したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ネタバレ解禁【新劇場版】関連包括雑談スレ

1コウイに値する名無しさん:2007/09/17(月) 23:02:27 ID:3B5XG59E0
というわけで、私も無事に『新劇場版:序』を観てまいりますた。
前々からまだ観てないのよ的な書き込みはしておりましたから、ネタバレ的な内容に触れることを避けておられたやもですが、晴れて解禁、久々の良質燃料に ヽ(゚∀゚)ノヤホーイ ってなもんでございます。
色々とまたエロい妄想に使える演出、新設定、セリフもありありだったように思えております分、折角だからまたあざとくネタ転がしに楽しませて貰おうかなと。
そんな次第で、いちおうまだ観ていない方に配慮しつつの、スレ建てでございます。

266しあえが:2021/03/21(日) 15:53:45 ID:zMDb.Lrg0
ネタバレ解禁、なんて情報も出てますがまあ3/22になるまではこっちに書いてよう。

>28歳のお姉さんになってもシンジ君を一途に忘れられないマユミちゃんとかならいいですけど(?)、
>下手に救われるパターンだと誰かに手折られて…

望むと望まないとにかかわらず、第3村で頭角を現し指導者的立場になっていくトウジとケンスケ。
そうなると当然、それを利用しようとする輩も現れる。もちろん、二人がそういう事柄に嫌悪を持っていることを知っているので、水面下で密やかに……。
元国連系組織の技術者であったこの男、山岸リョウジもまた、トウジとケンスケを利用しようとする人間の一人だ。
元は青雲の志を持っていたが、相次ぐ苦境、困窮にその意思は捻じ曲げられており、二人が自分の養女と顔見知りであることを最大限に利用することを図る。

トウジとケンスケを慕う若者たちを取りまとめ、自警団「クロマニヨン団」を結成。表向きはトウジ達に協力する青年団という体をとりながら、その実、山岸リョウジの私兵集団として暗躍を始めるのだった。

その際、団員たちを取りまとめる絆となったのは、彼の養女である山岸マユミだった。
養父に命じられ、体を提供することを命令されるマユミ。もちろん拒絶する彼女だったが、脅し透かしに泣き落としまでして懸命に懇願する養父の姿に絶句してしまう。
さすがに哀れさを覚え、思い人のシンジが世界を壊したという話を聞いてかなり厭世的になっていた彼女は少し考えさせてほしいと言ってしまう。もちろん、本気ではない。時間が経てば、父も正気に戻ってくれる。そう、期待していたのだったが……。だが、食料採集のために山に入ったとき、とある男にレイプされてしまい、それを切っ掛けとしてマユミは唯々諾々と父の命令に従うようになったのだった。

ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210321152904_51774f74.png
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210321153210_4c576b50.png

そして今日もマユミは命令されるがまま、男に抱かれている。

「うん……あっ、あ、はぁ。お、おじさん……もっと、優しく……はぁ、あっ、して、下さい。ううぅ」
「ああ、うん、勿論だとも。ああ、なんと柔らかくて……」
「あううぅ! だから、ああ、やぁぁ」

古びた畳が敷かれた、四畳間にくぐもったマユミのうめき声が響いた。汗みずくになった体をくねらせ、その豊満な胸を揉まれ、太い肉棒を突き入れられるたびに甘い声を上げる。

「はぁ、はぁ、はぁ、はぁ……。うう、お願い、もっと、ゆっくり」

相手はトウジ達を慕う若手……ではない。養父とさほど年が違わない団員ですらない年配の男性だった。仕切り、人員配置が得意でクレーディットや他村との交渉に手腕を発揮する男だ。それがどこで聞きつけたのか、養父の行動に便宜を図り、協力する見返りとしてマユミの体を要求したのだった。
勿論、養父にとって渡りに船の要請だった。

ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210321152903_434e7636.png
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210321152903_6d42416d.png


だがそんな生活がいつまでも続くはずもない。
知らなかったとはいえ、幸せそうにのろけを語るヒカリの姿に、遂に耐え切れなくなったマユミは養父の元から逃げ出した。とはいえ、閉鎖された第三村の領域内で行ける場所など数えるほどしかない。ただ人間を避け、人を避けて山奥に入り込んだマユミ。
とある廃墟に逃げ込んだマユミは、そこで彼女をレイプした男に遭遇してしまう。

ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210321153221_54645359.png
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210321153210_4458436e.png

抵抗することもできず、衣服をむしり取られかつてのように……いや、それ以上の荒々しさでねちっこく犯されるマユミ。
胸を揉まれ、キスされ、そして。

「あう、はっ! ううぅっ! どうして、私が、こんな! いやぁぁぁ! 私が、私じゃ、なくなってく! なにこれ、なんなのこれ!?」
「へっへっへ、姉ちゃん言ってる意味わかんねぇけど、こうなっちゃ俺の嫁になるしかねーよな? 幸せにしてやるからよ! だからそんな嫌がるなよ!」
「い、やだ! やだやだやだ! シンジ君、助けて! シンジ君、シンジ君、シンジ君!」
「ほれほれ、もう一発出してやるぜ!」
「ああああ、嫌っ! あ゛あ゛あ゛ああ―――――っ!!」


トウジ達が山岸リョウジとクロマニヨン団の活動を知り、後にトウジがシンジに語った「お天道様に顔向けできないこと」をするのは、それから間もなくのことである。だが、粛清されたもの、救出・保護されたものの中に山岸マユミの姿はなかった。

267引き気味:2021/03/21(日) 20:42:49 ID:llULfZoY0
劇中、トウジも口に出してましたが、落ち着いたのがやっと最近だということは、長らく落ち着きようもない暮らしが続いていたわけで。

セカンドインパクトを経た2015年の日本の治安が第3新東京市の外ではどうだったのか。
山の中おっさんお姉ちゃん二人で暢気にハイキングしてた冬月先生と教え子さんの様子だと、国内的にはわりと早い内に復旧していたようには考えられるんですが。
マナやムサシの台詞から類推してしかしそれだけで済むのかと。それが本編でも採用されている設定なのかなという思案にも?がってきますが、なにせ第3新東京市外が描写されたのってJA回の他はヤシマ作戦の時ぐらいですもんねぇ。
仮に、ヤシマ作戦時の各地方都市の情景から現代日本に近い平穏が保たれていたのだろうとしても、ほぼ致命傷に近いニアサーからこっち、大地のコア化もあったとなると第3村が落ち着くまでに相当な葛藤があった筈なんですよね。

なにせ、生活しているすぐ側で国連だか戦自だかのVTOL機が絡め取られた重力異常が発生していたり。
逃げる先があるならそんなの目に入らないとこまで離れて落ち着こうとするもんだろうと思うんですよさ。
それでも第3村のあの場所を拠点としたということは、あそこが周囲100km圏内ぐらいではベストだったんでしょうなぁ……。

当然、人と人同士の諍いもあったんだろうとは思うんですが、そのわりに第3村の人たち、子供には甘かったですよね。
あれでシンジたちが大人の外見だったら村人たちの態度はどうだったんだろうとか考えちゃいますが。
『うちの嫁に欲しい』という台詞一つ、不穏に解釈出来ちゃいますしね。
惣流さんが村に顔を出せない理由とかも。

268引き気味:2021/03/21(日) 21:02:56 ID:llULfZoY0
無難に考えれば。
とっくにもう成長していないとおかしいぐらいの以前から、既に第3村とヴィレの接触があった。
だからいつまでも子供のままのアスカは大っぴらに村人たちの前に姿を見せられない。
なんて感じですかね。

とはいえ、ケンスケがあんな村外れの場所、三方が断崖絶壁になった異常隆起のてっぺんでしたが、あんな所に居を構えている理由とかも穿って見ようとすればいくらでも穿って見れますしね。
室内にシャワーしつらえててって、この時点でもうハードル高めなのでは。
水源、周囲には無いでしょうし。

269目黒腹蔵:2021/03/21(日) 21:17:28 ID:aUy6k9LQ0
五体満足の健康な若者が貴重視されている──働き盛りの男手、子を増やせる女手の少なさ──インパクトとその後遺症、あるいはその後の食料の奪い合いなどの諍いでその辺りの層がごっそり減っている、とかが考えられますかね。
加えてある程度有力な立ち位置にあるらしいトウジ・ケンスケのお墨付きというのもかなり大きそうですね。

270目黒腹蔵:2021/03/21(日) 21:36:12 ID:aUy6k9LQ0
レイに働かないのかと問われて守るためにいると答えたアスカ、鑑賞時はそんなもんかと流していたけど、そこも面白そうですね
たしかに無難に考えればアスカ・マリは外見的な問題で村に溶け込まないのかとも思えますが、それでも少なくともアスカは非番?時は村に降りて来てるんですよね
クローンの為かエヴァの呪いか、分厚い防弾ガラスに徒手でヒビ入れる程度には人間離れした存在の式波さんなので、侠客のようにいざという時の暴力装置として村にいる?
あるいは、人の事どうこう言えるほど精神的に大人になっているようにも見えない式波さん、シンプルに村でなにかと余計な諍い起こして全く溶け込めないでいる困ったさんなのかも。

271引き気味:2021/03/21(日) 23:03:01 ID:llULfZoY0

 右も左も、歩き続けてもまだ延々と続いているかのような枯れた茂みの上を、ざあっと撫でていく一陣の風。
 波のように広がっていく葉擦れの音に思わず首をすくめてしまった少年は、心細かったのだ。
「――ぁ」
「…………」
 だから顔を上げた先で、思いもよらぬ青い眼差しに見据えられていたことに、本当のところは震え上がってしまっていたのである。

「――迷子ってわけね」
「…………! 近い、近いって!」
 途方に暮れて歩き回っている間、たしかに何かの気配を勝手に想像してビクビクとしてしまってはたのだけれども。それにしても、いつの間にこんな近くに来ていたのか。
 目と鼻の先の近さに突っ立ってじろじろと少年の顔を眺め回していたのは、綺麗な顔の、真っ白な肌をした少女であった。 
 少年よりも、少しだけ年上に見える。
 なまじ、村の大人達の陽に焼けた肌より尚、自分の手や足が濃い色をしていることに慣れてしまっていた少年だったものだから、少女の肌白さは余計強い印象を与えていた。
 なにより、めったに見せてもらえない昔の映画上映会でしか見たことのないような青い瞳。夕日に輝く稲穂の群れに似た髪の色。
 一瞬、頭の中も止まってしまうような衝撃から覚めてみれば、次はその距離の近さに少年は動揺してしまっていた。

「こんな子供から目を離して好きにさせておくなんて。気が抜けてきてるんじゃないかしらね、村の連中」
 こんなところまで登ってきてと、呆れたように彼女は吐き捨てた。
 風に吹かれたらしい長い髪が肩に掛かっていたのをばさっと払う、その仕草のひとつひとつ。そしてその細い指先の、白魚のようなかたち一つにまでも、少年は強烈に目を惹きつけられてしまっていた。

「お前だって子供じゃないか……。誰だよ」
 村で見たことなんかない。余所者かよと、精一杯睨んでみせる。
 そんな強がりは簡単に見透かされてしまったのだろう。『はぁん?』と上から見下ろすような目つきで眉をしゃくり上げたところが、少年の嘘をあっさり見抜いた時の母親にそっくりだったのだ。
 気の強い母親だったが、何年か前に寝込むようになったかと思うとあっけなく死んで、土に埋められてしまった――。
 引け目があるのを隠して反抗してみせれば、まずはあっさりと突き放してみせる態度もよく似ていた。
 青い瞳をした歳上の少女は、『……そ』と一言それだけでくるりと背を向けて、さっさと歩いていってしまう。
「お、おい」
 声を掛けても振り返ろうともせず。
 慌てて後を追う他に、少年は思い付きようが無かったのだった。

 結局の所、見たこともないその少女は、村へと下っていく道のすぐ近くまで少年を連れて行ってくれたのである。
 大人達の誰に聞いても少女のことについてははっきりとした答えをくれず、口を濁すようなことばかり。
『ああ、相田先生の所の……』
 それぐらいしか聞かせて貰えたところは無かった。
 以来、なにかと少年は空き時間を使っては診療所に入り浸るようになった。
 診療所の鈴原先生の友人でもある件の人物が、彼女を連れてきているのでは無いかと期待して。
 しかし、村外れの山に住んでいるという村の顔役の一人である彼が顔を出す時は常に一人で、傍らにあの時の黄金色の髪を揺らしていた後ろ姿を見つけることは無かったのだ。

 が、しかし――。

272引き気味:2021/03/21(日) 23:03:19 ID:llULfZoY0
 ◆ ◆ ◆

「そっかー」
 診療所の助手をしているサクラという女性は、村でただ一人の医者である鈴原先生の妹だ。
 大したケガもしないのに何かと診療所の周りをうろちょろしている少年が、理由こそ口を濁すくせ相田ケンスケの名前にやけに反応するところから察しを付けたのだという。
「あんたは、ケンスケさんのとこのあの人に会いたいんやねぇ」
 口に出してもいないのに簡単に見抜いてくるのは、女の得意技なのだろうか。そう思うぐらい、少ない材料から推理小説のように指折り根拠を数えていってみせて、言い当てた時のその彼女の顔。
 微笑んでいるようで、しかしうっすらとした口の端のつり上げ方が少年の背中をざわざわとさせる。
「違うって。別にそんなこと言ってねーし」
「そうかなぁ?」
 小首を傾げてみせる彼女は、村でも少ない若い女性の中でも特に笑顔が可愛らしいからと人気であるらしい。
 村も落ち着いてきたといって子供を生むことにした大人達も少なくない中で、特に付き合っている男性もいないらしい彼女のことは良く――、『あそこの兄ちゃんも今度ヨバイしてやるんだって言ってたぜ』などと、年上組の少年らが噂しているのを聞いたことがあった。
 その手の噂話になった時は、『でも、鈴原センセイ怖いしな』というのが定番のオチなのだが。
 しかし、そういった噂が立った女性が暫くすると誰かと夫婦になったと聞いたり、若い男たちの前では弱々しい顔をするようになるのが普通のところなのに、逆に彼女の場合は噂の主である男たちの方がこそこそとするようになるのだという。
 『鈴原サン、怖いひとだしな』とまた定番のように聞かされるのが、てっきり鈴原トウジという兄の方のことを指しているのだと少年は思っていたのだが。

「でも、別におかしくもないし当たり前のことなんじゃないかな。助けてもらったんでしょ?」
「……別に。適当に降りてきゃ村に出るんだから、迷ってたとかじゃねーよ。もう勝手に山に行くなよとか、みんないちいち煩いんだよな」
「山を甘く見てると、ほんま痛い目見るんやけどな。あんた幸運だったんよ? 怖ぁ〜い人に出くわして、連れてかれてもうてたのかもしれんし」
「別に怖かねーよ。変なやつとか、噛み付いて逃げてやる」
「ほんまかなぁ? あんた、こないちっこくて可愛らしいのに。そないなごっついこと出来るんやろかなー」
 おどけて脅かすように言って少年をぐいと捕まえ、そこら中をくすぐり回すようにしてくる彼女の構い方。
「なんだよ、もう。放せって! ああもうっ、鬱陶しいんだよー!」
「ほれほれー。いいではないか、イイではないかやで〜」
 髪がぐしゃぐしゃになるぐらい彼女の二本の腕で振り回されたり、全身を揉みくちゃにされたり。そもそもが可愛らしい可愛らしいと周り中で言われている若い女性の、柔らかい体に密着されてのことである。自分の体つきとは違うふっくらとした胸の膨らみの感触を背中や腕に押し付けられれば、ドギマギとして顔も赤らんでしまうというものだろう。
 一通り構い倒されて膨れっ面になった少年に、そろそろ仕事に戻らないとといってしゃがんでいたのを立ち上がりながら、鈴原サクラは振り向き際そっと言い残していったのだった。
「会わせたってあげよか?」
「……え?」
「今度。その、式波さんに」
 シキナミアスカ。やっと初めて聞けたその響き。
 それだけで言葉も出ずに黙って見上げるばかりだった少年に、あらためてそっと口元を微笑ませて。
 人懐っこい笑顔を作った歳上の彼女が『じゃあ、また今度。お姉さんと夜更しして会いに行ってみよっか』と言い残していったのを、ぼおっと胸の中で繰り返し続ける。
 会えるんだろうか。本当に? 
 そう戸惑う少年がサクラに呼び出されて、静まり返った夜の村の中をこっそりと人に見られないよう注意しながら小走りに駆けていくことになったのは、それから一月以上も経ってのこと。

273引き気味:2021/03/21(日) 23:09:22 ID:llULfZoY0
サクラ嬢動かす慣らしにここまで書いてみたものの、>>271>>272の間にアディショナル・インパクト事件を挟もうかどうしようかと、どっちでも楽しめそうだったので一旦中断。
サクラはもう不穏なもん仕込まないとダメなキャラって気がしてますなー。

274PDX.:2021/03/22(月) 06:55:07 ID:3JCnp8Xg0
ニコニコで「鈴原サクラ」で検索すると画像集の動画がじわじわ増えてますね……w

275引き気味:2021/03/22(月) 20:34:19 ID:lUjAeELQ0
別レイ! あの子は別レイとおっしゃるお名前でありましたか!(今回一番の個人的サプライズ)

276しあえが:2021/03/22(月) 22:21:54 ID:CJ4tNXJU0
一応、プロフェッショナルが放送されたし、完全にネタバレ解禁と思っても良いのかしら。

>セカンドインパクトを経た2015年の日本の治安が第3新東京市の外ではどうだったのか。
コミックでは浮浪児を容赦なく処分、なんてことをしていましたが、その一方で孤児の筈の加持が数年後普通に大学に行けてるとか、よくわからないところが多いですね。
JA登場回の本当に更地になった東京跡地とか見ると、日本は運よく戦場にならなかったわけでもないようですし……。
あ、そういえば冬月は豊橋の船の上でもぐりの医者やってたとか言ってたな。って……やっぱりN2で地面がごっそりえぐれてル海と直接接するようになったとかかなぁ。

ユーゴ紛争の本とか読むと、外部からの支援があれば比較的早く治安は回復するようですが、ジオフロントがあるんでゼーレからの支援があったりしたんでしょうかねぇ。

277引き気味:2021/03/23(火) 00:23:27 ID:KTTyfYws0

「ね? わっるいシュミ、してますでしょ〜?」
 電圧が不安定なのか、時折ジッ、ジッ……といって暗くなる裸電球が天井から吊るされた下の机に、そう言って次から次に写真を並べてみせながら。
アスカにぴったりとくっついた鈴原サクラは、兄とその友人の表沙汰には出来ない過去の悪行を語ってみせた。

「結局の所どこまでいっても真似事どまりですけど、医者やいう顔してますもん。そら薬とか絆創膏程度でも全部貴重品ですよ」
 何もかもの物資が不足している中では、ヴィレにそういった供給ルートを持つ立場はさぞかしモノを言ったことだろう。
 お金なんていくらあっても意味を失っていた時期だ。
 物々交換にまで経済が巻き戻ってしまえば、弱い立場の人間が差し出せるものはどうしても限られてくる。
「ほんに、綺麗なひとたちたちばっかり。ほら、可愛らしい盛りやないのって、あの頃の式波さんみたいな子まで」
「…………」
「選り取り見取りやったんでしょうなぁ。そないな余裕があるもんやから、こないに凝った真似までしくさって」
 すうっと温度の下がった声。そこにケンスケの名前を出されて、今は彼の小屋で一緒に暮らしているアスカは身を強張らせてしまった。
 それが一時でも神の力を得た人間の好意だったというのか。人としての年齢相応の肉体を手に入れたアスカは、以前とは打って変わってしっかりと厚着をしていたのだが。それでも夜ともなれば寒々しい隙間風が入ってくる部屋ではある。
 しかし、肩を寄せてくるようにして共に写真を眺める彼女から伝わってきているはずの暖かな体温を、今の血の気の引いたアスカは感じ取れる気がしない。
「……この辺、みぃ〜んな同じ格好させとる」
 どれもが見目の良い女性ばかり被写体に集めて。そして診療所の簡易ベッドに腰掛けさせていた。
 揃いも揃ってどの女性も、少女も。スカートの裾を持ち上げ、或いは下だけ服を脱ぎ落とし、大きく脚を広げてそこをよく見えるようなポーズを取らされているのだ。
 サクラの兄かケンスケか、どちらかが構えるカメラに向かって。
 更にかなりの割合で、自分の指を使ってその剥き出しの女性器を左右にくつろげさせるような真似までさせられて。

「これ、ちっちゃい頃はリョウジ君と仲良ぅしとった子やわ。私がヴンダーに乗ってしまう前ぐらいになったら、なんやあんまり一緒にいるとこ見ないようなってもうたなぁと思っとったんやけど」
 ついと、伸ばした中指一本で押さえて引き寄せて。そういう素性の子であるらしい愛らしい少女が、真っ赤になった顔を背けながら撮られた一枚を指し示してくる。
 ぎゅっと身を縮こまらせた、体育座りの変形のような姿勢だった。
 診察ベッドの下にくしゃくしゃと青い作業着ズボンが脱ぎ落としてある。
 手首の先からが綺麗に日焼けしている手で、白い肌のままの下腹部に両側から指を添えていた。
 その脇にきちんと揃えて脱いだ長靴が置いてあるところに少女のきちんとしている性格が見て取れて、余計に居心地がよろしくない。
 こんな子にまで、こんな真似をさせてしまって――。
 いつ頃に撮影したものなのか、少女の歳の頃は十三、四歳ぐらいだろう。まさにあの頃のアスカ達と同じぐらい。初々しいばかりのピュアな色をした性器が、はっきりとピントの合った写真に納められてしまっていた。
「この子、……もうマクは無くなっちゃってますね。それにこっちは――」
 隣を見ずとも解った。
「ふぅん……」
 恐ろしくてアスカがはっきりとは見なかった他の写真の束の中から、また面白くない類のものを見つけ出したのだろう。
「ほら、見てくださいよ。これ艦橋の人たちです。……ミドリさんまで居るやないの」
 ヴンダー乗艦時は同室だったクルーの名前を上げて、一層不機嫌そうに口にする。
 嫌々ながらアスカも目をやった。確かにそれは特徴的なピンクにボブカットを染めた北上ミドリだった。葛城ミサト大佐が直接指揮する艦橋メンバーの中でも、特にアスカたちエヴァンゲリオンパイロットに対する隔意を隠さなかった彼女だ。言われずとも、すぐに見分けが付く。
「うっわぁ」

278引き気味:2021/03/23(火) 00:23:56 ID:KTTyfYws0
 機嫌悪そうにしてみせてるけど、と。近しく過ごしていたことがあった分の確信のある言い切り方でサクラは続けた。
「これ、言い訳作ってるだけの顔ですよ。しっかりとやらしー顔、してますもん」
 ベッドには浅くだけ腰掛け、ヴンダーのクルーが皆着用していたツナギのファスナーを男だったら用が足せるくらい下まで下ろし、更に変なガニ股になった態勢とオールインのツナギの股部分に内側から無理やり手を引っ掛けて隙間を作ることで、中身のそこを見えやすくしている。
 そして、そこを拡げるのに他の写真の女性達のように手を使えないからなのか、腿の付け根に筋が浮かび上がるくらい大きく股を開くことで、あからさまに性器の内側までが見て取れるようにしているのだ。
 髪とはまた別種の生々しいピンク色をした粘膜を自ら開陳して見せているのは、なるほど膨れっ面とは裏腹のサービス精神ではあろう。
「ミドリさん、して欲しいことある時でもそっけないフリだけはするんですけど。……ちゃんと態度に出とるんですよね。隠せない人やから」
 味をしめてしまうぐらいハマっていたのなら、これは兄やその友人の悪行の証拠とは少し違うのかもしれませんねと、冷ややかな声だった。
「私だって子供じゃありませんもん。だから分かるんです」
 ずっと子供のままだったアスカさんはどうか知りませんけど――と、嫌味を付け足されるぐらいには、やはり彼女はアスカにも冷ややかな感情を向けているのだ。
 ヴィレ仕込みの的確な拘束で後ろ手に縛られてしまっている今のアスカは、今度は長良スミレや、こともあろうにあの葛城大佐に股を広げさせている写真を束から抜き出してきたサクラをなるべく刺激しないようにと、ただ口を噤んで、お地蔵のようになっているしか出来ないのだった。
「ほら。ほらほら、この二人も。まる分かりです。気付いてました?」
 長良スミレはあのモデルのようなプロポーションの長身を惜しげもなく晒す全裸。踵を縁に引っ掛けるようにしてベッドに上げた両足を下から抱え込んで固定して、体の方に引き寄せながら。
 そして葛城ミサト大佐は艦橋で馴染みのあの赤いコートはぴっちり堅苦しく着込んだまま、下半身だけは下着まで全部脱ぎ捨てた――それでいてブーツは改めて履き直してという、多分に撮影者か被写体側の嗜好を窺わせる格好になって。
 あまり手入れはしていなかったのだろう、こんもりとした茂みの覆う下腹部のヴィーナスの丘を、それぞれが同様にカメラの方に向けてせり出すようにさせていた。
「スミレさんの手のところのこれ。おっぴろげて、とか男の人達はいやらしい言い方しますけど、でも別にだからって大佐よりスミレさんの方がヘンタイさんだってわけじゃないんですよね」
 手は恥丘の上に軽く置いているだけで、なにも積極的なことはさせていない。取り立てて見て取れる限りでは、他の女性達ほど大胆に秘部を晒すポーズを取っているのとは違うような。そんな葛城大佐の、俯き加減にしたサングラス越しからでは読み取りにくい表情。
 それを写真の表面で突付いて言うサクラの、良くない意味でいかにも楽しそうな口ぶりである。
「何枚分かありましたよね。まだおっぱいも膨らんでないようなちっちゃい女の子にも似たようなポーズさせてた。あれと一緒です。本当のところでこれがどれだけ恥ずかしいかピンと来てないから、スミレさんとか平気で中まで見せてられるんですよ」
 オマンコの中、と。サクラは殊更にアスカの耳朶を熱くさせるような、卑猥な言い方をしてみせていた。
「葛城大佐なんていかにも素っ気なさそうに、ただパンツ脱いだとこ写真に撮らせてやってるだけなんだ――ってムッツリ顔してますけど。これほんっと、ムッツリスケベってやつですわ」
 やらしいお汁、垂らしてもうてる癖に、と。
 カメラに捉えられていたのはおそらくは、いや確実に狙ってのアングルに違いない。厳格な熟女の、周辺からすると色素が濃くなった土手肉に挟まれた間から先端を覗かせている、鶏冠のようになった小淫唇。そこから垂れ落ちた一筋。葛城ミサト大佐の隠そうとしている実情のほどをあからさまにした、女の蜜液として滴る情欲が、ライトの反射で物欲しげな素顔をきらめかせている、そんな居た堪れない場面を切り取っていたのだ。

279引き気味:2021/03/23(火) 00:24:48 ID:KTTyfYws0
「私は軍人なのよ、ヴンダーの責任者なのよって、そればっかりみたいな顔をしといて。なんちゅうかですよね」
 ポイントは教えてあげましたしと、今となっては実際の年齢と同様見た目もちゃんと歳上になっているアスカに向かって、それで鈴原サクラはさっきまでの写真を次々にもう一度見るよう、強要してきたのだった。
「ほらこれ。これも、これも、この真面目そうな顔したお嬢ちゃんも。ミドリさんも。みぃ〜んな、やらしいお汁でおまんこ濡らしてもうて。うちのとこのロクデナシとアスカさんの大事なケンケンさんに、誑し込まれてもうてたってわけですわぁ」
 じゃあ、と。
 それだったら、と。
「ほんで、今のアスカさんはどないなんでしょうかねぇ。もうすっかり……」
 じろじろと、胴に巻きつけられたロープに縊り出されてそのボリュームのあるところを前に絞り出すような格好になってしまっている、胸のあたりを眺め回しながら。
「随分と色気のある、立派なオトナになれたみたいで。おめでとさんってとこなんやけど」
 こっちからするとホント目を剥く成長ぶりじゃないですかと、ヒラヒラ振ってみせるまた別の一枚。診療所とはまた別の間に合わせ造りの小屋の、寝台の上で、他の女性達とたいして違いのないポーズをとって見せている、眼帯の女の子の姿を指し示して。
「…………」
「!? キャアっ……!」
 ドン、と突き飛ばされたのを避けることもできず、アスカは座らされていたパイプ椅子ごと床に倒れ込んだのだった。






――などと、今晩も思いつくまま使い勝手の良い背景設定模索しながら、サクラさん造形のテスト。

280引き気味:2021/03/23(火) 00:30:57 ID:KTTyfYws0
サクラの階級とポジションから、ヴンダー乗艦からまだ日は浅いだろうとか考察してるの見かけて、それすら重い女論傍証にしてしまう碇サクラ怪文書の愉快なこと。
カントク、終わらせますよとか言ってましたけど、これは当分無理ですよ (;´∀`)

>>276 しあえがさん
戦自の発足がたしか南シナ海あたりでの小競り合いが切っ掛けだったと思うんですよね。設定上。
中国と一戦交えたなら、都市部工業地帯、電力インフラほど被害受けてた気もするんですが、いろいろ資料を掘り返さないとダメですね。
エヴァネタの造形欲も高まってきてますし。
一番作りたいのは碇サクラ少尉(口角上げ)なんですが、手でひねって盛り削りしてとか今じゃもうごめんなさいな気分ですから、スカルプト系ソフト覚えなきゃなんですよねぇ。
カラーも取り入れたblenderの修行しなきゃかな。

281しあえが:2021/03/23(火) 01:57:54 ID:zwA92E1.0
>ボーイ・ミーツ・アスカ
なんかエロを絡めなければ、このまま爽やかにそれでいて切ない感じの話にできそうなのにw

>なまじ、村の大人達の陽に焼けた肌より尚、自分の手や足が濃い色をしていることに慣れてしまっていた少年だったものだから
ムサシ?
しかし、改めて思い出すとあの封印柱ってどれくらいの範囲をカバーできるんでしょうね。冒頭の描写だとパリ中心部から半径1〜2キロくらい?と思いましたが、その程度の広さだと到底1000人もの人間を収容できるはずもないですし…。
第3村は複数本の封印柱があったんだったか、さすがに記憶がうろ覚え。

>「ね? わっるいシュミ、してますでしょ〜?」
私が書いたネタは愛と幻想のファシズムネタだったりするんですが、元ネタ同様、いやそれ以上に革命軍を作って統治してるっぽいトウジとケンスケw
トリフィド時代の終盤、封建領主になって他の人間を奴隷にしてる人間たちもいるって話を思い出しました。

しかし、ミサトたちまでモノにしているのは……なぜ、どうやって? と理由を想像するのも乙なものです。
TV版、コミック版のケンスケは美人な女性軍人ってこともあってミサトを慕っているようでしたし、新劇版も加持が関係をにおわせたとき、一番表情をゆがめてたんで似たような心情だったと思われます。
それなのになぜ……となると、ケンスケの父親の事故に絡んで、とかいくらでも想像の翼は広がりますね。

>特にアスカたちエヴァンゲリオンパイロットに対する隔意を隠さなかった彼女だ。言われずとも、すぐに見分けが付く。
うん、実は大人ケンスケに好意を持ってるけどアスカがまとわりついてるんで、内心邪魔だなーとか思って敵視してる、なんて脳内設定を補完してみました。
そういえばかつてSS書いてた時も、ケンスケが独り身なのはあれなんでケンスケを慕ってる後輩の女子とか出そうかなーなんて思ったりもしましたが、完全なオリキャラを出すのもなー、なんて思って出しませんでした。が、これだけキャラが増えたんならやってやれないこともないかも。

>blender
誰かモデルデータ作るだろ、と思ってたら結局誰も作らなかったプラグスーツ。
やっぱり自分でやるしかないのかなぁ。そのためにもblender使えるようになった方が良いんでしょうけど……うーむ。

282引き気味:2021/03/23(火) 20:23:39 ID:KTTyfYws0
>>281 しあえがさん

エロを書くために都合の良さそうな導入シチュ試してるだけですしね(w

>ムサシ
書き進めてる内に削除しちゃいましたけど、その少年の父親から肌の色は引き継いだということにしてたんですよね。
で、そちらは母親が死んだ後で自分が一番貢献できる場所に行くとヴンダーに乗ったよな感じで。
そうすると母親ってのはマナかとなりますが、年齢問題あるので設定固めずに、ふんわりとイメージとしてアスカみたいな性格の女性選んで子供作った父親が居て、そういったバックボーンの少年がアスカと出会って、みたいなのを仕込んでいたわけです。
後で整合性付くようなら利用しようとか、そのぐらいのノリなんですが。

>トリフィド時代
子供の頃に読んだSFとしてはかなり明確に名前から外観まで、ムチ状の嶌を地面に打ち付けて云々ってとこまで記憶しておりますし、相当にインパクト感じてたんでしょうなぁ。
実際、ポストアポカリプスで生存人類大多数失明しているというシチュ、かなり舞台としては魅力的ですよね。

>blender
DLして立ち上げてみてまず「げぇっ」となった独特のUI、あれに慣れるのが最初のハードルですよね……。
でも覚えると出来る事増えて、相当楽しいのは確実なんですよね。
3Dプリンターと連携してCADでメカ作れるだけで無茶苦茶捗ってますし。

283引き気味:2021/03/27(土) 14:47:30 ID:hayI9qTU0
――この私の裸よ。ちっとは赤面して感激したらどうなの?

これ、かなり自分の容姿に肯定的な価値観持ってなきゃ出てこない台詞ですよね。
新劇場版世界線の式波さん、幼少時から自分と全く同じ容姿の同輩たちと共にひたすら篩いにかけられる生活をしていたようですが、そんな中からこの視点って育まれるものですかね?
他人の反応から自尊心を持つのも、あの育成環境では厳しそうですし。
年齢一桁台の内早々にあらかた脱落してしまって、思春期を迎える頃は彼女を「シキナミタイプ」の一体だとして認識していない人間に囲まれていたってことでしょうかしらん。
13号機の中に潜んでいた彼女に対する「オリジナル!」という言い方、状況が状況だとはいえ、とっさに口をついて出た呼び方がソレでは余程溜め込んでたんかなという印象を受けましたし。

284目黒腹蔵:2021/03/27(土) 16:49:21 ID:TnEDJqaE0
式波さん、自分はクローンであるという自覚があるにしては、綾波に比べて自己同一感強く見えるなーとは思いました。

>――この私の裸よ。ちっとは赤面して感激したらどうなの
なんとなくですけど、そこは多分にシンジを意識してる故のセリフかなって気がしましたね
前もどこかで触れたかもですが、
式波がシンジに言うセリフって割と無意識のブーメランに思えるんですよね。
相手にガキと言えるほどには、トウジたちに比べて自分も決して大人になりきれてなかったり、
村人から見れば式波もいつまでも皆と打ち解けずにウジウジとゲームばっかやってるように見えたかもしれないなと。
シンジにはまず母親が必要だと言うのも、自分にまず父親が必要だったからこそと思えばなんとなくしっくりきますし。
シンジと対照的でありながら同じタイプでもあり、それ故に意識もすればどうしようもなく同族嫌悪感もある、というのは惣流と似た部分な気がします。

とすれば、式波もやはり惣流と同じように、自己同一感が満たされてるわけではなく、必死でそう思い込もうとしてるだけなのかも。
そういう自意識の強さの、綾波シリーズとの差は何かと言われれば、アスカだからとしか言いようがないですが(;´∀`)

285しあえが:2021/03/27(土) 23:30:22 ID:8qE6l3Ds0
アスカは何年塩漬けにされてたのかなぁ。
ネルフ関係者の幽閉と開放、ネルフ離脱してヴィレ創設までにどれくらい時間があったのか。
だいたい、ヴィレ創設と同じくらいの時期に解放されただろうと考えると、1年以上眠ってたんだろうか。

そうするとやっぱりシンジと10年くらい時間差ありそうですが、やっぱり口で言うほど大人になれてない感じはしますね。
TV版でヒカリの家でひたすらサターンのゲームやってたときみたいに、ずーっと停滞してたような。
自分がガキなの内心わかってるから、ひたすらガキシンジって言ってたのかも。

>同族嫌悪感もある、というのは惣流と似た部分な気がします。
ある意味、マユミのノーマルエンドで言ってた「似てなければ良かった」ってセリフと心情にかぶりますね。
まあ似てるから一定以上仲良くなると、ベッタベタして暑苦しいくらいのバカップルになりそうですが。
ゲーセンに置いてあるエヴァフェスティバルはそういう世界線なんでしょうね。まあ、あのアスカは髪飾りの形が形だし、今にも「だっちゃ」とか言いつつ電撃かましそうなキャラになってますけど。

286目黒腹蔵:2021/03/28(日) 00:08:08 ID:bVj/mEXQ0
シンジとアスカの関係は、どろっどろに依存し合うかバッチバチにやり合うか、そのどちらかじゃなかろうかなんて話も旧劇前後にはよく言われてましたもんね
…言われてましたよね。私が言ってただけだったかも。

>そういう世界線
そう、そしてその世界線の果てに、あまえんぼうアスカちゃん概念もきっと在るのでありましょう───

287引き気味:2021/03/28(日) 01:56:06 ID:W.qm0l4E0
ケンスケは父親ポジという論を採用すると、やはり反発するしか無かったほどシンジは特別な対象だったということになりましょうかね。
それだと『Q』冒頭の初号機強奪作戦で自分の言葉に応えてくれた姿にまさかといった顔で視線を注ぎ続けていた描写ともしっくりしてくるんですが。

そしてこの場合、最後に現実世界に送り出すシンジの言葉は、シンジの方からこその別れの挨拶として機能しちゃうわけで。
「あの頃は好きだった」とか過去形で言ったばかりにこの始末。どうするんですが、28歳スカさんといった感じにも (;´∀`)

288引き気味:2021/03/28(日) 02:38:33 ID:W.qm0l4E0
>あっさり電車を降りたシンジ

公開直後は、なんだか懐かしい「現実に帰れ」メッセージとしてあの完結を受け取った方の感想とかちらほら見かけてたんですが。
ですがぶっちゃけ、『シン』って『プロフェッショナル』とセットで楽しんで、咀嚼する映画だった気がします。
あの密着四年間で浮き彫りになっていた庵野監督像とか踏まえると、間違っても現実に帰れ、大人になれとは違うよなーと (;´∀`)

しかし、初期案では加持シンジ少年に別レイさん寝取られる予定だったとか、それはそれでまたwebに監督への怨嗟の声が満ち観てたんだろなーとか思いますわ。
というか、第3村のおばはん達が嫌な意味で田舎のおばはんとして機能しすぎると申しますか。
逃げた先もまた地獄だったとかなると、シンジくんの再起の目がまるで見えてこなかったのではと。
――やはり、鈴原サクラ真ヒロインルートですかね! (;´∀`)

289目黒腹蔵:2021/03/28(日) 18:14:41 ID:bVj/mEXQ0
奇しくも『プロフェッショナル』で鈴木敏夫氏が言及していたように、庵野監督が「大人になりたかったけどなれなかった人」とするなら、
EOEにしろシンにしろ観客に向けての「現実に帰れ・大人になれ」ではなくて、「僕はどうすれば大人になれるんだろう」という執拗な自己言及のようにも見えますね。
自己批判をキャラに仮託しようととするから、ことさらキャラに苛烈な試練を与えたり。

他人でありながら自分の一部でもあるアスカもレイも劇中で他者に寝取らせる形で別離させ、自分の中には存在してなかったマリというキャラクターと新しく生きるというのは、
おそらくは庵野監督が自分の人生から切り取ってきた「自分がおとなになるための手段」の骨子かなとは思いますが、まぁ、この想像が合ってたとしても「それとこれとは別にしてくれえ」とは思いますね(;´∀`)

290目黒腹蔵:2021/03/28(日) 18:25:12 ID:bVj/mEXQ0
あとじぇんじぇん関係ないですが、旧ネルフの実務運営とか中年と老人二人でどうなってんの問題ですが、
もしかして選抜からふるい落とされて年々大量に余っていくアヤナミシリーズとシキナミシリーズがやらされてたりしませんかね。
ススに汚れて汗を流しながら新規エヴァのネジを締める綾波とか
宇宙食みたいなペーストを死んだ目で煮込み続ける割烹着姿のアスカとかが大量に。

291引き気味:2021/03/28(日) 19:04:39 ID:W.qm0l4E0
>ススに汚れて汗を流しながら新規エヴァのネジを締める綾波とか
>宇宙食みたいなペーストを死んだ目で煮込み続ける割烹着姿のアスカとかが大量に。

なんという萌える光景。
別の意味でシンジにはとてもお見せできない(w

考えてみれば、山下いくと氏が言及しているところではネルフの歩留まり品リサイクルぶりは徹底していたようで、互いへの拒絶感でようやく機能したコアでもってATF推進する特攻自爆型二人羽織Mk.
4とかアイディアあったそうですしね。
不良品レイさんも、冬月先生の部屋のインテリアばかりが行きどころではなかったということも (;´∀`)

292追い風参考記録:2021/04/04(日) 20:21:11 ID:mjgemiT.0
内容的に思い付きエロ文・ネタスレに書く内容なんですがネタバレスレに絡むのでこちらに、
ラストシーンの駅に居たアスカちゃんなんですが、配信で宮村さんが語ったという話
>実は、アフレコの時に最後のシーンで、庵野総監督や鶴巻監督から説明があった
>子供アスカと、顔がケンケンとはわからないけどお父さん的な誰かと、エンディングのシーンに並んで
>いると庵野総監督から言われた。
>エンディングで父親「ケンケン」と子供「アスカ」がいると近親相姦を疑われるので
>海外でのことをかんがえ没になった
から考えてみると、あの駅のアスカちゃんだけは「惣流か式波か」という疑問とは関係がなく、
エヴァの存在しなくなった新しい世界に生まれてきた「相田アスカ」ということなんですかね。

考察好きの方はこういうポイントをさらに深堀りしていくのだと思いますが、ここからゲスなエロ目線だけで見ていくと
エヴァがない世界で父親ケンスケと子供アスカが居るということは、当然キョウコさんとケンスケルートが
新規開拓されたということにならないでしょうか。考えようによっては送り届けられた28歳アスカさんと
ネオンジェネシス・キョウコさんという、次元を超えた母娘丼の達成者という見方も…(煩悩にまみれた思考)

293引き気味:2021/04/04(日) 21:25:29 ID:0O7q7y5E0
年上男×年下娘というシチュも好みな私としては、洞木ブンザエモン×ヒカリの夫の居ない間の父娘相姦に巻き込まれていくピュアそっくりさんとか妄想していたり。

風呂でニヤニヤ笑いのおばさん方に言われるがままプラグスーツ脱いだら、青白い肌に赤く残った縄目の跡という黒波さん。
そこかしこを突つかれたり、「なんだか最初の頃からすると胸が張ってきてるんじゃないかい?」みたいに言われて触られて「あっ……」と声を漏らしてしまったり。
やがて新しい命を授かったお腹を撫でて確かめるようにして、同じく実父に孕まされたヒカリに無垢に喜んで見せるの図とか、そーゆーのモヤモヤ頭の中で転がしていたんですが。

今晩中に最低限済ませておきたいことが終わってないので形にゃ出来ずなのです。

294追い風参考記録:2021/04/04(日) 22:03:09 ID:mjgemiT.0
>洞木ブンザエモン×ヒカリの夫の居ない間の父娘相姦に巻き込まれていくピュアそっくりさん
煩悩にまみれた自分の書き込みを反省していたら、それを上回るとんでもない怪物が現れてしまった…
しかしあれですね、そうすると若リョウジ君と別レイさんのスピード結婚が決まった理由というのも
「お腹が目立たないうちに」若リョウジ君との床入りを済ませるという、ブンザエモン氏のファインプレーになっちゃうじゃありませんか
この村、陰湿すぎる

295目黒腹蔵:2021/04/05(月) 20:35:35 ID:rXZN8y0c0
>>292
あーそう言えば、宮村さん発と言われている宇部新川駅シーンのアスカ周りの話って
なんとなく本編の関係性そのまんまの父娘「的」な意味として受け取ってましたが、あれが巷で言われてるように何でもありなゴルゴダオブジェクト内の場面だとしたら、
普通にガチ親子になってる世界線って可能性もアリですよね。
意外と盲点かも。

296追い風参考記録:2021/04/05(月) 23:23:20 ID:AZppairM0
>目黒さん
自分は原文の雑誌を持ってませんがwikiによると
>最終回では補完が拒否された新世界において、彼女自身の生まれ変わりにあたる少女が登場する。それに関し、Cut (カット) 2014年 12月号の貞本エヴァインタビューによると
>「最終回に出てくるアスカは、これまでの本編でのアスカではなくて、次の新しい世界でも知りあえるであろう魅力的な女性の象徴として出している」とのことで、シンジとの恋愛的な意味は無いと発言しており、
>単行本化の際にシンジの頬の斜線も消している。
ということらしいので、もし映画も漫画版の演出を監督が踏まえているとしたら、あの風景は『次の新しい世界』に当たる場所で『彼女自身の生まれ変わりにあたる少女』なのかもしれませんね。

297引き気味:2021/04/07(水) 20:59:34 ID:Qu5xAVcM0
最後の最後になって誰が作ったのか何時からあるんだか分からない、何のためのものか知らんけど何でも出来るゴルゴダオブジェクトとか、とんでもないドラゴンボールぶち込んできましたしね……。

>単行本化の際に
本誌も捨てずに保管してある筈ですが、どこに仕舞ったかな……。
多分、今ならうまく検索すると比較画像とか出てきそうですけれどね。

298しあえが:2021/04/07(水) 21:26:45 ID:kPbtI7nM0
>最終回の頬染めシンジ
evahokankeikaku.ikora.tv/e912323.html

見つけました。
このくらいならあってもなくてもいい気はしますが。見とれてとかそういうのではなく、純粋に既視感を感じて言う次ページのセリフに繋げたかったのかな?
貞本さんはどっちかいうとレイ派だったようなので、いろいろもどかしいものはあったのかもしれませんね。

ところで単行本読み返すと、結構、新劇に繋がる設定とかセリフとかあることに気づいたりできますね。
どこかの巻頭カラーピンナップとかでも、古い駅舎みたいなところにいるシンジたちの集合写真とかもあって、そういう展開もあり得たんだろうなぁ、みたいな。

なんかもう一回見に行きたくなってきたナリ。
今週の土曜当たり、また見に行ってみようか。さすがに空いてるだろうし4DXとかでも隣気にせず余裕で観られそう。

299目黒腹蔵:2021/04/07(水) 21:35:36 ID:lVG.oJMQ0
「ネオン・ジェネシス…?」
「ねおん・じぇねしす…」
っていうシンジとレイの、二人ともいまいち言葉を咀嚼しきれないまま何となく話を打ち切ったような空気感が可愛くて好きなんですが、
そんなエヴァの些細な要素まで拾い上げて回収してやろうって心意気を実践するために必要だったのが何でもありのマイナス宇宙でありゴルゴダオブジェクトだったのかもですね(;´∀`)

宮村さんの配信と言われている話では、
脚本に「心象世界である最後の(駅の)シーンから駆け出して、現実の世界に還っていってEND」というような事が書かれていたそうですが、
NHK特番を見る限りそのシナリオ自体が納期ギリギリの限界まで二転三転していたようですし、「スタッフが言わんとしていた答えは云々」と定形化する事もないのかなーと思います。
まぁ、だからこそ自分が受け取ったなりのピースを寄せ集めて、小説やイラストでああもあろうこうもあろうとウン十年楽しんで来られたのでありましょうし(;´∀`)

とりあえずQとシンの記録全集早よ。

300引き気味:2021/04/07(水) 23:34:00 ID:Qu5xAVcM0
>頬染め版

おお、ありがとうございます。
手元の最終巻と比較してみました。
たしかに受ける印象、全然違いますね。

私も後半ほど記憶がいい加減になってますから、ディスク待つ前にもう一度はしっかり刻んどきたいですねぇ。

301引き気味:2021/04/07(水) 23:39:19 ID:Qu5xAVcM0
『プロフェッショナル』を見ることで、現実の庵野監督のヲタクとしてのザマから映画初見での「現実へ」的なメッセージ受信を誤診であったと考え直し。
プロフェッショナルにおける死んだ目の鶴巻氏他から受けた庵野監督のダメっぷり像を、シン・ウルトラマンに重ねて同時進行していたシン・仮面ライダーの報が打ち消してくれる。
そういう二重箱、三重箱構造のエンタメとして楽しめた、ここ一ヶ月の庵野監督でありました。

そして今また古い時代のFFを掘り返すことで、エヴァが趣味として人生の傍らに常に存在するようになっていった感覚を取り戻していくという。
このまま行くとまさに老人の趣味としてのエヴァみたくなりそうではあります (;´∀`)

302追い風参考記録:2021/04/07(水) 23:44:21 ID:nFXrKuzo0
>このまま行くとまさに老人の趣味としてのエヴァみたくなりそうではあります (;´∀`)
人生の最後には艦隊戦を指揮してパシャ、ですね!

303引き気味:2021/04/08(木) 22:59:27 ID:KF.7jIAc0
しかし何ですか。
TLに溢れ始めたボサ波さんファン絵見てますと、まさか綾波さんが成長すると(髪だけですが)あんなアンニュイ系蠱惑美人になるとは思いませんでしたよ。
大概の想像図がユイさんの色変えでしたからねぇ。

304目黒腹蔵:2021/04/11(日) 00:20:40 ID:730Q./Xo0
いいですよね特番の死んだ目の鶴巻さん。
頭の中で隣の庵野監督に馬乗りになって殴り続ける妄想してそうで…
一生このダメ人間を支えて生きていくんだと悟った漢の美しい目でした。

305しあえが:2021/04/12(月) 20:06:48 ID:TzvxMfcI0
なんか、山下いくと氏のコメントで13号機には半壊したカヲルの亡骸があるのは確定で、
もう一つの席には式波オリジナル(明記されてないけどたぶん死体)が乗っていたとかなんとか。

となると、完全に式波≠惣流なんだなぁ。

306引き気味:2021/04/12(月) 21:29:14 ID:bH3wi0cU0
カヲル君の再構築マシーンは、きちんと劇場スクリーンで見てみたいものがありました。
メカニカルな機構が動くたび、LCLの中にぼうっと部分的に浮かび上がるシルエットとか実に面白い絵になったんではないかと。

307しあえが:2021/04/22(木) 20:09:40 ID:BuVSSEIE0
シン公開前の色んなSSをなんとはなく読んでみましたが、
部分部分とは言え、結構シンの展開にかぶってるというか、似たような内容の話が合って妙にほっこりしました。

そういえば自分も映画のセットみたいな世界でラスボスと戦う初号機、みたいな話かいてたなぁ。

Twitterでみた「シンジ、そこで抱きしめてキスしろよ。アスカの20年越しの思いを遂げたれ」みたいなコメントを見て、モヤモヤの理由はそれだったのかなぁ、なんて思ったり。

308追い風参考記録:2021/04/23(金) 22:23:59 ID:WRWnfOGc0
ぜぇぜぇ…なんとか…今週も生き延びた…(金曜夕方の)さよならは休日出勤のおまじない(白目)
というわけで、せめて時事ネタに乗っかろうとカラーのツイッターに載っていた裸婦画…もといラフ画を参考に
キャラクターを作り始めていました。ネタバレというほど似てもいないですが一応こっちに
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210423221800_756a3954.jpg
まだまだ髪型が決まらない…人妻ものはいつ作れるでしょうね…委員長寝取られはなんかダメージ大きそうですが

>しあえがさん
>「シンジ、そこで抱きしめてキスしろよ。アスカの20年越しの思いを遂げたれ」みたいなコメント
最近の某所の書き込みで面白かった一発ネタはLAS総合スレvol.27の848『アスカを導くオヤジ妖精になるわ俺』が笑ってしまいました。
関西弁になるだけでシリアスなあの場面がギャグ時空に

309引き気味:2021/04/26(月) 21:03:26 ID:9CFncUNI0
ツバメちゃんなのか、ツバメ君なのか、そこが分からなくって気になってですね。
カラー垢他、関係者からのコメントとか眺めて気にしているとどうも女の子なのかなという感触で居たりします。
なにせ服もリサイクルに頼ってるような世情ですもんね、第3村。
分かりやすい記号と設定的断言が無いと……トウジ似の眉が元気なお嬢さんとか勝手に想像しちゃうぞってなもんです。

他にヒカリさんが指輪してるかどうかも結構気にしてチェックしてるんですが、これも情勢が情勢なのでってことですかねぇ。

310しあえが:2021/05/04(火) 15:08:26 ID:gMcWij9A0
まだ見てなかった知人と二回目の視聴をしてきました。
あまり同じ映画を映画館でリピートとかしない質なのですが、情報量が多い映画だと改めて気づくことも多かったりですね。
ヴィレクルーが全員、第三村に到着してる、ボサ波が黒波と情報リンクしてること、第三村が思ってた以上にじり貧だったり、ケンスケの父親の名前が「相田ハジメ」って今度はちゃんと確認出来たりとか。アスカがちょっとわからないところがあったかな?(ぶん投げられる直前、一瞬映ったカットがどんなのだったか?とか)

ゲーム機が映ってる場面でPS2は間違いなく映ってましたけど、サターンが見えなかったんですが協賛にセガがいるし、どこかの場面で映ってたのかなぁ。
式波オリジナルがやたら『愛』って連呼しながら融合したりとか。

>ツバメ
劇中でトウジが自慢の娘と言ってたのでツバメちゃんですね。

311引き気味:2021/05/04(火) 17:24:04 ID:.5JTeY7.0
>>310 しあえがさん

>娘確定
これはありがたい。
どうしようもない趣味的に有意義な情報でございます(w

ED直前でしたか。温泉ペンギンのたむろしてるとこに着水した脱出艇から、足跡が続いているところでクルーは第3村に降りたんだと考えていましたが。
村のジリ貧描写ってどんなとこに着目されました?

312しあえが:2021/05/04(火) 18:34:00 ID:gMcWij9A0
>村のジリ貧描写ってどんなとこに着目されました?
これは、ケンスケの「インフラがほとんど壊れて手の付けようがない」ってセリフと、太陽電池の寿命や生産(膨大なエネルギーがいる&生産・廃棄時の汚染が大きい)について知ったんで、あの村の機械設備はこのままだと遠からず終わりそうだと思ったって事ですね。封印柱が無事なら生きてはいけそうですけど、インフラがダメになったら生きていける人間は減るだろうし、いずれ原始農業共同体みたいになりそう。
クレディットからの配給に固体燃料があったり、それだけじゃ足りないだろうから薪を割ってたり。
S2機関のついたアレがあるなら……最後の「さようなら」で消されてるのにいたなぁ。もしかして、S2機関も使えない?

そしてやっぱり最終決戦が消化不良。派手な戦いとか見せるタイプのアニメじゃなかったとはいえ、もうちょっとバチバチやりあって欲しかった。
アスカとレイを開放するのと、ゲンドウと決着付ける順番変えたら多少は受け取り方変わったかも。

あと最後のシーン、アレやっぱり元の世界に帰還したシンジ達じゃなくてイマジナリー世界なのか、なんかの暗喩か。

>龍の歯医者
虫歯菌倒すとことか、カメラワークの一部が確かにエヴァっぽい
アニメ制作の技術やノウハウは流用してるだろうし、ある意味、プレ・シンエヴァンゲリオンだったんでしょうね。

313引き気味:2021/05/04(火) 19:24:22 ID:.5JTeY7.0
地図で確認してみますと、わりとすぐの天竜川上流に船明ダムというのがあるんですよね。
機能していればあそこまで電力節約している筈もないでしょうから、これが壊れてるインフラの最たるものなのかもしれません。
応急仮設住宅の上に頑張ってソーラーパネル置いてますが、あれは近隣のメガソーラーから持ってきてたのかな。
人が使わなくなった土地あるあるで、ご多分に漏れず天竜二俣の辺りにも大規模にパネル敷き詰めてるエリアが幾つかあるようで。

パンフにも載っている駅転進台奥の診療所から西を眺めた風景。実際の地図と照らし合わせてみると、鹿島橋だと思われる先がごっそり湾になってるんですよね。
ひょっとすると湖かもですが。いずれにしても川という感じでは無い。
セカンドインパクトで海岸線上昇してるという世界でしたから、あれはもう一番人の多く住んでいた浜松市は存在しないんでしょう。
健在なら都市鉱山的に色々持ってきて、1000人規模の村の時間稼ぎになったかもですが、いずれにせよ先行き暗そうですよね。
そっくりさんが使ってたカンテラもカセット燃料タイプでしたし、あれも世界崩壊の前に生産されていた残りを補給してもらってなのか、改造してるのか。

314引き気味:2021/05/11(火) 15:18:32 ID:ue5TQF5A0
山下いくと氏のtweet、別レイさんのプラグスーツがDSSチョーカー同様の爆発首飛ばし機構備えていたってのも面白かったんですが、それよりも着心地かなり無視してそうな内部機構剥き出しスーツだったってのがまた。
脱いだら体にいろんな跡が着いてそうっての、エロいですよね(w

315追い風参考記録:2021/05/16(日) 23:53:53 ID:9.fLkN8I0
投下スレの方にも書いた『邪推しかできない』ネタなんですが
オープンになった式波さんの没セリフで「こちとらずっと水だけだ、セックスだって出来やしない」というのがあったそうですね
ttps://twitter.com/khara_inc2/status/1393862063957495808
ネットの反応では「使徒化で食欲・睡眠・性欲がオミットされてる残酷な設定」という反応の一方
「リツコから禁止されてるの?」とか「試してみたのかな」とか高濃度の邪推反応が検出されていましたが

316コウイに値する名無しさん:2021/06/21(月) 22:44:01 ID:176oBH4k0
EVA-EXTRA-EXTRAの描きおろし漫画だとアスカはシンジにむっちゃ未練ありますね
寝取られと言うより好きあってたけど結ばれなかった悲恋って気もしてきました
男が女に生きてゆく道標を示して去っていくのはちょっと洋画タイタニックっぽい?

317引き気味:2021/06/22(火) 00:24:29 ID:GGU9CB3g0
あれだけ思い出を大切にしていたアスカですから、何も変わらないあの頃のままのシンジに再会したことは、変わってしまった自分を再確認することで辛さも色々あったんでしょうなぁ。
まして、シンジは死んだ、もう居ないと言い聞かせていた所に、それでももしかしての希望を抱いての作戦参加でしたし。
ヴンダーにシンジを残して出撃というあの場面ではどこか表情も安らいでいましたし、レイとはまた違った形でシンジを戦わせないで済むことへの安堵、守るべきものがあることでの闘志だったのやもしれません。

……まぁ、敗北を理解した時に何を思ったやら分かりませんが、その後で結局シンジが出座して全部まとめて尻拭いしてくれたわけなんですけどね。

318コウイに値する名無しさん:2021/06/22(火) 01:03:38 ID:0/250J3k0
しかしアスカの想いを知って改めて思うのはシンジは普通に第三村に帰ればいいじゃん、ですね
あくまで自分は死ぬつもりだからケンスケに託して送り出した、死なないで済んだならアスカや友人達のいるあの村に行けばいい
アスカの件を抜きにしても、死ななかったシンジは微力でもまだ荒れ果てたあの世界の復興に尽力するのが筋としても物語としても自然かと
物語の中にシンジの向かう場所もやるべき事もあるのに物語(アニメ)から実写演出されても逆に逃避に思えます
また「アニメに浸ってないで現実行け」って庵野監督のメッセージなら、物語にとって完全にノイズになってますね

319コウイに値する名無しさん:2021/06/23(水) 01:35:52 ID:kl6dvE2Y0
素人なりに新劇のラストは
シンジとマリは大人になっていい
シンジの声神木でもいい
実写(現実)ではなく第三村に向かって歩いていくのがしっくりスッキリ行くかなと思います

320コウイに値する名無しさん:2021/06/23(水) 01:38:35 ID:kl6dvE2Y0
シンジアスカケンスケで三角関係も勃発しそうで面白いですしw
(EXTRA��EXTRAで同じ条件でアスカの傍にいるならシンジが選ばれると確信したLAS厨の余裕)

321引き気味:2021/06/23(水) 02:14:07 ID:jjGQvn2s0
私もまぁ、なんか主人公だけ別ステージに離脱してしまったり、なにもかも無かったことにして貞元版コミック最終話、みたいなのはあんまり好きじゃないんですが、そこは各自でとか今後とかでしょうねぇ。
私てっきり魂のコモディティ化津波で物理的に地上は洗われてしまったものと思ったんですが、ラストシーンになると第3村はしっかり健在なんですよね。
結界の外も映ってたかな、どうだったかなと記憶そこは曖昧ですが、他は全部更地化ってことになってると――バッドエンド待ったなしですから、そんなことは無いんでしょうねぇ。
折角託されて復活させたパリも更地じゃ、話になりませんし (;´∀`)

322しあえが:2021/06/23(水) 23:03:55 ID:VesCIOrY0
薄い本や再編集の内容の話題、昨日のラジオネタもここで語って良いのかしら。
エヴァは終わってない!と引きずる男性陣(立木さん)と比べて、「終わったの」とダメだしする女性陣(林原さん)との差が面白かったデス
宮村さんとしてはシンジの事は未練残して引きずってたけど「終わった恋」、「美しい思い出」の認識だとか(まあこれは突したLAS狂信派閥に向けた言葉かもですが)
薄い本はガイナ時代からよくやってた公式同人とハッキリ言ってたり。

>再編集
エフェクトや生活音とかのセリフと音楽以外の聞こえ方が変わってたかなぁ?という印象。
ケンスケのセリフの溜めが変わった気がする? 心配もしてるけど監視もしてるやでー、な感じがするようになったかな。

>薄い本
戦えマイティジャックに目を奪われた私。
あとドッペルゲンガーって単語を見ると、どうしても2nd Impressionのアスカシナリオを思い出してしまう。

>私もまぁ、なんか主人公だけ別ステージに離脱してしまったり、
ちょっぴりYU-NOぽいかな、と思った。
あの駅の外にダッシュだと、因果地平の彼方で神の様なものになっちゃう、わけでなくどこかの世界に行っちゃったとかどうとでも取れそうですが。
インスパイアの一つである諸星大二郎作品とかだと、返ってくるけど56億七千万年後とかだったりでしたが。

まあよくあるオチの一つではあるから、有り無しで言えば有りかもしれませんがトップ2で既にやっちゃってるからなぁ。

>なにもかも無かったことにして貞元版コミック最終話、みたいなのはあんまり好きじゃないんですが、そこは各自でとか今後とかでしょうねぇ。
まあ新劇のシンジは起こったことをなかったことにはしない、世界も作り替えないってハッキリ作中で言ってましたし、あの世界はあの世界でそのまま続いていきそうです。

>ラストシーンになると第3村はしっかり健在なんですよね。
あの勢いだと結界の外は完全に洗われて更地になってそうですよね。
結界すげぇ。

それはそれとして、あの勢いだと結界の外は完全に壊滅してる感じですし、ラストの人達や動物は死んだままでないと復活してもそのまま死んじゃいそう。
だからやっぱりあれは、復活はしない。魂が解放されたって認識で良いのかなぁ。

323引き気味:2021/06/24(木) 01:26:48 ID:3/MZ/BCc0
物理的に、地上を破壊してましたよね、あの津波……。
二回見ても、映画館出てきて数日経ったらまた自信なくなるんですが、これはディスク(二回目のカット変更してそう)で確認ですかね。

コミック版はなんか世界だけは遥か未来に継続して、その上に同じ魂が同じ格好で再生してるって感じにも見えましたが。
一方でなんかシンジの電話の相手がユイとは思えなくってですね、じゃあ「おばさん」って誰なんだろか、やっぱりゲンドウと一緒にさよならで、シンのシンジみたく別地平に行っちゃったのかなとか。
人と人の縁も別のものになってしまったのにミサトさんの十字架が? みたいな釈然としないものを感じてしまいまして。
あれが象徴として描かれたものだろうとは分かるんですが、どうしてもですね。

324コウイに値する名無しさん:2021/06/24(木) 04:53:07 ID:hMUiY4Es0
うーん、トップ2やYUーNOの場合、その世界でやるべき事をやり尽くしたり、やるべき事がそこにあるから別ステージや事象の彼方に行っても有りなんですよね
新劇のシンジの場合、友人達の頑張ってる第三村という向かうべき場所と、まだまだ荒れ果てたあの世界の復興に頑張るというやるべき事があるから無し、に感じるんですよ
お前、元の世界放り出してなに文明がちゃんとしてる世界に行っとんのやと

あとLAS厨としては外見大人、中身もループの記憶統合で精神年齢爆上がりのシンジがアスカ傍にいたなら、恋は終わらないし思い出にもならないって未練が……w
あの神シンジ精神的に何歳くらいでしょうね?
少なく見積もっても100歳行きそうな……

325我乱堂:2021/07/17(土) 17:12:19 ID:ZYIt.I3E0
 ようやっと観てきました。
 四国の最終になってからだから、今更ネタバレも何もあったものではないですが。
 気になるところ、面白かったところなどとりとめもなく列挙しますと

・式波と惣流の関係って?
・第三の少年を好きになる条件づけがされている綾波タイプとかいう嫌設定
・並べられるカヲルの棺
・やり直すのでもなくとかなんとか、今までループ設定的なことを言ってる匂わせ
・マリってなんなんよ一体
・式波さんはシンジを色々と攻め立ててるけど、破での交流でシンジのやり方とされているそれらは特になかったように思うが?

 ……などなど、まだ考察のしがいがありますなあ。
 だいたいはみんなが先に手をつけてるのでいまさら感がありますが。

 あとは、式波とケンケンの関係については、心象世界のアスカは子供のままだし、ケンスケは居場所の象徴かなと。
 まだアスカの中ではケンスケは決定的な関係ではないけど、シンジはそのうち気づくみたいなこと言ってたように思うので、これから先にどうにかなっちゃうのだろうと。

 エヴァにおける「大人」は「誰かの死と想いを受け止められる」ということをゲンドウが言ってたのは面白くて、
ゲンドウ自身は大人であるということの形を知っていて、自分が大人になることを拒否しているような。
 つまるところは、ゲンドウは大人になって、ユイの死を受け止め切れてしまう自分が嫌なのだろうなと思ったり。
 
 アスカの「大人になっちゃった」もその文脈から解したほうがよくて、多分、アスカは自分の居場所を
一方的にもとめてしまう関係性だった子供の自分は卒業して、誰かのために生きられるようになったことを
さして「大人になった」と表現しているのだろうなと。
 だからシンジが「あの時に選択しなかったこと」をずっと「ガキ」と罵っていた。
 選択して背負ってくれることが、大人であるからで、自分のためにそれをしてくれなかったシンジは、
アスカの中ではずっとガキのままとなってしまっていた……くらいの感じではないかしらね。

 とかまあ、色々と思ったところをざと吐き出してみた。
 あとアスカは破の段階で自分がクローンであることを知っていたにしても、レイに対する態度からして
詳細を知っていたとも思えないから、自分らの真相は空白期間で知ったのかもなあとか。

 あとあと、補完?世界の中で、砂浜でアスカとシンジが二人で会話するの、あれあからさまにEOEの補完ですよね?

326引き気味:2021/07/18(日) 16:42:05 ID:ERR3ZaEs0
序、破の時点でもすでにTVエヴァ当時は受け取り側だった、二次創作やweb上での議論に参加していたのだろうなという世代が製作に参加している気配はありましたからね。
鶴巻氏からしてして、勢い余ってあんな薄い本作っちゃう人たちですし。
そういった諸々の総決算なんでしょう。

あれをいわば叩き台に、庵野氏の手を離れたエヴァというものもこれから期待したいところです。

327目黒腹蔵:2021/07/18(日) 22:12:06 ID:/Za60s460
諸々を終わらせて、さよならを言うための「庵野監督のエヴァの決着」はもちろん大前提として敬重するとして、それはそれとして
「庵野監督の人生を切り取ってキャラに反映した形ではない場合のエヴァ」のようなものを見てみたくはありますね。
そうね、それこそ鶴巻監督にですね…

328しあえが:2021/07/18(日) 22:25:09 ID:umEZ3MGs0
>式波と惣流の関係って?
これは明確にアナウンスがあって姿と名前、性格がだいたい同じな別人なんでしたっけ。

>・マリってなんなんよ一体
永遠の謎、ファムファタール

一応、中の人は監督から聞いたという話ですが。
神とは何かみたいな神学問答になりそうだし興味深くはありますけど、謎は謎のままで良いかと思います。

329我乱堂:2021/07/19(月) 06:59:09 ID:Y7AoxOLY0
>>326 引き気味さん

今でもやりとりがあるnorthさんとシン・エヴァンゲリオンの話をした時も「よくできた二次創作見た気分だった」みたいなこというてましたねー。
私も『破』で「なんだかこのアスカ、往年のLASにでてくるようなアスカだな」とか思っていたものですがw

監督の手を離れたエヴァ…そういえば私、未だ「ANIMA」は未読なので、あそこらも手を伸ばしたいですね。


>>327 目黒腹蔵さん

そうですね。やはり庵野監督の私小説じみたところはありましたね。
それはシン・エヴァンゲリオンに限った話ではなく、エヴァ全体として。
富野監督の手を離れたガンダムの如く、他の人のエヴァはみたいですね。

いやま、すでに「鋼鉄のガールフレンド」という前例はありましたが…。

監督の人生といえば、マリをモヨコ先生の投影とみなす意見がありましたけども、私はそこまで直接的なものではなく
「EOE以降のエヴァという物語に影響を与えた外からの異物」
を象徴している存在ではないのかなあと。
設定的には、恐らくカヲルが経験したことがなかっただろう、今までのエヴァの物語に関わることがなかった人物の介入によって、かつてなかった結末にいたった――
くらいのものだとは思うんですが。


>>328 しあえがさん

>>式波と惣流の関係って?
>これは明確にアナウンスがあって姿と名前、性格がだいたい同じな別人なんでしたっけ。

まあ、よく似た別人というのは承知なんですが、繰り返される世界の中で、式波シリーズが作られた経緯というのが気になるってところですね。
綾波シリーズをさして「第3の少年に好意を抱くように設定されている」みたいなこと式波さん言ってましたが、もしかしたら、ゲンドウあるいはゼーレは、かつての世界のあらましというか展開を知っていたのではないかと。
かつてあっただろう物語を再演させ、近い結末に至らせるための装置として、式波シリーズは「惣流アスカラングレー」を模して作られたのではないかなーなどと。

>>・マリってなんなんよ一体
>永遠の謎、ファムファタール

>一応、中の人は監督から聞いたという話ですが。
>神とは何かみたいな神学問答になりそうだし興味深くはありますけど、謎は謎のままで良いかと思います。

そうですね。ここらは解き明かしたい謎ってわけではなく、なんというか…みんなと語り合いたい謎ってところでしょうか。

先述しましたが、私はマリは監督、あるいはエヴァにとっての「異物」の象徴で。
設定的には、物語の結末がかつてのように至らない理由なのかなーって感じかと思いました。

330目黒腹蔵:2021/07/19(月) 21:34:25 ID:ve4cPrvw0
>我乱堂さん
マリについて、また彼女がシンで担った役割についてもおっしゃるとおりだと思います。
そういえば確か彼女自身の成り立ちも「庵野監督の中には居ないキャラを」というのが前提で、鶴巻監督が発案して会議の中で肉付けされたのでしたっけ

だから>>327の自分のレスは片手落ちといいますか、体裁を考えてカッコつけようとして、回りくどくて言葉足らずな言い方をしてしまったようです。
身も蓋もなく言ってしまえば「アスカファンだという鶴巻さんが作った二次小説みたいなIFストーリーも見たいなぁぁぁぁ!」みたいなアレですんでハイ…お恥ずかしい(;´∀`)

331引き気味:2021/07/19(月) 21:43:59 ID:gQL1mVpo0
マリについては中の人だけに解禁されているらしい、とんでもない秘密とか、我々がありつけるのは何時なんだろうな。
安野モヨコ夫人にはどうあってもあの監督、長生きさせてほしいものです。

332我乱堂:2021/07/20(火) 05:07:12 ID:s0XDdKyA0
個人的には、貞本版のマリの設定って何処まで公式?なんよってのが気になるというか。
ユイさん好きなついでにシンジに構っているわけでもなさげだけども…。
完全にLの人だとしたら、アスカを「お姫様」とか呼んでいるのも、そういう嗜好があったからかとか、邪推してしまうところですが。

333引き気味:2021/08/14(土) 00:50:38 ID:YL9WTjN.0
作画の都合かもしれませんが、現実世界第3村近辺を襲っていたアディショナルインパクト津波。
あれで地上波真っ平らになったからその後の世界は真っ暗だ〜みたいな解釈してたんですが、津波に巻き込まれる瞬間の建造物チェックしてみますと、これ別に倒壊したりしてませんね。
封印柱結界に衝撃波を伴って押し寄せてたりしてましたらてっきり物理現実的なものかと思ってましたが、ひょっとすると質量を伴わない影みたいなものなのかもしれませんね。

334引き気味:2021/08/14(土) 01:06:37 ID:YL9WTjN.0
聞き逃してましたが、アドバンスド・アヤナミ・シリーズ、『雌雄もなく』とか言ってますね (;´∀`)

335引き気味:2021/08/14(土) 01:19:43 ID:YL9WTjN.0
出演シーン舐めるように確認して、やっぱり人妻委員長の左手の薬指に御大層なもの嵌めてるカットないなと。
やっと気になってたとこ解消しますた。
あと、式波さんがマッパで突っ立ってたとこからバスタオル巻くカット。コマでキャプして逆送りすると、脱ぐシーンみたく見えてハァハァしますな。
無表情なのがまたイイ。

336コウイに値する名無しさん:2021/08/23(月) 15:46:59 ID:gJqpnuJw0
どうもシン以来、アスカ寝とられが楽しめない、相手がケンスケだと特に
本編系は少なくとも一番可能性があるのはシンジ×アスカだって絶対的な安心感前提で見てたんだなた

337引き気味:2021/08/24(火) 23:22:17 ID:rSqg9HQc0
素っ裸でうろつくロリ固定アスカと平然顔で過ごしてた分、第3村での空白の期間のケンスケとの暮らしやら、村に顔出せない経緯が出来た辺りは実に気になる所ではあります。
そこ込みで、急にムチムチに成長た挙げ句、感情が顔に出てしまうようになった熟れ熟れアスカさんを前にして、これまで通りに果たして対応できるのかというのは、凄いラブコメチックではあるんですよね。
――その相手がケンスケだという! (;´∀`)

最後に来ていたのが式波大佐のではなく、惣流さんのプラグスーツだったところから、最終的に数多の世界線のアスカが統合されたのだ、なんて説もございますが。
一方で駅のホームにもアスカさん居ましたしねぇ。
人の数だけ答えがあるってことで、あれはあれ、それはそれで式でLAS厨としての自分に折り合いは付けております。

一方で、じゃあこれからはアスカNTRは寝取られ男役がケンスケで成立するのかと言われると、あんまり寝取られ感が無いんですよね……。

そういや、アリスソフトの人妻寝取りゲーの続編で、一作目主人公と再婚した人妻になっていた奥さんがまた新主人公に寝取られるみたいな内容があったよう記憶しておりますが。
あの辺、微妙に間抜けさが漂うと言いますか、単なる尻軽なのでは……? というヒロイン価値の低下もNTRシチュにハァハァ出来るかの気分に関わってくるんでしょうねぇ。

338通りすがり:2021/09/01(水) 05:36:47 ID:tdXvhX4A0
ここの人達は達観してますねー
NTRとかは二次創作でなら楽しむにしても、本編でシンジ×アスカというファン達みんなで四半世紀かけて浪漫と幻想を形成してきた「聖域」に余計な人物を割り込ませる解釈は絶対に御免被る

339コウイに値する名無しさん:2021/09/01(水) 07:54:35 ID:QdZR2FPE0
そもそもシンジとのカップリングはアスカだけじゃないし・・・ww

340通りすがり:2021/09/01(水) 08:06:01 ID:tdXvhX4A0
・アスカは好きだったと過去形で言ったはずなのにシンジはありがとう好きだと言ってくれて、と現在形での受け答えをしていた
・シンジはみんなを送り出して自分は犠牲になるつもりだったので自分以外の居場所を提供しなくてはいけなかった
・アスカには新しい居場所に気付く「と思う」と推測での物言いをしていた
・アスカにだけひそかにまた会うためのおまじないの言葉を言っていた
・マリはミサトにシンジくんを「必ず連れ戻す」と約束していた

「そういう解釈もあるよねー」とか「答えは人それぞれだよねー」とか
そういう作りには見えないんですよねシンエヴァって
ただ単に受け取り手の国語力が試されているだけで、結末を探っていけば普通にLASに向かってるといいますか
でもそういう作りにする狙いがよくわかんないんですよね
分かる人にだけ分かるように作って、でもそれってエンターテイメントとして何が面白いの?って思いますね
スレ汚しすみませんでした、二度と書き込みません

341コウイに値する名無しさん:2021/09/01(水) 08:11:54 ID:QdZR2FPE0
お、次のエヴァでまた会おう

342通りすがり:2021/09/01(水) 08:14:32 ID:tdXvhX4A0
>>339
シンジとのカップリングはアスカだけではないですが異性の象徴は昔から明確にアスカですよね

「綾波は母性キャラだよ」
「カヲルは父性キャラだよ」
「ヒカリは母性キャラになったよ」
「ケンスケは父性キャラになったよ」
「マリはシンジとアスカを繋ぐキャラだよ」
今回も、このへんの解答をポスターの影でちゃんと提示してると思うんですよねえ
どうしてそう隠し隠しヒントを出す真似をするのか自分にはよく分からないのですが

343コウイに値する名無しさん:2021/09/01(水) 14:13:11 ID:VSHK8rxk0
>>338
自分の場合、達観と言うより諦めですね
社会人やってれば売り上げこそ正義であるのは痛いほど分かる、
興業成績という形でLASの不満より庵野監督が正しいと裁定は下されました
敗けが決まった以上、騒ぐのも無駄なエネルギー使うだけです。
それなら鶴巻監督による公式二次に期待した方がなんぼか建設的です




ただ不満と恨みは消えないので深く静かに庵野監督の関わってる特撮のシンシリーズ爆死しろと呪ってますけどね

344引き気味:2021/09/01(水) 22:25:10 ID:rEy7By260
カミーユ・ビダンも狂ったり、回復したっぽくも解釈出来たり、そもそも狂わなかったりですし。
ベルトーチカ・イルマがアムロの子供を身籠っていたり、そもそもフェードアウトしていたり。
公式といってもそんなもんですよ。儲けた額が大きくて、お金積むほどに嵌ったファンが多い――つまりパイの大きい商売になるほど、キャラクターたちの運命はしっちゃかめっちゃかになっていくんです。

そもそもTV版しか公式のなかったあの当時の我々に与えられた唯一の正史の、なんと禄でも無いものだったことか。
さんざ公式と銘打たれていた『エヴァ2』の、今日では無かった子扱い、そして漏れ聞こえてくる誕生の経緯楽屋裏のひっでー有り様なこと。

我々は見たいものだけを見て、見たい物語だけをいくらでも脳内に鎮座させておける生き物なんどす。
そうやって20年、アスカさんとかレイを血色の悪い爺さんや褐色肌のクソガキとかに押し倒させて、アヘアヘ言わせてきたんですえ。
エロこそ救い。リビドーこそ活きる力。変態趣味で世間にまともに向けられない悪趣味面で存分にニタニタするために、こういう場所があるんでございます。

345PDX.:2021/09/01(水) 23:46:45 ID:uDYRkw8o0
>>344
ミネバもいい加減七転八倒な人生送ってますよね……
もう木星近辺でジュドーの妹やってた方が幸せなのではと思ったり

346引き気味:2021/09/02(木) 00:00:54 ID:PV4GdRNo0
映像化されたものが公式だ、というガンダム方面の作法だと、この先もちょっと楽しいことになりそうではあります(w

347コウイに値する名無しさん:2021/09/02(木) 13:53:40 ID:1zzKs5hs0
>>342のポスターの解釈は確かに偶然とは思えない影の伸び方してるなあ

348通りすがり:2021/09/06(月) 17:28:09 ID:kpWYk9.A0
>>347
追記するとポスターは発表順と作中の時系列が逆なんですよね
破(オレンジ)→Q(青)→シン(白)なので、巷では序に対応する赤いポスターも来るんじゃないかって言われてます

349コウイに値する名無しさん:2022/02/14(月) 13:29:14 ID:1xeDFvjI0
ttps://sjhu.jp
散々した考察妄想が全部無駄になる予感!
これだけは言えるシンジアスカが出てくるなら、ケンアスは無かった事扱いされる

350コウイに値する名無しさん:2022/02/14(月) 13:53:33 ID:1xeDFvjI0
しかしこの狙ったアドレスといい、庵野監督自身は全然エヴァの呪縛解けてないね

351コウイに値する名無しさん:2022/03/10(木) 12:01:42 ID:VUtF18KI0
庵野さんの質問回答で言った
「キャラや話の解釈は一人一人に任せてます」
で、ある意味全ての考察妄想が公式化
シンジとマリはラストシーンではまだ裏宇宙とかで、あの後第三村に帰ってシンジは他の男の元に自分を送ったアスカにボコボコにされる、でいいんです
まさに「お前がそう言うならそうなんだろう。お前の中では
」ですが、
庵野さんが「私は全ての解釈を肯定します」なのでこれも公式(の一つ)なんです

352目黒腹蔵:2022/03/11(金) 01:57:28 ID:nyJz7oKk0
記憶が朧ですが映画の公開後、なんだったかの情報で「最後の駅のシーンはゴルゴダ・オブジェクト内部(世界を書き換え得る唯一の場所)と脚本に書かれていた」という話があったようななかったような気がします(公式か妄想か思い出そうとしている)

で、駅のシーンがゴルゴダ内であれ、ゴルゴダで何らかの決定がなされたあとの分岐世界であれ、あそこでは可能性の一つとしてマリを選んだ世界線が描かれていて、
んでもって同様に、レイと一緒に第三村に帰って二人で畑仕事するシンジとか、アスカにボコボコにされたあとで崩壊しなかった第3新東京市で生きていくアスカとシンジの世界線みたいなのもあるのかなぁと。
絵を描く余裕ができたらそういういくつかの世界を描いてみたいなーと思ってましたねぇ

353コウイに値する名無しさん:2022/03/11(金) 22:11:52 ID:Rlmp.q2.0
庵野さんがそれぞれが解釈して、それぞれ違っても公式と認めると発言(意訳)したので、
その情報が公式か妄想かはこだわる必要はないと思います。
目黒さんがあそこはゴルゴダオブジェクトだと思うなら、目黒さんの中ではゴルゴダオブジェクトでいいんです。
解釈違う人居ても、どっちも、何でも正しいが庵野さんのスタンスなんですから
私にとって複数の世界線があるとかそういう事は起きてないと解釈してますが、それはあくまで私の中での解釈。でも公式でも有ります。
同時に目黒さんが世界線が複数あると思うなら、私や他の人と違っていてもそれもまた公式でいいんだと思いますがどうでしょう?

354目黒腹蔵:2022/03/11(金) 23:17:56 ID:nyJz7oKk0
だいたい同じ論旨というか賛同のレスのつもりだったので
なんも問題ないですよー(´∀`)

355通りすがり:2022/03/20(日) 11:34:48 ID:CsACGtys0
たびたびごめんなさい
世界線についてはよくわかりませんがキャラクターの関係性については自分はこの解釈がしっくりきました
ttps://i.imgur.com/hb3FPzU.jpg

マリを選んだという解釈をすると見方によってはシンジ×キョウコエンドになってしまいます
それはないでしょう、と(苦笑)
公式はただ答えをはぐらかしているだけで何が正解か自体はじつのところしっかり固めているような気がします
好きだと言い合った男女は1組しかいなかったし
シンジくんがまた会うためのおまじないをした相手も1人でしたし
新劇でまだ手を繋いでいなかったのも1人(Qのラストではよく見ると繋いでいない)でした
長文&自己主張すみません

356コウイに値する名無しさん:2022/03/22(火) 17:35:18 ID:GN2VCAEk0
私としては公式の内心がどうあれ表で発言したことが全てで、ああ発言した以上、『正しい』解釈とか追及する事は無意味だと思えます。別に相手(公式)の内心を読まなきゃいけない商談じゃないから。でも一つ公式に言うなら、そんな韜晦しないではっきり!くっきり!誰にでも分かるように描写しろ!ですけど

357コウイに値する名無しさん:2022/03/22(火) 17:40:42 ID:GN2VCAEk0
もうどう解釈するのが正しいとか疲れたよパトラッシュ……てなもんです

358引き気味:2022/05/13(金) 20:35:48 ID:n6JDHyuM0
たとえ、ちょっと先の自分の首の締まり方がキツくなると分かっていても、それでも今観に行かなければ後悔することがある。
すごい勢いでTLに溢れるだろう大喜利向きセリフを、ネタバレ無しに堪能出来ただけでも。

ヽ( ・∀・)ノ

359目黒腹蔵:2022/05/13(金) 21:47:43 ID:6B1cQ4Dw0
おおー拾ってるなあ小ネタ…いや拾い過ぎでは!?
っていう(´∀`)

360引き気味:2022/05/14(土) 02:58:56 ID:y06c9cWg0
デザインワークスの豪華さ加減、と言いますか、ぶっちゃけ加減!
やはり敵は予算かと申しますか、売れてくれシンマンですね。シン・ウルトラメカを拝むために。
「鶴巻監督への恩返し」とかも凄い楽しみです。

361コウイに値する名無しさん:2022/05/14(土) 20:26:33 ID:R.s0nxuQ0
>>360
恩返しとはどのような意味で?

362引き気味:2022/05/15(日) 02:23:45 ID:eYA0cbKM0
シン・仮面ライダーの後しばらくは、恩返しとして「次回作」のお手伝いをする予定であるとデザインワークス内のインタビューで仰ってるんですよね。カントクが。

363コウイに値する名無しさん:2022/05/15(日) 14:32:42 ID:xlAuY1tY0
回答ありがとうございます
シンシリーズ爆死しろと呪ってましたが(LAS過激派)、その「次回作」が万が一望むものである可能性を信じて呪いを解除します

364目黒腹蔵:2022/05/15(日) 20:38:08 ID:SoEzh3HE0
デザインワークスめっちゃ情報濃いらしいんで逃して後悔してたけど
そのうち通販してくれるって話もあるみたいですね

365引き気味:2022/05/15(日) 21:02:18 ID:eYA0cbKM0
積極的に対応してくれるのは勿論、その情報発信も素早いのがありがたいですよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板