したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

なろう作品で見かける設定や暗黙の了解に関する疑問に誰か答えるスレ

1名無しさん:2017/09/10(日) 22:37:11 ID:WcUvfdwk
 なろう作品を読んでいてふと思ったことはなかろうか?

・何で数百話も続いているのに雪は降っても雨は降らないのか?

・何で数十ヵ国も旅をしているのに宗教がせいぜい聖教会系宗教と邪神系宗教
の二宗教しか出ないのか?
・何でRPG系小説じゃないのに貨幣が金貨、銀貨、銅貨しか出てこず単位は統一なのか?
・何で神は手違いで死んだ人間には土下座までしてチートを渡すのに手違いで死んだその他の生物には何もしなかったりするのか?
・何で異世界に転生・転移したら中世ヨーロッパ風の世界に行くのか?
…etc

 こんな感じの疑問を出しては誰かが答えるスレです。
 因みに上記の疑問にも答えてくれると嬉しいです。

146名無しさん:2017/12/01(金) 23:24:36 ID:.fOCnZCw
>>144
超不細工や超イケメンがダメな訳じゃないよ。
バケモノとか異形が主人公の話もあるし、有名な神話は超絶イケメン主人公いるし。
観客として見る分には楽しい。
イケメンを前面に押し出して共感を得たり、不細工を前面に出して不快感を抑えるのは、難しいんだろうねえ。

でも「ありえん(笑)」ってツッコミ入れたくなる極端なキャラ付けはアリだと思います。

147名無しさん:2017/12/01(金) 23:36:57 ID:.fOCnZCw
ちょいと質問

ファンタジー世界によくあるダンジョンなんだけどアレの広さがイマイチイメージできんのよね。
東京ドームぐらいの大きさと仮定すると1辺200mで直線なら端から端まで目視できるし、
1辺1kmとしても1時間あれば端まで到達できる。
生物が生息できる領域が必要となると更に広大になるんだけど、階層の移動時間を考えるとそこまで広くなさそう。
あまり狭くなるとオンラインRPGのように一番多い魔物が人間になりそうだし、どんぐらいがスタンダードなんだろ?

148名無しさん:2017/12/02(土) 00:12:34 ID:xaGBVDGw
>>147

ダンジョンのモンスターに生息域を求めるのは設定によるのでは?

魔力から生まれるとか、話によってマチマチでしょ?

下手したら食物連鎖で淘汰される個体も出てきちゃうと思う。

149まるまる:2017/12/02(土) 01:31:22 ID:hbnD8slI
>>147
ショッピングモールくらいじゃない?
ダンジョンは薄暗いし、魔物や罠を警戒して、マッピングしながら進むから、移動に普通の建屋内の5倍以上時間かかると思う。

150名無しさん:2017/12/02(土) 01:35:39 ID:kD1nqnG2
>>144
ゲームもグラが綺麗でナンボみたいな今の子とは感覚が違うのかなあ
おじさんが小学生の頃は先生に「本(小説)というのはね、書いてない部分を自分で想像できるのがいい(だから面白い)んだ」
と言われたもんだけど

>>147
自分は最寄りの駅までちょうど1kmぐらいで、そこまで歩いたときにかかる時間や
疲れの感覚を元に大体の描写を考えてる
ただダンジョンって入り組んでて一直線じゃないだろうから、それも計算して考えないとね
まあどんな施設にせよ自然の森にせよ、一番いいのはそれっぽいところに実際行ってみることだよな

151まるまる:2017/12/02(土) 01:44:23 ID:hbnD8slI
>>150
そこらへんは塩梅やね。
年齢、性別、名前、人種、背格好や容姿(大雑把に)、職業、くらいは分かるように。
服装も。髪型もあった方がいいね。
そこらへん無いと、読んでる中で、作者の想像と読者の想像がズレてきて、読者が大幅修正強いられる。

分かればいいから、文章で箇条書きで書き出す必要もない。

152名無しさん:2017/12/02(土) 14:46:24 ID:UbL1KjnE
http://blog.livedoor.jp/yspa/archives/5256804.html

153名無しさん:2017/12/02(土) 19:40:23 ID:itUXMLUY
https://www.bit.ly/2kJFRlx

154名無しさん:2017/12/03(日) 19:15:58 ID:B1tsIQNg
>>147
 実在する鉱山を参考にするといいんじゃない?
 スーパーカミオカンデで有名な神岡鉱山だと、地下470メートルのとこに減圧トレーニング室がある。
 鉱山としては130年間採掘を続けた。
 ダンジョンとしてだけ掘ったより、鉱山のついでに作った方が深く掘れそう。

155名無しさん:2017/12/04(月) 11:09:35 ID:E/8Bf3FE
>>141
外見以外の全てに優劣が無い場合の話だよ
それでもどっちでもいいの?

156名無しさん:2017/12/09(土) 17:49:18 ID:pku/QkxA
 原作の漫画では不細工だった主人公が、ドラマ化するとイケメンになる。
 案外、多くの人は美形でないと主人公だと認識できないんじゃないか?
 実際には、物語をただ見る人と創る人では、物語への認識が大きく違うのかも。と思う事がたまにある。

157名無しさん:2017/12/11(月) 19:08:38 ID:vYjJRvvw
 なろう小説の地球出身系主人公と言えばモンスターや盗賊とみると初見の時からさも当たり前のように
殺したりするけど。 実際のリアルではどうなんだろうか?
 あと、最近では地球がモンスターで溢れかえるファンタジー作品よく見かけるけどそこでよく火事場泥棒擦るわけだが
実際に都市機能停止レベルの災害が起きたらどうなんだろうか?
 普通はそういう行為に及ぶ前に法律とか道徳とかいろいろと頭をよぎりそうなもんだがなろう主人公怖いわーってたまに思う。

158名無しさん:2017/12/11(月) 21:03:12 ID:mCpGG.uc
>>157
 主人公が異世界へ行くと、「誰だお前は! 怪しい奴め! 」と言われてつかまったり攻撃される作品が王道だから。
 作者としてはやられる前にやり返してる感覚なんだろう。
 差別意識の良くあるパターンだよ。

 ほら、漁協の小屋から家電製品とか発電機を盗んだ北朝鮮の漁師と同じパターンだよ。

159まるまる:2017/12/11(月) 22:45:56 ID:BdFUnV5c
>>157
少なくともモンスターは、現実世界だって鹿やイノシシのハンティングであんまり躊躇しない。
無抵抗の小動物とかなら別だろうけど。

人型は、作品によるけど、よほどで無い限り殺すのを躊躇うのが多いと思う。
暴力は振るけど、それは正当防衛(過剰防衛もあるけど)かなーと。

あとは、RPG世界っぽいので、ゲーム感覚に陥りやすいとも思う。現実味が薄いからハードルが下がる。

160名無しさん:2017/12/11(月) 22:56:41 ID:sk7/gWwE
>あとは、RPG世界っぽいので、ゲーム感覚に陥りやすいとも思う。現実味が薄いからハードルが下がる。

ステータスなんかがゲーム的に数値化されて見えるようになったら
ハードルなんか下がりまくるだろうね
この辺、突っ込んで書いたら面白く……なるか?
やっぱ、書き手の技量次第か

161名無しさん:2017/12/11(月) 23:34:22 ID:vYjJRvvw
 小さい頃はあんなにバッタとかを捕まえては足ちぎったり平気でしてたのに、成人になった今ではセミを素手で捕まえることにすらビビるからなぁ〜。
 生の動物も犬猫はともかく奈良の鹿とか実際に目の当たりにすると変に慣れるまで時間がかかるし、動物園でゾウを見た時なんかテレビで見るのと違い過ぎてアレすら倒せるビジョンが見えないのにマンモスを狩れる原始人やべぇってなったのはいい思い出かな。
 多分、オレは命の危険ギリギリになるまで直接殺せる気がしない…

162Dr.ビッグベン:2017/12/12(火) 00:04:12 ID:jRUO9bdo
作中は筋が通ってれば殺生もやむを得ないとは思う。

リアルでって言われると魚はまだ何とかできるが犬猫はもう無理だ
腹が減ってもやらないだろう。

人間は食いものじゃないから殺さられる場面ぐらいかな
いや、殺せても殺さんかな?こっちが恨みつらみで殺意で頭いっぱいになってないと

普通の人ならよっぽど切迫しないと強盗でも殺さんでしょう?

意外と恋愛のもつれの方が感情的になるから無理心中とか言う殺人もあったりするんやで

ブチ切れた人間がするのはまあしゃあないんですけど
軽いノリで悪党も殺しちゃうのは作者の倫理観が問われますね
まあギャグのノリで死んでく人もいますから作品によるとしか

163名無しさん:2017/12/12(火) 20:39:55 ID:ZktF5ugU
 強い力を無制限に、それこそ論理も物理的障害もなくふるうのが、ストレスフリーだと思ってる人がいるんでしょうか。
 話し合いができる環境の方が僕にはストレスフリーだな。

164まるまる:2017/12/13(水) 05:18:55 ID:wn1TeTUk
主人公が悩んだり、努力したりせず、主人公が苦しむ描写が無いことがストレスフリー。

究極は、障害が発生しないことかな。

165Dr.ビッグベン:2017/12/13(水) 21:37:38 ID:j1ZjUz4I
読者が欲しているのは作者の価値観、生殺に関しての苦悩とかリアリズムじゃなく
娯楽でしかないですからね。現実にはない甘美な空想の世界へ導てなんぼかな

読者視点で面白い話が書ける人がプロ作家になっていくんでしょうね

個人的にはだからと言って皆ストレスフリー書いてるなら僕は毛色の違うの書くかな
僕のサクセスモデルが隙間産業なもので人のやってないことやってたら商業から声かかりましたし

それで苦労するんですよね自分の画風が欲しくてテンプレに乗れない
おっとスレが違ったようだ

166名無しさん:2017/12/13(水) 21:59:56 ID:LfnVWOCQ
 良いなあ。声かけられて。

167Dr.ビッグベン:2017/12/13(水) 22:28:19 ID:j1ZjUz4I
そこでも下の下ですよ

単純にそれをやってたのが当時少なくて
大手HPにリンク張らせて貰ってたからついでのおまけでしょう

その辺の交流みたいなの否定的なんですかね?
感想つけたらお返しに感想つけてもいいと思うんですけど
これも暗黙の了解でダメってことになってるのかなぁ

未だに全てが〝0”の最底辺ですが何か?
(交流もへったくれもない

168名無しさん:2017/12/14(木) 00:05:15 ID:s/uQIw1c
障害(エポック)が発生しないなんてそもそも「物語」と読んでいいのか? って思うけどな
生まれつきの金持ちや成功者の日記読まされて何が楽しいんだって感じだし
大人になるとガキの甘ったれた妄想がなんの努力もなく実現する話なんて見てると
逆に腹立ってくるわ
若者にせよ、作者からそんな物語を押し付けられて「人を舐めてんのか」と思わないのかと
トネガワの一条も言われてたけど、下手糞な接待なんて裏を返せば
一人じゃ何もできないガキ扱いされてるのと同じなのに

169Dr.ビッグベン:2017/12/14(木) 00:35:19 ID:ScYBtQcE
作り手が古い考えのままじゃきっと受けないんですよ
異世界スマホ、アレがアニメ化する世の中なんだ

次にデスマーチもアニメ化!1月から!

賢者の孫が控えてる、孫が!

盾の勇者もアニメPV出てるけど
これは障害が結構ありますね

んー作者の満足を置いておきますが商品として
例えばアンパンマンがどれほどの商品価値に値するか
幼稚であるから下に見るというふうには考えません、
アンパンマンは作家にとって遥か高みにいます。(市場規模の比較で)
顧客のニーズにこたえられる商品作れれば商業はそれでいいと思います

故に僕は商業いきたいと思わないのですが
否自分が商品を作ると作業が嫌いになるから趣味として書いてるわけで
同人規模でしたけど。

170まるまる:2017/12/14(木) 00:40:52 ID:3BI8sO8g
山も谷も無い、スローライフが今の読者に受けがいいからしょうがないね。
ので、作者も、そういう作風になっていく。

世界を支配したり、魔王を倒したりは今の時代は受けない。
主人公が苦労したり、苦しむのも嫌われる。
基本は、努力しないで何でもできて、周りからチヤホヤされる、だから。
大半の読者が望む形ですー。

171名無しさん:2017/12/14(木) 00:56:49 ID:s/uQIw1c
>>169>>170
それを分かったうえで「それでいいのか?」と言ってるんですけどね
癒しを与えるスローライフ話なんかはほぼ女の子しか出てこない
きらら系ゆるふわ作品に任せとけばいいと思いますし

なのに最近は男がチヤホヤされる作品に憧れて、見も心もボロボロになりながら世界を救うような話を
女の子にやらせてるというね……なんというか、男として恥ずかしくならんのかと

172Dr.ビッグベン:2017/12/14(木) 01:30:49 ID:ScYBtQcE
読者側からすれば読みたい作品を手に取るだけだから
それでいいんじゃない?
ストレスフリーに一定のニーズがあるって話なだけで
ライトノベルより軽いスーパ―フェザーノベルとでも言おうかw
(なろう系で通じるような気もする)
昔の努力・根性・友情が古臭くなるように流行り廃りの一種でしかないかと

まあ景気は上向きだから直に物欲を満たすような作風が流行るんじゃないかな
リアルサクセス系?とか島耕作みたいな
ビットコインとか上げ下げ凄いらしいしのれた人もいるんじゃないかな?

個人的には同感なんですがね、スーパーフェザーな流行は好まないし
後半なんか展開が単調でケーキをラウンドで食ったような感覚になる

作家の書きたいものと読者の読みたいものは必ずしも一致しないから
171さんの意見も当然と言えば当然だ。作家が必ず抱えるジレンマですな
鳥山明先生のバトル漫画を描きたくなかったみたいな話を未だ聞きますね

173(´・ω・`)<やぁ:2017/12/14(木) 01:31:47 ID:XkxjaW1M
>>171
それで行くと漫画のワンパンマンはその辺りの塩梅がうまいよね。
苦労や葛藤は主人公以外が魅せて、かと言って主人公はずっとチートかと思えばチートゆえの悩みがあって、人間的に変化がある。
要は変わる事をしなくなる話が、一番ダメなんだと思うよ(´・ω・`)

174名無しさん:2017/12/14(木) 14:26:52 ID:YrH1kCMY
最近の男なろう系主人公はなんか見てて寒いんだよなぁ…
仲間集めれば女だけ、育てるだけ育てて後はひも
命とか道徳とか訴えるくせして当たり前のような顔で殺生しまくり
そんな主人公は女どもには庇われて、傷ついたときには慰めてもらってそれが当たり前化のようにふんぞり返る
そしてそんな主人公は変にナヨナヨしていて気色悪い奴ばっかり
特に最近のは自分を自己中な理由で正当化しては犯罪をするカスばっかだもんなぁ
そりゃ、火事場泥棒や殺人なんてへでもないか

175まるまる:2017/12/14(木) 19:48:15 ID:3BI8sO8g
そういったタイプのは、なろうより書籍ラノベの方が多いと思うよ。
電撃文庫が現在一番推している作品なんかは、超硬派な作品だ。

176名無しさん:2017/12/14(木) 21:56:10 ID:1DB9PWZk
ここでコテハンやってる人たちとは作品論を語るにも語りがいがあるな
自分がきちんとした作品論を持ってるだけじゃなく、人の作品を評価するときも
ちゃんとそのあたりまで読み込んだうえで評価してくれるから、されるほうも嬉しいだろうと思うわ

自分も作品晒してみようかな…

177Dr.ビッグベン:2017/12/14(木) 22:51:18 ID:ScYBtQcE
板によって辛さが違ったり
自分の作品を紹介するスレで感想下さいとかコメント困ることもぼちぼちありますがね

最近は治安?もいい方だし晒し歓迎しますよ

178名無しさん:2017/12/15(金) 15:52:14 ID:8VMznZfs
魔法の効果が術者の精神力とかイメージとかに左右されるって設定、もう飽きた

179名無しさん:2017/12/15(金) 17:19:01 ID:faCdjnCk
http://blog.livedoor.jp/yspa/archives/5256804.html

180名無しさん:2017/12/15(金) 21:42:01 ID:EJG.pqys
http://www.bit.ly/2kJFRlx

181名無しさん:2017/12/16(土) 00:01:18 ID:YIUntGkw
>>178
 飽きたと言われても、人の脳味噌があれば使えるのが魔法のいいところだから。
 意識を失ったり、パニックになればどうなるのがいいの?

182(´・ω・`)<やぁ:2017/12/16(土) 10:16:36 ID:bOyHi5Mk
>>178
かと言ってイメージに頼らずの数式化した描写は逆に読みづらくなるんだよね(´・ω・`)そして突き詰めると最終的にはイメージになるし。
自転車に乗るのに、右ペダル踏んで左ペダル踏みながら重心のバランスを取ってだなんて考えないじゃない?
自分が自転車乗ってるイメージ、または他の人が乗ってる姿をイメージしながらなぞり、何度も反復して体で覚えるものだと思うんだ。
そう考えたらイメージ以外だと逆に説明が難しい気がするよ。

183Dr.ビッグベン:2017/12/16(土) 12:52:51 ID:oDjddrh.
そもそもマナって自身の力じゃないんですよね
ゲーム(TRPG)だとMPで0になると気絶するとかいうルールになってたりしますが
この場合だとオドっていう方が正しい。出典は北欧神話だった気がする

ゲーム慣れしてるとマナを消費するで片付けるけど
古典の魔術であれば儀式と生贄が必要になると思う
神様にお願いする祭事が元なんだし、廃れた神様どこぞの唯一神様が淘汰して
悪魔呼ばわりしてる場合悪魔崇拝とかなんとかいちゃもんつけるために魔術とか
いう表現に歪めたんじゃなかろうかと僕は思ってます

自分のイメージでどうこうできるのは超能力の類で、
人間にできないことをお願いしてやってもらうのが奇跡や魔法と言われるものなんじゃないかと

ゲームが元ならマナを消費でファイヤーでいいと思いますけど

184名無しやん:2017/12/16(土) 13:01:33 ID:N4Az8ikE
>>182
 でも、最近のなろう小説の「イメージによって魔法が使用される」のイメージに対する意識が安易になってきている気がするなぁ
 数年前の魔法で言うのイメージってのは魔法を使用する際に化学や物理、空間把握などの論理を組み立て考えるうえでそれを
簡潔に描写しやすくする為の物だったっと思うんだけど。
 最近の魔法で言うイメージってのは想像した→想像した魔法が出たに為り変わってるように見受けられる気がする。
 そして結果的に「想像してできんならそれただの創造じゃんつまんね」が今のなろう小説の現状やと思う。
 何と言うか最近の作品っても魔法に対する有難みとか希少性が薄れている感じがする。

185(´・ω・`)<やぁ:2017/12/16(土) 13:08:43 ID:bOyHi5Mk
>>184
言われてみればインスタント的な扱いが増えてるかもしれない。
昔は魔法と言えば凄い力だったけど、今はただの便利な力になってることが増えてるね……。
しかもイメージというより、思いつきで魔法が扱えるってケースもちらほら(´・ω・`)

186名無しやん:2017/12/16(土) 13:25:29 ID:N4Az8ikE
>>185
 やはり最近の小説での魔法は便利な道具って感じするよね。
 魔力を使って思えば使える設定の物が多いというか、最早行使すれば成功する前提で書かれ過ぎていると思う。
 それに、属性などの設定を付ければどっかの作品で見たような異能や超能力がなんでも思いのまま
 最近のなろう小説はVR系と異世界小説の区別をしっかり理解できてなさすぎると思うんだよな(作者自身が出来ているかは置いといて)。
 よく昔の大人がゲームと現実の区別がついてないと言ってたけどまさにその状態。
 スキルなんかも楽観視されてきたし異能や超能力を主とした小説が一向になろうから出てこないのは
 そのせいなんだろうし。

187(´・ω・`)<やぁ:2017/12/16(土) 16:10:51 ID:bOyHi5Mk
>>186
恐らくだけど、ネトゲの普及とかが原因なんだろうね。
異世界モノの描写とかでよくある表現が、「ゲームみたいに〜」が凄く多い。
きちんと魔法とか力に関して考えてる人は、ストーリーの中にしっかり説明を入れてくる。
そうじゃない人は魔法名唱えたら勝手に発動して、主人公は簡単に扱えて周りからすごいと言われる展開が多い(´・ω・`)
そして異世界人だからイメージが凄くてなんてなぞの理由でチートの完成……って感じなのかな?
確かにわかりやすくはあるけど、オリジナルにかけちゃうよね。

188名無しさん:2017/12/16(土) 18:50:11 ID:YIUntGkw
その謎の理由ってのがどうも気に食わない。
実際の世の中にも、理屈は分からないが経験として知られている、という物事はあるけれど。
なぜそうなったか分からないって、それだけで怖くないか?
分からないのに使い、、調子に乗って。
そのチートが使えなくなったり、反動でトンデモナイことが起こる事を考えないって、人間としてあり得ないと思うんだ。

189Dr.ビッグベン:2017/12/16(土) 19:26:54 ID:oDjddrh.
本来の魔術なら子々孫々魂持ってかれるぐらいの契約してそう

悪魔「我は神である。手違いで殺してしまったためチートつけて異世界に転生させてあげるから…

ここにサインしてね」説明文ごちゃごちゃ

ぼく「あ、はい。ありがとうございます」

あっぁっあっあっ(やばい夢見てるだけ)→見事堕落

悪魔は直接手を下せないのでトラックと偶然死んだ人の魂を堕落させる美味しい仕事

あっ普通にただのヤクザの手口だこれw

190(´・ω・`)<やぁ:2017/12/16(土) 19:27:53 ID:UhEX2PQ.
>>188
更には主人公とかがそれを疑問に思わないのが余計違和感を覚える事が多いよね。
人間って考え、疑問に思えば何故って知ろうとするし。
環境が変われば特にさ。
でも異世界に行った主人公はそれすらせず、ラッキー程度でその力を受け入れて我が物顔で得意げに扱う。
早い話が与えられた力をさも自分のものみたいに使ってるのが違和感なんだろうね。
まぁ小説に何求めてるんだと言われたらそこまでだけど、感情移入して作品を見る以上は気になるよね。
自分は最近読んで見た異世界スマホがまさにそれだったよ……。
神様とかのキャラは良かったんだけどなぁアレ(´・ω・`)

191(´・ω・`)<やぁ:2017/12/16(土) 19:30:04 ID:UhEX2PQ.
>>189
それ話のネタとしてはありそうでないから1つ話書ける気がw
普通におもろいw

192ななしやん:2017/12/16(土) 20:35:49 ID:TP9h/rH.
>>189
 説明や規約等をしっかり確認せず契約し

 仮初の命をもらい

 何も考えずに魔法を使う…

最近のアプリゲームする時の私等じゃん(笑)

193名無しさん:2017/12/16(土) 22:27:40 ID:W4Id1QdY
自分はイメージが根源だからこそ妄想力(才能)が高くないといけないし
それなりに長い修行が必要って設定にしています
それこそラーメンマンがイメージの虎を出せるようになる修行してたアレみたいな感じ

194(´・ω・`)<やぁ:2017/12/16(土) 23:42:26 ID:iaamc6FE
>>193
ラーメンマンの例えで吹いたw
自分は主人公が好きだったアニメ、主人公がやってたネトゲのスキルのみ発動できるって設定にしてるや。
そして規格外の力の理由は、本人は気付いてないけどとある理由で多くの魔力を死にかけの時に吸収して、その中に含まれてた異世界人の精神もとい知識をベースにプログラミングのように魔法を瞬時に組み上げる。
魔力総量に関しても精神を吸収した事で、個人個人の一定魔力を得て、チート化。
魔力の保存先は少し次元がずれた亜空間にあるから負担にはならないし、精神が絡んでるので感情で力の引き出しが勝手にされる。
魂もとい精神はほとんど自我がない上、力のためだけに存在してる状態だからPCのOSとか、外付けみたいな扱い。

わかりやすい例えだとハガレンの賢者の石だけど、あれは純粋な生命エネルギーやしなぁ……難しい(´・ω・`)

195名無しさん:2017/12/17(日) 16:44:47 ID:PB1gZqXQ
>>192
 僕、キャラの一人を「チートキャラの100人かそこらより強い」という事にしてるけど、自慢にもならないじゃん!

196(´・ω・`)<やぁ:2017/12/17(日) 20:27:03 ID:YvkRz8aM
>>195
でも要は魅せ方だと思う

197名無しやん:2017/12/17(日) 20:30:37 ID:62He13Qs
>>195
 そもそもゲーム内のNPCからしたらプレイヤー全員チートキャラだもんね。
 アレ? つまり現代のチートキャラ小説の原点がアプリゲームと言う事実(笑)

198Dr.ビッグベン:2017/12/17(日) 20:53:29 ID:u3lOgV5s
>>196
ですねー例えチートキャラ(100レベル)が最大30レベルの世界で無双してて
それを10000レベルの主人公が倒しても別に101でも変わんないんですね
勝ちは勝ち、負けは負けなので。
(チートはレベルではないのかもしれないけど)

それでも人間なら言葉の一つで傷ついたりするんじゃろ?

199名無しさん:2017/12/17(日) 21:51:00 ID:PB1gZqXQ
>>198
 そうなんです。
 チートより人の好さで勝負する奴だっていていい。
 傷ついたっていい。
 また立ち上がればいい!

200名無しさん:2017/12/17(日) 22:34:46 ID:DVbTjcgs
https://bit.ly/2ALp3hH

201名無しさん:2017/12/28(木) 00:48:47 ID:VWAkyqSY
最近(?)異世界もの増えすぎてる
そりゃあ主人公最強系は面白いけど、なんかお決まりのネタね、って感じ。
個人的には魔法科高校が一番好きだわ

202名無しさん:2017/12/28(木) 12:50:03 ID:OdfttVM.
>>201
 偉大なる先駆者さまのお話を読んで「俺もこんなの書いてみたい!」って考えて
始めた俺みたいな奴が沢山いるからな。
 良い作品に触発されて思いつきの考えなしで話しを練り込まずに始めたから
ネタの不足でどっかで見たような感じになるのも仕方ない。

 まあ、そんな思いつきで始めた中でもたまに面白い話があったりするから
つまんない作品は必要経費みたいな感じで割り切ってればいいよ。今も昔もその辺は同じだ。

203名無しさん:2017/12/28(木) 17:49:58 ID:FSsWVBw2
>>201

まず、話を書くなら異世界がお勧めだと思う。
続ける事&完結させる為には書きやすさが大切だからね。

あれもこれも嫌というなら書く方にまわるといい。
ツマラナイ作品はどんどん切るけどなぁ。

204名無しさん:2018/01/08(月) 22:54:00 ID:wX6opLPQ
 転生ものでよくある展開なんだけども何で死んだ主人公の前にその世界の最高管理者やら何やらが現れるのだろうか? 
 あと、何で死んだ主人公は神に対して結構偉そうな奴が多いのだろうか?
 わざわざ、神が死んだ人間(主人公)と対話したがるのも謎だ。
 と言うかどの転生作品でも神は死んだ人間と対話するような形式を取ったりして後が支える程に魂やらを渋滞にさせて、その癖たった一柱だけで管理したりしてるのだろうか。
 何か色々不思議だ。

205名無しさん:2018/01/08(月) 23:04:55 ID:Fa8rHMoM
>>204

リアルで仕事を受け持った時って大体一人に任されるからじゃない?
あと何人も増やしたら、キャラ付けとか説明がめんどいん&読み辛いからはしょってる可能性。

206名無しさん:2018/01/08(月) 23:45:30 ID:SrXTIiQ2
>>204
神がいちいち主人公に構うのは俺もおかしいと思ってた
けど主人公側が神に対して偉そうなのは今の若者ならありがちじゃないかな
リアル(現実)はクソって思ってるやつも多いだろうから、=神のせいってことで
神に対する敬意や感謝よりは恨み節のほうが先に立つんでしょ

207名無しさん:2018/01/08(月) 23:56:31 ID:g7LCi8mA
異世界転移や転生した先の世界ってのはローカルなRPGツクール風な世界だと思ってる
市販の専用ツールやソフト使って個人が作った世界ね
対し現実世界は世界最高水準のゲームメーカーが組織的に作った世界
そう考えると転生先のチープさに納得できたりする

208名無しさん:2018/01/09(火) 00:27:09 ID:2nX2Gk.o
もともと、なろう界隈で転生・転移・憑依が流行ったのは二次創作ベースだったからな
全部がそうじゃないにせよ、大半の作品は「俺の考えたオリ主ツエー」とか「嫌いなキャラざまぁ」とかがやりたいだけだから、
面倒くさい説明とかつじつまあわせ(のつもり)は全部最初に済ませたい
だから手っ取り早く何でもできる「神」にご登場願うわけだ
そこに妥当性とかはない

あと、「俺の考えたオリ主ツエー」の場合、性格はお察しなのでそういうやりとりになる
作者にとっては自分の分身も同然のオリ主は神より上位じゃなきゃ気持よくないから、名ばかりの神にぺこぺこ頭を下げさせるのに躊躇いとかはない

209名無しさん:2018/01/09(火) 05:13:42 ID:38fEZmog
納得!
それで不自然なんだ。

210名無しさん:2018/01/09(火) 10:28:32 ID:.fw7WhLM
http://yokkaicispa.blog.fc2.com/blog-entry-1715.html?sp

211名無しやん:2018/01/09(火) 11:32:38 ID://L/aO4A
>>208
 それな。
 と言うか最近の神様はどの作品でも物腰柔らかを通り越して腰低すぎんのもなぁって思う。
 威厳もクソもないと言うかちょっとなぁとは常々思う。

212名無しさん:2018/01/09(火) 14:15:57 ID:wheP0sRo
和風異世界メインの作品って少ないよね

213名無しさん:2018/01/09(火) 20:47:09 ID:38fEZmog
いまどきは、神様にガクブルって流行らないのかしら。

214名無しやん:2018/01/09(火) 21:31:15 ID://L/aO4A
>>213
 今どきでは、神さまにガクブルはクトゥルフ神話がもっていったやね。
 と言うか小説見るに、神様ガクブルよりもカミさんにガクブルの方が多いね。

215名無しさん:2018/01/10(水) 03:10:04 ID:Nu2TOoxw
>>212
和のテイストで、しかも異世界かぁ
素材としては悪くなさそうだな
サムライ、忍者・忍術、妖術師、陰陽師なら陰陽五行思想の相剋相生あたりまで広げてもいいかな?
鬼、ヌエ、妖狐、妖怪の類でモンスターは事欠かないし

ただ、なろうで流行るかっていうとどうだろ?
商業でなら人気の上位に現代異能モノが入るのも当たり前なのに、なろうにはほぼ皆無という実情があるからな
単に書き手がいないのか、読み手の需要が無さそうで書かないのか

216名無しさん:2018/01/10(水) 04:03:04 ID:Nu2TOoxw
ああ、何か変な書き方になってる……

商業で実績の在る現代異能モノであっても、なろうじゃ受けてないという実情があるのに、
メジャーな既出作品が無さげな和風ファンタジーが果たしてなろうで受けるかは疑問

てなことを言いたかった
上の書き方だと、和風ファンタジーが現代異能モノの一種、みたいに読まれかねない

217名無しやん:2018/01/10(水) 14:16:46 ID:Ma7QsOtw
>>215
 しかし妖怪とか出そうとすると著作権とか怖いなぁ
 ゲ〇ゲのとか、某掲示板の都市伝説やら妖怪〇ォッチとかで何処からどこまでを扱えるか…

218名無しさん:2018/01/10(水) 17:39:21 ID:Nu2TOoxw
>>217
ビホルダーの例もあるし、洋風ファンタジーでもそこらの悩みは変わらなくね?
まあ、先駆例が多い分、気をつけるべきポイントが既に周知されてるってことで
洋風の方が書きやすいかもだけど

219名無しさん:2018/01/11(木) 14:37:34 ID:tbBK1Q6E
そういえば、同じトールキンの創作なのに
「ミスリル」はOKで「ホビット」はNGなのはなんで?

220名無しさん:2018/01/11(木) 15:29:43 ID:ie0eV0p2
http://yokkaicispa.blog.fc2.com/blog-entry-1715.html?sp

221名無しやん:2018/01/11(木) 18:20:38 ID:L/2F5rcA
>>219
 ミスリルは日本どころか海外の作品でもよく見かけるなぁ
 ホビットはドラ〇エに名前を出したのを確認されてるらしいけどあまり他の作品でも見ないね。
 そう言えば、確かダンまちはなろう在籍時ではホビット(小人族)だったけど製品版ではパルゥム(小人族)
 になったらしいね。

222名無しさん:2018/01/11(木) 21:28:18 ID:9r.z5vIM
>>219
ミスリルはFFで出てた時点、ホビットはDQ3に出てた時点で版権フリーみたいなもんだと思ってたわ
ただホビットってチビの蔑称みたいなイメージもあるから、自分の作品では出さずに代わりにドワーフ使ってる

223名無しさん:2018/01/11(木) 23:21:51 ID:PDvS/MfQ
ホビットってドワーフとかゴブリン、オークに比べて認識薄いよな。
ミスリルはオリハルコンに次ぐ伝説の鉱石って気がするわ。

224名無しさん:2018/01/12(金) 00:23:30 ID:6dnhne5s
そりゃあ、ホビットがトールキンオリジナルなのに対して、
ドワーフ、ゴブリン、オークは伝承・神話にもある名前だから誰でも使えるし。
(つっても、エルフをはじめ、トールキン以前と以後じゃ別物になってるが)

俺が最初に聞いた名前はホビットじゃなくてハーフリングの方だったなぁ
ミスリルの方は気づいたら知ってたってくらいありふれてた

で、一応ググってみたけど明確な解には辿りつけなかった
訴訟や注意勧告の話も全く無いわけでは無いらしいから線引きはよーわからん
D&Dではホビットが権利関係で使えず、その後は無理押しせず自主規制の流れになったっぽい
ハーフリングとかケンダーとかグラスランナーとか
そのくせミスリルがスルーされてるのはマジわからん

225名無しさん:2018/01/14(日) 11:39:54 ID:JBRL8PsY
>>224
ゲームの影響から日本でミスリルが流行っただけで本国じゃ知名度低いってあるぞ。
あとRPGでホビットが出てくるとモンスターとして扱われて、原作のイメージ悪くするから色々言われたんじゃないの?

226名無しさん:2018/01/14(日) 21:53:10 ID:iw1go8ck
ミスリル、オリハルコン、アダマンタイト、と名前は出てきても、
それぞれに特徴をつけて差別化してる作品って少ないよね
ミスリルよりもオリハルコンの方が希少で凄い、とか言われることはあっても、
上位互換下位互換であって、一長一短的な使い分けは滅多に無いっていうか

そういえば、以前何かでオリハルコンは宙に浮かぶ金属だってのを見かけたことがある
ぶっちゃけラピュタの飛行石のたぐい

アトランティス大陸にはオリハルコンの鉱脈があって、
オリハルコンが失われたから大陸は海に沈んだのだ! とかなんとか

227名無しさん:2018/01/15(月) 10:56:05 ID:JqnujnNg
鉱石の書き分けが少ないのは具体的な違いがある作品が少ないからじゃないかな?
正直その3つの名前出されて特徴はと聞かれても、希少な鉱石で硬いくらいしか出てこない。

228名無しやん:2018/01/15(月) 12:46:40 ID:DHizd5tw
まぁ、三つのうち明確な説明があるのはミスリルぐらいだもんね

229名無しさん:2018/01/15(月) 22:16:18 ID:BDUEXb9s
メタなこと言えば、鍛冶とか錬金術とかがテーマならともかく、
バトル物なんかでスゴい金属とか出てくるのなんて一回か多くても二回あれば充分だしね

ガチの装備強化イベントなんて作中で何回もやったら飽きられるだけだし、
素材の金属がどうこうよりも、できあがる武器防具の方が主題になるし

ポンポン装備を変更していくタイプの話もあるけど、
あーゆーのはどっちかっていうとただのファッションの問題で、ほぼ話に影響を与えないし

230名無しさん:2018/01/16(火) 01:24:36 ID:zgViUkiA
ドラクエ3あたりのオリハルコンは雷……電撃を発する金属だって設定があった気がする
これ使って永久電池を、とか思った事はあるな
つか、そういうネタは実際ストックにあったりする

231名無しさん:2018/01/16(火) 10:14:46 ID:vbI0qNIo
武器と言えば何かと日本刀サイッキョな展開は見てて興醒めする。
技術あっての強さで、西洋の剣とは違って脆いのに知らないで書いてるのが多い。
憧れるのは分かるけど最強の武器ではないんだよな……。

232Dr.ビッグベン:2018/01/16(火) 20:47:04 ID:OQ0F8pYg
漫画表現だと剣が割れる表現があったりするけど
実際の剣、日本刀でも洋剣でも 曲がるのが殆ど

硬い方が優れてると思いがちだが硬いだけだと漫画の様に砕けてしまい勢いをつけて斬りつけたりできなくなってしまう
衝撃を逃がすしなりが必要なのです

昔ロビンマスクのエメラルドと同じ硬度の鎧が潰れてるのに違和感を覚えました

ちなみにダイヤだって硬度以上の力が加われば砕けますし
ダイヤ(単結晶)で鎧を作っても衝撃が逃げないのですぐ砕けると思われます
あくまでもモース硬度なわけで衝撃強度ではしなやかな物質に軍配が上がります

WIKIみたらダイヤはハンマーで砕けるらしい

233名無しさん:2018/01/16(火) 23:33:08 ID:S3qvpebY
最強の人間は存在しても最強の武術は存在しないって言葉がある
それと同じで最強の剣士は存在しても最強の剣は存在しないってのも成り立つかも

……魔剣やらライトセーバーやら落ち出すと、途端、怪しくなる言葉だけどさ

234名無しさん:2018/01/17(水) 04:50:00 ID:g2geUO1Y
硬度と衝撃による耐久度は別物だからねー。
強化ガラスで出来たガラステーブルが勝手に砕けたと言う話とかも良い例じゃないかね。
確かに圧縮応力のお陰で硬いし、耐久値は高い。
でも僅かなキズでも入ったらその均衡が崩れて砕け散る。


もし硬い素材で作るとなれば、それこそルパートの雫みたいに内部へ過剰な圧力がかかったモノじゃないとダメだよなー。
それでも耐えきれなかった時、粉々に砕け散るが。

そう考えると233の魔剣とかライトセイバーがとても便利だよな。
でもライトセイバー系はあの形状に留めるには軸が必要で、僅かでもずれるとただの発光体になるらしいけどね……。

235名無しさん:2018/01/17(水) 13:45:23 ID:bZH65WWg
あと、酸とかの化学反応系への安定性とかもなー

236名無しやん:2018/01/17(水) 14:33:24 ID:Ra7gc2jU
思えば魔法金属やらが有るから魔的なものを含んだ原子とかも突き詰めれば有るんだろうなぁって思うとすごく複雑な気分になる。
設定を考えるうえでの妄想は広がるけども。

237名無しさん:2018/01/18(木) 00:53:06 ID:L2.2T6CI
>>232
ダイヤは分子間の結合力が弱いからね
引っかき傷に強いのと割れないのとは別物
日本刀にもしなりはあるけど、柔い中心を硬い外層で覆ってある構造だからひん曲がりはしないよ
せいぜいちょっと歪んで鞘に入れるときに引っかかるというレベルだし、ぱっと見で分かるぐらい曲がってるのを見たことあるというなら
多分それは観賞用のジュラルミン刀か演劇用のアルミ刀だと思う

あとキン肉マンのシーンはサファイア(硬度9)の「硬度を持つ鎧」をダイヤ(硬度10)の剣で斬ったシーンだから
ダイヤそのものでできた剣なんて普通に折れるという点を除けば、硬さ勝負としては間違ってはいない
ゆでのオリジナル理論で動いてる時空だから検証するだけ無駄だけどね

238名無しさん:2018/01/18(木) 13:39:24 ID:vdLt60Ls
ライトセイバーといえば、
あの、柄の上下両方から刃が出てる剣(多分、ダブルセイバーって名前)ってあんまり見かけないね

まあ、実際には使えないロマン武器だから真面目に剣戟描写とかしようとすると困ったことになるの請け合いだけど、
なろうファンタジーならスキルとかの補正ってことにして使えることにできなくもない‥‥と考える作者はいないのかな?

239名無しさん:2018/01/18(木) 16:50:09 ID:jnsFYLl6
http://yokkaicispa.blog.fc2.com/blog-entry-1715.html?sp

240名無しさん:2018/01/18(木) 21:06:42 ID:aCQ0Il3Y
>>238
あれをダースモールみたいに振り回そうとする場合、それこそよほど訓練を積んでないと
確実に自分の脚を斬ると思うわ

241名無しさん:2018/01/18(木) 23:45:02 ID:vdLt60Ls
そこはファンタジー的なマジカルで、
敵は斬るけど自分自身は絶対に傷つかない魔力を帯びてるとか、
自身に触れそうになるとパッと刃が消えるとか。

でもまあ、それらは「単に使える」ってだけで、
そこまでして「使うメリット」はあの形状には無いんだけどね‥‥ビジュアル的にカッコイイという以外は

242名無しさん:2018/01/21(日) 03:56:20 ID:NLrGO.8o
実はわざと切れ味を落として、重量で叩き斬る物なんだろう。
「パンプキン・シザーズ」という漫画によると、ミーメというなまえで、足に鎧をつけて歯を蹴っ飛ばしてコントロールしてた。
本来は馬の上から左右に振り下ろす。
「デジモン」のシャイングレイモンもジオグレイソードという同じような武器を持ってた。
切れ味がないと批判されてたけど、あれで正しかったのね。

243名無しさん:2018/01/21(日) 14:08:51 ID:xKLgbUdQ
ロマン武器といえば蛇腹剣でしょ
ただ、中二病の象徴みたいなあつかいなので、出すと高確率で馬鹿にされる

244名無しさん:2018/01/21(日) 19:38:02 ID:e/w..VCI
蛇腹剣……ガリアンソードね
文章で表現するのは難しい武器だよ

この手の武器は全盛期のあかほり並に直感的文章が書ける人じゃないと
作中に登場させるのは難しい
触れた相手を切り刻む糸使いの戦闘シーンに挑戦してみたが文書での表現って難しいねぇ……

245Dr.ビッグベン:2018/01/21(日) 21:32:35 ID:QKDhPfW6
>>237
まあ剣もピンキリですから全部曲がるとしたら間違いですよね
僕が言いたかったのは折れる剣は硬く、曲がる剣はしなるということです
特に洋剣はどっちかの極端、日本刀は両方の特性があるというとこでしょうか
真剣を見るとき刃が曲がってないか見てるので曲がるものだと思ってました
柄の方から刃先を見るのは刃の欠けを見ているんでしょうかね?

ロビンマスクのは対ジャンクマン戦のようで剣のは覚えてませんでした
硬度が高いはずなのにしなやかにひしゃげていた絵を思い出しまして
変形するってことは伸びるんですよね、
まあキン肉マンに突っ込んでも仕方ないですし

ロマン武器とは真逆ですがツイストダガーというのがえぐい構造してて好きです
単純にドリルみたいな形してるので刺すと傷が広がるのではないかと

変な話刀傷ってダメージが少ないんですよね
切断できればそれに越したことはないんですがスパって切ってしまうと痛みもないので
次の行動も止められない。脳が失血で止まるまでの時間がかかる
浅い傷なら縫うだけで動くことができる

それに対し鈍器、打撃系なら一度の衝撃で失神させられるうえに
傷の回復に行動制限が伴う

戦争するなら打撃系の方が剣より使いやすい気もする

万能の武器はスコップだが


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板