jpg

948ハマ作:2015/05/20(水) 19:30:39 ID:yGBDRDHM0
クレイジーバーガー(((o(*´д`*)o)))

http://i.imgur.com/KZtY1Rt.jpg

949忘八 ◆8HACHIqWlI:2015/05/20(水) 19:36:47 ID:tP1xPTqQ0
>>948
おまwwwwwwwwwwww

 (´◦Å◦)
 ( つ旦O
 と_)_)

垂れてる粘度ありそうな透明の液体は何だぬwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

950ハマ作:2015/05/20(水) 19:54:34 ID:yGBDRDHM0
>>949
よだれー(((o(*´д`*)o)))

951ハマ作:2015/05/20(水) 19:55:06 ID:yGBDRDHM0
かわいいでそ?(人´∀`*)
頭から流血してるの

952ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/05/20(水) 22:20:53 ID:TR6eg0/Y0
>>947
美術の時間なんてあるのね。

ゴッホだーーー♪

953ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/05/20(水) 22:23:23 ID:TR6eg0/Y0
>>948
可愛い♪

色鉛筆の使い方が優しいねー
色がふんわりだ。

954ハマ作:2015/05/20(水) 22:36:15 ID:yGBDRDHM0
>>952
もうだいぶ前だょ
隣の施設長でやれたの
またやってもいいらしいけど
自分で描いてる方が自由で楽しいゃ(´・ω・`)

955ハマ作:2015/05/20(水) 22:37:43 ID:yGBDRDHM0
>>953
ココ部長のような丁寧な塗りは出来ひん
バックが特に雑なりょ(=Д⊂

どんな風にすればえぇの?|ω・`)

956ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/05/21(木) 00:16:05 ID:PyJCrlk20
>>954
楽しい方がいいよね。
時間の制約もあるんだろうし。

957ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/05/21(木) 00:18:12 ID:PyJCrlk20
>>955
ただひたすら塗っているだけです(^∇^;;

ああいう塗り方が全てとは思わないし
こういう柔らかなのもいいんじゃない?

958ハマ作:2015/05/21(木) 01:02:30 ID:ISQ71hBY0
ぬぬぬぬ(´=ω=`)
線が見えちゃう塗り方がね
背景の緑が目立つでしょ?
どんな風に鉛筆を動かせばいいの

959忘八 ◆8HACHIqWlI:2015/05/21(木) 03:56:25 ID:y7SnD/JE0
色鉛筆でこの使い方が出来るかどうかは分からんが…

 (´・Å・)
 ( つ旦O
 と_)_)

パステルを削って粉にして、絵筆で塗してくってやり方があるんよ
これだと塗り線が見えなくなるよーん

960ハマ作:2015/05/21(木) 11:41:06 ID:Q/60hRSY0
ほほぅφ(`д´)
試してみようかな

961ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/05/21(木) 14:57:52 ID:PyJCrlk20
実演してうpしようと思ったんだけど気力ないからパスです。ごめんなさい。

もぐたんが言うみたいに芯を削って使うのアリ。
絵筆で試したことは無いけど、ティッシュか擦筆でこするの。

私の描いたチンアナわたちゃんで使った技法です。

後は芯を立てて塗るんじゃなくて
芯を長めに出すように削って芯を寝かせて面で塗るとか?
これでも跡は残るけど薄めに塗ってぼかす、を繰り返せばだいぶ違うはず。

>>948の背景が問題なんだよね?
今からでも指にティッシュを巻きつけてゴシゴシしてみては?
軟らかめの色鉛筆ならちょっとは目立たなくなると思います。
色は薄くなるからまた少し塗ってはこする、の繰り返しね。

962ハマ作:2015/05/21(木) 18:12:56 ID:Q/60hRSY0
>>961
擦筆?(´3ω3`)

フェリシモの500色の色鉛筆でしヽ(´ー`)ノ
残念ながら基本硬めなのです(=Д⊂
芯を無駄にしないようにカッターで削り出してた

粉末作戦にしてみゅ(`・ω・´)ゞ

963ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/05/22(金) 17:02:48 ID:W770CJYA0
http://imepic.jp/20150522/610010

左上 削った芯をティッシュで擦ったもの

右上 芯を寝かせて塗ってティッシュで擦ったもの

下 芯を寝かせて薄く塗りティッシュで擦るを何度も繰り返したもの

964ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/05/22(金) 17:04:09 ID:W770CJYA0
>>962
フェリシモの色鉛筆迷ったのよねー

そっか、硬いんだね…

965ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/05/22(金) 17:08:36 ID:W770CJYA0
http://imepic.jp/20150522/610050

削った芯で下地を作り、ろうそくと炎とその周りを消しゴムをかけて作りました。

先日のもぐたんの心理テストの蝋燭はこんな感じ。

966ハマ作:2015/05/22(金) 18:09:14 ID:pi3IdTFE0
>>963
ココちゃんトンクスo(*´д`*)o
削るのが一番イメージ近いかな
塗ってから擦るのも味があるね

967ハマ作:2015/05/22(金) 18:10:29 ID:pi3IdTFE0
>>964
500色のクレヨンもあるんだょねw
欲しいけど仕舞う場所がもう無いwww

968ハマ作:2015/05/22(金) 18:13:29 ID:pi3IdTFE0
>>965
美しいです|д゚)
己の雑さをうらみ・ます(´=ω=`)

969忘八 ◆8HACHIqWlI:2015/05/22(金) 19:33:40 ID:WcFyRR2M0
>>965
おお…柔らかい雰囲気で良いのぅ
|
|〃
|゚Å゚)
⊂ノ

俺この風合いが出せんのよw

970ハマ作:2015/05/22(金) 19:36:34 ID:pi3IdTFE0
出せん出せん(´-ω-`)"

971忘八 ◆8HACHIqWlI:2015/05/22(金) 19:42:33 ID:WcFyRR2M0
>>970
ハンバーガー、結構ポップで可愛らしい色合いやんけ…
|
|〃
|゚Å゚)
⊂ノ

俺からしてみればめっちゃ上手いんだけどぬー

972ハマ作:2015/05/22(金) 20:38:35 ID:pi3IdTFE0
>>971
風合いですょ、風合い|ω・`)
ふんわりしたいのに鉛筆の跡バッチリ
ココちゃんの無駄の無さ
でも教わったからボクにも出来る(`・ω・´)筈

973ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/05/24(日) 14:16:50 ID:/D3D47yM0
>>968>>969
使い方の参考になるかと思って描いただけだからてきとーだよー(><)

そして芯を削ってぼかす技法はパウダリングというそうです。

色鉛筆の特性として敢えてタッチを残すやり方もあるし
色の重ね方とかも人それぞれで面白いよね。

私はあんまりいろんな技を使えないんですが(^∇^;;

974ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/05/24(日) 14:21:35 ID:/D3D47yM0
いろんな技法

http://imepic.jp/20150524/509480

いろんな技法で使い分け

http://imepic.jp/20150524/509530


すぐに消します。

975ハマ作:2015/05/24(日) 14:22:35 ID:tQGtOWaA0
ティッシュで擦ってみたぬ
白の透明水彩を塗った部分が汚れたorz

仕上げの前にやらなきゃならんのだな…

976ハマ作:2015/05/24(日) 14:24:36 ID:tQGtOWaA0
>>974
保存した(`・ω・´)ゝ

教科書も必要なのね
透明水彩もポスカも使い方知らにゃい

977忘八 ◆8HACHIqWlI:2015/05/24(日) 14:25:16 ID:AU1bQimk0
>>973
パウダリング…_φ(・Å・*)”

978ハマ作:2015/05/24(日) 14:26:26 ID:tQGtOWaA0
ハッチングってなぁに?(´・ω・`)

979ハマ作:2015/05/24(日) 14:28:09 ID:tQGtOWaA0
ハッチングはボクがよくやるやつだ|ω・`)

980ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/05/24(日) 14:29:54 ID:/D3D47yM0
>>978
線を同じ方向で引くやつ

981ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/05/24(日) 14:31:05 ID:/D3D47yM0
>>948の絵に透明水彩絵の具を使ってるの?

982ハマ作:2015/05/24(日) 14:45:47 ID:tQGtOWaA0
>>981
うno(*´д`*)o
ヨダレの部分とハンバーガーの縁取り

983ハマ作:2015/05/24(日) 14:50:26 ID:tQGtOWaA0
目立たせたい絵を浮き出させるように
あとツヤ感を出したりも出来るかなって

984ココ ◆kkkkDLxW/M:2015/05/24(日) 14:51:25 ID:/D3D47yM0
>>982
拡大したら分かった(>∇<)

色鉛筆の上からだと弾いちゃうかと思ったよー
ちゃんと色のるんだね。

985ハマ作:2015/05/24(日) 17:51:38 ID:tQGtOWaA0
>>984
ポスカの上からも桶ょ(*´ω`*)
アクリル絵の具は流石に㍉

986ハマ作:2015/06/11(木) 19:07:14 ID:uDCu0UYM0
ミルキーウェイ(*´ω`*)っ□

http://i.imgur.com/5wekqdX.jpg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板