したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ17

302引き気味:2023/07/03(月) 04:51:05 ID:fIccAe8Y0
HGキャリバーン、ラスト時発光モードも良いけど、赤と黒のラストシーン以前モード(というかNT誌表紙の)のが良いなぁ等と何時になるやら分からない塗装プランを考えていたりする。
しかし思いの外、こうなればGOOD ENDだなぁという収拾の付け方してきましたね。
配信待ちの方とかも居ましょうから具体的なあれこれはまだ控えておきますが、大半のキャラが美味しく顔見せしていった形でしたから、まぁ大団円ですよね。
あのアド・ステラ宇宙における人類社会がこの先どれだけの衝突を繰り返すのかはさておきとして。

それにしましても、最後の大掃除の際に宇宙に広げたエフェクトから二人でぷかぷかしてるシチュから、歴代リスペクトを隠さない終盤ではありましたね。
あの辺の歴代ももうウン十年の前の作品ですし、本歌取りの対象としてはむしろ自然なんでしょうな……。

>詳しく説明しない
スレッタの大望だった「水星に学校を作る」もそうですけれど、直接的ではない描写でさらっと情報示すというスタイルが多かったですよね。
エピローグまでの間に二人がどうしたかも含めてでしたし。
一つのセリフで二つ以上の意味を伝えるですとか、その描写を提示するからには前提となる部分は描写がなくても当然理解してよねというスタンス。
エヴァで流行ったばら撒かれた記号の破片から視聴者が考察(妄想)するという形式よりも、もっと明確に、違う解釈にはならないはっきりした伝達でしたからストレスにならないと言いますか。
話のテンポの良さを妨げない為だったり、尺の長さを最大限有効活用するためだろうなと受け止めていましたが、その辺気持ちよく見ていられて大分好印象でしたねぇ。

>Fake
stay nightの他では珍しくなんとかフォローし続けているタイトルなので楽しみにしていましたが、こちらも続きは通常の枠でとなるんでしたっけか?
まだ視聴できてませんけど、待たされただけに楽しみです。
そういや、『推しの子』も初回90分どんととってみたいなやり方でしたが、『葬送のフリーレン』も初回は金曜ロードショー枠で殴り込んでくるとかで。
アニメ作品の公開形式も随分フレキシブルになったものですよね。
映画番組枠でやるからには、普段その枠を見ている人にお出しするかにはみたいな期待がありまして、これも原作の作風もあって楽しみなところです。
あの漫画、あまり登場人物に激しい表情変化させませんものね。
その辺、昨今のやたらと叫ばせるドラマ、邦画スタイルとは方向性違うよなと思うところなので、ヒットしてくれたらどんな影響あるかなとか考えちゃうんですよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板