したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

小説家になろうの作者が交流するスレ4

1名無しさん:2014/10/09(木) 00:33:11 ID:IMaZ8Ztw
小説投稿サイト「小説家になろう」で小説を書いている作者のためのスレッドです。
作者同士で愚痴や意見交換など、交流することを目的としています。

・読者の方が書き込んではいけない訳ではありませんが、作者のためのスレッドですので小説を書いていない方は節度を持ったレスをお願いします。
・自分が書いている作者名や作品名は出しても出さなくてもどちらでも構いません。ですが、出す場合は「小説家になろう」様の活動報告等に掲示板に書き込んだ旨を表記して本人確認ができるようにお願いします。本人確認がない場合は成り済まし行為であると見なしレスを削除させていただきます。
・次スレは>>950を取った方が立ててください。
・掲示板のルールは厳守してください。
・男性向け、女性向け、ボーイズラブなどどんなジャンルの作品を書いている方でも書き込んで構いません。特定のジャンルを書いている作者を排除しようとするレスは禁止です。
・作者が自分の作品を挙げて感想や意見を求めるのはOKですが、その場合は成り済まし行為を防ぐためにあらすじやキーワードなどで作者本人であると確認できるようにしてください。確認ができない場合は、成り済ましと見なしてレスを削除させていただきます。
・掲示板のルールやスレッドのルールに違反した書き込みがあった場合は、「削除依頼スレ」までご報告をお願いします。


前スレ
小説家になろうの作者が交流するスレ2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10351/1404221468/
小説家になろうの作者が交流するスレ3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10351/1408376165/

425名無しさん:2014/12/02(火) 15:32:03 ID:t419771U
晒しに関して言えば事実成功してないだろ
アクセス解析を見るとプロローグ付いてる物の多くは圧倒的に第1部分でバックしている
本文に進んでもらえる可能性を自ら捨ててるわけだ

426名無しさん:2014/12/02(火) 15:39:56 ID:DnLxugFU
WEB小説で冒頭に世界設定の説明を置くのは悪手だが
それと似たような物かね?
考察はサンプル集めてみないとわからんが

427名無しさん:2014/12/02(火) 15:45:24 ID:K9tMEIhQ
プロローグ付いてない作品も大抵が1話目でブラバされる現実を直視していないだけか

428名無しさん:2014/12/02(火) 15:52:56 ID:e2TxFYbA
導入から始まらない作品ってどんな書き出しをするんだ?
私、気になります!

まあそれより聞きたいことがある
俺Tueee.Net! の画像タグ生成ツールを使っているんだがさっき確認しに行ったら公開が停止されていた
これってタグを外さなきゃ不味い?

429名無しさん:2014/12/02(火) 15:57:10 ID:t419771U
>>427
お前頭悪いな
より一層ってことだよ

>>428
警告貰ってる奴が何人もいる
貰っちゃうとペナ1になるからさっさと消しとけ
なにかの警告で累積BANされてもつまらんからな

430名無しさん:2014/12/02(火) 16:22:51 ID:K9tMEIhQ
>>429
だから統計データ出せよ
主観でしか物言ってないなら頭の悪さが丸出しだぞ

431名無しさん:2014/12/02(火) 16:43:43 ID:2gltvGN6
かつての文豪たちも大いに意見の相違や感情のぶつけあいをしただろうし、
こういう言い争いもある方が本当の意味でモノづくりをする人同士の交流なんじゃないかと思ってる。

ただ、人格否定とか煽り文句とかはそこで議論が陳腐化しやすいから避けたほうがいいんじゃないかな。

432名無しさん:2014/12/02(火) 16:55:51 ID:t419771U
ブクマとポイント稼いでる奴はなに書かれていようがふーんで終わる
底辺だからかんに障るんだよ

433名無しさん:2014/12/02(火) 17:11:09 ID:2gltvGN6
>>432
いや、そこは「自分の意見が正しい」ってもっと強硬に主張しようよ。
明らかに「自分の意見が気に触るのは底辺だから」にすり替えてる。
それじゃ単なる煽り・荒しと変わらないよ。

434名無しさん:2014/12/02(火) 18:25:18 ID:LkTrd.to
プロローグがあることが悪いんじゃなくて、プロローグの書き方が悪いんじゃねぇの?

別にプロローグに設定を載せろというルールはないんだし。
この、ここでの話だとプロローグがタブーになっちまう。本質的な話をしようぜ。

435名無しさん:2014/12/02(火) 18:34:29 ID:cKOO0voo
>>プロローグの書き方が悪いんじゃねぇの?

俺もこれだと思う。
プロローグという括りで書きたがる人は、
大抵、カッコつけた文章でプロローグを綴りたがるので、
読者はなんか「うえっ」って気分になるんじゃないだろうか

もちろんそうじゃないプロローグもあるから、
「プロローグがイカン」と言う話ではないと思う

436名無しさん:2014/12/02(火) 18:43:37 ID:n0khYdiM
累計上位にいっぱいプロローグあるし

437名無しさん:2014/12/02(火) 20:36:33 ID:CRN/dra2
で、結局≫413はどこ行ったんだよ
晒し中って表示もないし、騙りだったのかもな

438名無しさん:2014/12/02(火) 21:16:34 ID:/dHQlEvs
プロローグっていうと、なんかよくわからないシーンだけど
物語の核心のシーンが書かれている事はわかるっていうイメージ
推理物だと犯人らしき人物の独白とかそんなの

普通の小説だとそれでいいのかもしれないけど
なろうだと初めからよくわからないシーンがあったら切られるかもしれない
多くの人はあらすじに書かれている内容のお話を読みにきているから
本筋から逸れたような、別シーンや設定語りがよくないんだと思う

というか自分もプロローグやっちゃってるんだけどここまでタブー視されてるとは
思わなかった

439名無しさん:2014/12/02(火) 21:42:00 ID:OBAiUaes
>>438
こういう勘違いが起きる可能性があるから、ひとくくりにして語っちゃいかんという事だな。
仮にも言葉を扱う趣味をやってるんだから、もっと言葉の使い方には慎重になろうぜ。

440名無しさん:2014/12/02(火) 21:46:20 ID:dw5wWURk
>>437
仕事じゃね?
タグかあらすじに晒し中って付いたら読む予定

441名無しさん:2014/12/02(火) 22:08:27 ID:jtGI1wDQ
プロローグがちゃんと第一話として成り立ってるならいいのよ
だけど、なんかポエムみたいな、なんじゃこりゃイミフ、
みたいな感じで「プロローグ」ってつけてるのあるじゃん?
アレがダメなんじゃないかと

442名無しさん:2014/12/03(水) 00:59:54 ID:yFe19ND2
前から思っていたんだけど、「なろうじゃ受けない、通用しない」って文言はガラパゴス状態なんじゃないかと。

皆がどういう読み方をしているのかわからないけど、まず一ページ目でダメ出し出来るとしたら、文章的な粗悪さぐらいで、
その作品がいいか悪いかなんて判断できるのがおかしい。
もしそのガイドラインに合わせてしまうと、一ページ(一部)の中という非常に短いスパンで読者を引きつける要素を出さなくてはいけなくなる。
大抵この一部というくくりは一度に読める文字数を考慮するから何万字も書くことはないだろう。
ともすればせいぜい三千字だろうかね。

三千字っていうと文庫本換算で三ページほどだ。

どうも、俺は読者がもう少し読める読者になるべき部分もあるんではないかと思う。
普通の書き方をして「文字が詰まって読みにくい」とか言われると、童話書いてるんじゃねー、って感じなんだ。
これは、傾向を見る限り横書き特有の、とかは関係ないように思う。

443名無しさん:2014/12/03(水) 01:11:58 ID:.1svhTRw
>>442
読者が変わるべき、とか言い出すやつはもう末期だよ
読者を変えたいなら河岸を変えるべき

444名無しさん:2014/12/03(水) 02:38:33 ID:ijWa7d9A
プロローグは駄目だ失敗だとか言ってた奴
銀河英雄伝説という世界設定を延々綴ったプロローグなのに大ヒットした作品があってだな…

445名無しさん:2014/12/03(水) 02:48:54 ID:Pk5ezktw
方法論の是非を見分ける着眼点は簡単だよ。
他人の作品にダメ出しするだけの、こうしろって命令はたいていふかし。

それが本当によい方法だと判断していて述べているのが作者なら、自分の作品でもう試しているはず。
だから体験談として結果の良し悪しを具体的に語れるはずなのね。

そこの要素が見受けられない語り口ってのは、作者としての姿勢じゃないのよ。
(言い方悪くなるけどいわゆる「毒者」そのまんまでしょ? やってること。)

446名無しさん:2014/12/03(水) 07:29:31 ID:.TKLzAN.
ここが他と比べて盛り上がらないのは、

・喧嘩腰の人
・頑なに持論を主張するだけの人

ばっかりだからだと思う。

「〜はダメ」「ダメじゃない」「いやダメだ」「ダメじゃない」
この繰り返しばっかりで議論にもならない
たまに折衷案みたいなのが出ても、両極人はだいたい無視して言い合いを続ける

447名無しさん:2014/12/03(水) 08:57:32 ID:yFe19ND2
>>443 河岸を変えるべき、って思考は一つの方法論だろう。
読者が変わるべき、というか読者も成長はする。成長した読者は高次の作品を目指して離れてゆく。
だが、ここで書いている限りレベルの低い読書能力の人々に付き合って書かなければいけない。
それが作者、作家の成長を止めてしまう鳥かごになる。

大人向けに書きたいなら河岸を変えろと、まあそういう意味なら分かる。
横書き、空行、ストーリー重視の展開を推奨するサイトなのだから、ここで書くならそのルールに則れ、と。

うーん自分で書いていて納得した。
ここで成功したければここの読者のレベルに合わせて書くべきか。ごもっとも。

448名無しさん:2014/12/03(水) 09:21:52 ID:hfVUYcQI
だからー。成功ってなんだよ。勝手に失敗扱いかよ。
ランキング病に囚われてるのはどっちだよ。何の利益関係があるつもりなんだよ。

あまつさえルール呼ばわり。ルールて。

449名無しさん:2014/12/03(水) 10:15:54 ID:O4EjpYu.
>>444
金出して買った物はとりあえず最後まで読もうとする
無料のなろう小説はちょっと見てダメなら即ブラバ

450名無しさん:2014/12/03(水) 10:22:17 ID:O4EjpYu.
ランキング至上主義もどうかと思うが
出来るだけ多くの人に自作を読んで欲しいと思うのならば、埋もれない為の努力も必要だと思うよ

キャッチーなタイトルにわかりやすいあらすじ
長い前置きは置かずさっさとストーリーを進める

これらは別に作品性を損なう物じゃ無いと思う

451名無しさん:2014/12/03(水) 11:31:09 ID:C9CaKbFE
>>448
成功してないのは失敗って考えは短絡的というか一元的過ぎるなぁ
ランキングに入った人は、ある意味では成功者である事は間違いないだろう?
ではランキング外の人が失敗者かと言うと、
ランキング観点から見ればそうだし、
そのランキング外作者が「オレは自分が楽しめればいいんだよ」と言うなら、
その意味では成功者と言えると思う。

つまりあんたら話の前提がそれぞれ違うんだから、
別次元で話してる人間にいちいち噛み付くなってこった

452名無しさん:2014/12/03(水) 11:51:54 ID:KKxqDHb.
>>447 の論が典型的な芽の出ないハイワナビのそれで失笑を禁じ得ない

453名無しさん:2014/12/03(水) 12:05:55 ID:2kMkvU.g
なあ、ハイワナビってなあに? 検索しても意味わからんかった。日本語?

454名無しさん:2014/12/03(水) 12:21:22 ID:P9uH7aZ.
>>450的な意見に同意だがなろう作者に問題があるっていうのも同意できる面がある
もう少し読もうと言うのはwktk感的なものを出せてない>>450的な対策を打ててないでOKだと思うけど
いくらなんでも好みのジャンルが偏り過ぎだろう
異世界かその亜種が出てこないと99%以上読まれもしないとか何かね?

455名無しさん:2014/12/03(水) 12:32:04 ID:un3BmYjo
>>454
仕方ないよ、世の少年少女ときたら異世界大好きだからね
しかも現代は年齢は中年なのに、心は少年のままな人がいっぱいだからね

456名無しさん:2014/12/03(水) 12:45:19 ID:Pk5ezktw
>>451
おいおい。「成功」の対義語は「失敗」だろ。
このごく一般的な論理をなぜあなたの恣意で崩されなきゃならんの。

ここは2chじゃないし、公式のトップからもリンクされているような、一般向けに開かれている場所だろ。
ランキングに入っている作品は全体のごく限られた一部でしかない。その傾向に迎合したい人らは個人の好き好きでやってりゃいいけど
それが特定の限られた嗜好に基づく価値観だって分別くらい失わないで欲しい。
商業でもない趣味の創作に成功も失敗もないし勝ちも負けもない。定義付けようがないんだから。
個別の作品ごとに作者から要求があった上で言い出すなら構わないけど、そうでなく一般化して成功を語るってことは同時に失敗を見なすということ。
それが公の場でどれほどに礼を逸した放言であるか、本当に分からないのか。その程度のこと省みる頭を持って欲しいと求めることはそんなに贅沢か。

457名無しさん:2014/12/03(水) 12:47:47 ID:Pk5ezktw
む、誤字です失礼。礼を逸した、もとい、礼を失した。

458名無しさん:2014/12/03(水) 12:55:47 ID:un3BmYjo
うん贅沢だな
違う価値観の人に、自分の価値観を押し付けるのは贅沢だ
>>448>>447も価値観が違うんだから、成功失敗の定義がそもそも違う
だがら違う価値観同士で噛み付いたって意味ないよ

459名無しさん:2014/12/03(水) 13:08:02 ID:Pk5ezktw
>>458
いやだから、そこは表面的な問題起点にしかすぎなくて、
「失礼なまねされたから」そりゃ怒りもするよって言ってるの。公の場だろうと礼を失されたら怒るよ当然だろ。
なんだ噛みつく噛みつくって。無礼かます方がやりたい放題か。

460名無しさん:2014/12/03(水) 13:11:30 ID:O4EjpYu.
匿名掲示板で「お前の態度が悪い」は一番不毛
反論を論理的に述べればわかる奴はわかる

461名無しさん:2014/12/03(水) 13:15:04 ID:KKxqDHb.
>>453
Googleも日本語も十分に使えないのですね

462名無しさん:2014/12/03(水) 13:15:07 ID:P9uH7aZ.
>>455
しかし、商業は過去とか未来とか現代モノも結構売れてるのになろうは偏り過ぎじゃあるまいか?
これは一体何故なんだろう?

463名無しさん:2014/12/03(水) 13:26:03 ID:2kMkvU.g
>>461
君は人間らしい思いやりがないのだね。

>>462
なろうの読者も作家も多くが異世界に転生してるからだと思う。

464名無しさん:2014/12/03(水) 13:34:18 ID:TktI1.Ck
創作なんて自己表現の一種なんだから好きにすればいいじゃないの
上手くなりたければ人の意見を聞くなり技法を磨くなりなんなりして時間の掛かる努力をするでしょ
書くだけで満足できる趣味の人は己が道を行けばいい。現状で満足するか向上心を持つかは人それぞれだ。

簡単に言うと意見の押し付けはやめてちょって事だ

465名無しさん:2014/12/03(水) 13:42:02 ID:KKxqDHb.
関係性の希薄な匿名掲示板で押し付け?
それは自分の気にくわない意見は書き込むなと言ってるのと同義だ
気に入らなければスルーしろ

466名無しさん:2014/12/03(水) 13:49:29 ID:laFW6ZEE
人が異世界ものを求める真理は、
たぶん今生きてるこの世界で「成功していない」とか「虐げられている」
とどっかで思ってるからじゃないかな

世界が変われば俺にも活躍の場があるはずだ、
という渇望と言うか希望を擬似的に満たすのが異世界小説で、
そのさらにご都合的なのが異世界チーレムなんじゃないかと

467名無しさん:2014/12/03(水) 13:50:40 ID:laFW6ZEE
つまり、なろう読者はそういう傾向の人が多いと言う事じゃないかと

468名無しさん:2014/12/03(水) 13:54:55 ID:.1svhTRw
どっぷりと浸かった人間は忘れがちだが、一般の読者は新着漁りなんて面倒臭いことはしない
まずはランキング辺りを見ることになるだろう
そこに異世界ものばっかりしかないんだから、なるほどこのサイトは異世界ものばっかりしか置いてないんだなと思ってしまう
そうなると異世界ものを読まない読者はそれ以降来なくなる
その結果、異世界ものの評価数は更に増えていって、それ以外のジャンルのものがランキングに入るのがどんどんと難しくなる
このループ

469名無しさん:2014/12/03(水) 13:55:37 ID:TktI1.Ck
意見ならこうしろ、ああしろって命令形じゃなくてこうしたら?ああしたら?って提示する書き方もあるだろう?

って書いたつもりなんか書いてないね。ごめんね。

それと2chのノリで書き込んでるけどここは2chじゃないぞ?

470名無しさん:2014/12/03(水) 14:23:41 ID:gIlKkBgU
2chじゃないけど、同じフォーマットの匿名掲示板だからね
同じようなノリの傾向になるのは仕方ないね

471名無しさん:2014/12/03(水) 14:47:21 ID:PS1Kkh5E
うるせーなこれ以上荒れるとクリスマスにおまえらの家にケーキもって突撃するぞゴラ

472名無しさん:2014/12/03(水) 14:48:23 ID:gIlKkBgU
こいやおらー、
ケンタッキー予約して待ってるぜ

473名無しさん:2014/12/03(水) 14:52:35 ID:2kMkvU.g
なあ、ハイワナビってなんなんだよぉ、人を罵る時に使う言葉なのか?

474名無しさん:2014/12/03(水) 14:55:59 ID:ryUv0Ago
ワナビは新人賞に投稿してる人だよね、ハイワナビは長年新人賞に投稿してる人ってことであってる?
投稿し続けて拗らせてるひとのイメージもある

475名無しさん:2014/12/03(水) 15:07:02 ID:xPDKINhM
この作品の弱点を教えてください。
評価は厳しめでいいので。
http://ncode.syosetu.com/n6095cj/

476名無しさん:2014/12/03(水) 15:08:27 ID:1wZih2Dc
>>ハイワナビ
ぐぐってみた結果をいくつか斜め読みしてみたけど、
1次選考までは行った人とか、
惜しくも落選したけど担当ついた人、
とかそういう意味みたい

477名無しさん:2014/12/03(水) 15:14:00 ID:/0dDNC7Y
何度も選考に残るが受賞もデビューも出来ていないワナビのことだよ
それ系のコミュニティでは重鎮扱いだったり
まあ拗らせてる人が多い

478名無しさん:2014/12/03(水) 15:21:24 ID:1wZih2Dc
>>475

序曲からいきなり異世界用語てんこ盛りなので、
文章から状況を理解するのに少し考える必要がある。
あといきなり(俺の価値観)とか括弧書きが出てきて、
文章の流れが一瞬止まる

もう少し用語を説明しながら進んだ方がよい様に思う。

479名無しさん:2014/12/03(水) 17:28:55 ID:2kMkvU.g
>>474 >>476 >>477

ありがとう。でもなんでワナビなんだろう???
「I wanna be 〜」だろうか「作家になりたい」?ってこと

480名無しさん:2014/12/03(水) 18:26:01 ID:mV8x0eEI
遅くなりました。
>>413
です。

タグに「晒し中」を追加しました。

プロローグの扱いって難しいんですね…

481名無しさん:2014/12/03(水) 19:19:55 ID:xPDKINhM
>>478
了解しました。
とりあえず(俺の価値観)は消しました。
用語解説を今取り組んでいるところです

482名無しさん:2014/12/03(水) 19:50:51 ID:IejF/emw
>>475
とりあえず一言、日本語でおk

483名無しさん:2014/12/03(水) 20:23:20 ID:1p5TIsYE
>>475
かなり辛口ですごめんなさい
最初から専門用語ばんばん出てきてそれの説明もないので、よくわからない
最初の五行でブラバする人もいそう
エルマ族のケムチャのコピペ思い出した、あんな感じ

専門用語や造語は小出しにしたほうがいいかも
あなたの頭の中には設定資料があるんだろうけど、読み手には設定資料なんてない
それどころか他の作品も読んでるわけだし、あなたの作品の言葉を一から覚えてくれる人は少ない
よくわからない専門用語が次々と出れば「なんだっけこれ、どっかに説明のってた?遡るのめんどくさ」って切る人も出かねない
かといってあとがきで長々と書くのもどうかと思うけど…まえがき、あとがきが長い

以上です、長文かつ辛口になってごめんなさい
俺の世界を書きたい!形にしたい!という思いは強く感じました、なろうコンと受験、頑張ってください

484名無しさん:2014/12/03(水) 20:40:18 ID:xPDKINhM
>>483
具体的に書いていただきありがとうございます。
もう一度全体を一から見直し、指摘されたことを踏まえて改善していきたいと思います。

485名無しさん:2014/12/03(水) 23:50:54 ID:TktI1.Ck
>>475
設定を小出しにしてゆっくり物語を進めるとか、会話文を挟んで読む読者にテンポを与えるとかした方がいいんじゃないかな
何が何やら良くわからなかったよ

読者がすらすら読める文章を意識しながら書いてみてはどうか?

>>480
タグが付いた様だから7話までは読んだよ
読んで行く内に物語の方向性が分からなくなった

普通の学園物かな?って思っていたらパッと出の校長がバトルしていて目が点になった

486名無しさん:2014/12/04(木) 18:08:28 ID:tvz9zuYo
投稿したばかりで1:1の評価をもらったりすると
ちょっとばかりへこむね

487名無しさん:2014/12/04(木) 18:16:03 ID:WKABXczY
何いってんの、知らない人が2点も入れてくれるんだぜ
嬉しいに決まってる

相互評価で1:1やられると、ちょっとムカちくけど

488名無しさん:2014/12/04(木) 18:18:56 ID:tvz9zuYo
確かに2点と考えると嬉しいかも
最後までは読んでくれたってことだもんね

489名無しさん:2014/12/04(木) 18:46:59 ID:ALYk/n6E
連載物は1話ごとにポイント貰えるようにしてほしい
短編の方が反応してもらいやすいから
モチベーション的についつい短編書きたくなる

490名無しさん:2014/12/04(木) 20:28:12 ID:G2O0uIJo
>>485
ありがとうございます。
とりあえず2話あたりにテンポいれてみました。

491名無しさん:2014/12/04(木) 22:27:43 ID:jMkH5jeI
2点でも欲しいなぁ。
何の反応も無いのが、一番寂しい。TT

492名無しさん:2014/12/05(金) 00:31:47 ID:lmTWxdZY
>>491
晒してくれりゃ読みに行くよ。

493名無しさん:2014/12/05(金) 02:12:22 ID:qw9QWo8E
>>413です。

参考になりました。ありがとうございました。

494名無しさん:2014/12/05(金) 02:36:30 ID:Zy9BFHoM
評価ポイントや感想は作者のモチベーション上げにいいとは思うけど気にしすぎて読者受けを狙い過ぎた展開やキャラで読者が離れることもあるからな

気にしすぎはよくない

495名無しさん:2014/12/05(金) 06:29:09 ID:adNOmwLo
ポイント貰えるなら、私も晒したいけど、一回晒してるから自重します。

496名無しさん:2014/12/05(金) 06:44:16 ID:Y1kJnGy.
>>492
ポイント入れるよ、とはいってない件
実際、俺もここでさらりた時はPVしか増えなかったよw

497名無しさん:2014/12/05(金) 10:15:53 ID:65kED1dw
ボロクソ叩かれることを覚悟して2chに晒すか
もう少しマイルドで、本当に面白ければスコ速に拾われるオープン2chに晒すか
PV欲しかったらそれくらいしても良いかと

498名無しさん:2014/12/05(金) 11:21:13 ID:RW6//fuo
いや、PVはそうでもない。ポイントがほしい

499名無しさん:2014/12/05(金) 12:04:48 ID:3IXk/x9E
PVどれくらいあんの?

500名無しさん:2014/12/05(金) 12:23:53 ID:75w0nGeI
俺は週刊連載だが、1週間で200〜400くらいのPV。
累計は9000くらいで、ユニークはその半分くらい

501名無しさん:2014/12/05(金) 12:53:02 ID:65kED1dw
それは少なすぎるわ
200〜400って一日でも少なめだよ
どっかで晒した方が良い

502名無しさん:2014/12/05(金) 13:10:43 ID:mW3dP/tI
もう晒したが何か?

503名無しさん:2014/12/05(金) 16:24:27 ID:XgA.8lKw
 思い切って晒します。

【題名】色なし三角スー・イラム
【URL】http://ncode.syosetu.com/n2254bu/
【ジャンル】ファンタジー
【内容】地味な騎士少女の日常もの

504名無しさん:2014/12/05(金) 20:35:44 ID:pOoRsP.g
読んでみた……。1話が短かいような気がする。4千文字ぐらいにして少し話を進めたらどうかな。
全体としてなだらかな感じがするから、誇張するぐらいに緩急(争い事と普段の暮らしのような)を
付ければ読む方に飽きがこないと思う。
 とりあえず、俺の感想。

505503:2014/12/06(土) 20:15:47 ID:jPIzUsbM
>>504
読んでくれてありがとうございます。
色々再構成の準備してみますわ

506名無しさん:2014/12/06(土) 23:24:59 ID:QxdNYnNc
冬の童話祭2015っていうのがあるらしいのでエントリーしてみた
けど童話の書き方が分からない

なんというかジャンル詐欺っぽい内容しか思い付かない。参った

507名無しさん:2014/12/07(日) 00:10:57 ID:P/C9G1n6
タイトルってどうしてる?
長くて説明クサいタイトルも――目を引くから有りなのかなって、思い始めているのだが……。
っていうか、今更新している作品名が短く――今までに無くPVが伸びなくって悩んでいるのだが……。

508名無しさん:2014/12/07(日) 00:14:15 ID:pUaEYeHE
>>507
タイトル云々以前にその文体なんとかならんか……

509名無しさん:2014/12/07(日) 00:20:09 ID:83iY0jrY
凄く読みたく――無くなるなって……。
でもちょっと真似して――書いてみたくなるんだな……。

510名無しさん:2014/12/07(日) 01:00:25 ID:ictmhO1I
>>508
ごめん、最近変な癖ついちゃって(^^;
そっちが原因かなぁ。
見直そっと。

511名無しさん:2014/12/07(日) 02:16:48 ID:DZ1cDBLk
なろうコンに応募したいんですけどキーワードに
なろうコン大賞
といれのるのか
『なろうコン大賞』
といれるのかどっちですか?今はどっちもいれてありますが

512名無しさん:2014/12/07(日) 05:59:08 ID:jokKvFtg
括弧無しで、私は感想も届いているので、『』とつけるとかえって検索に引っかからなくなる可能性が少しだけ考えられるのでは?

513名無しさん:2014/12/07(日) 11:25:41 ID:A3fzW7BI
ちょうどいいや。「――」と「……」の使用頻度ってみんなどれくらい意識してるんだろう?
よく多様はダメって意見は聞くけど、売れてるラノベでも1ページに10回以上使われてるなんてよくあるし、
マンガだとゴルゴ13みたいな高年齢層向けの作品でも高頻度で使われてるよね。

本当に頻度の問題なのか、それとも頻度が気になるくらい違和感のある使い方がいけないのか……。
悪い例として槍玉に挙げちゃって申し訳ないけど、>>507の場合は頻度ってより使い方だよね?

514名無しさん:2014/12/07(日) 13:10:48 ID:TPGmoXBw
正直言って、ここも底辺スレも
文法とか作法をやたらきっちり論じたがるが、
内容が面白ければ、多少のことは目にはいらないんだよな
逆に読者とかから指摘されたりするのは、
内容に集中できない程度の内容とも言えるんじゃないかと

515名無しさん:2014/12/07(日) 13:55:59 ID:jokKvFtg
私は「……」と「――」は多用してますが、アクセス数もポイントも伸びないですね。
自分の中で曖昧なルールに従って使うようにはしてますが。
もう、自分の中で半分「文法」と化してて、治せない……。

多用したいなら、読者がそのせいで離れる覚悟をするべきでは?
何となくですが……『自分の中でカッコイイから』という自己満足で使っていると。
自分で多用していながら、そう思ってしまいますね。

『自己陶酔プレイ』の自覚は持って、注意すべきでは?

まぁ……私は文法もほぼ考え無しで書いてるので、そのせいで読者つかないのかも知れませんが。
内容は、『意外に面白い』程度には言われたことがあります。
文法とか酷い作品は、ポイントつけたくないと思われるのではないでしょうか?

516名無しさん:2014/12/07(日) 14:47:39 ID:rRrilM4w
「――」や「……」「?」「!」は記号だから、文章を補強するものでもあるわけだ。

だから、多用を勧めないのは文章表現を狭めてしまう可能性があるからだね。
ただ、文章で全てを表現すると煩雑になり、読みづらくなる場合、記号で省略するという考え方の方がいいと思う。

「!?」という記号は本来NGだけど、今じゃ当たり前に使われてるし、意味はかなり伝わりやすい。

ま、文章軽くしたい人は記号が多くなるんだろうね。

517名無しさん:2014/12/07(日) 15:28:51 ID:mOLQY3DU
久々に見に来たけど、過疎ってるのかな、ここ。

518名無しさん:2014/12/07(日) 16:37:07 ID:rRrilM4w
>>514
そうじゃないんだよ。文法にこだわるのは基本で当たり前だから、面白いから看過できるという問題じゃないんだよ。
初心者なら初心者のうちに、きっちりとした文法を身につけておいたほうが後のためになると思うんだよ。
大人になってから癖を取ろうとしても、なかなか変えられないのと同じでね。

519名無しさん:2014/12/07(日) 17:04:51 ID:H8WY8jJQ
面白く読めれば小説作法はおろか文法がおかしかろうと正義
しかしその域に達することが出来るのは一部の天才に限られる
99.99%の人間はちゃんと守ることを考えた方が確実に読者増えるよ

520名無しさん:2014/12/07(日) 18:14:41 ID:YAL9D.pg
自分の投稿作品の場合、両方異世界ファンタジー
文法を意識して丁寧に書いた作品、ブクマ20そこそこのみそっかす
文法を無視して!や?を多用した勢いだけの作品、ブクマ700

俺は考える事を止めた

書くことが目的の趣味だから俺はコレでいいんだけど、プロを目指すのならそれはダメなんだろうなあ

521名無しさん:2014/12/07(日) 23:20:58 ID:lSubAerM
ブクマ700とかはそれ以前の問題ってことだと思う
ポイント書きたいなら文法より先に累計とか日間を分析するのが先じゃ

522名無しさん:2014/12/08(月) 01:01:51 ID:bZaB4jlc
言ってしまうと、>>520が言うようなブクマ700の作品は小説ではないんだよ。
小説の顔をしているけど、小説としては文壇からは認められることはない。

ある意味もう一つのカテゴリーがすでに出来上がっているという事なんだな。
小説とラノベは別種の読物、そう捉えればよい。

ただ、入口がラノベでそこから小説の世界に入ってゆくものも多く居る。
これは今好きか嫌いかという事ではなく、人間も成長すれば感じ加田屋興味の対象も変わる、
経験を積めばいかに自分が小さな枠組みにいたのかが分かるようになる。

だから先のことは判らないけど、ラノベしか書けないのと、ラノベも小説も書けるというのとでは大きくその者の能力が変わる。
自分の感性が変化した時、それを表現できる自分の技術がないと悲しいだろう?

出来ることは10でも100でもあればあるほどいい。

堅い頭よりは柔らかい頭のほうがいい

狭い世界より広い世界のほうがいい

たとえ小説家にならなくても、ラノベ作家にならなくても
どちらも楽しめる大人になった方がいい。

そのほうが得だ。

523名無しさん:2014/12/08(月) 01:27:19 ID:vZ6pL24I
>>522
理由は分からんけどアンタの頭は凄く固そうだよ

524名無しさん:2014/12/08(月) 06:53:32 ID:z44b4Xjo
なろう小説論じるのに文壇なんて言葉が出てきたことにビックリw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板