したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ17

55引き気味:2022/12/19(月) 22:27:09 ID:uqMJjPQI0
絵画より彫刻の方が写実主義にリーチするの早いのは分かる理屈なんですよね。
現物モデルあるなしだとだいぶ違うでしょうし。
理屈として遠近法なりパースなりがまったく頭に入ってない状態で目で見たものをどう二次元に写し取るのかとなると、子供にクレヨン持たせた状態とそう変わらんだろうとも思いますから。

軽く検索してみますと、やはり日本では西洋文化との交流まで写実的な方向には花開かなかったというのは前提として事実なだ、という扱いのようで。それはそれでひょっとすると後世に残ってないだけなのではとも思っちゃうんですけどねぇ。
絵画の方ですと画材の違いで納得行くまでリトライできる環境が整っていなかったからとかいう説もお見かけしましたが、彫刻なら海外とそう差は無かったような、寄せ木という手法がある分、ある意味リトライできるじゃんとも思うわけで。
あとは粘土でもいけますしね。

やはり、見たままの女性のやわらかな曲線を写し取りたいという欲求、無かったとも思えないんですよね。
猛々しいものへの憧れの方には運慶の仁王像とかありますやんと。

江戸に入れば宗教関係無しに娯楽としての美術で食べていける背景も整ってますし、宗教がらみで表現範囲に縛りもなかったわけですし、やっぱり分からんなぁと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板