したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1200件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゴジラ強さランクスレ4

1本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/08/01(月) 22:07:14
【ルール&注意書き】
①舞台は基本的に地上でビルや湾などあらゆる物がある場所。
 ラドンや成虫など飛行専門同士は空中戦も可。
②基本的に相手を先に死亡・戦闘不能・手詰まりにさせれば勝ち。
 見えなくなる程遠くに逃げるのは敗北扱い。
③議論無しのランク変動・ランク貼りは禁止。
 反論が来ない場合は最低一日は待ってから変更。
④劇中の実績・描写、書籍などの資料設定、関係者コメントなどを基準に、
 それらで判断できる最低の範囲内で評価。
⑤描写・実績と設定に矛盾がある場合は前者優先。
 矛盾でない限り実績・描写が多少不自然でも設定を無視しない。
⑥耐性に関する設定や明らかな描写が無い限り、耐性は怪獣における
 平均レベルを前提に考察するものとする。
⑦劇中で実際行った戦法か、その怪獣の能力・判断力で行える
 範囲内での戦法のみ有効。たらればは考慮しない。
⑧最高飛行速度と敏捷性の混同に注意。あくまで最高速度も
 敏捷性に比例するのではなく補正程度に考えること。
⑨同レベルの強さで相性差がある場合は、その相性により
 有利になる要素が比率的多いほど同ランクで左にいく。

過去スレと関連スレは>>2、前スレの最終ランクは>>3

404本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/19(水) 00:11:48
>>403
ヘドラの件はそう言われることが多いけど、実際同クラスだと思うけどな。自衛隊がいなくても最悪相打ちに持っていけてたと思うよ
メカゴジラについては、ゴジラがあそこまで苦戦したのは二体一だったからだし、そもそも桂のおかげでメカゴジラが強化されている面も大きいから、理由にならない
桂も含めてメカゴジラでしょ

405本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/19(水) 00:15:56
Cの連中で昭和ゴジラに勝てそうな怪獣もいないし、昭和ゴジラには勝てない相手に勝てる怪獣もいなそうだから、
昭和ゴジラはCの一番左かC+の一番右に入れてもいいんじゃないのか

406本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/19(水) 01:58:32
>>404
まず相討ちに持っていくにしても熱線が全く効果がない時点でどうするんだ
それにあの戦いは自衛隊の援護に何度もゴジラが助けられてる、なかったらヘドロ漬けを延々と脱出できず勝負ありだろう
思うとか印象で言われたら困る

何より怯みすぎだしやたらめったら格闘を挑む傾向があるので(100mのギドラにすら突っ込んで、しかもあしらわれてる)、ギャレゴジやビオランテには近接で潰されて終わる
ギャレゴジはギドラと比較して体重差3倍、ビオランテは6倍超な上にパワー抜群
間違っても近接で勝てる相手ではない

バトラ幼虫はあの異常な固さの耐久を突破できないだろうし厳しい

407本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/19(水) 02:37:03
まあ対ヘドラ時と対メカ逆じゃ熱線の威力も異なるけどな
バトラ幼虫には普通に勝てるんじゃない?あいつが耐えたのは弱いVSゴジラの熱線だけだし

408本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/19(水) 05:49:16
D+のビオランテの触手に捕まるとビオゴジ見る限り熱線吐けなくなるから
体内放射できない限りあとは串刺しにされるか絞め殺されるだけなんだよなぁ

409本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/19(水) 09:17:09
同じ100m級でもギドラとビオランテやギャレゴジでは見た目の威圧感が違うと言うか…

410本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/19(水) 09:25:09
昭和ゴジラは格闘が大好きだからなあ
チタノザウルスの時は最初の奇襲の熱線一発はよかったもののその後威嚇して自分から突っ込む
アンギラスの時も放射熱線をほとんど使用せず格闘ばかり

それさえなければもう少し上にいけると思うよ

411本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/19(水) 23:48:46
>>408
それはビオゴジの話だろ?地球人に撃退された図体のでかいだけの奴と一緒にされても困るわ

412本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 00:30:16
>>411
昭和ゴジラがビオランテに近接を挑んでも体重が違いすぎてどうしようもない気がする
まずブスブス刺される触手をすべて引きちぎれるのだろうか
仮に引きちぎれても体内放射がない以上大怪我は免れない
その後に突撃してくる体重差10倍のビオランテに対抗できるのか

ギャレゴジなんてもっと絶望的、あいつに対し昭和ゴジラが格闘で勝てる未来が見えない
身長差2倍、体重差4.5倍、そこそこ身軽で頭も良くパワーも並みの100m級よりある

それに人類に撃退されるといったってシンゴジもGMKゴジもFWゴジラもできてるしなあ

413本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 08:11:04
ギャレゴジは他ゴジと違い手が長いから昭和ゴジラの頭を掴んだりして
体格差をフルに利用した戦いができそう

414本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 08:18:30
体格上FWの富士山トリオも相当きついと思うぞ
あいつら100m級のくせにめちゃくちゃ動けるし
アンギラスボールとか喰らったら一発で大ダメージ受けそうだけど

415本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 08:45:27
6万トンのアンギラスを蹴り飛ばせるのに蹴り技を考えておかなかったシーサーさん

416本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 09:12:07
シンゴジ第2第3形態をwikiに更新
https://www65.atwiki.jp/godzillatuyosa/sp/pages/40.html

だけど第2と第3は別にしたほうがいいのだろうか
第3はほとんど動かず逃走したが第2は移動しているからまだましだし
まあどっちも最下位なので第2形態のすぐ後ろに第3形態が来るだけだが

417本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 09:28:00
昭和ラドンより遥かにでかい嘴で顔面や目に狙いを定めて突いてくる平成ラドン怖い

418本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 18:42:34
シンゴジ第2形態って要するに糸吐けないモスラ幼虫だよな…

後、第三形態はランク外じゃね?
立ってることしか出来ない上に放っておけば逃げ出すやつに強さ議論もクソもない
Gランクどころかメガヌロンやベビーと言った等身大の相手にもほぼ確実に負けるだろ

419本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 19:00:49
>>418
あいつほっといたら第三形態に進化→退却するからなあ
要するにジリ貧になっても負ける

https://www65.atwiki.jp/godzillatuyosa/pages/40.html
wiki修正したけどこれでいいかな

第1→第3は全然大したことないけど、第3→第4で進化しすぎだろこいつ

420本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 19:01:14
デストロイア幼体やリトルくらいなら余裕でひき殺せるだろ
体長30mもあんだぞ

421本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 19:15:08
>>420
リトルはそうかもしれんが幼体のミクロオキシゲンに耐えられるのだろうか

422本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 19:34:53
エメゴジのランクについてだけど、モスラ幼虫には勝てないんじゃ?
あいつの糸って軌道が不規則な上に広範囲に撒き散らすから避けづらいし、そもそもあれを初見で危険なものだと判断できるかも疑問
ワイヤーが絡まっただけで動けなくなる程度のパワーしかない以上少しでも糸に絡めとられればおしまいだし
耐久に関しても幼虫レオやSOS幼虫はデスギドラや釈ゴジと言ったそこそこの強豪の攻撃を食らっても生き残ってるし、
エメゴジ程度の攻撃力で倒しきれるかは微妙だと思う

423本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 19:52:50
>>422
戦車砲撃で痛がって逃げ出すレベルしかない幼虫なら、曲がりなりにも普通にビルを破壊できるエメゴジはダメージは与えられるんじゃないかな
素早さが異常なので確実にエメゴジが先手をとれる上に、糸は遅いのでエメゴジは軽く避けられる
大体あいつ基本的に全部避けるって方針の戦い方してたしね

エメゴジ有利だと思う

424本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 20:03:45
弾速が速くても広範囲かつ弾道が不規則だし、そもそもあの糸を攻撃武器と判断できるかは微妙だからやっぱり避けるのは難しいと思う
劇中あれだけエメゴジがよけれたのはミサイルの標準が合わなかったのもあるし
ましてエメゴジは倒すために相手に近づかなければならないわけだし

素早さが異常でもエメゴジは警戒心が強いから先手はとれないと思う
ヘリコプター相手にも潜水艦相手にもまず逃げることから始めてるし
戦車砲で痛がるってのはあくまでVSの話だし、他のモスラ幼虫には関係のない話だろう
そのVSにしたってダメージこそ受けたが倒せた訳じゃないし、VSゴジラやバトラ幼虫に思いっきりぶん投げられても全然余裕
このことからもエメゴジがVSモスラ幼虫を殺しきるより体重差で事故るなりたまたま意図が当たるなりしてエメゴジがやられる可能性のほうが多分高い

それに良く考えたらレオは光線技や擬態能力を持ってるし、いかに反射神経があっても光線は回避不可能だろうから、どっちにしろレオには負けるだろ

425本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 20:14:38
>>424
となるとGランクの総当たりでもやるべきなのだろうか
デストロイア(分裂体)・リトルゴジラ・デストロイア(幼体18M)・シンゴジ(第2形態)・エメゴジというすさまじく低レベルな対決だが

確実なのはエメゴジ>シンゴジ(第2形態)位しかないが
糸などの飛び道具もなく紙耐久な上遅いし攻撃力も低い、ほぼエメゴジの勝ちだろう
それ以外にエメゴジが確実に勝てると言い切れる奴がいないのが悲惨だな

426本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 20:16:32
VS幼虫15000トン
SOS幼虫9000トン
レオ幼虫3000トン
エメゴジ500トン

いくら素早くてもこの重量差じゃ勝負にならないだろ
上であがってる昭和ゴジラVSギャレゴジのほうがまだ可能性あるわ

427本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 20:42:15
>>426
そこなんだよな
エメゴジの場合幼虫の糸やら光線やらを避けて接近したとしても、今度は絶望的な体重差をどうにかしないといけない
この体重差に加えてエメゴジの耐久の低さまで考慮すると、冗談抜きでワンパンもあり得る
エメゴジがモスラ幼虫を倒しきる可能性も無くはないだろうけど、基本的には不利と見ても良いと思う

428本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 21:08:16
エメゴジはタクシー相手に一杯食わされる怪獣界の面汚しだからなぁ

429本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 21:22:35
>>428
他の怪獣映画で悲惨な奴は沢山いるけどな
トレマーズ…体当たりでコンクリートにぶつかり死亡、誘導されて崖に突進し落ちて即死
大怪獣出現の巨大カタツムリ…消火器で悶え苦しみライフル数十発で死亡
こいつは世界最強怪獣と当時宣伝されてた

巨大怪獣ならこんな感じか
ヨンガリ…子供の発明したかゆくなる薬で全身から血が出て死亡
マンモス・コング…二丁拳銃しか武器のない月光仮面に敗北し逃走
金星竜イーマ…戦車砲2発で死亡

ゴジラ映画が強すぎるだけでマグロでも怪獣映画全般から見たらマシなほうだぞ
アメリカ映画の怪獣は基本通常兵器数発で死ぬから

430本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 21:28:55
エメゴジはとりあえず妖星ゴラスのマグマよりは強い

431本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 22:11:13
ランクG総当たりしようと思ったけどデストロイア分裂体って何なんだ
そんなのないぞ

432本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 22:15:44
あとリトルゴジラとシンゴジ第2形態ってたぶんリトルゴジラのほうが強いと思うんだけど
まずゴジラ第2形態は攻撃力が低すぎる、伸し掛かって押しつぶしてようやくビルを破壊できる程度
押しつぶしても倒せるか怪しい
エメゴジより攻防が劣っている上にヘリのミサイルで死ぬ程度なら、リトルから顔に一撃もらって死ぬほうが高そう

433本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/20(木) 23:01:03
蒲田がタワーマンションをなぎ倒すくらい出来るのに
しかも呑川の堤防に体こすってもケガしないし大量の漁船を押しながら進行できるからなあ
リトルはガス地雷踏んで大騒ぎするレベルだから

434本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/21(金) 08:20:12
そもそもリトルと第2形態とか戦闘が成り立つのか…?
前進しか考えてない第2形態と適当に遊んでるだけのリトルとか戦いが始まる気がしないんだが

435本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/21(金) 19:06:33
>>434ワロタw

436本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/24(月) 00:18:33
結局デストロイア分裂体ってなんだよ

437本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/26(水) 21:41:34
異論がないならデストロイア分裂体の正体が不明なのでwikiから削除しておく

Gランク総当たり
攻撃する意思がないものは必ず相手の攻撃を初手は食らうものとして扱う
リトルゴジラ、デストロイア(幼体18M)、シンゴジ(第2形態)、エメゴジの4体で行う

エメゴジ
△リトルゴジラ 相手に攻撃の意思がないので初手は攻撃を与えられるが、相手の体重は8000トン
スピードで翻弄して倒せるか一撃食らって死ぬかは微妙
しかしリトルゴジラが攻撃できるかどうかは不明
〇シンゴジ(第2形態) 相手はミサイルで死ぬ耐久なうえに攻撃する意思なし、動きも遅い
初撃で殺せる可能性が高く、殺せなくてもあれほど遅ければ当たらないだろう
△デストロイア幼体 相手の体重は280トンしかないうえに遅くこちらは500トンな上に体格差3倍以上、近接では圧倒的有利
だがミクロオキシゲンを食らえば致命傷なのでどちらにも勝ちの目はある

リトルゴジラ
△シンゴジ(第2形態) 双方に攻撃する意思なし
△エメゴジ エメゴジ参照
×デストロイア幼体 ミクロオキシゲンは2m時に乗用車を炎上させていた
初撃を確実に食らうので食らったらゴジラであることも考えるとやばいと思われる

デストロイア幼体
〇シンゴジ(第2形態) 相手に攻撃の意思なし、ミクロオキシゲンを直撃させたら威力で死ぬ
〇リトルゴジラ 上参照
△エメゴジ 上参照

シンゴジ(第2形態)
×エメゴジ 上参照
×デストロイア幼体 上参照
△リトルゴジラ 上参照

結果デストロイア幼体2勝1分け、エメゴジ1勝2分け、リトルゴジラ2分け1敗、シンゴジ(第2形態)1分け2敗
デストロイア(幼体18m) エメゴジ リトルゴジラ シンゴジ(第2形態)

これでどうだろうか

438本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/26(水) 23:14:02
デストロイアとシンゴジはないわ
幼体のミクロオキシゲンなんて機動隊が後ろに吹っ飛ぶ程度の威力だし

そもそもシンゴジは呑川の堤防に体ゴリゴリ擦り付けても車に頭突きしながら進んでも無傷
大量のボートを押しながら進む馬力もあるし

第一蒲田を単騎で壊滅状態に追い込んだシンゴジと集団でビルを占拠した程度のデストロイアじゃ実力差がありすぎだろ

439本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/27(木) 00:01:28
>>438
そんなにたいしたことなかったっけ
2mくらいの時に車炎上させてた気がするけど
もしその程度ならエメゴジやリトルでも勝てそうだ

440本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/27(木) 00:06:16
>>438
蒲田壊滅といっても一切邪魔が入らず、上陸から二時間放置し続けた結果だけどな
二時間も暴れさせたらエメゴジでも蒲田を壊滅できそう

441本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/28(金) 01:50:56
スレチだがゴジラの逆襲のゴジラってゴジラ対ガイガンやメカゴジラと同じ個体だったんだな
キャラが違いすぎて驚いたわ、一体ゴジラに何があったんだ?

442本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/28(金) 08:14:50
息子が産まれて寛容な性格になったとか?

443本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/28(金) 18:09:47
総当たり修正

エメゴジ
△リトルゴジラ 相手に攻撃の意思がないので初手は攻撃を与えられるが、相手の体重は8000トン
スピードで翻弄して倒せるか一撃食らって死ぬかは微妙、ただ緩慢なのでそう簡単には当たらずどちらにも勝機あり
〇シンゴジ(第2形態) 相手はミサイルで死ぬ耐久なうえに攻撃する意思なし、動きも遅い
高層ビルを破壊できる攻撃力はあるので初撃で殺せる可能性が高く、殺せなくてもあれほど遅ければ当たらないだろう
○デストロイア幼体 相手の体重は280トンしかないうえに遅くこちらは500トンな上に体格差3倍以上、近接では圧倒的有利
ミクロオキシゲンも大したことないので近接で圧倒して勝ち

リトルゴジラ
△シンゴジ(第2形態) 双方に攻撃する意思なし
△エメゴジ エメゴジ参照
〇デストロイア幼体 ミクロオキシゲンは耐えられる。圧倒的体重差で攻撃して勝ち


デストロイア幼体
×シンゴジ(第2形態) 相手に攻撃の意思なし、しかしミクロオキシゲンを直撃させても死なず反撃くらい負け
△リトルゴジラ 上参照
×エメゴジ 上参照

シンゴジ(第2形態)
×エメゴジ 上参照
〇デストロイア幼体 上参照
△リトルゴジラ 上参照

順位だとエメゴジ リトルゴジラ シンゴジ(第2形態) デストロイア(幼体18m)

444本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/28(金) 18:11:33
ミス。デストロイア幼体は全敗
順位は変わらず

445本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/28(金) 18:25:10
デストロイア幼体18mってメーサー車に倒されたあれのこと?
劇中では出てきた瞬間メーサー車に倒されて、直後に集合体に進化って感じでほとんど戦ってないと記憶してるんだが
あまりにも描写不足だし普通にランク外では

446本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/10/28(金) 18:35:48
>>445
デストロイア幼体がランク外ならエメゴジ リトルゴジラ シンゴジ(第2形態)となるな

447本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/03(木) 15:52:56
早く設定資料集でないかしら
それ読めばシンゴジラの強さも判明するのに

とりあえずMOP2と熱線の威力が分かると嬉しい

448本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/03(木) 16:14:10
これ?

『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』
価格: \10,584
12/20発売 予約受付中

449本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/03(木) 16:35:54
>>448
それそれ

450本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/03(木) 16:39:07
日経サイエンス12月号に東宝監修でシンゴジラの製作に協力した科学者たちが書いた考察や設定が書かれていた
シンゴジラを倒した血液凝固剤の仕組みやゴジラの皮膚の材質についても記述されている

451本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/03(木) 16:43:55
その記事には小型化・群体化したゴジラ第5形態を越えた、ゴジラ第6形態の予想も書かれていた

・空気や水すら必要でなくなる。自らエネルギーを生成することが可能になる
・そのため口や牙が退化しなくなる。
・さらに進化し核融合が可能になり、飛翔することで宇宙に進出し別天体に移動する
・極限環境微生物のお陰で、別天体のような過酷な環境にも耐えられるようになる
・今現在の第4形態はまだ赤ちゃんの状態にすぎず、これからどんどん進化する

最終的になにも必要なく進化し続けるとかもう最強じゃないのか
シンゴジラの製作に協力した科学者たちが語っているのでそこそこ信憑性はあると思う

452本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/03(木) 18:51:35
生物としての進化と戦闘能力の強化は必ずしも=ではないからなんとも

453本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/03(木) 20:06:27
シンゴジって死を克服しているんだろうか
作中ではあくまで可能性だったけど

454本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/03(木) 22:35:44
シンゴジ最大の弱点はすぐに起き上がれないことだと思う
ティラノサウルスは手が小さすぎて転んだらなかなか起き上がれなかったとされているけど、
シンゴジも手が小さいからか非常に長い時間転倒している

455本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/04(金) 16:40:45
長時間転倒してたと言っても、別に立ち上がろうともがいてたわけでもないから腕が小さいとかはそんなに関係ないと思う

456本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/07(月) 19:59:28
内閣総辞職ビームとは、
2016年7月29日公開のシン・ゴジラの劇中に登場する、
米空軍の攻撃を受けたゴジラが反撃のために発した対空ビームのことである。

457本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/08(火) 22:33:00
ギャレゴジは水爆が何回も直撃しても生きてたけどシンゴジは水爆直撃したら死ぬと明言されてる
でもギャレゴジはミサイルで痛がっているがシンゴジは反応すらせず

そう考えたらシンゴジは装甲はクソ高いけど、体力はしょぼいということなのかな
本編でもビル倒壊で長時間ぶっ倒れてるし
逆にギャレゴジは体力はクソ高いが装甲はしょぼい

458本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/08(火) 23:25:38
それ言えてるなあ
まあ直撃したらしたで何らかのイレギュラー発生しそう

459本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/09(水) 00:20:03
まあ劇中では即死するといわれてるし、シンゴジは現状では水爆で死ぬという扱いにはなるのでは

460本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/09(水) 00:22:10
シンゴジは体力はショボいでしょ

数分くらい熱線吐いたらしばらく移動するくらいの体力しかなく、15日間休眠するという弱点はでかすぎる

461本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/09(水) 00:34:55
水爆に耐えるのは釈ゴジにすらできてしまうんだよなあ(パンフに水爆の洗礼すら耐えられると書かれてる)
シンゴジの皮膚は凄いが、皮膚で防御できない攻撃を連続で食らったらあっさり死にそう
ビル倒壊で長時間ダウンしてるし特に質量攻撃の類はやばい

そう考えたらギャレゴジとかに延々と格闘をしかけられたらやばいんじゃないのか
シンゴジは空飛んでなかったら先手打てないから、格闘延々とくらい続けたらって気がする

462本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/09(水) 08:13:37
ビルの倒壊云々で言ったらVSゴジラミレゴジギャレゴジだってビルの倒壊でしばらくダウンしてる
しかもシンゴジラの場合エネルギーが枯渇した状態で、尚且つ上の連中とは違い高層ビルが何棟も連鎖的に倒れてきてる
あの描写だけでシンゴジラだけが特別脆いと言うことにはならんだろ

463本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/09(水) 16:23:36
現代の核でなら殺せんじゃねって仮説ならギャレゴジにも無かったか?
実際殺せるかはともかく

464本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/09(水) 17:07:01
>>463
メガトン級の核なら殺せると言ってた
劇中では爆発しても殺せなかったけど

465本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/09(水) 17:12:22
あれ?ギャレゴジも爆発に巻き込まれたんだっけ
主人公が船に乗っけてどっかやったんじゃなかった?

466本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/09(水) 17:48:21
ていうかあれ核の威力じゃねえだろ

467本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/10(木) 05:10:56
とりあえずVSゴジラは現代の核が至近距離で爆発しても吸収してたな

468本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/10(木) 10:20:08
VSの場合は核兵器じゃなくて原潜だろ
原潜は核爆発は起きない

469本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/10(木) 10:24:53
核爆弾って爆発の衝撃で破壊するものだろ?
核施設の核爆発は衝撃は大したことないらしいよ

470本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/10(木) 10:29:05
>>468
核爆弾搭載したやつだぞ

471本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/10(木) 10:35:27
>>470
核爆弾は破壊しても爆発しないよ
核爆弾はスイッチを押して起爆させないと爆発しない構造だもの

472本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/10(木) 10:38:28
核爆発なんてそうそう起きるもんじゃないだろ
現代の核を正式な手法で起動させてもちょっとタイミングがズレたら不発に終わると言うのに

473本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/10(木) 10:42:49
ウランとかって別に破壊したから爆発するって代物でもないしな

474本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/10(木) 10:43:59
溶岩どころかマントルの中でも平然とする生き物が
核ぐらいで死ぬとも思えんけどな

475本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/10(木) 10:47:37
内核出身のギャレゴジに比べりゃカスみたいなもんだろそんなの

476本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/10(木) 10:52:04
細胞の断片からブラックホールや恒星爆発を吸収して進化した
スペースゴジラに比べたらギャレゴジもシンゴジもゴミみたいなもんだよ
太陽系消滅クラスでもG細胞は消せないどころか進化することになる

477本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/10(木) 10:56:55
むしろそんだけ強力な過程を経ても所詮Bランクだろ?
どんだけエネルギー効率悪いんだって言う

478本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/10(木) 10:59:04
マントルだの内核だのブラックホールだのアホか
このスレで重要なのはその進化でどれだけの強さを発揮したかだろ
設定自慢がしたいなら他所でやれ

479本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/10(木) 10:59:10
地球だと大幅に弱体化するからな
光速の3倍からマッハ3まで落ちるし

480本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/10(木) 16:57:46
対ガイガン見てて思ったけど、昭和ギドラはどの辺のランクかね
・100m3万t、飛行速度はマッハ3
・2万tの2代目ゴジラを数百メートルに渡って弾き飛ばすパワーを持つ
・アンギラスが首にぶら下がっていても普通に飛べる
・三つ首から連射可能な引力光線は、直接命中させた場合はそれほどでもないが、余波は3万tのアンギラスをひっくり返す威力
・50〜60メートル級が2体がかりでボコボコにしても基本的には気絶もしないが、逃げ足も早い

481本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/10(木) 17:10:48
き、金星を三日で滅ぼした…

482本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/14(月) 16:42:21
>>480
こう見るとスペック自体はそこまで低くないんだな
一応中ボス格だし当たり前か
まあ最終的には2対2って言う対等の状況で二代目に負けてるんだが

483本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/14(月) 22:54:15
武藤夫婦以上ギャレゴジ以下ってイメージ

484本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/17(木) 02:18:51
流石にギャレゴジ以下ってのはないんじゃないか
このスレだと昭和怪獣が過小評価されがちなんだよなあ

485本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/17(木) 03:35:09
>>484
言ってもギャレゴジと昭和ギドラじゃ体重差3倍なんだよなあ
近接だと虐殺される未来しかない

大体昭和ゴジラにタイマンで負けてる時点でと思わなくもない

486本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/17(木) 21:00:10
むしろ昭和ギドラがギャレゴジに勝つパターンの方が浮かばないな
火力は低いしパワーは身長半分の他怪獣よりは・・・ってだけだし
メンタルは怪獣の中でも最弱クラスだし

487本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/18(金) 11:55:04
関係ないけど、シンゴジの解禁期限決めといて良かったな
予想してた人もいる通りロングランになったし、公開終了まで議論禁止なんてやってたら偉いことになってたぞw

488本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/18(金) 12:32:55
解禁してもネガキャンばかりだったな

79:本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです
16/08/13(土) 18:42:22
>>74
やっぱCGショボいな・・・・背景が

81:本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです
16/08/13(土) 21:12:33
だったら貫通したビルとかだせば威力もわかりやすいのに

82:本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです
16/08/13(土) 21:20:03
>>81
庵野だから

91:本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです
16/08/14(日) 22:04:19
>>85
それにしては街むっちゃ綺麗だったな

93:本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです
16/08/14(日) 23:03:22
>>92
だったら描写すればいいのに
予算なかったのかな

489本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/18(金) 12:51:00
アンチがネガキャンしたくて「解禁させろ」と騒いでただけだろ

490本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/18(金) 17:32:41
そこそこ議論も行われたのに、その一部分切り取ってアンチが〜ってアホだろ

491本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/21(月) 19:32:56
そういや気になるんだがもしシンゴジラの熱線の温度が1億度とか凄まじいことになってたらランクどこまで上がるんだろうか

492本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/21(月) 19:45:33
状況によるな
設定を考えた人間が二代目の十万度設定やVSゴジラの赤色熱線百万度設定を認知した上でシンゴジの熱線を一億度と設定したのならランクは上がるかも

493本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/21(月) 20:09:54
>>492
今度出る資料集はばっちり庵野監修なので、もしそれに書いてあったら凄まじいことになりそうだな

494本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/21(月) 21:36:19
>>480
まあ一応昭和ラドンより弱いってことは無いだろうし、D筆頭くらいじゃない?

495本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/22(火) 18:57:49
昭和メカゴジだけ昭和勢で別格すぎない?
そんなに他と差があるか?

496本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/22(火) 19:13:46
昭和ではずば抜けてると思うよ
ボス格であるギドラ相手に結構粘れる2代目アンギラスを遠隔武器を使わず格闘だけでフルボッコにし、
その時点でもガイガンメガロがほとんど相手にならない2代目ゴジラもシーサー諸とも蜂の巣
そこからメカゴジラⅡになってさらに強化されてる
メカ逆ゴジ相手にはやや遅れをとったが、それでも隠しレーザーによって再び優勢にたってたし

497本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/23(水) 20:43:55
Cの真ん中くらいがいいとこなんじゃないかなあ
で、昭和ギドラがD+の最上位くらいだとしっくりくる

498本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/23(水) 21:39:14
それはない

499本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/23(水) 22:39:49
ぶっちゃけたチタノサウルスとタッグという圧倒的優位な状況で
二代目ゴジラを仕留めきれなかった時点で過大評価感あるよな
総火力で蜂の巣にした割にゴジラの格闘能力や熱線の威力が弱体化したりしてないあたり
大したダメージ与えてないしその後ゴジラ普通に元気に帰ってるし

500本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/23(水) 22:42:33
単に2代目のスタミナと再生力が凄いだけじゃないの
白骨化しても目潰されても平気で戦闘続けて次の映画の頃には治ってるんだから

501本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/23(水) 22:46:41
2代目と昭和メカゴジのランクが離れすぎなんだよな
2代目じゃ勝てなくて昭和メカゴジなら勝てる怪獣ってそんなに多いか?

502本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/23(水) 22:48:03
2代目はやたら近接挑みたがる癖さえ無ければもう少し上になるんじゃね?
現状だと自分よりでかい怪獣には負ける可能性高いし

503本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2016/11/24(木) 06:29:06
スーパーメカゴジラみたいにゴジラの熱線がノーダメだったり
ゴジラを瀕死に追い込んだんならまだしも
熱線が直撃すると普通に大きく怯んだりしてダメージが通ってたり
ゴジラを瀕死に追い込めなかった時点で2ランク差もないよね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板