したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ネタバレ解禁【新劇場版】関連包括雑談スレ

1コウイに値する名無しさん:2007/09/17(月) 23:02:27 ID:3B5XG59E0
というわけで、私も無事に『新劇場版:序』を観てまいりますた。
前々からまだ観てないのよ的な書き込みはしておりましたから、ネタバレ的な内容に触れることを避けておられたやもですが、晴れて解禁、久々の良質燃料に ヽ(゚∀゚)ノヤホーイ ってなもんでございます。
色々とまたエロい妄想に使える演出、新設定、セリフもありありだったように思えております分、折角だからまたあざとくネタ転がしに楽しませて貰おうかなと。
そんな次第で、いちおうまだ観ていない方に配慮しつつの、スレ建てでございます。

2引き気味@北京之春:2007/09/17(月) 23:05:32 ID:3B5XG59E0
スレ建ては私、管理人の引き気味ことDeepOneでございました ('A`)

つか、今回の映画で『最悪、洗脳か』ってことは、いままで多くのSSで使われてきた「洗脳するとシンクロに悪影響が出るよ」設定はご破算ですな。
洗脳して絶対服従奴隷パイロットもありありですな! エロー ε=(゚∀゚;)

3コウイに値する名無しさん:2007/09/18(火) 21:52:29 ID:nH9gzXNk0
シンクロに影響はなくても、戦闘でも命令が無ければ戦えないなんて
間抜けな落ちにはなりませんかね?
設定は守れる部分は守るべきでしょうが、それで自分の作品が劣化するなら
無視するのも一つの選択なのでは?
しかし、今更ながらに色々妄想させられるエヴァに脱帽した!
グレンラガンといい、最近のガイナックスは頑張ってますねぇ。

4冠者@北京之春:2007/09/18(火) 22:20:52 ID:2WT7Uwi.0
やっとこさ劇場版を見に行ってきました。
洗脳=ロボトミー化してしまうと命令がないと何も出来ないでしょうが、エヴァに乗ることに対する忌避感情を正反対にしてしまって喜んでエヴァに乗るレベルに押さえておけば十二分に役立つでしょうね。
今回の劇場版ではレイとシンジの関係が微妙に違う描かれかたでしたし、そのあたりアヤナミストの琴線に触れる物がありました。
まぁ 一番の衝撃はラミエル君のお姿でしたね。ありゃかっこいい。
他にも冒頭とかラストとか色々ほじくり返すことが出来そうですねぇ。
とりあえず公開が終了するまではこれくらいにしておきます、では。

5引き気味@北京之春:2007/09/18(火) 23:50:56 ID:bW186z3o0
>>3
いやぁ、どっちにせよエロ話を作る都合上なら、どんな改変でもしちゃってますからね。
今更設定縛りがどうのと言いますより、公式から過激な(で、エロい)材料が出てきたのが嬉しー、と言いますか。

材料といいますと、ほかに双子山ヤシマ作戦仮設更衣室のスケスケ間仕切りもさりながら、何時の間にやら自宅でスリッパ履くようになっていた綾波さんにハァハァ (;´Д`)
素裸のロリおにゃーのこが、スリッパだけ履いてるのが妙にツボに、と言いますか、やっぱり自分でも素足じゃ歩きたくない部屋なのねと(w
確認してみましたら、TV版ではたしかにあのシーン、素足でしたが、貞本コミック版だとちゃんとスリッパ履いてるんですね。

あとは、TVシリーズの時はシリーズ初期と言うことと、各話ごとに脚本書いてる人間が違うので、そのブレによるのかと解釈していた「零号機調整中(?)に寄ってきたゲンドウに、えらい軽やかに駆け寄ってにこやかなレイ」のシーンが、今回もしっかり採用されていたのが驚きでした。
ゲンドウの前では普通の女の子っぽく表情豊かで、動きも意外とご機嫌になったりする。それが最新版庵野解釈の綾波レイっつーことで良いンでありましょうかねぇ。

>>4 冠者さん
ラミエルさんがダントツに格好良かった&微妙に可愛かったのは当然として、今までさんざ蟲敵イメージを持ってエロ利用してきたシャムシエルさんの変わりぶりが中々。
なんか蟲っつーか、骨だし! 胸元の副腕のあたり。
お腹(昆虫になぞらえると)がスケて泡とか浮かんでるし! (これはアリとかに、まだわりと似てると言えますが。やつら、外殻のすぐ下は透けてますからね)
鞭がなんか、堅そうだし(w

いや、あれにはエロ生物としてのイメージに色々と修正されるものを喰らいましたですよ ('∀`;)

6名無:2007/09/19(水) 00:46:45 ID:wHAQCk7E0
私も昨日遅まきながら観てきました。
シャ蟲の足に、以前描いたムカデ型クリーチャーを思い出し、一人ニヤついてますたw
あと、各所で話題になってるラミエルの格好良さに惚れますた。
今回は使徒のデザインが魅力の一つなんでしょうね。(血飛沫Rainbowも良かったw)
…久しぶりに異種姦に挑戦してみようかという螺旋力がwww
ちなみに「洗脳」フラグは、かのシンクロ率がた落ちのA嬢が過去の劇場版で逆切れ復活する場所で使うと、
かなり大人の事情的に整合するし、ダークな雰囲気になって楽しめるのでは?と邪推したりw

7引き気味@北京之春:2007/09/20(木) 00:03:06 ID:bW186z3o0
内装関係、完全に未完成のまま放置している区画が多いと(お尻が冷えちゃう発言の場所とか)またはっきり明言してくれたことも、ネルフ本部内でエロエロするのには向いた設定ですね。
「洗脳」OKフラグと足すと、色々ダークに設定いじれそうです(w

8まむら:2007/09/21(金) 10:04:27 ID:/Aqzf2xs0
お久しぶりです。劇場版見てまいりました。
ヤシマ作戦からは素直に固唾を呑んで、身体を乗り出して見入りましたね。
あとスレンダーヌード最高w
アスカのサービスサービスゥ!も楽しみですわ。
でも劇場版の初号機コアにある魂の持ち主は紅い髪の女性だったりして。

9まむら:2007/09/21(金) 10:07:59 ID:/Aqzf2xs0
ageてしまってすみません・・・・・・

10目黒腹蔵:2007/09/23(日) 20:14:02 ID:R.zaoC3Q0
やっと見に行きました
いやいや、巷でけっこうな評判の良さだったのはこういうことでしたか。
ラミたん七変化は、すでにどんな形状になるのかまでネタ把握しちゃってたので
サプライズ性は薄かったものの、ああ俺は今エヴァを見てるんだなーという
しみじみとした満足感が得られました。
ちょっとした動きやタイミングが、こう。
背景や色調も、特に機械類や建築系がエヴァテイストのまんますんごいクオリティアップしてましたね。

そして肝心の(´ー`)エロポインツですが、なにげにMVPはベッド上の寝乱れ半裸シンちゃんですた(;´∀`)
総じてキャラがより好みというか、あまりエキセントリックな造形になりすぎずリアルタッチにも
なりすぎず、ちょうどいい塩梅でしたね。
早くこのタッチのアスカが見たいっす。

あ、ひとつだけ不満が。
ヒカリの髪色が明るくなりすぎではあるまいか!

11引き気味@北京之春:2007/09/23(日) 23:26:30 ID:236S8I8E0
劇場版では、TVであった初号機マスクの脱落と素顔晒しが省かれているので、実はあの初号機の中はまんまユイさんモードもままや! という読みをされている方もいらっしゃるようで(w

>ラミエル
凄い凄いとは聞きつつも、肝心の変形内容についてだけはネタバレ目にすることなく見に行けましたので、ギリギリセーフでした。
なにせ、帰ってきたらその晩の内に速攻、再現CG見てしまったわけで (;´∀`)

>背景
第3新東京市のワンダバ的かっこよさが満喫できたので、もうひたすらDVDが待ち遠しいですね。
何度も何度も、繰り返し見てみたいものです。

12引き気味@北京之春:2007/09/24(月) 19:28:19 ID:N.rRBHGE0
そういや、序はどんなメカが出てくるのかと思っていましたら、急に山下いくと色剥き出しに未来チックになったポジトロンライフルや、シールドが目立っていた一方、脇の方ではカスピ海の怪物やスペースシップ・ワン的なメカが出ていてなんだか安心してしまいました。
特にスペースシップ・ワン。わたし、あれ大好きなんですよね。非常に美しい、そして面白いデザインの飛行メカだと思います。
おしむらくは、あんまりメジャーじゃないもので、模型の類は見かけないことですか。
「世界の航空機」あたりの食玩で出してくれないものですかねぇ。

13目黒腹蔵:2007/09/24(月) 19:58:16 ID:R.zaoC3Q0
ビル兵装のガショガショ感含めて一般メカの物量頼み戦は美しかったですねえ
「おらボケェェェェッ」って感じで。

車がジオフロントに降りていく時や、おちり冷たい通りの雰囲気とかもガイナセンス+しっかりクオリティ管理されたCGが
キモ美しくてグッドでした。

14引き気味@北京之春:2007/09/25(火) 10:16:42 ID:N.rRBHGE0
バンダイチャンネルにて、サントラのプロモということで序の映像がそこそこ大量に拝める動画が流れてますね。
ヤシマ作戦時のBGMも素敵ですが、しかし落ち着いて眺めてみましてもやはりなんと映像の綺麗なことか(w
第3新東京市がカッコ良い街だというのは、テレビ見ていたころはこれほど強烈に感じたことは無かったので、やはり10年で出来ることが増えたってのは素敵なことですね。

ちなみにこのプロモ動画で気が付いたのですが、今回の初号機、シャムシエルに刃物突き込むところで見せた素肌は、テレビ版の時の土色ではなくて、白い色をしていますね。
これはひょっとすると、ほんとうに中のひとはユイさんかもしらんですなぁ。

15コースケ:2007/09/26(水) 00:38:13 ID:0i9ys2nk0
>中の人はユイ
リリスってことでレイ……穴馬でカヲルだったりw

16^JJ^:2007/10/05(金) 02:11:30 ID:BssqRAUs0
10/1に一ヶ月遅れでようやく見てまいりました。これでサイト巡回に気を使わんですむように(w
見終って最初に思ったのが「ラミエルのスクリーンセーバーとか誰か作らんかな?」だった私は氏んだほうが良いかもしれません。

しかし、海の色やゲンドウ・冬月・カヲル等の発言などからすると、やっぱり二周目の世界なんですかねぇ?
最近その手の話も多いんで、妙な陳腐化しなきゃいいんですが。

それはともかく、今劇場版は最近アスカに傾いていた自分内レベルメーターを相当に綾波よりに傾けてくれました。
TV版放映時の若かりし頃を思い出させるというか、妙に気持ちをくすぐられましたね。
プラグスーツ萌え症も悪化(wしましたし、なんか描いてみたいなぁなんてことも思ったり。

綾波で思い出しましたが、今劇場版での「笑えばいいと思うよ」の後ではゲンドウの顔のフラッシュバックなかったですね。
TV版でのあの演出が、結局この時点でも綾波はゲンドウを通してシンジを見てるって表現なんだったとしたら、今回の綾波はキチンとシンジを見てあげてるってことなんでしょうか。
だったらいいなぁと思いながらも、作ってるのがアレなだけに素直に取れないのがちょっとナンですけどね(w

17コウイに値する名無しさん:2007/10/06(土) 08:37:42 ID:zEf36tI.0
>>16 ^JJ^さん
>最近アスカに傾いていた自分内レベルメーターを相当に綾波よりに傾けてくれました
アスカ登場していませんからねぇ(^_^;

18天麩羅定食:2007/10/09(火) 23:29:36 ID:TvVZ2Edk0
>>17
近いうちに見に行こうかと思っているのですが、アスカ出ていないのかぁ……。

そーいえば、本編終了後なんかには面白おかしく庵野とみやむーの確執なんかが
噂されていましたが、その辺も関係あるのかしら?

それとも単に描くべきシーンが綾波に寄っちゃっただけなのかな?

19FOX:2007/10/09(火) 23:58:34 ID:ovq7H8Xk0
>>18 天麩羅定食さま

 アスカが出てこないのは単に本編の(という表現がもはや正しいかどうか分かんなくなってますが)「アスカ来日(来襲)」にまで「序」のお話がたどり着いていないからではないでしょうか。

 予告編には彼女、いますし。

 最も扱いがどんな風に変わるかはなんとも言えないです。新キャラは出てくるし、月からやってきたらしいキャラクターまで出てくるみたいですし。

20天麩羅定食:2007/10/10(水) 12:41:52 ID:TvVZ2Edk0
>>19
FOXさん

おお!そう言うことですか! ならば、次回作には期待が持てますね。

つまりタイトルの「序」って言うのは、なるほどそう言う意味合いですか。
でも「序」でそのあたりということは、スターウォーズくらい息の長い作品に
なってしまうような気がしなくもないです。

う〜む。

21コウイに値する名無しさん:2007/10/10(水) 13:32:41 ID:LGV6JGjg0
ぶっちゃけ「笑えばいいと思うよ」まで消化ですから、「序」は

22冠者@北京之春:2007/10/11(木) 00:34:44 ID:2WT7Uwi.0
ここまでで終わってくれても、アヤナミストとしては別段文句はないんですけどねぇ。
そして少年と少女は力を合わせて戦い続けるのであった。第一部完(ジャンプの打ち切りかw)

どっかで予告編の2がそのまま映画の内容だ、と聞いたのも見終わるとうなずけますな。

2周目云々は 開いて棺桶?の数からしてもう何周も繰り返しているのかな?と感じました。

しかし破に関しては、まだなんにも手をつけていないという説得力に満ちあふれた噂をネットで見掛けましたがきちんとあのクォリティを保って欲しいですよね。

23引き気味@北京之春:2007/10/15(月) 02:08:25 ID:vBFp3ErI0
>ラミエルスクリーンセーバー

これは面白そうな、私も欲しいですね。
スクリーンセーバーの癖に随分と重くなりそうな気もしますが(w
ちなみに、今までこの手の変形系スクリーンセーバーですと、仮面ライダー響鬼のディスクアニマル・カニのスクリーンセーバーが好きでした。
どこかのサイトで無料配布していたものですが、ころころとディスクが何枚も転がってきては変形していく、あれはファンシーでしたね。
ラミエルスクリーンセーバーには是非、ヤマアラシのようになって悲鳴を上げる、痛いよモードも入れてほし(ry

24天麩羅定食:2007/10/17(水) 00:30:03 ID:TvVZ2Edk0
遅ればせながら、見てきましたよ!

絵の綺麗さなどに、ただただ感心していたのでエロ設定などは、
それこそ特に思いつきませんでしたけど。良い映画でしたねぇ。

25引き気味@北京之春:2007/10/25(木) 00:59:31 ID:T/n7RkfY0
話題のレイのおっぱいやお尻も、たしかに綺麗でしたが……あんまりエロぅな雰囲気じゃなかったせいか、私もあまり妄想には結びつきませんでした。そこは。

26引き気味@北京之春:2008/03/23(日) 02:17:57 ID:qTZ2d7kQ0
なんという名前。
そしてなんという媒体での情報解禁 (;´∀`)

ttp://www.rei-ayanami.com/general/src/1206197650941.jpg

27コースケ:2008/03/24(月) 00:03:20 ID:D19CQgp20
>>26
駆逐艦ですか……

28引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 06:31:11 ID:SBGBmgUk0
いつもの外人さん板に転載されとりますた。
元はふたばのろぼ板に投稿されたものだと思いますが、これ見てあらためてDVDで予告編見直すまで、綺麗に仮設伍号機の出演、忘れちゃってたんですよね (;´∀`)

ttp://www.asuka-langley-sohryu.com/general/src/1209150526598.jpg
ttp://www.asuka-langley-sohryu.com/general/src/1209150600199.jpg

29引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 07:11:49 ID:SBGBmgUk0
シャムシエルに踏み潰されかけたシーンにて、トウジとケンスケのパーソナルデータを確認。

>■鈴原トウジ
>
>第3新東京市立第壱中学校
>2年A組12番
>
>神奈川県第3新東京市仙石原
>5-22-24
>
>血液型:B++
>
>■相田ケンスケ
>
>第3新東京市立第壱中学校
>2年A組01番
>
>神奈川県第3新東京市御殿場
>2-1398-2
>血液型:A++

おお、これで二人の家の大体の位置が推測できる、とグーグルアースで確認してみますた。
ttp://evangel.s3.zmx.jp/up/got_seng.jpg

後は第3新東京市自体の富士山、諏訪湖との位置関係と、それよりなによりミサトのマンション、レイの団地、ヒカリの住所、第壱中の位置が分かると楽しいんですけどね。

30引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 07:21:41 ID:SBGBmgUk0
使えそうなネルフのセクション名メモ

・人事管理局
・総合管理局

31引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 07:42:12 ID:SBGBmgUk0
>第壱中の位置が分かると楽しいんですけどね。

と思っていたら、登校風景、シンジたちの渡っている歩道橋に「第3新東京市 旧仙石原五丁目」の文字が。
付近を歩く生徒たちの多さから、通学路にしても学校付近まで来た辺りだと推測。
トウジの家は学校のすぐそばってことで良いのかしらん。

32引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 07:50:13 ID:SBGBmgUk0
シャムシエル襲来シーンで戦闘形態に移行する第3新東京市街に、「箱根湯本まで14㎞」の表示を発見。
グーグルアース上でスケール使って当りを付けても、大体諏訪湖の北西、御殿場市あたりが第3新東京市街と考えて良さげ。

33引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 08:03:04 ID:SBGBmgUk0
しかし、新劇版シャムシエル、虫でいう腹部が半透明になって向こうが透けていたり中に気泡が浮かんでいたりで、ますますなんだか透明張り型っぽい見かけに…… (;´∀`)

34目黒腹蔵:2008/04/27(日) 10:06:36 ID:BUH.DQEQ0
あっなんか巷でエヴァ関連のざわつきの気配を感じてたと思ったら、DVD発売か!
そかそか・・・5月まで仕事あるからその後かなぁ・・・

五号機って劇場公開時、エヴァタンクとか言われてた奴ですね
腕のせいで、暗くて見えにくかった下半身部分を勝手にタンクだと思われていたという

しかし、六号機とか眼鏡っ娘とか、絶対そんなの入れてる余裕無いと思うんですがねぇ
ナシ崩し的に5話構成ぐらいにするんならまだしも
っていうかアスカの登場シーンがすげぇワリを食ってしまいそうでぐががががが

あと、「序」のポスターにあったようなエロしっとりしたヒカリも要求したいところ
前回みたいなとりあえず一瞬みたいなのじゃなくて

35引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 10:17:16 ID:SBGBmgUk0
・対ラミエル戦に見る、第3新東京市付近地形の考察

ネルフ、要監視対象を使徒と断定、ラミエルは「小田原防衛戦に侵入」し「芦ノ湖上空に侵入」したとの報告から移動の経路が分かる。
「芦ノ湖上空に侵入」の際の地上風景、湖岸の地形がどうも芦ノ湖の南東っぽい。
「芦ノ湖上空に侵入」からラミエルの最初の砲撃まで、描写上シーン展開はほぼリアルタイム。
で、これらのシーンと、ラミエルからの砲撃を受けた初号機の強制回収ポイントならびその時ラミエルが滞空していた位置が「第3新東京市の市街地まっただ中」と「人工か天然かの池or湖上」として描かれていること。
ここから、第3新東京市は芦ノ湖湖畔ってことで良いんじゃなかろうかと推測。

この初号機敗退・回収の後、ラミエルはドーム状建造物が岸辺にある池or湖(芦ノ湖っぽ)のすぐそばに停止(最初の砲撃地点でも岸辺に似たようなドーム状建造物が見えているが、陸地への入り込み具合から見て別物っぽくもある)。
そこがネルフ本部直上であるらしいので、第3新東京市中心地と思われる。
ラミエルは第3新東京市上空、ネルフ本部直上(断定)に滞空したまま、ネルフのヤシマ作戦を待つ。

ヤシマ作戦の準備が劇中で描写開始された時点、ネルフのVTOLが伊豆半島っぽい海岸線上を過ぎって、遠くに富士山っぽい稜線の山を望む、その手前の湖(芦ノ湖っぽ)にかかる山場、下双子山のあたりへと進路をとる。ここが砲撃ポイント「双子山第2要塞」。
砲撃ポイントに築かれたダム状建造物から、ミサトとリツコが湖(規模から言って、池ではない)を挟んだ対岸にラミエルを見る。
ラミエル狙撃用の電力ラインは、新御殿場変電所から「シモフタゴヤマ」に向けて敷設していると報告が聞き取れる。
直後、シンジの目覚めと共にレイの口よりタイムスケジュールが示される。

18:00、シンジは病院にて覚醒。
19:30、シンジは退院して第2ターミナルに集合。
20:00、初号機および零号機に付随し、移動開始。
20:05、発進。
20:30、双子山第2要塞に到着。

発進から到着まで、移動は25分という短さ。
エヴァの移動は空路ではなく、地下線路を運搬した模様。
第3新東京市ネルフ本部と、双子山第2要塞はどう見てもご近所です。ほんとうにありがとございました。

この後、劇中でヤシマ作戦スタート。日本列島から次々と灯が消えていく中、最後まで光点がともされていたのは位置的に芦ノ湖南東。
画面切り替わって、富士山っぽい山、その手前に芦ノ湖ぽい湖、小さくライトアップされるラミエル、そして眩しく灯のともる双子山第2要塞の図に。
グーグルアースを起動して、真上からの衛星視点を、諏訪湖を南東から望む鳥瞰図アングルに切り替え。
芦ノ湖っぽい湖の湖岸ラインと、この視点での芦ノ湖の湖岸ラインほぼ一致。奥に見える富士山のシルエットもほぼ一致。

ここでもう、双子山第2要塞の位置を、現実にある地名「下双子山」と断定。
よって、芦ノ湖っぽい湖も芦ノ湖で断定して良し。
その湖岸直下にあたるネルフ本部の位置も、芦ノ湖湖岸直下と断定しておっけー!

――結論。
私、今までなんとなく第3新東京市は芦ノ湖から北西に少し離れているとイメージしておりましたが、こと新劇場版での描写においては、第3新東京市は芦ノ湖に接した一帯、或いは取り込んだ地域に広がっている上、ジオフロントは芦ノ湖の地下にも掛かっていると断定していい模様。

『淫乱美母』でのハイキングネタとか、ちょこちょこ変更がいるぽ。

36引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 10:38:07 ID:SBGBmgUk0
つーわけで、グーグルアース上でネルフ本部推定位置をマッピング。

ttp://evangel.s3.zmx.jp/up/nerv.jpg

ちなみ、この推定位置割り出すためにあれこれ地図眺めた上で、その後のヤシマ作戦シーン、「囮のミサイル基地とか砲台とか、ラミエル相手にフルボッコ」でミサトたちが指揮車内で四面モニタ使って眺めていた地図しっかりチェックしましたら、わりとはっきり芦ノ湖の地形とその上に表示されたラミエル=ネルフ本部の位置を見て取ることが出来ました。
DVD順繰りに見ながら考察していたとはいえ、わりと無駄骨ー ヽ(゚∀゚)ノ

37引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 10:53:34 ID:SBGBmgUk0
>>34 目黒さん

お疲れ様です (;´∀`)

>エヴァタンク
おお、そーいや、そんな話もありましたね。すっかり忘れてました。
いかにも螺旋力に浸食されてそうなこんな美味しい見かけのやつ、なんでこう綺麗に忘れてましたやら。

しかし、「破」以降はガラッと話が変わってくるとは噂されてますが、どうなるんでしょうねぇ……。
本当にアスカの出番がワリを食うのかしらんってとこですが。
これが某平成仮面ライダー555次回予告方式ですと、次回予告中で『おっ、なにこれっ!?』と気を引いてくれたシーンこそが、次回本番のラストシーンだなんて詐欺まがいのやり口がありますので、アスカの出番は全く心配せずに済むわけですが。
(しかしその代わり、マリ若竹 ttp://evangel.s3.zmx.jp/up/mari.jpg に期待した人たちが暴れ出す)

とりあえず、弐号機がえらい見栄決めて映っていた空輸シーンが登場シーンで、噂のまま洋上輸送話が変更とかなりますと、アスカとのタンデム搭乗や大事な着替え覗きシーンが無しということににににに。

>序のポスターの
改めて見返してみますと、なんだか姉のピラニアさんをイメージしてしまいそうな、エロ挑発的なポーズとってらっさいますな。このヒカリさん (;´∀`)

38引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 11:48:11 ID:SBGBmgUk0
>第壱中の位置

仙石原5丁目近辺とあたりは付けておりましたが、ラミエルにヤシマ作戦狙撃の一発目が命中した直後、ラミエルさんの吐血が思いっきり校舎にも浴びせられとりますな。
その建物外観は旧設定の第壱中学校と一致してますし。
となるとやはり、第壱中の位置は本部わりと近め。マッピングした仙石原5丁目のあたりって理解で良いっぽ。
ついでに旧設定のまま、第3新東京市の市街がネルフ本部を中心に直径6㎞、ジオフロントの直径が13.75㎞だとしますと、

ttp://evangel.s3.zmx.jp/up/tokyo3.jpg

こんな感じですか。
――って、シンジの反撃で決定打もらった瞬間のラミエルさん、湖畔に居たはずが内陸部にめっさ移動してるーっ!
直後の斜め上から見下ろしたショットでは、湖の一部すらも映らない陸の中に浮かんでることに……。
おい、前後の双子山第2要塞方面から見たカットと矛盾してるやん。すぐそばにニョキニョキ生えてる筈の、集光ビルも見あたらないし (;´∀`)

……まぁ、更に地下引き込み式になっているビル群が十字に配置された中心部収納区画は、直径1.5㎞だそうですから、無難に考えるとネルフ本部の推定位置はこの図でピンを刺した芦ノ湖岸から北に775m、おおざっぱに1㎞のとこと考えておけば良さそうではあります。

ちなみ、ラミエルの二回の反撃で西の山腹抉られまくりな山は駒ヶ岳である模様。
上双子山は山頂が吹っ飛んでますね。

39引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 11:59:53 ID:SBGBmgUk0
>>38 >無難に考えるとネルフ本部の推定位置は

ここまでの考察とか踏まえて、もう一度、サキエル殲滅後の収納ビルが生え直すシーン、ミサトがシンジに「自分の守った街」を見せるシーンを見直してみました。
ラミエルが本部直上に陣取った際の描写から、本部直上近辺には集光ビルがあり、芦ノ湖畔であることも手掛かりになります。
それも念頭に見てみると、このシーンは画面の奥が(陽が沈んでいるので概ね西の筈ですが)芦ノ湖。そこから少し手前に集光ビルがあり、更に手前に向かって十字の中心収納区画が敷かれているとの見方で良いように思えます。

残念ながら、この展望台とミサトのマンションの位置関係は不明ですし、校舎も同カット内に見あたらないので、まだ欲しい地理関係には不足なのですが。

40引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 12:16:17 ID:SBGBmgUk0
――とか思いつつ。
そういや、出撃するエヴァを校舎屋上からトウジたちが見送って応援するシーンがTVシリーズであったよなぁと、なにげにフィルムブック2巻とって捲ってみましたら……。

12P、ほぼ同じ構図で第3新東京市を見るカットの端に、第壱中が映ってら (;´∀`)

41引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 14:02:53 ID:SBGBmgUk0
>>29 トウジとケンスケのパーソナルデータ

TV版だと、二人にはそれぞれ大阪府と横浜と住所が書かれていて、これはトウジの関西弁とあわせて考えると現住所ではなく本籍地になっているようですね。
ひょっとすると、新劇場版の場合、現住所だからではなく、そもそも本籍地自体が第3新東京市ということに変更されている、なんて可能性もなきにしもあらずですが。

>>40 >ほぼ同じ構図で第3新東京市を見るカットの端に、第壱中が映ってら

ミサトと第3新東京市を見下ろした展望台も、第壱中とかなり近くに感じますね。
ttp://evangel.s3.zmx.jp/up/Tokyo3map.jpg

42コースケ:2008/04/27(日) 15:52:43 ID:KpPnSCyM0
あ、スレあったの忘れてますた orz

>>28
ど、どりるっ!w
なぜだろう、ミクロマン(と言うかアクロイヤー)を連想してしまった。

43引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 15:56:24 ID:SBGBmgUk0
TV版の12話に出てきます、サハクィエル落下予測図での第3新東京市地図を見ますと、ここでは中心市街は>>41での「神奈川県足柄下郡箱根町仙石原」の「根町」の文字に重なって一帯、芦ノ湖までの平野部ほとんどであるようで。
その場合は、第壱中の位置がまさにマップ上の赤点表示「Sengokuhara」の付近、やや南になるんですよね。展望台からの眺めや、TV版シャムシエル襲来時の第3新東京市街一枚絵からしますと。

まぁ、中心部の正確な位置はさておいても、さしあたり、

・第壱中は仙石原5丁目近辺
・トウジの家も仙石原5丁目
・第3新東京市中心部からミサトのマンションへ帰る途上、より道した程度の位置にあるのが展望台
・展望台と壱中は近め

これらは確かなようで。ついで、12話での雨宿りの経緯、その他での三馬鹿トリオでの下校風景がわりと描かれていることから、

・第壱中と、ミサトのマンション、トウジの家は近い
・トウジの家よりもシンジの家の方が壱中に近い

以上を推測。
ついでに、ケンスケも共に下校している様子から、一人やけに離れた住所に設定されておりどう考えてもバスか電車使ってないと辛いだろというケンスケの通学路も、学校とシンジ&トウジの家を結ぶコース上の延長線とそう外れていないものと推測。
でもって、貞本板コミック6巻での「ケンスケと別れた先でトウジがシンジを待ち伏せており、そのまま鈴原宅へ連れ込んだ」描写を採用するなら、ケンスケ常用のバス亭or駅への分かれ道が、トウジとシンジの下校コースの分岐より手前だろうと。
ついでに6巻よく見ると、トウジの家は一階に店舗が入ってるっぽい四階建てビルの中っぽいですね。

なんとなく、3馬鹿それぞれの家と壱中の位置関係がイメージ出来てきた感じ。

44引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 15:58:55 ID:SBGBmgUk0
>>42 コースケさん

sage固定スレな上、めっきりご無沙汰でしたからねぇ。

私ゃもう、劇場版括りとか無視して「俺のメモ帳」扱いにしちゃってますし。
……いえ、こーゆー微妙なそれぞれの住処と学校の位置関係って、学生メインの日常エロ書く上では大事なイメージソースになるんですよ。
ほんとに (;´∀`)

45引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 16:01:33 ID:SBGBmgUk0
>>42 >ドリル

どこの支部から出撃するのか知りませんが、きっと『破』では、あのドリルでもってギャリギャリ削り掘って活躍して――くれるん、でしょう。多分。
単なる踏み台扱いかもしれませんが。

しかし、この仮設伍号機といい、六号機といい、旧量産エヴァシリーのウナゲリ君はもう出ないって事なんでしょうかねぇ。

46引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 18:57:56 ID:SBGBmgUk0
巷でオマケDiscと見比べてみろと煩いものですから、サントラPVと比較してみますた。
……なにこの美麗画像。

\(^o^)/

47目黒腹蔵:2008/04/27(日) 22:00:18 ID:BUH.DQEQ0
>それぞれの住処と学校の位置関係

把握するにしたがって、シミュレーション的な楽しさが出てきますよね

戦略ボードゲームとか、地図と時刻表で脳内旅行するアレの
エロい版みたいな

48引き気味@北京之春:2008/04/27(日) 23:15:24 ID:SBGBmgUk0
そんな感じですねぇ。
ミサトのマンションとトウジの家が近所なら、『ボクのヒミツたいけん』系だったらアスカがちょくちょく夜に抜け出して忍んでいく話にするのも容易かろうとか、そんな風に妄想膨らませられますし。

49引き気味@北京之春:2008/11/02(日) 16:35:46 ID:Qe092F3k0
ttp://www.saiin.net/~evangel/up/eva02re.jpg

……え゛? 今度の「破」での弐号機って、こんなん?
角もさることながら、なんて目に毒々しいカラーリング……。

50目黒腹蔵:2008/11/02(日) 16:41:10 ID:vrqODM9U0
おお、もう公開されましたか

ツノがあったり細部が変わってるのは序の予告で指摘されてましたが、
おなかのハラマキは黄色でよかったんでないかなーと思いました
っていうか一瞬ザンボット3が脳裏に

しかしフォルムは個人的に好みのズン胴型みたいですね

51コースケ:2008/11/04(火) 21:28:41 ID:yLPBcgRY0
>>49
ええっとぉ……ガンメンっぽいと感じました(;´∀`)

52引き気味:2009/03/14(土) 00:12:15 ID:ukOW9DzY0
ttp://wikiwiki.jp/eva-shingeki/?plugin=ref&page=%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%B9%2F2009-03-13&src=648780.jpg
ttp://wikiwiki.jp/eva-shingeki/?plugin=ref&page=%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%B9%2F2009-03-13&src=676500.jpg
ttp://wikiwiki.jp/eva-shingeki/?plugin=ref&page=%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%B9%2F2009-03-13&src=675990.jpg
ttp://wikiwiki.jp/eva-shingeki/?plugin=ref&page=%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%B9%2F2009-03-13&src=676280.jpg

……え? アスカ、大尉……?
て言うか、名字変っちゃってますがな (;´∀`)

53引き気味:2009/03/15(日) 04:53:11 ID:KW1I30vU0
マシに判読できる版。

ttp://www.asuka-langley-sohryu.com/general/src/1237037853438.jpg

54引き気味:2009/04/19(日) 13:55:42 ID:PX.wDJAA0
なんという異形っぷり。多脚スキーの血が騒ぎますw

ttp://www.asuka-langley-sohryu.com/general/src/1240067743569.jpg

55引き気味:2009/04/20(月) 05:54:34 ID:I2FKfDo.0
そういや、例の新キャラメガネっ娘さんのお名前は真希波・マリ・イラストリアスだそうで。
ひょっとするとアスカの義姉ちゃんかしらんという私の儚い希望は、かなり実現しなさげ。
なんかもう、いつもの「ソレ公式がやっちゃうのん?」というゲーム辺りで構いませんから、アスカの義姉さんにも名前とか顔とか設定してくださらんものですかねぇ。

てか、綾波、式波、真希波ですか (;´∀`)

56引き気味:2009/04/26(日) 01:32:20 ID:hd4D7LWM0
結局、あの「おっぱい鷲掴みスーツ」の子はマリだったのか。
というのは良いとして。
……猫口娘、だと……?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090425-00000001-maiall-ent.view-000

57引き気味:2009/04/26(日) 01:33:44 ID:hd4D7LWM0
ttp://zip.2chan.net/2/src/1240496966018.jpg

走りそうな足だとは思ってましたが、いやしかしなんという徹底した異形っぷり。
五年前の私なら一も二もなくパテひねってたな。

58目黒腹蔵:2009/04/26(日) 03:47:12 ID:FwceLfus0
そのにんまり顔の画像のおかげで、てっきりクール系テンション低めと思われていたキャラ像に混乱が広がっている模様。
あと一瞬で剥きコラかまされてましたな

スーツ下半身の「制作途中な感じ」が五号機の脚部と対応してるのかとか、
五号機の素体ってだるまさん状態?フィードバック感覚的にはマリさんもそんな気分?とか
限定的に漏らされる情報で楽しく躍らせてもらってます

59引き気味:2009/04/26(日) 04:00:26 ID:hd4D7LWM0
たしかに、これまで見慣れていたプラグスーツと同系統の処理がされている胴体部分のみがシンクロしていて、他はダルマさん状態で機械式制御なのかも、と考えると面白いですね

60目黒腹蔵:2009/06/28(日) 16:49:08 ID:keaUokQI0
そんなわけで見てきましたエヴァ破
上手いこと事前ネタバレ食らわずに行けたおかげで
あがががががががが
あれか!あれが雑談スレで言ってたそれか!!!
うーん ま、まぁあれはあれで!

まだしばらくは禁ネタバレでしょうからあれですけど
うん、いい感じに楽しんで作ってたんじゃないでしょうか
エヴァFF全盛期の頃をちょっと懐かしく思い出したりして、
2回見ちゃいましたよ

あと、えろかった

61引き気味:2009/06/28(日) 18:26:19 ID:waDFcTqY0
えろかったですか、それは素晴らしいことですね。非常に素晴らしいことですね。
ますます、見に行くのが楽しみになってまいりました ヽ(゚∀゚)ノ

62引き気味:2009/07/02(木) 00:39:20 ID:kpNSzp4o0
いや、ほんとにエロかったですね。いちいち、いちいち、何かとこうエロい演出ばかりしくさってからに。素晴らしい!

そして、アスカさんの旧シリーズに輪を掛けて磨き抜かれた道化っぷりに涙が止まりません。
なんでしょうね、あれ。
レイの健気さの踏み台にされ、マリのチートっぷりの踏み台にされ、そしてリツコさんのモルモット扱い。
それでこそアスカさんでしょう。
しかし、今回レイの『ぽかぽか』とかいう何歳児やねんという感覚での本音を引き出し、ついでに同時にそのこと、そう解釈してみせることで自分の本音も観客にはっきり見せてくれた業績は実に素晴らしかったと思います。
……なんか、ホレるの速すぎね? とは思いましたが。多分、日本人がどうのと仰ってましたように、アスカさんの場合は思い立ったら吉日の押せ押せアグレッシブがデフォなんでありましょう。

そして目黒さん、鈴原さんちのナツミちゃん8歳の顔が出ましたよ! 顔が! ついに!

63引き気味:2009/07/02(木) 00:44:53 ID:kpNSzp4o0
……あ、私の中でマリさんは寝取りヒロインと決定いたしました。
寝取られ被害を被るのは主にアスカさんの役目ですが、新ゼルエルさんの時とか見てると加持さんもその資格充分だと思いますた。

64コウイに値する名無しさん:2009/07/02(木) 01:20:05 ID:5c.9weko0
自分としては旧劇の禊ぎとして、
アスカはああいう事になったんじゃないかと思います。
シンジはアスカを助けられずにアスカは心身に傷を負う。
そういうシチュを起こさないのではなく、
同じ事が起きた上でそれを乗り越えるカタルシス。
それを重視してるのではないかと。

65コウイに値する名無しさん:2009/07/02(木) 01:49:17 ID:w39OxRSE0
旧劇までの話はアスカ封印でなしになるのか・・・思い切ったなあ・・・

ちょw海賊王www

Qには期待せざるを得ない・・・下手したらシンジとレイ溶けっぱなしじゃないっすかね?Qは

66引き気味:2009/07/02(木) 01:51:37 ID:kpNSzp4o0
たしかに、トウジを助けられずに嘆き怒り、叛乱を起こすシンジより、アスカを助けられず傷付けたことで怒り狂うシンジ君の方がかなり好感ではありました。
ついでに、ネルフ本部の天辺なんて高いところに一本足で立ってる初号機もカッコ良かったような。

これで、『Q』でのアスカ復活にシンジが関わっていてくれたりすると、あまりのカタルシスっぷりににDVD(BD)が家宝指定となります。

てか、レイの救出には随分本気見せてますよね。なぜアスカの時には…… (;´∀`)

67コウイに値する名無しさん:2009/07/02(木) 01:55:22 ID:5c.9weko0
まあそこら辺は助けを求めたら周りがなんとかしてくれるほど甘くは無い。
友達を救いたいならまず自分が動かなくてはと学習したと考えましょうw
巷で言うほどレイがシンジの恋愛対象として確立したと思えないんですよね。

68引き気味:2009/07/02(木) 01:55:38 ID:kpNSzp4o0
凄まじい勢いで(おかげでユニゾンダンスが無くなったことにはギギギキギ……! ですが)今回、ガギエル、イスラフェル、マトリエル、サンダルフォン、イロウル、レリエル、サハクィエル、バルディエル、ゼルエルらの出番相当エピソード処理しちゃってますから、この勢いで『Q』なら、開始30分でもう復活してても不思議はないかな、と (;´∀`)

69引き気味:2009/07/02(木) 02:01:25 ID:kpNSzp4o0
そういや、これでやっと落ち着いてハーレムスレも覗きに行けるわけですか。
ネタバレ厳しかったからなぁ ('∀`;)

>>67
巷の方でどんな考察がされているかは今からうろつかないと分かりませんが、『序』以降の未描写空白期間を勘定に入れることも出来るレイと比べると、アスカの接近ぶりはちょっと急すぎましたよね。
多分、弁当作ってやるようになってから、劇中ではショートカットされていた時間ってのもあって、それなりにイベントがあったのかもですが。
それにしても、旧版と比べると明確な武器は餌付けぐらいしか思い当たらないような。

今回、ゲンドウもミサトも、自分の願望は自分で掴めと背を押していたのは、シンジをより積極的に成長させるという意味なのかなと思いましたけど。
アスカを助けられなかった後のそこらのゲンドウの叱咤もあって、そしてダミーに騙されてシンジを悲しませた経験を初号機が積んだ分もあっての、レイ救出時の神様モード発動に至ったのだと解釈しましたが。

70引き気味:2009/07/02(木) 02:02:52 ID:kpNSzp4o0
てか、人を捨てて獣に、獣でもダメだったから今度は人に戻れない何かに、ってくだりで、私ゃ思わずダンクーガを思い出してしまいましたですよ。
そんな次第で、私の中じゃあの光輪頂いた初号機は神様モードだとか認識しております。

71引き気味:2009/07/02(木) 02:31:09 ID:kpNSzp4o0
……さて、さってさて。問題はマリさんです。エロサイト的にどうよとくれば、これはもう大変美味しそうですとしか言えないわけで。
なんとなく、今まで私らが書いてきた中ですと、純エロ用オリキャラとしてでっち上げられた『洞木日記』版・洞木コダマさんがノリとしては近いのかなと。
享楽主義者ですよね。あの口ぶり。

72引き気味:2009/07/02(木) 02:33:56 ID:kpNSzp4o0
いまだ「キミ」としか呼んでいないシンジのことをどう呼ばせるか、そしてシンジにどう彼女を呼ばせるか、最低でも『Q』までウン年か待たなきゃ分からんわけですが、ここは当座は原点にそって「互いに名前知らん」という縛り付きの話で動かすしかないかなと。
んで、備忘録代わりに書いときますが、式波さんはシンジのことを「七光り」、レイのことを「えこひいき」と呼んでいると。
ここだけクローズアップすると、サドな感じの責め役が似合いそうなんですけどねぇ…… (ノ∀`)

73コウイに値する名無しさん:2009/07/02(木) 02:37:44 ID:GurJs9b.0
アスカ派の人間としてはタンデムもユニゾンもマグマダイバーでの救出も挑発キスもなかったのが残念でなりません
もっとアスカのツンな所とかツンな所とか見たかったですが
シンジのために料理する姿なんてものを見られただけでも、ぽかぽかした気持ちになれました

74引き気味:2009/07/02(木) 02:56:01 ID:kpNSzp4o0
それにしても、新版使徒のなんと立体化困難なことか。
やじろべえかと思っていたら時計ですた使徒さんはまだ無理じゃない範疇ですが、0.5㎜真鍮線で繋ぐしかないようなパーツが多すぎ&釣り固定必至。
新サハクイエルさんは第1形態はまだしもデカールで頑張ればなんとかなる範囲であるものの、最終形態がもー無理。エッチング? エッチングパーツなの? 艦船モデルの手すりみたく。
新ゼルエルは一番素直ですかねー。
ミイラ型第1形態はそのまま、かえって旧版より作りやすくなったように見えるくらいですし(昔パテひねったりファンド薄く伸ばしたりして自作しますた)、ハンマー打ち出し形態も触手が面倒なものの大丈夫。最終形態はかなりモデラー的にはそそられる素材じゃないでしょうか。
テスト用の見えすぎプラグスーツアスカといい、アイパッチアスカといい、マリの二種のプラグスーツ姿と言い、今回はまた素材絵大盤振る舞いですねぇ。
今からの各種フィギュア化が楽しみですよ。
私にはもう、昔のようにスクラッチしまくる根性がありませんし ('∀`;)

75^JJ^:2009/07/02(木) 02:57:10 ID:8UE1tI1k0
裏コード、ザ・ビースト! → 初号機覚醒 → 初号機がヒトの域を超えている?
の展開は、どうしてもダンクーガ思い出しますよね(w

他にもオッサンオタとしてはネルフの車両がマット・ビハイクル"サーキットの狼仕様"だったとか、月基地がSHADOムーンベースぽかったとか、使ってる宇宙機がSPACE1999のイーグル号風だとか、ヘンなくすぐられ方する要素一杯でしたね。
ダメなヒトとして外せないエロ要素としては、エロプラグスーツも縞パンのお尻も良かったんですが、パッと見裸エプロン風のアスカのお料理姿も上げておきたいところですね。

76引き気味:2009/07/02(木) 02:59:31 ID:kpNSzp4o0
>>73

>挑発キス
ああ、たしかにこれは惜しいですね。是非とも『Q』以降で拾ってやって欲しいイベントです。
とはいえ、『……ハズレや』ですとか、『使徒がエヴァは捕食するだなんて!』みたく、新劇版ではどうも構図の逆転を念頭にしている節も見受けられますから、この分ですと挑発するのはシンジからだったり、レイがだったりするしもしれませんね(w

あと、『鋼鉄のガールフレンド』のモロ出し回し蹴りを拾ってくれたのはちょっと嬉しゅうございました(w
エロスは、その前の『変な生き物が!』の方が面白かったのですが。

77引き気味:2009/07/02(木) 03:03:40 ID:kpNSzp4o0
>>75 ^JJ^

相変わらず、庵野さんとこはメカで遊びますよね(w
私、個人的には第3新東京市地表の集光ミラービルの太陽を追う回転速度が、妙に速かった演出だけ気になったのですが。
(遠景で描かれながらあの早さだと、直ぐ近くだとうっかり近寄れないくらいの高速であるような)

ああ、ゲンドウさん達が南極じゃなくて今度は月まで足伸ばしてた事思い出したら、ついでに予告に1カット、何故かチベットの人に服借りてエベレストでも登ってそうな、そんな「歳考えろよ」コンビまで思い出してしまいました。
冬月先生もいい歳してるはずなのに元気ですよねぇ。

78^JJ^:2009/07/02(木) 03:04:11 ID:8UE1tI1k0
>変な生き物
やはり人の思いを阻む最後の敵はストローだったか、と(w

79^JJ^:2009/07/02(木) 03:08:39 ID:8UE1tI1k0
>集光ビル
あれはきっと街並みを描く記録映像でありがちな早回しの映像なんじゃないかと。
ミラーの角度変わったりビル回ったり伸びたり縮んだりって映像が流れた後で、「おいでませ第三新東京市江」となるんですよきっと。

80引き気味:2009/07/02(木) 03:08:52 ID:kpNSzp4o0
>>78
次はレイで!
ぜひ、レイで!

でも、元々シンジに使われていた演出をキャラを変えてって手法、今後ファン側でも利用されそうですよね。
レイに変えてなんてのはほんと誰でも思い付くでしょうし。
Pixivなんか早い者勝ちになるんじゃないかと思ってたりします(w

81引き気味:2009/07/02(木) 03:10:50 ID:kpNSzp4o0
>>79
実は、DVD/BDになった時修正されるんじゃないかと勘繰ってたりします。

82^JJ^:2009/07/02(木) 03:32:58 ID:8UE1tI1k0
>>81
でもそれだと、画面上で確認しずらい速度になりそうですよね。
あ、でもおうちでじっくり見る場合にはむしろそのくらいのほうが良いのかも。

判りやすい判りにくいで思い出しましたけど、今回の「破」は「序」に輪をかけて判りやすい演出にしてたなぁ、と。
お味噌汁飲んだ後のレイがわざわざ「おいしい」とセリフとして言ってみたり、レイの「ぽかぽか」を受けてアスカが「それって好きってことじゃないの!」って言ったりだとか、言外の意味を読み取らせるような箇所をかなり減らしてる感じを受けたんですよね。
108分の映画の枠の中で観客を楽しませる為の手法だろうなぁとは思いつつ、2ちゃんのアニメスレとかにかなりの頻度で「これってどういう意味なんですか?」とか書き込む御仁が増えてる現状を見ると、オタクの物語リテラシーを危惧した結果だったらどうしよう、とかも思ってみたり (;´∀`)

83引き気味:2009/07/02(木) 03:38:57 ID:kpNSzp4o0
>速度
尺の問題がありますもんね。
家でゆったり見れる、少しばかりシーン追加したり伸ばしたりしても差し支えのないDVD/BDとは、やはり劇場版は違うでしょうし。

>分かりやすい
どんな意図でそうしたのか、本当に観客の推察力を危惧したものかは分かりませんが、たしかに分かりやすくしてありましたね。そこら辺。
ただミサイル命中させるにしてもあれだけ面白い演出してきたり、ただ第3新東京市市中を走らせるだけでなく、どこの競輪場だよというギミックを盛り込んできたり、とにかくサービス精神旺盛な内容でしたから、ひょっとすると「はっきり好きなんだって分かった方が嬉しいだろ?」という、大盤振る舞いだったかもですが(w

84^JJ^:2009/07/02(木) 03:47:48 ID:8UE1tI1k0
>走る初号機
あのシーンでの日向君はスイッチング楽しかったんじゃないかなぁ、とか思ってしまうのは自分がゲーム好きだからだろうなぁ(w
ヘタすりゃギャグに堕してしまいそうなシチュ&シークエンスをあれだけ面白く見せられるのは(ひいき目もあるにせよ)やっぱりうまいなぁ、と感心しましたよ。

……今になってアラレちゃんの"キーンッ"とか思い出しちゃいましたけど(w

85引き気味:2009/07/02(木) 03:57:59 ID:kpNSzp4o0
新劇版になってからというものの、第3新東京市のびっくり箱っぷりに拍車が掛かってますよね(w
ああ、でもそんな第3新東京市とももうお別れですか。
なにやらネルフ関係者捕縛とか言ってましたし、『Q』ではマリの背後の(多分)ユーロあたりの差し向けた艦隊なんかが舞台になるんですかねぇ。

86引き気味:2009/07/02(木) 04:04:41 ID:kpNSzp4o0
ん?
ちょっと気になったんで『序』の予告見直してみたんですが、あそこの中に盛り込まれているシーンの内、空母の艦載機用エレベーターの入り口なのかなとも見える青空を四角く覗かせるゲートを背にリツコ引っぱたいているミサトという一幕、『破』じゃ出て来ませんでしたよね?
『Q』の予告にオーバー・ザ・レイボーっぽいの映ってましたし、次回に持ち越しなのかしらん。

87^JJ^:2009/07/02(木) 04:15:00 ID:8UE1tI1k0
パンフレット記載によれば

--------------------------------------------------------
レイとシンジを取り込んだまま凍結されるエヴァ初号機。
廃棄される要塞都市。幽閉されるネルフ関係者。
ドグマへと投下されるエヴァ6号機。胎動するエヴァ8号機とそのパイロット。
ついに集う、運命を仕組まれた子供達。
果たして、生きることを望む人々の物語は、どこへ続くのか。

次回
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:

Quickning

さぁ〜て、この次も、サービス、サービスゥ!
--------------------------------------------------------

ですから、第三新東京市は廃棄ってことですよねぇ。
「破」では冒頭が北極基地だったり月基地が出て来たりと、新劇場版は以前と比べてさまざまな場所を舞台にするのをよしとしてますから、エヴァ世界をもっと広く見せてくれそうですよね。
最終決戦を月でやったりとかも無いとは言えないかも(w

88^JJ^:2009/07/02(木) 04:18:13 ID:8UE1tI1k0
確かに今回その辺は出て無いですよね。
次回に持ち越しってのが一番濃厚ですかね。
月で梱包されたロンギヌスの槍っぽいのありましたし、それが地球に下ろされて空母で運搬とかがありそうかも。

89引き気味:2009/07/02(木) 04:23:35 ID:kpNSzp4o0
>>87

予告まで載ってるんですか(w

後はエロ的に美味しかったのは、ダミーシステム起動時のプラグインテリアでしょうか。
まさか拘束具を兼ねるとは(w
それに、異形の“ヒト”がゆらりと立ち上がって覆い被さるというあのシルエット、なんともエロぅでございまして、レイやアスカで見てみたかったところです。

90^JJ^:2009/07/02(木) 04:40:07 ID:8UE1tI1k0
>>89
アレは確かにエロいですね。
ヒトならざるものに支配されて、自らの意思とは無関係な行動を強いられる……なんて書くと直球にエロシチュですよね。

それと、パンフつらつら見てたんですが、マリのプラグスーツ二着目(ピンク)のデザインは、新劇場版カヲル君のプラグスーツのデザインと同系のラインなんですね。
この辺もマリのバックとかに関係あるのかしらん。

91コウイに値する名無しさん:2009/07/02(木) 09:55:24 ID:w39OxRSE0
今脳内でいろいろ思い出してるけどシンジが一皮むけたあたりって、綾波じゃなくてレイって言ってましたっけ?
ラブコメパートは弁当のシーンを鑑みるに、一月ぐらいたってたんでしょうかね?
時間経過を表すシーンが増えた弁当箱とかシンジが弁当を作ってたりとかなんかなーと思って見てました。

92コウイに値する名無しさん:2009/07/02(木) 21:38:54 ID:5c.9weko0
そういやマリのプラグスーツ一着目の後ろから掴まれてるみたいな「手」って
正に掴むつーか押さえつけてた訳だったんですねw
公式な中学生巨乳キャラw
アスカにしろマユミにしろあくまで作家補正による巨乳要員でしたからねー

93引き気味:2009/07/02(木) 23:48:28 ID:qZxv0ADI0
>>91
うーん、どうでしょう?
『来い!』と叫んでたのはきっちり記憶してますが。

>>92
わりとエヴァ関係は予算豊富、ふんだんに振る舞われているという印象があったのですが、マリのあの最初のプラグスーツ、随分更新されてない感じでしたよね。
胸のサイズが合ってないってのは、かなり長期放って置かれた本来のものではないスーツなのかとも思いましたけど。

94^JJ^:2009/07/03(金) 08:31:27 ID:8UE1tI1k0
>>91
さいきんめっきり心許なくなった記憶によれば、綾波としか呼んでなかったんじゃないかと。

>>マリのプラグスーツ(一着目)
あるいは、ネルフ内でも支部ごとに技術格差があって云々とかって可能性は……アスカがユーロ出身だから無いかぁ。
むしろ冒頭の基地が北極基地だから、悪環境用のハードタイププラグスーツとかってほうがまだ可能性が。

95コウイに値する名無しさん:2009/07/03(金) 10:49:46 ID:McQv9asI0
ゼルエルがゼル波さんに変態したあたりで
「捕食は参号機戦とさっき使っちゃったよなぁ、まさか初号機がゼル波さんをレイープしたりしないよなぁ」
と戦々恐々としてたのですが、さすがに無くてホッとしたりしなかったり。

>>マリのプラグスーツ
というか付け焼刃ででっちあげた急造品な気がしないでもなく、
仮設伍号機とか言ってたし。

96コウイに値する名無しさん:2009/07/03(金) 23:29:47 ID:w39OxRSE0
今日の序で土日の映画館は満員でしょうな・・・
綾波の乳首で2chの実況鯖が落ちるというw

97引き気味:2009/07/03(金) 23:50:52 ID:eBa1V6A20
落ちたらしいですね(w

>>64 ^JJ^さん
『来い!』と命令調に叫ぶだけでも大した成長ぶりですよね。
なんと凛々しいシンジ君。
こんな彼をまさか公式で拝める日が来るとは。

>>95
マリの背景がよく分かりませんからねぇ。
加持は知っているようですが、果たしてそもそも北極基地の本来の所属であったかすら。

98^JJ^:2009/07/05(日) 04:09:06 ID:8UE1tI1k0
とある手段で確認しましたが、やっぱり「綾波ィ!」でしたね。

そーいや最近友人と話してて出たのが、カヲルくんの「お父さん」は誰に向けた言葉だったのかって話なんですが、髪の色的に冬月先生だったら面白いなぁ、とか言う結論に(w
……でももしそんなことになったら、ココ的には美味しすぎる展開だなぁ。

99引き気味:2009/07/05(日) 04:28:12 ID:7TppTing0
>>98 ^JJ^さん

素直に、仕組まれた子供、作られた少年としてのセリフだと考えれば、補完計画の実行者であるゲンドウのことかいなとも思いますが。
『今度こそは』とか『また三番目とは』とか、やたらメタ的な発言が目に付く破版カヲル君だけに、甘くは見てられませんよね。
あるいは、腐的な解釈としては「お義父さん」でしょうか (;´∀`)

そういや、『破』で実際に動いているマリを見たとき、やたら「なにもかも知ってますよ」的な態度や、チートっぽい能力で本来旧版であったならその場で頑張るべき人物達の見せ場を奪っているあたりから、よもや彼女、「エヴァ世界の外から闖入したオリジナル主人公」じゃあるまいなとか、そんなアホな感想を持ってしまったりしてました。

100コウイに値する名無しさん:2009/07/05(日) 09:13:47 ID:w39OxRSE0
綾波ィ!でしたか・・・願望がまじってたのかなw
カオルのセリフがお義父さんじゃね?ってのは私も思いました。
ループとか色々ネタがちりばめられてますけど、シンジの過去の描写
が無いので、普通にカオルは幼馴染だった!で電波的なセリフを解釈するとかw
マリはちょっと謎すぎますけどw

101目黒腹蔵:2009/07/05(日) 21:33:38 ID:keaUokQI0
なんちゅうか、キャラの台詞の違いが関係性の違いになり、
それが大きなストーリーの変化につながっていくような、
細かな分岐が全体で良い方向に流れていくような感覚が、
見てて気持ちよかったですねぇ

その意味で「綾波を・・・返せ!」→暴走時音楽の流れは非常に心憎い演出でした
今回は違うんだ、というのが明確に示されたようで

102引き気味:2009/07/05(日) 22:22:26 ID:7TppTing0
そういや、今回も初号機&シンジは露骨に別格だったというか、ザ・ビースト発動時の弐号機ですらさんざ突破に苦労してたゼルエルのATフィールド、そんな堅牢描写無かったっスよと言わんばかりに無視して殴りつけてたりしてましたね。
あそこら辺、驚き役のリツコさんやミサトさんがいちいちビビってくれてたら、スーパーシンジ君好きの私としては更に嬉しかったのですが。
てか、そんなん必要無いくらいのスーパーシンジっぷりでしたよね。
なにあの赤い瞳の開眼 (;´∀`)

103なーぐる:2009/07/05(日) 22:42:12 ID:RV6a0QBA0
と言うわけで観てきました。ナリ

>仮設五号機
出オチかよ! 画面が暗かったこともあってほとんど詳細がわからなかったなぁ。
狭い通路でデカ物相手にチェイスしつつ、地上に飛び出て決着付けるってアーマードコア・ネクサスによく似たシチュエーションがあったな、なんて事を思い出したり。

>集光ビル
エヴァってイメージとか設定のネタ元に昔のSFとかが多々あるわけですが、あの集光ビルの徹底ぶりは星之ユキノブ先生の2001夜物語、ラス前エピソードの旛種植物を思い出しました。いや、しかしこれもある意味技術の発展のおかげなのかな。手書きじゃあのミラーが一斉にガガガと捲れるのを書いてなんていられなかっただろうし。

>今回の「破」は「序」に輪をかけて判りやすい演出にしてたなぁ
序は良くも悪くも再編集以上の物ではなかったと思いますし、しちょうするや津はある程度本編観てるだろう、と突き放したところがあったかと。
破は再編集でありながらもほぼ新作でしたから、投げっぱなしにするわけにはいかなかったんでしょうね。
まあ、そのユニゾンと挑発キスがなくなったのは、その煽りを受けた感じですが…。

>初号機
ヴェイパーコーンまでだして凄まじいまでのやりすぎ感w
スパロボに出せる物なら出してみろ、という挑戦のような物すら感じられて大笑い。

>千切れた左腕
あれはガメラ…ですよねぇ。樋口さん、前田さんも脚本に参加してますし。
破は序以上に特撮ネタが豊富だったなぁ。

>あのシーンでの日向君はスイッチング楽しかったんじゃないかなぁ、とか思ってしまうのは自分がゲーム好きだからだろうなぁ(w
町全体を使ってのピタゴラスイッチ?のような演出は、「庵野監督の俺が本当に表現したかったこと」をやりきった感じがw
TVだとほぼシンジ達に丸投げだったあのシーンが、大人達も一生懸命活躍してるんだぞ、という所を如実に表現できてましたし。
「温いな」「ああ」が省略された結果のあのシーンでしょうけれど、これはTVより良かったですね。


シンジがモテモテだったなぁ。

一方で、えろくて巨乳で正体不明で眼鏡眼鏡。足りねぇ!こんなんじゃ足りねぇよっ!
現段階ではマリの立ち位置がまだまだ不明なのが惜しい…。
アスカの全裸から回し蹴りや、正体不明でスパイっぽい女の子とか、使徒に融合された&それをシンジが侠気見せて助けるとか、部分的にゲームからのネタも拾い上げてる感じがしますが、はてさて。

104なーぐる:2009/07/05(日) 22:46:09 ID:RV6a0QBA0
>なにあの赤い瞳の開眼 (;´∀`)
守るんだ、僕が綾波を、守るんだぁーっ! Lhaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!(BGM:ヘミソフィア)
ってアレを思い出した(待

>ゼル波
あれは完全に予想外でしたが、パワーアップじゃなくてパワーダウンした感じでしたね。
ドグマ潜入用に変形しちゃったから、ってこと出個人的には納得してましたが…。

105引き気味:2009/07/05(日) 23:06:53 ID:7TppTing0
>>103 なーぐるさん

>仮設伍号機
飛びそうなパーツがあるなぁ、と設定画見たときに思ってはいたのですが、まさか非常用ブースターだとは思いませんでした(w
プラグ自体に非常用脱出飛行シーンが何度もあったせいで、今更外部パーツ使って飛ばすとか想像だにしなかったんですよね。

>ベイパーコーン
ありゃ、これは残念。気付いてませんでした。
これは次回、見直すときに気を付けてなきゃですね。

>MarkⅥ
金曜ロードショー版の『破』予告シーンキャプチャを見ますと、ほんと簡単に初号機から改造できそうな程度の変更なんですよね。
それでも、神へと近付いた初号機の各部ライトグリーン部の黄金発光時と同様、光輪背負って降り立ったときの雰囲気は、随分と初号機とは違うように見えて。
元モデラーとしては実にそそられるんですが……。
どうせ半年もしないうちに商品出てくるんだろうしなぁ、とか思うとですね (;´∀`)

>左腕再生、エネルギー体(?)
ガメラ、ですよね。
しかし、あそこでのATフィールドの使い方は面白かったというか、今回は使徒もエヴァもATフィールドの使い方が多彩でしたね。

>街ごとアスレチック、いやさスー○ーマリオ
第3新東京市が、ますます巨大なびっくり箱に(w
そんな素敵要塞都市とも次回でお別れかと思うと、いや実に残念。
なにせ、地上部分が派手になぎ払われちゃいましたからねぇ。

106なーぐる:2009/07/05(日) 23:19:36 ID:RV6a0QBA0
ああ、そういえばマユミって言うより./hackの眼鏡お姉さんって感じだったけど、シンジの席近くに黒ストレートロングな眼鏡っ娘がいたなぁ。
シーンによって同じ席に前々違う子が座っていた理由まではわからないけれど…。
さて、あとはYエースを売ってる店見つけて買ってくるか…。これまたTV本編、映画ともまるで違う展開なようで楽しみ。

107引き気味:2009/07/05(日) 23:27:14 ID:7TppTing0
貞本版最新のゲンドウさんも、これまた清々しいほどの(有る意味対等に見ていることに?)シンジへの身も蓋も無さでしたが、『破』のゲンドウさんはなんか父親してるなって感じではありました。
手錠掛けたシンジに、上司としてなら言わんでも良いことまで長台詞吐いて叱咤してましたしね。

>シンジの近くの席の子
なんかエロい意味でネタになる子いないかなと見てたんですが、あまり記憶に残ってませんね。
考えてみれば『序』の方でも描写あったろうにさっぱり覚えてませんから、また見返してみましょうかしらん。

108引き気味:2009/07/05(日) 23:35:27 ID:7TppTing0
しかし何ですな。
旧版だと、『鋼鉄』中で後ろ姿確認したどまりだったアスカさんの裸、今回は真正面から記憶ライブラリーにゲット、ですか(w
テーブルとかの位置関係考えても、一部隠れて見えたってこと無いでしょうし、シンジ君眼福ですな。
マナが出て来そうもない分、今のところ全裸拝みました数は同級生二名ってとこでしょうが、それにしても何という短期間でのラッキースケベ (;´∀`)

109コウイに値する名無しさん:2009/07/12(日) 20:27:50 ID:5c.9weko0
マリのおっぱいにも顔埋めましたしねw
マリのヌードをぜひ次回作に入れてくれんもんですかね

110コウイに値する名無しさん:2009/07/28(火) 13:14:39 ID:LrtQdOQI0
>>76
>挑発キス
顔の傷を指して女としての価値が下がったと自嘲するアスカに
シンジの方から強引にキスとかないですかね。

111引き気味:2009/08/03(月) 20:41:21 ID:lNpleKQE0
二度目となると結構落ち着いて画面観てられるもので、シンジさんに馬乗りで襲われているゼル波さんったら、下半身が爪先丸めるようなすくみ上がりっぷりだったのねとか、楽しい発見に胸躍らせたりしてました。
あれ、も少し姿勢崩れてたら露骨にM字開脚だったんじゃないのかしらん (;´∀`)

112コースケ:2010/05/28(金) 00:05:50 ID:HViKiRPA0
マリはよく分からんままに終わってしまったなぁ。ちと残念。

避難中にトウジがヒカリをかばっているシーンがあったりして何か進展有ったのかと思ったり、
レイを助けるときのスーパーモードとかいい感じ。

TVを大きなのに買い換えたくなります(^^)

113なーぐる:2010/05/28(金) 00:14:22 ID:3bE3GPk20
再視聴してあらためて思うのは、マリって乳でけぇ(そこか)
シンジの頭が小さいのか、あるいはとかとか。

マリってマユミ、マナ、マリイとかからエッセンスを抽出して混ぜたようなヒロインだな、なんて改めて思ったりしました。

マナ・・・スパイぽかったり髪が茶色、性格が似てる?
マユミ・・・眼鏡、エヴァのパイロット(候補)、高いところから落ちてシンジに受け止められる、おっぱいおっぱいと言いたいところだけど二の腕の太さからの推理でしかないしなぁ。
マリイ・・・名前と英国ハーフってところ。

>TVを大きなのに買い換えたくなります(^^)
PS3と一緒に買い直した私。かるーく後悔中。たけぇ買い物だったなぁ。('A`)
これから値段に見合った使い方をできるだろうか。

114引き気味:2010/05/30(日) 15:49:30 ID:BI.Dooqs0
>>112 コースケさん

>避難中にトウジがヒカリをかばっているシーン
ありましたね。
私もあそこは見てて「おっ」となりました。
トウジ絡みでは妹ちゃんの顔カットに続いて特筆すべきとこじゃないでしょうか。

115引き気味:2010/05/30(日) 15:53:00 ID:BI.Dooqs0
>>113 なーぐるさん

シンジの前での尻ふり「メガネ、メガネ……」といい、「いい匂い」のとこといい、いちいちマリは(マリも)性的ですよね。
周りの目が無い(?)所とはいえ、胸に対する仕草をあけすけにやってしまうところや、冒頭の快楽主義者っぽいところも、なんともエロ要員コンバート向きなご様子で。

116引き気味:2010/06/07(月) 23:19:53 ID:FYCrpJPA0
どこかの考察スレで見かけた画像に、『破』予告にチラ出している四人のゼーレ・チルドレン(?)集結のシーンで、彼らの影法師が伸びている床に描かれていた魔方陣様の模様、あれにウルトラマンの「ウルトラサイン」が描かれているという発見がまとめられていました。
新マン、マン、ゾフィー、セブン、でしたか。
勿論そのままではなく、微妙にアレンジが加えられたものでしたが。
そして、新劇場版でのセカンドインパクトの際に出現していた4体の頭上輪っか&羽持ち天使たち。彼らこそ、そのウルトラサインを念頭にデザインをよーく見てみると、それぞれのウルトラマンの意匠を巧みに取り込んだものであるという説だったわけなのですけれども。
いや、面白いとこに気付いたなぁと。
監督が監督ですし、偶然の一致じゃありませんよね。
ただ見かけ上のモチーフとしてパロディを行っているのならそこまでの話ですが、ウルトラサインの用途ですとかを踏まえてあらためて予告のその「カヲルっぽい後ろ姿の誰かの前に、魔方陣を挟んで集結した四人」というシーンを深読みしてみると、実に楽しみなものがございます。

つまり、初号機=エース説にワロタ(w

117引き気味:2011/04/25(月) 03:13:45 ID:eLW/uRpo0
ヱヴァとは違いますけど、ネタバレに配慮するとこのスレが適当かなと>まどか☆マギカ

とりあえず一言。
なんという二次創作殺し(w

ネタバレを避けるために日頃チェックしてる二次創作系のblog、板、スレ、全部近付かないようにしてましたので、多分そこらでさんざ言われてるんだろうなーと。
他に色々な考察だったり、それでもまだやれることはある(二次創作的に)といった話がされてるんだろうなと思うと、今から溜まったレス読み込むのが楽しみなんでありますが。
ほんとに面白い話でした。
毎年毎期アホほど大量に提供されるアニメ作品中、こうツボにはまって興味を惹かれた話で、こうも満足のいく最終回って久しく無かったような、いつ頃以来の満足感だろうかとしみじみしてます。
ほどよく血圧も上昇して、体調も深夜とは思えぬ素敵上昇曲線。
や、ほんとに満足ですね。

お気に入りにしていて、よく見返すアニメ作品となると近年だとコードギアスやマクロスF(除く劇場版)、ハートキャッチプリキュアなんてのが真っ先にわたし思い浮かぶんですが、それらの最終回だとちょっとモヤモヤが残ったり、もう少し見せてくれよ、それでどうなったんだ的なフラストレーションが残ったものなんですけれども、『まどか☆マギカ』にはこれがまったく無いという。
実に綺麗な風呂敷の畳ぶり。
詰め込まれたアイディアも秀逸ですた。

一人伊福部マーチ自衛隊かよと思わず突っ込みたくなったほむらの対ワルプルギス戦法最終ステージ。
時間停止能力者なんてさんざネタにされまくってるわけで、その“ならでは”の戦い方というのもそれこそジョジョのDIO様戦みたく色々見せられてきたヲタク的にも、あれは面白い意外性だったんじゃないでしょうか。
ああなるほど、時間停止能力者が本気出して準備すれば「ひとりでも(怪獣退治)できるんだもん」なのかぁ、と。
こういう輝くアイディアの演出に楽しませて貰うのは、劇場版『破』以来にも思えます。

まどかの決断、その願いもトンチが効いてて良いですね。
しみじみ思い知らされました。
絶対に勝てない、どうやってもこいつの掌の上、逃げられないさだめなのかとさんざ印象づけておいた悪役が逆転される一瞬こそ、カタルシス。エンターティメントなんだなと。

あと個人的には、「時間遡航」というテーマを扱った作品でここまでのインパクトを受けたのは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』、『プロテウス・オペレーション』、『クロノアイズ』そこらに続いて以来だったようにも思います。
『ドラえもん』もそうですが、タイムトラベルで歴史は書き換えられるんだと最初にすり込まれていたのが、平行世界、分岐する時間というネタを見せられて「どうやっても主観的なそれ以外の歴史は変えられない」のかと考えるようになったり、「実はこの当たり前の我々の知る歴史自体が改変済みなのだ」という輪環構造のアイディアに接して唸らされたり。
そういったところに来て、今度は手塚先生の所のニワトリ似のクソ憎たらしいあの方へ嫌がらせに向いてそうなこのまどかのアイディア。
この先のクリエイター諸氏にまた影響与えるんじゃないでしょうかしらん。
これを踏まえて、また好きだった時間逆行ネタの色々な作品について考え直すのも面白そうではあります。
「願い」が導いた数多のやり直しの果ての、終着点。そういう意味だと、『仮面ライダー龍騎』とか思い出しもします。

そして、ありがちな二次創作テーマ「魔法少女救済というif」が本編の時点で解決してしまっているという (;´∀`)

118目黒腹蔵:2011/04/25(月) 04:35:46 ID:4oOGWtF60
時間遡行モチーフの物語は数あれど、
私はやはり昔読んでいて本当に好きだったエヴァFFの
いくつかの逆行物が懐かしく思い出していましたね。

聞くところによると当時はエロゲ業界でもそういったモチーフが流行っていて
そういった流れもエヴァ逆行物にはあるのだろうと聞きました。
自分は「あの、素晴らしい をもう一度」というA-10さんキャラデザのゲームで時間逆行物の経験がありますが
あの切なさというか喪失感というか、独特の魅力がありますね

ともあれその郷愁じみた感覚と一緒にまどか後半を見ていたもので感情移入できて良かったです。
公式ページにある魔女の説明がどうにも彼女たちのバックグラウンドを想像させて泣かせたり、
10話ラストでOPの歌詞の意味がにわかに意味を持つようになるとか、
ワルプルギスの使い魔ってもしかして?とか、にくい演出が随所に散りばめられていましたね

あと、ほむらの一人軍隊のあのやりすぎ感。
途中のアレは絶対アニメ版JOJOのディオ様リスペクトだよなとか、
ハートキャッチでもあったような紙一重の突き抜けた爽快感が見れて満足。

119コウイに値する名無しさん:2011/04/25(月) 22:29:09 ID:AJeon6uE0
その上でニコ動のスペースほむらを見ると大爆笑できるという。

120引き気味:2011/04/26(火) 02:20:03 ID:30ZYoX5k0
>>118 目黒さん

>「あの、素晴らしい をもう一度」
検索してみましたが、近年また入手出来るようになってたんですね。
A−10さん、今の絵柄とはまた随分違ってるあたりが懐かしくもありましたけれど、困った時のリバイバルな流れに乗って焼き直しとかされたらどんな具合になるのかちょっと興味がそそられます。

>ワルプルギスの使い魔
なんでワルプルギスはああも強いのか。魔女としての強さがつまり生前の魔法少女が抱え込んでいた因果の量、大きさに比例するという設定が明かされたことで、使い魔たちがもしかして〜という点と合わせて色々考察されてるみたいですね。
それにしても、まどかの最終回はうまくネタバレ回避できて満足でした。
見終わってから改めて振り返ってみますと、やはり最初からこうネタバレ遭遇無しで見てみたかったですね。
マミさんマミられてるとか、キュウべえ蜂の巣とか、そこらはネットうろついてて目にしちゃってましたからねぇ……。

>>119
>スペースほむら
なぜこうもコブラとセットでネタにされていたのか、やっと理解出来ました (;´∀`)

121PDX.:2011/04/26(火) 09:28:19 ID:8.dEh66E0
「だいたいコブラなのにあってる」なんてタグもあったな。
12話ネタで。

122LHS廚:2012/11/22(木) 01:04:43 ID:Zmo0KDuI0
ネタバレスレですし、新映画情報はもう解禁でいいですかね?

Qネタで知りたいのは
新キャラはもちろん知りたいですが
マリ×アスカが成立しておかしくない流れだったのか
そのマリがアスカを「お姫さま」と呼ぶのは本当なのか
傷跡はアスカの目以外にもあるのか

・・・・・・やっぱりヒカリン死亡は確定(行方不明から失踪確定とかではなく)なのか
そうだったとして、「破」終盤の戦闘シーンであったのか。

やはりショックおおきいわ〜。

123なーぐる:2012/11/24(土) 22:03:35 ID:a30tEJ5E0
視聴完了

しかし、昼飯食べてたラーメン屋でネタバレされるとはおもわなんだ。
声でけぇよちくしょー。
あの大学生二人組、血が出くらい激しくチ●コをファスナーに挟めばいいのに…。

実際に視聴して、色々思うところはあるけれど、とにかく説明不足だなぁ、と思った。
クロスオーバーは最初から考えていたんだと思うけれど、
ウルトラマンの映画ほど上手く行ってたかともうさば、これは申し上げにくいことだが。

前作ラストで思わせぶりに登場した六号機や崩壊した世界とか
シンジが前向きになったら世界が滅びに向かうとか、確かにショック大きい。

マリは少しはどういう人物かわかるかと思いきや、何もわからないも同然で
次回作での出番も少なそう。まあ、次回予告は全く当てにならないか。

ばいんばいんぶゆんぶゆんと揺れまくった巨乳と妹ちゃんは評価します。

124引き気味:2012/11/24(土) 23:18:20 ID:trlhdkaE0
二回目観に行った際に頑張ったものの、やはりモニター中の表示記述として映し出される情報を読み取るのは無理でした。
動体視力ェ……。

誰ぞ、AAAヴンダーのフルネームを読み取れた方はおりませんものかのぅ。

125なーぐる:2012/11/24(土) 23:39:05 ID:a30tEJ5E0
ちまたで言われてますが、Qは破の後のバッドエンドのルートで
次のシンは破で出た次回予告の世界でトゥルールート、色々考えるなぁ。
昔の自分もそうだったか。
個人的には3.0の0だけ集合記号になってるとか、言われれば納得の話ですね。

>ヒカリン生死不明
崩壊した世界、生きるために体を売ってさまようヒカリ、
とかどこかで見たような、書いたことあるような世界だよねー
もう旧劇のときみたいに心底救いがなくてエロエロな世界なんだろうなぁ

今回の使徒デザインは前田真宏さんだったようですが、
2ndの使徒を思い出す姿だったなぁ。
出ないかなぁ、マユミとマナ。
とかそんなことを思ったり。

126引き気味:2012/11/24(土) 23:52:33 ID:trlhdkaE0
鈴原さんちの娘さん、サクラでFAとは。
プレステ2の『新世紀エヴァンゲリオン2』とはなんだったのか。あれだとたしか、「ナツミ」ちゃんでしたよね。

127PDX.:2012/11/25(日) 12:07:24 ID:sGLdiATc0
観てきますた。
まぁサクラちゃんについてはトウジの中の人ネタかなぁと。
アスカの名前すら変わってるので改変は仕方ないかなぁと。

でも第一印象はイコリーナさんですたw

128引き気味:2012/11/25(日) 21:34:41 ID:dJ1DnqAc0
そういや、ユイさんの旧姓も改変されてましたし、アスカさんの名前ともあわせてその辺の理由とか次回できっちり説明してくれるんですかねぇ。

129目黒腹蔵:2012/11/25(日) 23:59:03 ID:Ml0BOeSw0
ユイさんといえば今回の実験シーンの目もくらむような厨2っぽさに
思わずドリンク落としそうに(;´∀`)
髪型も最近の貞本版と同じ、襟足ながーいバージョンなんですねぇ

しかしそろそろ初見では把握しきれなかった箇所の解説やら考察やらが
まとまってきたので、それを踏まえて来週こそは2回目行きまっせー

あと、もう皆さんご存知かもしれませんが今回のテーマソング「桜流し」の一分PVがけっこう感動しました
(ネタバレかなり含みます)
www.youtube.com/watch?v=HBBkIVUHhYg&feature=youtu.be
完全無欠のホモとかじゃなくてちゃんと友情みたいに見える(;´∀`)

130コウイに値する名無しさん:2012/11/26(月) 06:40:05 ID:.7u6Fy4Q0
>>128 引き気味さん
名前が違うのは旧作とは別物だということを明確化するためだと解釈しています。

131引き気味:2012/11/26(月) 07:57:57 ID:PvXuTQnw0
>考えてみればイコリーナさんの後継者
私は、最初サクラちゃんが出て来た時は『マナ?』とか思ってしまいました。
しかし、サクラちゃんのこの衣装、今時はリアルでこんな着こなしあるのかしらん……と思うほどに、お尻の辺りの表現に弱りそうな (;´∀`)
上着の中身はスパッツですよね。
暖かそうではあるので、極寒地仕様ってことなのかしらん。

>考察
どなたか、劇中モニター内表示の情報についして詳細まとめてくれてる猛者はいらっしゃらないものですかのぅ。
ヴンダーのフルネームもそうですが、シンジの足裏に書かれていた「BM03」についての解説だとか、さすが寄ってたかって考察してると自分一人では気付いてなかった素敵情報まで拾われてくるようで実にありがたいです。
もうネットの無かった時代には戻れません。

132引き気味:2012/11/26(月) 08:01:55 ID:PvXuTQnw0
>PV
普通に面白い映画みたいにみえちゃうのが問題ですよね(w
序や、破みたいに。

>名前
使徒のみなさんも名前というかナンバリング、変わってますしね。
カヲル君も終いには第13使徒になってしまう始末ですし。

133引き気味:2012/11/27(火) 05:47:46 ID:LKvoSj7E0
>黒波さん

「綾波レイ」なら、どうするの?
でしたっけか。
第一の少女だった彼女に対する拘りなのかコンプレックスなのか。そんなとこを折々で見せてくれてた気がする黒波さんですと、たとえば淫乱美母シチュみたいな設定世界観でエロやるのに、動機という面では非常に面白いそうですよね。

134引き気味:2012/11/29(木) 01:02:35 ID:GPnG.hxs0
なにこの「2012年版ふしぎの海のナディア」サントラ……>Qサントラ一枚目なう

135コウイに値する名無しさん:2012/12/01(土) 17:46:22 ID:oLpGbDJQ0
しかしシンジがやらかした後の世界の人口ってどれくらいなんだろう。
ネルフが存続できたり対抗組織が大艦隊維持して宇宙戦艦建造する程度には
人口も物資もありそうな感じですが。インフラとかもどうなっているのやら。

136引き気味:2012/12/09(日) 22:16:37 ID:bKTY.unU0
月が青い星に化けてるんですよね。
大地に緑は無いようですが、海があって雲がある。つまり大気がある。
で、EoEの時の黒い月のような細胞分裂を起こしかけている。
考察ひねくりまわして色々と背景設定捏造するのも楽しげですかねー。

どんなサードインパクトが起こったのやら。
第3新東京市近辺はも全っ然ダメのようですけど、やっぱりヴィレとして露出している人類のへこたれなさ見ますと、結構な範囲でまだまだ世界は元気なんでしょうね。

137目黒腹蔵:2012/12/10(月) 02:09:26 ID:vmJSse3I0
ネルフ本部でも、
おそらくは移動用であろう自転車が大量に残ってたりするんで
少なくとも14年の間のある時期までは結構人が動いてたんでしょうし、
ヴンダー建造・13号機建造とか人手的な事を普通に考えれば今もそこそこ居るんでしょうかね
まぁシンちゃん視点で「もうホモにすがるしか道がない…」と思わせるためか
主要キャラ以外居ないかのように見せてますが

138引き気味:2020/10/17(土) 01:04:09 ID:Qus/YmJc0
>新PV

白プラグスーツの胸〜肩の二重ラインが、さてはテメー帰りマンネタだなとか考察されてたり。
ヴンダー級の二番艦だか完成版だかが出張ってきていたり。
さらには8号機にもゴツいブースター装備とか、待ち望んできたチョロ出しが始まった感がございますね!

139しあえが:2020/10/17(土) 12:07:12 ID:Ip9st3AU0
デスマーチに沈みそうですが、とりあえずPVのみ視聴
……あれこれ言われてたマリですが、ちゃんと出番ありそうですね。
個人的にはコミック≠新劇だと思ってるので、違う存在とかも充分ありだと思ってますが、はてさて。
あいかわらずシンジが曇った表情をしている一方、黒波さんに表情が出てきて白レイ復活の流れなのかなぁ、と思ったり。

月並みな展開で言えば、S-DATを聞いたら昔の意識というか魂がインストールされたとかかな。

140引き気味:2020/10/17(土) 16:38:27 ID:Qus/YmJc0
奮起したような一瞬の顔には見えましたが、さてはてあの環境下でどう主役として立ってくれるのやらですね>シンジ君
Mark.Ⅹ、JA着ぐるみ弐号機、ブースター8号機、黒ヴンダー。まだ初号機が姿を見せていないという他にも隠し玉期待しちゃいます。

141引き気味:2020/10/25(日) 20:40:46 ID:GpS8Qtb.0
公式アカウントで、シンverの白プラグスーツ設定出してきてますね。
タイミング的にエヴァWfって間に合ったかしら。
作れって話ですかね(w

142目黒腹蔵:2020/10/27(火) 02:37:50 ID:MVaQh0Pc0
キャラの顔やポーズはのQの設定画の使いまわしぽいのがあれですが白はエロいですな…
そしてやはり、旧TV版のプラグスーツがラバーっぽいのに対して新劇はスキンのような質感に見えます
まぁどっちも好きなんですが
そのへんの設定とかあるのかしらん

143引き気味:2020/11/01(日) 00:19:06 ID:459qT6SM0
ぶわっと広がってるのが一気に縮む描写も久し振りですしね。
さっそく原型師界隈では白アスカにしてる手練の方とか見かけましたが。

ただ、『Q』冒頭アスカさんのプラグスーツみたく、ダクトテープ応急処置みたいな対応だとやっぱりラバーなのかなって印象も受けるんですよね。
シン版は、今まで脇や肘の内側肌に使われていた黒地部分がなくなって完全に一枚生地という見た目になってますから、余計にスキン感はあります。
ダイビングスーツ的な演出で生地の厚みといったものをこちらが受け取っていた腹部正中線のラインもなくなって、代わりにくっきりおへそが浮かんでいるのも「薄い」って演出ですよね。

でありながら、二の腕の二つの○ディティールはすり鉢状に凹んでて厚みがある。肩はパッドが入ってるにしても、今までのスーツとそんなに肩のライン変わらない気がしますが、凸だった○形状パーツ周りが逆になってるんですよね。
それでいて鎖骨から繋がる凹みが見えてますから柔らかくて密着した素材だよな――と、やはり謎材質ですねぇ。

(;´∀`)

144コウイに値する名無しさん:2021/03/08(月) 20:32:07 ID:1n7j0JGU0
14男前のスレ縦乙!!!

145コウイに値する名無しさん:2021/03/08(月) 20:34:08 ID:1n7j0JGU0
男前ってなんだ・・・14年前だ前
ケンケン、まさかのカップリングで公式認定をうける!やっぱ一番の衝撃はこれだな・・・
まあそれを除けば久しぶりの同窓会で皆ちょっと大人になったな・・・感が強かった。

うーん100点!満足!全てのエヴァンゲリオンよ!ハッピーエンドだ!

146引き気味:2021/03/08(月) 21:25:34 ID:Jx7wE03.0
もうね、ケンケン呼ばわりですからね。あの格好で。
その瞬間からあなた、私の頭ン中では(邪推だよな。あくまで邪推できる材料だらけ散りばめられた、ってだけのシーンだよな)とか思いつつ、心はもうあの、目黒さんも挿絵寄稿されて同人誌出してらっさったあそこのあの方とか思い出しまくりですよ。

147引き気味:2021/03/08(月) 21:29:12 ID:Jx7wE03.0
それでさんざネタにしてた洞木さんちの親父さん、まさかの登場でがしょ?
帰って落ち着いてパンフめくって、ビジュアルのお名前にぶっ飛びですよ。もうあのシリーズは前みたいな気持ちでは書けませんなぁ。
別に気持ちでは邪推しまくりでイケるんですが。
日中忙しすぎる旦那。一人でさっさと寝てしまう旦那。乳飲み子抱えた奥さんは日中お出かけで、家には年取った舅が一人待ってたりすることもあるんでしょうけど、なにより基幹産業従事を免除されて日中の時間を自由にマネジメントできてる兄ちゃんいたりとかですしね (;´∀`)

148目黒腹蔵:2021/03/08(月) 22:06:14 ID:ECjZ8E7M0
劇中でけんけんけんけん言われるたびに
けんけんさん思いだして落ち着かないったら…(;´∀`)

149目黒腹蔵:2021/03/08(月) 22:16:15 ID:ECjZ8E7M0
村の建築物は実にこう、ちょっと前に話されてた昭和感のあるじめっとした内装で良かったですハイ

特撮ネタとかのツッコミどころも真面目な感想もいくらでもあるんですけど、
ともあれ色々決着つけたんだな、と。
EOEでは伝わりきれなかったかもしれない、大人になるという事が今回はキャラの行動や考え方を通して語られていて、ストンと伝わりやすかったような気がします。

150引き気味:2021/03/08(月) 22:23:34 ID:Jx7wE03.0
あれはちょっと……使いづらい愛称でしたねぇ(w
エロ文書くとき使うと、この界隈限定で雰囲気ぶち壊しワードにならないかしら。

皆さんネタバレを慎重に避けて感想なり書いてらっしゃるんですけれど、子に救われる親というのはなかなか良いなぁと思わされる視点ではありました。
途中、CGでは画面が安っぽくなり過ぎではと感じる場面もあったんですが、お話としてはだいぶ丁寧に描いてる印象でしたね。

151コウイに値する名無しさん:2021/03/08(月) 23:40:46 ID:1n7j0JGU0
終盤のCGで安っぽくなっていくのは神の書割感を出す試みなのかな・・・て気はしましたね。
プラグスーツ敗れアスカ28歳の為にBD買う価値はある!

152引き気味:2021/03/08(月) 23:54:07 ID:Jx7wE03.0
あー、成長したとは認識してましたが、あれってそうか、28歳なんですなぁ……。
今となっては別にその歳、全然まだ若いじゃんってなもんですが、エヴァ基準だと良い歳…… (;´∀`)

153コウイに値する名無しさん:2021/03/09(火) 00:11:53 ID:vxuMGztM0
28歳は俺がそうだと思ってるだけだけど、多分あってるはずw

154引き気味:2021/03/09(火) 00:13:53 ID:yykm1Iz.0
ああ、こうしてみると試写会の時の前田さんのさわやかイラスト、ぴったりだった気がしますね。
それはそれとして、私的にはパンイチもろ肌パーカー(前おっぴろげ)アスカさんの、ちゃんとした設定画が欲しいところですね。

……出せよ、おら、カラーぁぁぁぁ。
なんか妙に最近小綺麗な商売にしようとして綾波さんのビキニ姿すら版権申請不許諾出してるみたいだから、嫌な予感しかしないんですよ。
ANIPLEXですら直販設定集にはアセイラム姫とかライエの裸、隠さずモザイクかけずに載せたんやでー!?
ちゃんと、ちゃんと! パンフ掲載のみたくお茶を濁さずに……ッ!!

155引き気味:2021/03/09(火) 00:18:03 ID:yykm1Iz.0
ああ、でも『破』の全記録全集にゼル波さんの乳首まで載った設定画って収録されてましたっけ?
すぐに確認できるのは2016年のカラー10th展の写真だけなんですが、なんか他にもえっちぃのその展示会でだけってのがあった気がしますよ。

156引き気味:2021/03/09(火) 00:25:05 ID:yykm1Iz.0
『綾波、来い!』前後の蹲りレイさんの枠外乳首とか、モロケツ初号機ハグ原画とか、そこらは既に収録されていておかしくない『破』絡みでも10th展外でどうだっかいまいちあやふやですね。
他にはオーバー・ザ・レインボー上のパンツ丸出しカット原画(気づく直前、不敵な顔付きのアスカさん)とか、旧劇『最低だ、俺って』直前の胸はだけアスカさん原画とか、そこら執拗に写真撮ってたみたいですが。当時の私 (;´∀`)

157追い風参考記録:2021/03/09(火) 03:09:40 ID:XjLZHTPU0
>引き気味さん
思いつきネタスレ(6)の方で事情を書かせていただいたんですが、日曜日に作っていたKensuke氏ネタの画像が知らず知らずのうちに
クリティカルにネタバレ(?)的なカップリングになっていたことに気づき…いつもの日常ならなんということもない普通のNTR画像なんですが
時期的にこう、いろいろイメージさせる物になってはまずいので、このネタだけこちらに貼るのをお許しください。

※NTR注意
『Kensuke氏と彼女の家族計画』

「わりぃなイ●リ。でもさ、コアの中でぐ〜すか寝落ちしたまま、年頃の女を10年以上放っておいたお前も悪いんだぜ?」
10年もたてばなんだって変わる。世界情勢も、女心もさ、そういって大人びたニヒルな笑みを浮かべて腰を送り込み、ケン●ケは
かつて彼が売りさばいていた盗撮写真の被害者である彼女を恋人同士の営みであっという間に快楽の頂へと打ち上げて見せた。

「あぁそれと、もう一つ。少し前から俺たち"解禁"することにしたんだよ。なにをって?おいおい、大人なら言わなくてもわかるだろ?」
つまり、俺たちはもう"チルドレン"じゃないってことさ、という謎かけのような言葉に応える様に、彼女の両手がケン●ケの腰に回され、
再び始まった力強いリズムと淫らなシンクロを演じてゆく。
「へへ、遠慮しなくてもいいぜ。ほらっ、いつも俺に言ってくれる台詞をさ、碇にも聞かせてやれって」
乱暴とも言えるような注挿で腰を突き上げるケ●スケに彼女は逆らわなかった。
「あぁっ、シ●ジっ…好きだったっ…昔はアンタのこと好きだったのよ…でもっ…今はもうっ」
彼女の口からあふれ出た"家族計画"-ケンケンをパパにしてあげたいの-というあまりに直截な言葉に撃ち抜かれたように、少年は身体の一部から
どうしようもない猛りを放物線として吹き上げてしまったのだった。
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210309030403_486f7a59.jpg

次回はきちんと投下スレに貼れるクリーンなネタ(?)を作るように精進いたします…m(_ _;m)

158コウイに値する名無しさん:2021/03/09(火) 10:51:32 ID:vxuMGztM0
ケンケンはNTRされる側になったんだよなあ・・・村の安定の為にしょうがないんじゃ・・・

159引き気味:2021/03/09(火) 21:47:27 ID:yykm1Iz.0
NTRされる側になったは草w
まさしくその通りですな。なんか妙に爽やかな顔しやがるようになりくさってからに、14年間でデトックスですかこの野郎ってなもんですよ (;´∀`)

しかし、妙に後になってから効いてくるパンチみたいな加持弐号面ではありました。
ああも公式にTUEEEぶり見せつけられますと、逆になんだかケンスケ無双な寝取りエロネタを持て余し始めるという。

でも、子供に救われる親の話って視点は良いですね。あそこまでゲドウ貫いて見た目の人間まで捨てちゃったゲンドウも、なんか救われて良かったなと思いましたよ。
ここまで付き合ってしまうと、甲斐の無い人生だったじゃあんまりですしね。

160引き気味:2021/03/09(火) 21:52:08 ID:yykm1Iz.0
ぼんやり浜辺で待ってる間にどれだけ時間過ごしてたのか知りませんし、それだけで成長なんてしやせんでしょとは思いますが。
登場人物中、もっともオバハン臭かったマリが恋愛対象にしたっていうのなら、最後のシンジ君は間違いなく大人になってみせてたってことなんでしょうね。

しかしなんですか。ケンケンに絆されて先に大人になっちゃったってんなら、『Q』冒頭初号機強奪戦で危ないとこ助けられてたあのアスカさんの面は、終わった恋ってことになるやないですか。
LAS脳的にはなかなか咀嚼に困る描写整合性ではあります。
いや、先に大人になっちゃったはそういう意味じゃなくて、子供のままだったシンジを目の当たりにしての改めての自覚だと思ってるんですけどね。

161追い風参考記録:2021/03/09(火) 22:14:28 ID:XjLZHTPU0
>NTRされる側になったは草
ちょい古な話ですが、アリスソフトの妻み食いシリーズを思い出しました。
1作目のヒロイン(既婚)をプレイヤーが浮気NTRしてトゥルーエンドで略奪婚する作品なのに
2作目にそのヒロインが1作目の主人公を夫にした状態でメインルートとして出てくるという…
ユーザーからはこの人妻、人生で何度NTRれるんだよ総ツッコミを受けてましたが
とりあえず絵が可愛かったのでヨシッ!という

162引き気味:2021/03/09(火) 22:28:55 ID:yykm1Iz.0
ありましたねぇ、そういうのも。久し振りに思い出しました。
第3村も小さい子供はちらほら描かれていたの覚えてるんですが、中高生くらいの層があんまり印象に残ってないんですよね。
二回目観るならその時は注意しとこうと思ってるんですが。
中学生ぐらいだと小加持リョウジみたいに力仕事に出ていて、高校生ぐらいになってくるとヴンダーに乗り込んでるんですかねぇ。

まぁ、なんですな。
あの後は、28歳の突然現れた金髪美女にドキドキしてしまった小リョウジに旦那の留守中押し倒されてしまうも、どこかの惣流さんがいかれちゃってた相手の記憶が変な風に作用して変な気になってしまう28歳アスカさんって展開ですよ。

163引き気味:2021/03/09(火) 22:35:45 ID:yykm1Iz.0
しかしなんですね。
『ANIMA』ではなぜか冬月の後を受けて副司令代理になっていたトウジが、今作では無免許医になっているとは。
『ANIMA』でも加持の助手を務めていたケンスケの無精髭兄ちゃん化といい、収まるポジションがそれぞれの跡継ぎ的なのは、以前からアイディア骨子として用意されてたんでしょうかね。
単に新しいスタッフの二次創作的な発想やもですし、単なる偶然の一致かもですが。

164追い風参考記録:2021/03/09(火) 23:24:26 ID:XjLZHTPU0
rom専になられていた古参兵の方たちも映画を見て奮い立ち(意味深)この掲示板に集っているのやも、
よく考えたら、他のサイトもうみんな閉じちゃってますもんね…(しんみり)
先週末に作っていたKensuke X A嬢ネタ画像がネタでなくなってしまうという虚構新聞並みの失態を
やらかしてしまいましたが、残りのKxA画像もいつか貼れればいいなと。

ふと、この時期にエロ文を投下してくださる方用に「思い付きネタスレ(ネタバレOK)」が要るかと思いましたが
板増やしすぎると管理の手間が増えちゃいますもんね。ここに投下してもらうのが一番良いのでしょうか

165目黒腹蔵:2021/03/10(水) 00:47:34 ID:GRxLVXio0
正直に言います。
私、お外の世界では今度のエヴァについて、「ああやってみんなそれぞれが大人になって、収まるべき居場所に収まっていったんだねえ…」とか当たり障りのない大人な感想を言っておりますし、
件のアスカ×けんけん(;´∀`)についても、まぁその成立過程を劇中の流れを通して説明されればハイそうなりますよね仰る通りと納得するしかないのではあります。
ありますが!

基本的に魂の底の方でLAS厨抱えてる身としてはそりゃまぁ複雑なもんです(どの口で?)
おおそうか!「脳が破壊される」とはこういう感覚か!!(どの口で!?)
いやぁさすが公式の破壊力は半端ないぜ…

そういうわけで、「NTRされる側となったけんけん」という概念、心の支えとしていただいておきます(;´∀`)
Q冒頭でマクガフィンみたいな状態になってるシンジに、その荒ぶる魂を鎮める供物として捧げられたアスカ、やがて身体だけではなく心まで侵食され…とかネ!ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

166追い風参考記録:2021/03/10(水) 01:59:37 ID:xH67.mSw0
>正直に言います。
>魂の底の方でLAS厨抱えてる身
>ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
目黒さんが荒御魂になっておられる…そうですよねぇ…自分も、かつて目黒さんが描かれた『抱きあすか』で少年の顔が描かれていなかったことを思い出し、突如として意味深な想念が起こったり、
これからも出るであろう『アスカ・レイ・シンジ』のコラボ商品を見ても「でもこの二人が笑顔を向けている先にいるのはシンジ君じゃないんだよな…」と思ってしまったりするとですね、
…いいえ、私は遠慮しておきます。(鎮魂失敗)

今思えば引き気味さんが公開直前になって神戸弁アスカの話題を振っていたことも一種の虫の知らせであった可能性もありますし、
そういう意味では思いのたけを吐き出していいこのスレッドは一番の供養にもなるのでせう

167引き気味:2021/03/10(水) 02:07:21 ID:E0Gxoj0M0
傷付いた艦長が息子(的でもある少年)と最後の会話を交わす様を、ブリッジクルーが並んで見守る。
あ、これナディアや……とは思ったものの、密かに期待していた『Q』に続いてのBGM採用はぶっちゃけ分かりませんでした。
後半、BGMとか殆ど耳に入ってませんでしたしね。

そして、艦の事実上の特攻に自分もと声を上げるクルーを、生き残るんだと今度は諭す側の大塚氏。
ナディアから庵野作品を追い続けた身としては、なかなかに味わい深いものがありました。

168引き気味:2021/03/10(水) 02:15:33 ID:E0Gxoj0M0
実写化された世界線でトウジと懇ろになってたり、新劇版では接触無かった風なのにしっかり加持風の男になったケンスケの前でヌード晒してたりとか。
だってですよー?
『このアタシの裸なのよ、感謝喝采してしかるべきじゃないの?』的な(うろ覚え)台詞吐いてたわけじゃないですか。自分の体のセックスアピール理解してるんですよ、この子。別に女の子捨てちゃったわけじゃなくて。
それでケンスケの部屋で裸でうろついてベッドの上でダラダラしてるんですもんねー。

あとは「寝てるフリするのも飽きた」をどう解釈したものか。

169目黒腹蔵:2021/03/10(水) 19:45:55 ID:GRxLVXio0
いやまぁ何でしょうね、ファンアートとか二次創作でのNTRは全くの別腹っていうか積極的に参加してたわけですけども。
反面、ともあれエヴァという物語が爽やかで前向きに〆られたことに確かに満足感もあるわけで、とかく人の心は奥深いものです(良いように締めてみる

>「寝てるフリするのも飽きた」をどう解釈したものか
あーーー
「けんけんはいつも6時起きよ」とか言ってるのはなんとなく察したんですが、そこは普通に使徒とのハイブリッドな肉体の影響的なアレとして流してました。
はーーーなるほどねぇ
もしかして寝苦しそうにもだえてるカットがやたら長尺なのもつまり、お客人が泊まってるもんだからいつものお楽しみもお預うぎゃあ頭が…!

170コウイに値する名無しさん:2021/03/10(水) 20:09:17 ID:iTBQtTHM0
>>168
ケンケンの予定を完璧に把握してるアスカ
もうあのあたりで( ´_ゝ`)フーンそうなんだ。と流してる俺と

そもそも素っ裸だったのはケンケンがシンジを連れてくる予定ではなかったうごごご
な俺が同居してて

>>ケンケンはNTRする側になったのだ・・・という書き込みになったのだよ。

171引き気味:2021/03/10(水) 20:38:03 ID:E0Gxoj0M0
長年馴染んできたアスカというキャラクターには、そもそもから父性への渇望が組み込まれていたわけですし、そこが新劇場版で加持とのフラグの存在しない式波アスカの差別化であると捉えていたわけなんですが。
14年間の断絶があり、第三村の立役者として覚醒していたらしいKENSUKE氏の存在があって、そして村がヴィレにとっての母港だったとするのなら筋道としては納得いくんですけれどね。

でもさー、って言いたくなりますよね。
新劇場版だとアスカとケンスケの絡みも対してありませんでしたからねぇ。
序破、見直さないとダメかな。
やっぱり、旧版で一度出来上がった関係の延長線上に「ケンケン」と来るとか思うと、経緯に妄想の余地はでかいですよね。

172引き気味:2021/03/10(水) 20:47:12 ID:E0Gxoj0M0
とりあえず、公開延期された分情報公開にもストップ掛かってたんだろうと勝手に考えていた立体物関係の動きが鈍いのが意外と申しますか。
新2号機や8号機は動きが早くありましたし、ある程度の関係を成立させていたところは事前に情報もらってたと思ってたんですよね。
ところがまだ何も出てこない。
気が早すぎかもですが、黒波さんのリペイントでプラグスーツを白くした(うっ……)ものすら出てこない。
ヴィレの槍は扱い困るよなーとか思いますが。
あとは二番艦以降とか、ガイコツゲリオンやらハカイダー四人衆みたいなのも、出てきてもどうしたもんかなと思いますが。

とりあえず、ビキニ水着すら版権申請却下するようになったカラーさん、アスカさんの同棲スタイルとか最終浜辺形態とか立体化アリなんですかね?

(;´∀`)

173目黒腹蔵:2021/03/10(水) 22:03:52 ID:GRxLVXio0
Qまではマリも何やらアスシン見守り勢的な空気がなくもなかったので、たぶんマリルートはシンから出てきたんでしょうねぇ
それまではおそらくEOEで語られていたであろう「簡単には理解し得ない、だからこそ関わっていくべき他者の象徴としてのアスカとシンジ」みたいな設定が引き継がれてたと思います。
Qでトウジのジャージがシンジに渡されたのも、その時点ではトウジ・ケンスケ含めたクラスメイト全滅的な含みがあってのことでしょうし。
ただ、脳内で補完すれば全部説明付く程度のズレではあるので、そう考えるとシンで新たに生えてきたであろう第三村要素と既存のストーリーをよくここまで馴染ませたもんだと思います。

174目黒腹蔵:2021/03/10(水) 22:06:34 ID:GRxLVXio0
まぁそれと感情的なアレは別ですけども!(;´∀`)

175引き気味:2021/03/10(水) 23:10:35 ID:E0Gxoj0M0
 
 薄暗く、常夜灯だけが残された畳敷きの狭い部屋には、男女の交わり合いによる独特の濃い匂いが充満していた。
「……うっ」
 若い、青年と呼ぶにもまだ早い少年の声がくぐもった呻きを洩らす。
 部屋の端には普段であれば使っていたらしい何組かの寝具が畳んでのけてある。その、この夜たった一組だけ使用されている敷布団の上で。ゆっくりと胸の二つの乳房の丘を上下させながら息を整える女を組み敷いていた少年は、若かった。
 歳の頃は14、15か。自分よりも立てば顔の高さは随分上なのだろう大人の女の、豊満な肢体を下にして。猛然と腰を振るっていた――その背中には、年齢の割に鍛え上げられたしなやかな筋肉が浮かび上がっている。
 体つき自体は細身であるのだから、筋肉それ自体を目当てに体を作ったという手合ではない。日々を過ごす中で当たり前のようにそう培われる、大地に根付いた暮らしをしている者の証だ。
「どう? ……まだ、大丈夫よね?」
 高ぶりきった欲望を解き放った直後相応に喉を喘がせていた顔は、目を固くつむって苦しげにも見えていたが、
「ええ、勿論ですよ。今晩こそ奥さんを先にイカせてみせますからね」
 先に落ち着いていたらしい女と顔を見合わせ照れ隠しのように笑ってみせた目元は、垂れ目がちなせいか妙にふてぶてしく、一端の女たらしのような横顔でもあるのだった。
 普段は後ろで一括りにしている長い髪が顔にかかっていたのを払い、窓から差し込む月明かりを受けて見上げてくる彼女の方は、まさに注ぎ込まれた精を子宮の入り口で受け止めたばかりの女として艶かしく火照りきっていたものの、
「もう、こういう時に奥さんはやめてって言ってるでしょう?」
「でしたっけ?」
 同時に、妙に気恥ずかしげにもじもじと照れてみせる様には、赤ん坊を抱えた一人前の母親に似つかわしくない、どこか少女めいた雰囲気をも同居させているのだった。
 汗ばんだ頬にソバカスの跡がくっきりと残っているのが、こんな時は余計に彼女を若々しく、女子学生風にすら見せている。
「……やっぱり、あのひとに悪いわって思っちゃうのよ。勿論、あなたを何か非難したいってわけじゃないのよ。あなただけじゃなくても――」
「分かってますよ」
 年齢の違いこそあれ、少年の腰に足を巻きつけるようにして行為をリードしていたついさっきまでは、甘ったるく淫らがましく。一人の女として、一人の男を相手に情欲剥き出しにした眼差しを熱っぽく交わすばかりであったのに。
 不意に、自分をも誤魔化す官能の夢見心地から目を覚まそうとするかのように、彼女は汗ばんだ顔付きを翳らせたのだった。
「それは……言わないお約束だよ、おっかさん。でしたっけ?」
 少年がおどけてみせたのは気遣いだ。
 だから彼女も努めて気持ちを切り替え、自分からその歳下の少年に口付けをねだったのだった。
「ンッ……。もう、こういう時にお母さんだなんて呼ぶのも禁止よ」
「ツバメちゃんに悪いですもんねー」
「あんっ、もう。言ってるでしょう? 敏感なのよ、今そこぉ」
 彼女の、鈴原ヒカリの産んだばかりの赤ん坊のことを敢えてこんな場面で持ち出して。おどけてその授乳期らしく膨らんだ乳首をもて遊び、吸い付いてやり、加持リョウジという少年は笑ってみせたのだった。
「良いわ。大人の女の扱い方、きちんと勉強出来てるかテストしてあげる――」
 だから彼女はそうやって、加持リョウジ少年が回復のペースも著しくもう怒張と化したペニスを握りしめて伸し掛かってくるのを、再び両足を開いて受け入れたのである。
 本来であれば夫トウジのものである筈の人妻たる躯に、出産直後という時期が都合が良いからと幾度も幾度も別の若い牡の精液を流し込まれる、この場面に、ひょっとすると当のトウジ自身が聞き耳を立てているかもしれないと思いながら。

 ◆ ◆ ◆

176引き気味:2021/03/10(水) 23:10:51 ID:E0Gxoj0M0
「……親父さんは?」
「ああ、いつもの通りさ。年寄り同士の寄り合いってことにして、気持ち良く酔っ払ってもらってるよ」
 診療所の戸を開けて入ってきた少年の頃からの友人に『そっか……』と返して、トウジは湯呑の中身を一気に煽った。
「ケンスケ、お前も飲むか? ……いや、式波のやつが来とるんだったか」
「いや、構わないさ。確かにアルコールの匂いは嫌がるんだけどね。別に文句は言わないよ。あいつだってちゃんと分かってくれる」
「そっか、そうやったな。見かけはあんなままでも、あいつも色々乗り越えて……一端の大人っちゅうヤツやもんな」
 ケンスケはトウジが湯呑を前に置いた診察用の椅子に腰を下ろすことなく、受け取ったまま窓際の方へと寄っていった。
 そこに立ったまま付き合おうというつもりらしかった。
「……すまないな」
 やはり言わずにはいられなかったその謝罪を、面と向かってでは無理だったのかもしれない。
「人がわざわざ口にせんでおるところを、承知の上で言ってきよるからタチ悪いわ」
 お前じゃなければ殴り飛ばしていたところだ、と少しばかり呂律のおかしくなった口で言う顔は、もう湯呑一杯分を開けてしまった後らしく、すっかり赤く酒精に染まってしまっている。
 しかし、うまい酒ではないのだろう。
 酒そのものは舐めるようにしたケンスケが軽く眉を動かしてみせたぐらいには上等の、おそらくは14年前のちゃんとしたものであったようなのだが。
「ここで殴られてやるのも俺の役目かなってさ」
「やらんわい。どうせ、その後で手当してやらにゃならんのもワシの仕事やないか。勤務時間終わっとるんやからな。余計な仕事増やすんやないぞ」
 肩を竦め、吐き捨てるように。
 14年前の同級生だった女を妻にして、二人の間の子供を授かったばかりの夫が口にせねばならないのだった。
「――ワシらの第三村なんぞ、どこまで行っても吹けば飛ぶようなもんでしかないんや。ヴィレの、言うなればあの大佐さんの好意っちゅうもん一つに、村全員の命が掛かっとる。ワシらの子供もそうや」
「ああ……、その通りさ」
「ヴィレも組織や。組織にとっては、別に他の村でもええっちゅう替えの効く一つでしかあらへん」
 それじゃいかんのだと、絞り出すように言うのである。
 それは二人ともが同じ思いの、そして一組の夫婦の気持ち程度では歯牙にもかからない重さの結論だった。
「なにがあろうと、どんなことになっても、葛城大佐が俺たちの村を見捨てられない理由ってやつが、必要なのさ」
 なんだってやる。どんな手だって打つ。
 それがたとえ、お天道様に顔向けの出来ないような真似であっても。
 だからだ、と。
 街頭なんてありはしない真っ暗闇が外に広がる窓に、額を押し付けるようにして。相田ケンスケも暗く呟くのだった。
「大佐はあくまで会わないままでいるつもりらしいけどね。でも、絶対なんてものはないだろ。この世に絶対なんてあるもんか」
「最後のところは情を捨てられんお人やっちゅう、そういうおなごやっちゅうお前らの目利きに賭けとるんや。ワシらは」
 可能性があるのなら、もしもその時が来たのなら、チャンスを最大限自分たちの利益に繋げてみせる。
 だから今、仕込みをしておくべきなのだと。
 そう、かつて同じ中学の教室で机を並べるクラスメイトだった男たちは、夜闇を見透かすような目をして酒精を喉に流し込むのだった。

177引き気味:2021/03/10(水) 23:15:49 ID:E0Gxoj0M0
ポストアポカリプス! 物理的に空間を限定され閉鎖された村落! 限りある資源! 見の前に見て取れる、いずれの破滅の時!
そして唯一の命綱が、(物理的に)見上げる彼方の優越者!

禄でも無い展開しか思い浮かばない舞台に、そしてそこにまた以前からの女性キャラに付与された母子関係、乳飲み子抱えた人妻属性。
禄でも無いエロ大好き人種としては、これで卒業とか成仏とかどんでもない、ってな気分でこざいます。

178引き気味:2021/03/10(水) 23:24:58 ID:E0Gxoj0M0
8年開いちゃいましたしねぇ。
2016年の10th展で公開されていたイメージ画からも更に脚本の二転三転が見て取れますし。
いつか、準備稿諸々含めて資料を開示して欲しいものです。
『Q』の設定集が公開されないままだったのも、『シン』に直結するものばかりだったからと思ってますし。
鶴巻さんの作品として綺麗にまとまるって案も興味ありますしね。

マリルート、やっぱりちょっと急すぎましたもんねぇ。
出会いこそはたしかにインパクトありましたけれど、だって一番若く見積もっても親と子の年の差ですもん。
先に大人になっただの、ガキのままだの、そういうとこさんざん強調してきた話が、あの劇中でも屈指の精神年齢のマリにシンジをそういう目で見させるのかという。
約束こそあっても14年間連れ添った相棒への義理立て(でしたっけ?)とか、保護者目線どまりじゃないのかなー、と思うんですよ。

マリがシンジと恋愛したのなら、それはもうあの存在がスタートに還元されようとしていた浜辺に間に合った、あの場面以降のことなんじゃないのかなと。
……だったら別にアスカはもう終わった恋だったっていうのなら、レイでも良いじゃん、14年待ってたんやでぇ? と思うんですが。

(;´∀`)

179目黒腹蔵:2021/03/11(木) 00:35:14 ID:9TknkWkw0
うーわ、口調の端々がしっかりリョウちゃんだわ…
ジュニアを使うことも全然頭になかったけど、映画の設定をそう繋げてくるとは…これはマジで驚きました。
雰囲気がまた昭和のしっとりした邦画を思わせて、後半の語りが本編かとすら。いやこりゃすごい。

>マリルート
マリについては、あの欲求に素直そうなお気楽キャラであることで、ゲンちゃんユイさんの子供に対する擬似的な母性本能を愛情に昇華させることもワンチャンあるのかな?という感じですかねぇ。
まぁ脳内補完モードですが。
我ながら不思議なことに、マリルート自体はQ以前との辻褄云々とは別に、割と受け入れてるんですよね。
それはレイルートでも全然アリだと思うのと同じように。

たぶん今作のサブタイの「THRICE UPON A TIME」が示唆するような、今まで無数ににあったあの場面・あの時点での選択によって世界が千変万化した、そのうちのひとつがたまたま今作だったと思ってるからかもしれません。

180引き気味:2021/03/11(木) 01:01:48 ID:lyqBOqN60
マリもまぁ、最後のブラ透け海水浴が爽やかでしたからねぇ。思いの外。
エロいという意味ではそんなに響いてないんですが、ブラを透けさせて性を感じさせつつ、しかし空が青く晴れ渡っていてという、あの絵が気に入ったのかもしれません。
おっぱいの大きいいい女、もなかなかの台詞でしたしね。
今まではどうも一人高いところから俯瞰している癪な顔をするお姉ちゃんだとしか思ってなかったんですが、冬月先生といい、彼女なりに思い入れのあるキャラとの別れを重ねる今回の展開で、私なりにマリというキャラへの印象がしっくりきたように思います。

今なら、トリックスター的な使い方以外でもマリのエロ書けそうな気がしますよ(結局はソレ)。

(;´∀`)

181追い風参考記録:2021/03/11(木) 01:43:10 ID:WHkEAZe60
衝撃を受けてもエロ文を書くことで復活していく引き気味さんの雄姿と
>ファンアートとか二次創作でのNTRは全くの別腹っていうか積極的
という目黒さんの言葉に勇気づけられたので、こんな時期ではありますが>>157の続き、Kensuke X A嬢ネタの残り画像を夜勤の勢いで貼らせてもらいますね…。
この組み合わせ、下手するといつまでネタバレ指定を受け続けるかわからないので

いつもの画像直リンだと間違って踏むうっかりさんに直撃のダメージタイルになってしまうので画像4枚+差分1を7zipで圧縮ファイルにしておきました。
内容は、本編のいい感じに成長したケンスケさんではなく、このサイトおなじみの竿悪役Kensuke氏で、すでに脳を破壊されている方向けです。(待
『こう見えて、俺も結構大変だったんだぜシ●ジ?生きるためなら、できることはなんでもやってさ…まぁ、そのせいで、ア●カもデキちゃったわけだけど。あ、とりあえず写真集1冊送ろうか?』
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210311013535_67654d37.7z

>引き気味さん
>人妻ヒカリン
本編ビジュアルが確認できたらいつか鈴原ヒカリさんのキャラモデルも作ってみようかしら…実は妊娠modが出た頃にこっそり赤ん坊モデルも作ってあるんですよね、
村のため皆のためと言い訳しながら淫靡におぼれていった妻の股ぐらから、快楽の果実を夫である村医師の旦那様が複雑な表情で取り上げるとか、そういう出産シーンも
頑張れば作れるじゃないですか。頑張れるって素敵!(強引)…でもなんでこんな時期に納期が4月になってますかね自分、来週以降は映画どころか死ぬレベルの連勤になりそう

182追い風参考記録:2021/03/11(木) 01:47:04 ID:WHkEAZe60
あっ、すんません書き落としました。↑の圧縮フォルダは画像ファイルの名前が出力順に並んでいるので
逆順に再生してもらうと時系列順になります。

183追い風参考記録:2021/03/11(木) 15:50:06 ID:WHkEAZe60
>引き気味さん
けっこうダメージを負っていらゃっしゃる目黒さんのためにも、茶化さずにまじめなネタバレ質問なんですが、
アスカさんが裏コードで捨て身の攻撃をしようとしたところ、自分がケンスケの子を妊娠している可能性とか、そういう内面の迷いみたいなものは
一切なかったということなんでしょうか。いわゆる14歳体の呪いの時点で普通の人間の生理機能とかは働いてないと想像したほうがいいんですかね

それがシキナミタイプさん固有の症状なのか、オリジナルのアスカさんもそうなっちゃってるのかわかりませんが、そっち方面にエロ妄想の翼を広げていくと、引き気味さんが
書いてくれた村暮らしネタ(決して人口増加が禁止されてるわけではない環境)にも拘らず、ケンスケさんとアスカちゃんは自身がセックスはできても子供は決してできないと
もう理解してしまっているという、約束された終末的状況に華を添えるエグみのある設定になってしまいますね…。
テレビシリーズの「子供なんかいらないのに」のシーンで生理自体を憎悪していたオリジナルアスカさんの意思はシキナミタイプさんに引き継がれてるのか、とか色々と…

いや、終末的状況で、妊娠することがないとわかってるなら、そりゃもう愛情確認のごとくヤリまくってるでしょという邪推もできるわけで、そうすると農作業の終わりに
ちらっと視線を交わしたケンスケさんとアスカちゃんがそそくさと近くの藪にしけこみ、そこから衣擦れと甘い吐息が聞こえてきても村人たちは「あの二人だから…」
と優しくスルーする状況が出来上がってるんですかね(飛躍的妄想)…あっ、この流れ弾はまた目黒さんにダメージが…はい、止め止め!(どの口が)

ともあれ、引き気味さんが投下していただいた村ネタの件。エロネタとしての着眼点がすごく面白いなぁと。
確かに映画見る側のこっちにしてみれば「このパート終わったら最終戦入って、あと40分くらいでエンディングだろうな」とかそういうメタ思考ができるわけですが、作中のキャラの
立場で言えば、自分らに世界を変える力も方法もなく、いつまでこの状況が続くのか、続けられるのかもわからない、そんな危うい精神状況での「自然な村暮らし」なんでしょうか。
人間としての成長と生の営みの尊さを実感する村とか、下手すると完全にパニック映画序盤に出てくる「平穏な日常シーン」ですもんね

184コウイに値する名無しさん:2021/03/11(木) 18:13:41 ID:FGK8fOXU0
>>183
無い!から男前特攻アスカなんやで。
白いプラグスーツを死に装束ね!って言ってるくらいだし。

185コウイに値する名無しさん:2021/03/11(木) 18:15:00 ID:FGK8fOXU0
後、髪の毛が伸びるくらいしか体に変化ない!と断言してるから
多分生理もない。うんこもでない(水しか飲まないから)

186コウイに値する名無しさん:2021/03/11(木) 18:18:25 ID:FGK8fOXU0
以上の事から推測されるのは、アスカは性欲も睡眠欲も食欲もないエンジェルもどきか、性欲だけはあるプレデターか・・・だね!
まあケンスケとの間に肉体関係じゃない愛だけは育めて救われたってのが公式なんじゃねえかな。

エンディング後は人間だから凄いことになるアスカさん28歳は譲れないな!

187リアルカッコマン:2021/03/12(金) 00:02:16 ID:l39eOJx60
LAS人として切ない痛み、二十五年越しの失恋をした気分ですが、NTR好きとしては庵野監督に一生もののズリネタをプレゼントしてもらったようなほの暗い喜びが(笑)
これからアスカは二十八歳に成長して、セックスや結婚式、妊娠などのイベントをケンケンと1つずつ積み重ねて幸せになっていくのだと思うと、傍観者としてたまらんものがあります。
本当は我々オタクはシンジより、ケンスケに近いはずなんですがねえ(笑)

188コウイに値する名無しさん:2021/03/12(金) 10:05:35 ID:O7RTwg.o0
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/evastore/evaxjins.html
一瞬怒に我を忘れたけどコラボ企業に後ろ足で砂を掛けるのは異常すぎる
アスカのあつかいはミヤムーへの私怨だとしてもそれをやる経営者がいるかね?
還暦という年齢からしてすでに認知症の初期症状を発症してるのに
元々がエキセントリックだったうえに社内にイエスマンしか残ってなくて暴走した結果ではないのか?
前から欝だとか自殺未遂だとかやってる人だし早めに医者に連れて行ったほうがいい
今はいい薬もあるけど脳細胞は復活しないから放置すればするだけ症状は進行するぞ

189コウイに値する名無しさん:2021/03/12(金) 10:17:34 ID:O7RTwg.o0
実際あまりにも異常過ぎる経営者が数年後実は認知症を発症してたという話しは多々あるし
還暦世代であの人ちょっと異常じゃないか?と思ったらすぐに診察してもらったほうがいい
暴走を許すイエスマンしかいない社内も問題だし古参の鶴巻摩砂雪も感覚が麻痺してるのか知れないけど
いくら元々エキセントリックな人だったとは言えここまできたら誰か心配してやれよと思う

190コウイに値する名無しさん:2021/03/12(金) 10:36:41 ID:O7RTwg.o0
ちゃんと通院すれば宮崎みたいに80までは無理でも70ぐらいまではやれるだろうが
放置すればトップクリエイターとしての寿命はどんどん縮むだろう
あれだけテレビでも新聞でも度々還暦世代での認知症が特集されてるのに
周りのスタッフは医療健康記事に関心がないのか?
5年後実はエヴァの幕切れは認知症のためだったとか言われても泣くに泣けないじゃないか

191追い風参考記録:2021/03/12(金) 21:05:02 ID:9Z3YQ7Lc0
>リアルカッコマンさん
>庵野監督に一生もののズリネタをプレゼントしてもらった
(;´∀`)…
あまりにも高度に訓練されていらっしゃるその様子を見て、昔よくあった『ループ世界の最終回風味、いわゆる捏造エンディング風小ネタ』を
でっちあげてみようと思ったので、投下しておきます。名前は出していないからセーフ!

-------
「この風景…何度目…だっけ」
赤い海と浜辺に横たわっているというその状況に気づいた彼女は、ゆっくりと両手を喉に押し当ててみた。
「うぇ…きもちわるい…」
自分が確かに生きている、という確認をひどく乱暴な方法で済ませてから、ゆっくりと体を起こしてみる。
手・指・腕・足、戦士として、パイロットとしての訓練で培われた、負傷箇所と可動域の確認はしかし、ほどなくして
感じはじめた奇妙な違和感の究明へとすり替わっていく。

「…アタシ、戻ってる…あぁ…!」
自分の体がひどく重たく感じる。その理由が疲労ではなく、事実として大きくなっているのだと実感したその時、
彼女は自分の体がもはや14歳の呪いに囚われてはいないことに気づいたのだ。
そして、視界に映る風景もー。
赤い海は夕日の色、そして白い浜辺の向こうには懐かしい村の風景。-ここはもう、繰り返しではないのだ、と。
「…ちょっと寒い、かもね」
喉の渇き、濡れた足先に触れる風の冷たさ、長い眠りの後に感じるあのぼんやりとした寝起きの感覚-。
現実感のなかった14年ではなく、確かな生を感じるこの瞬間のすべてが愛おしかった。
「お腹もすいた…ふふっ」
14年ぶりに感じる空腹感に懐かしさを覚えながらお腹を手でさすったその時、彼女はある感覚に眼を見開いた。

ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210312210116_36767379.jpg
「えっ…うそっ…」
取り戻した時間によって成熟した大人の女性の体、柔らかなふくらみを具えるその下腹部に触れた指先から
伝わってくる特別な感覚と-ある予感-。
これまでに何度彼に抱かれても、いくら彼に注がれても、それはせいぜい愛情の確認という意味合いに
しか過ぎなかった。ヒカリがトウジにしてあげられた事を、自分の体では絶対に叶えてあげられないのだから。
「はやく…彼に伝えなきゃ」
食欲も睡眠も、そして生理すらも無く、すでに人間とさえ呼べなくなっていた自分には、自分達には決して
手に入れられないとあきらめていた夢が今『そこ』に存在していた。胸に当てた手から伝わってくる自分の
鼓動だけでなく、お腹に授かった小さな命の脈動をその手に感じ取っているのだから。

顔を上げ、かすかに見える村の方へゆっくりと歩き始めた彼女は、浜辺の砂が土へと変わろうとするその境目で
ふと海のほうを振り向いた。
「あれ…さっき…アタシ…誰と話してたんだっけ…」
顔も名前も思い出せない、けれど確かに存在は感じる。自分がこの浜辺へ戻ってくる直前に声を交わした相手。
なぜだかわからないけれどその人はこう言っていた気がするのだ。
村でアタシの帰りを待っている、愛しい彼に「よろしく」と。

劇終
※画像と本文は一切関係ありません。(風俗雑誌でよくある逃げ口上)

192引き気味:2021/03/12(金) 21:21:15 ID:95/NdhPE0
>>181
ねっちり受精確認、受胎判定シチュとかやるのなら、ケンスケが無免許医やってる世界線でも良いカナとか思いますね。
簡易診察キットも良い小道具ですけれど、分娩台拘束とか精緻な検査結果片手に権威の象徴白衣まとって冷笑とか、シチュ的に最高だぜとか思っちゃいますし(w

しかし、アスカさんの「女房か!? (嫁か? だったかな)」みたいなツッコミやら「恩人で敵で〜」という台詞から、サクラさんの立場からのニアサー主犯・碇シンジの捉え方を、ピンク髪ちゃんと比較して考えたりしてたんですが。
綺麗に見逃してた考察材料として没シーンの「トウジから手渡されるサクラの手紙」 //pbs.twimg.com/media/EwRstX_VcAcBS4y?format=jpg&name=small 
これってかなり重要ですよね。
旧劇版で妹から説教されてたりもしましたし、新劇版でもやはり兄がその自分たちを助けてくれたエヴァパイロットの友人であるというところから、伝え聞くことのできる(おそらくは美化された)シンジ像を膨らませていただろうこと。
そういう少女時代を過ごしたのだろう彼女が、打倒ネルフを掲げるヴィレという組織の一員になり、そして何もかもがあの時で停止しているシンジと再会する。ひょっとするとそれが直に憧れだった人に会った初めてだったかもしれない。
そこ踏まえると、結構捗りますよね (;´∀`)

193引き気味:2021/03/12(金) 21:27:26 ID:95/NdhPE0
>エヴァの呪いを受け、リリンではない者と化していたアスカさん

これはやはり、生理的欲求を失っていたらしい描写やら、旧劇版のレイがどう描かれていたかも踏まえると、設定した側は「血を流すことのない女」としていたんじゃないかなーとも思いますが。
それが正解かどうかはさておき、そう解釈しておくのが自分としてはしっくりくるなって感じではあります。
大体が私そんな場合なんですけどね。
材料拾って考察もしますが、それよりも材料から条件付けをして、その中で自分の中の「それっぽい彼女」だったらどう行動するか、どんな台詞を吐くか、どんな設定持ちだろうか、そう演算して出力されてきたものが「それっぽい!」と思えたなら、それでオッケー楽しめるなぁ、と。
そんな感じで第三村の陰気な生存戦略図とか書きなぐってたわけですが。

194引き気味:2021/03/12(金) 21:31:20 ID:95/NdhPE0
>>187 リアルカッコマンさん

色々な可能性があっていいじゃない観というものが、様々な派生作品、二次創作を生み出してきたエヴァを楽しんできた結果の私の感覚だったりしますし。
何の疑問も感じない予感として、どうせこのオチもいつか新作で上書きされてもおかしくない、なんて考えていたりします。
ですので別に、マリエンドだったこと、アスカ×ケンケンルートに彼女が送り出されたこと自体はそこまでショックではないんですよね。

むしろ、今回のオチをもってやっとはじめてマリをまともなズ○ネタ視できるようになった気がするわっていう、そこが大収穫でございます。

(;´∀`)

195コウイに値する名無しさん:2021/03/13(土) 15:41:12 ID:flml9sDo0
村を居場所ではなく守る場所とアスカが感じてたり、ケンスケのアスカへの扱いが名前じゃなく苗字呼びで一貫してたり、アスカにタオル掛けてやる仕草とかなんというか恋人関係というより親子関係に見えてましたw
裸見慣れるくらい肉体関係があったっていうには空気がちょっと無理がありすぎるというか、毎日生きるのがやっとの状況でそんな暇あったのか?トウジですら最近ようやく余裕が出来て子供が生まれたわけですし。
寝れないアスカが6時にケンスケが毎日仕事開始って把握してるあたりも、余計にそんなことやってる時間ないだろとw何でも屋なんてやって日々大変なわけですし。
何より大事なパイロットとやったりはしないだろうと思ったんだけど、荒れてる皆さんはなぜか肉体関係アリと捉えてて困惑してますw
自分が先に大人になった発言は肉体関係じゃなく精神的な成長を指してたと思ったんですがねえw
シンジに会ったアスカ自身がガキに必要なのはママって言ってますし、つまり自分にはパパが必要だったってことなのでは?
子供だったけど父親(ケンスケ)が出来たから精神的に大人になれたって意味だと思ったんですけどね。ケンケン呼びはパパ〜♪みたいな甘えなのでは?惣流も加持さ〜ん♪って甘えてましたしw
ケンスケの見た目が加持化してたのもあって余計にそういう風に見えてました。
アスカの精神世界でシンジがユイに頭撫でられて慰められてるのを過去に見てうらやましく思ってて、その後ぬいぐるみ(ケンスケ)に頭撫でてもらってたし対比になってたんじゃないのかなあ?と。
送り出したのはあくまで虚構の世界への決別ってことだったと思ったんですけどねw
そもそも最後はエヴァ関係が消滅した世界になったわけですし、エヴァで繋がってた皆の関係はリセットされたのでは?ラストの駅のホームにはアスカ、レイ、カオルがいたけどケンスケはいませんでしたしw

シンジの声優が最後だけ神木君になってたのはラストのシンジとマリは庵野とモヨコって示してたんじゃないのかなあとwスーツきて大人になってたシンマリに比べてアスカ達はまだ子供に見えましたし。
マリはもともとのエヴァからすると新劇から急に生えた異物ですし、マリ(モヨコ)に引っ張られて神木シンジ(庵野)はエヴァを卒業できたってことかなとw
緒方シンジやアスカたちのこれからは誰にもわからないけど、使徒とか来ない明るい未来がまってるよって終わりだったと勝手に納得してましたw

196しあえが:2021/03/13(土) 15:50:38 ID:y5Cdr3Vo0
観てきました。うん、何とも言えない喪失感。
お腹減ってるはずなのに何も食べる気起きないこの感じ、久しぶりだなぁ。

>ケンケン
まあ自分なりの雑感と言えば、序盤の時点ではアスカとケンスケは肉体関係はあったかもしれないけど、たぶんアスカは感じた振りもできない状態だったんでそれっきりだったんじゃないかな、みたいな。
その後も付き合ってるみたいなもんだろ、とトウジには思われても二人ともその認識はなかったんじゃないかなぁ。
大人になるまでは生きるだけで大変でそれどころじゃなく、若干の余裕ができた頃にはアスカは14歳のままで自分だけ大人になって、ケンスケもやや距離を置いて保護者みたいになってたんじゃないかと。
だもんで28歳ボディになったアスカとは猿の様にヤリ狂ったことでしょう(台無し)

まあ、終始苗字読みで若干の距離感が残っていたから、シンジの行動と決断次第でシンジとのフラグがまだ立つような感じもしました。

完全にTV版で「綾波の太もも」とか「イヤーンな感じ」とか言ったり、シンジに嫉妬を吐露したり、盗撮野郎だった存在とは別物でしたね。
そういう意味で言えば、式波と同じく完全に別人かも。さすが宇宙人。

>黒波
何も知らない子供状態のレイに、ヒカリが色々教えるのはちょっとセガサターンゲームの1stImpressionを思い出しました。
破で思いっきりヒロインムーブしてQで出ずっぱりだった反動か、出番少なかったですね。
実体をなくしちゃったから、碇君と一緒にポカポカする続きができなかったのが悔やまれる。別の世界線ではポカポカどころかギシギシしてるんだろうなぁ。
実際、公式の同人・二次創作と言われるANIMAにしても、まさにそういう違う可能性の世界ですし。

>トウジとヒカリとブンザエモン
お天道様に顔向けできないこと……なにしたんだろう?
食料、配給を銀蠅したとか? 「This War of Mine」ってゲームで起こるようなことをやったんだろうか。まあ、往々にして想像できる範囲内でしょう。
コダマお姉ちゃんとノゾミは……犠牲になってるんだろうなぁ。シンカリオンの世界に限らず、幸せになってる世界もあるはず。というのが慰めでしょうか。
そして新幹線ネームじゃないんかーい! なお父さん。

>サクラ
重っ! あと尻。
シンジ次第で「シンジお兄ちゃん好き好き」なんて展開もあり得たんだろうなぁ。
ネタの補充という意味で言えばおいしいキャラかも。

>式波
言われてみればママのことを何も言わなかったんで、違和感あったんですが。
彼女の言う好意は式波としての意識? オリジナル惣流の意識?
オリジナルと敵対してるような様子もありましたし、ある意味一番謎というかモヤモヤする物が残ったキャラかも。
フレームワイヤーのモーションキャプチャーな戦闘シーンは、ちょっと2nd Imressionのメイキング映像みたいだったなぁ。

>マリ
まさかのマリエンドで今回はやたらと出番も多く、大抜擢も納得のいく活躍ではありましたが……。
やはり、なぜもっとはやくキャラ立てをしなかったのか、と。
結構謎のまま残ったところも多いですし、惜しい、尺が足りない、エロい。キャラクターでありました。

>ブンダー
あいつら黙示録の四騎士だったんかぁ。
ミサトが最後にミサトさんになるところは月並みですが燃える展開でした。そして死ななかったリツコに驚愕。これはこれで新しい物語が作れそう。

>ゲンドウ
マダオじゃねぇか。
コミック版のゲンドウより毒がない分、ゲームのエヴァ2みたいなこともあり得たんだろうなぁ。まあ、「子供にさせるな、大人がやれ」案件なんですが。

197しあえが:2021/03/13(土) 16:17:12 ID:y5Cdr3Vo0
>シンジ
お疲れさん。やや本人の思っていたのとは違う結末だったかもですが、やり切った感じはありました。
最後に、大人になって声が違うのは緒方さんのシンジではなくなったことの証なんでしょうね。
人が再生したにしても、あの世界の復興はあり得ない気もしますので、違う世界の話なんでしょうね。なんやかんやでマリと一緒にマイナス宇宙から現実宇宙に帰還はしたけど、その宇宙は元の宇宙とは違う宇宙だったんだろうなぁと予想。
しかしマイナス宇宙……ヤプールがいるなら都合のいい救世主のウルトラマンもどこかにいるに違いない。

しかし、一時とは言え、ちゃんと親子やってたんだなぁ。

>ユイ
旧姓が違ってたり、目的が変わってたりでこの人も旧劇とかとは別人になってるんでしょう。
でもやっぱりこの人がもうちょっと上手いことできてたら、ゲンドウもいかれなかったんだろうとは思いますが。

>再度のマリ
本当に新たな謎とかぶっこむだけぶっ込んで放り投げやがったw
コミックの設定(ユイたちの後輩)は貞本さんのオリジナルって聞いてましたけど、なんか完全にユイたちと同い年みたいな関係?
本名とかはやっぱり別で、真希波シリーズとか作って意識のダウンロードとかもやってたとか?

>その他雑感
マリエンドやアスカ達との関係性の変化は、鶴巻さんの案だったんじゃないかなぁ。最初から庵野さんの案だったら、マリがあの村に行くシーンとか合ってもよさそうだし。
まあ、仮にそうだとしてもGOサイン出したのは庵野さんなんですが。

初号機後13号機によるナディアのNノーチラス号とレッドノアの戦いみたいなのもちょっと期待しましたが、まあそういう作品ではないか。でもゲンドウは一編ぼっこぼこにしてもいいと思う。
そして使徒やエヴァよりも、キャラクター込みで好きだったんだと再認識。

津波みたいに見えるシーンとか、もし元々の構想だとしたら確かに311後においそれと公開はできなかっただろうなぁ。
そして絶対、当初考えていたのと色々変えたんだろうなぁ。登場人物たちの話やパンフの緒方さんの会話とかから、何度も何度も脚本変えてきたんだろうことがわかります。まあ、TVアニメに旧劇、コミックやゲームも含めいろんな可能性がある、これは結末の一つに過ぎないというのは登場人物のセリフから推測できました。
だからマナがいるTV版の延長みたいな世界もあれば、マユミがいるTV世界の延長みたいな世界もあるし、全部が入り混じった世界もある。
原題の"Thrice upon a time"、未来からのホットラインもいろんな可能性がある世界の存在を暗示させて終わってました。

庵野監督作品としてのエヴァはここで終わりでしょうけど、絶対何か次の動きがあるだろうなぁと期待とも予言ともつかないことを最後にいったん〆。

198コウイに値する名無しさん:2021/03/13(土) 19:41:21 ID:rzl02zxg0
遅ればせながら私も観てきました
ヴィレのブリッジクルーの立ち位置が明確になったのはよかったですね
ミサトを基点にして各自がどんなポジションなのか理解できてようやくキャラが掴めたというか
サクラさんは複雑でしたねぇ

あとヒカリがいい女になってましたなぁ
そしてモサ波w

199PDX.:2021/03/13(土) 19:41:39 ID:rzl02zxg0
うぉうw ひさびさにやっちまったぜ

200目黒腹蔵:2021/03/13(土) 21:19:57 ID:u6.AgO/.0
>>195さん
>皆さんはなぜか肉体関係アリと捉えてて困惑してますw
(;´∀`)
全く以て仰るとおりでございます
まぁ実際のところ様々な可能性世界があるわけで、例えば>>149で書いたように映画を真っ向から捉えて「真面目な感想」を考えた場合は、私もおおむね同じような見方になると思います。
一方、自身の持つ下世話なエロ妄想に寄せた、あるいはNTR妄想に寄せたスイッチを押すと上記のごとく様相を呈してくるわけですね(;´∀`)
んで、それらは一方が他方を否定するわけでもなく多層次元的に混在してるんですよね。
それぞれの感情の推移や肉体関係について、あるとして楽しんでもいいし、無いとして楽んでも良い。
シンエヴァを観た上で、その都度自分の中のどの引き出しを開けるかという違いでしかないのかなと。

201引き気味:2021/03/13(土) 21:25:36 ID:9j.Ph5LI0
先に大人になっちゃった。

この台詞、私もストレートに受け止めた時は決して肉体関係を示すものとは思わなかったんですよね。
ついつい、汚れた目線がそうこじつけられる材料探して喜んではおりましたが。
それになにしろ、あの第三村の平和で尊い日々の丹念な描写は、「転」において黒トミノ的にぶち壊すために積み上げてるんじゃないかと戦々恐々してましたからね。
暖かく受け入れたトウジやヒカリ、おばさんたちに指差され石もて追われるシンジ君、庇って血を流すアスカ、黒波さんという展開が始まるんじゃなかろうかなと、もうね。

(;´∀`)

202引き気味:2021/03/13(土) 21:28:37 ID:9j.Ph5LI0
しかし、『シン』時空において加持さん化したケンスケと、『ANIMA』時空において加持さんフォロワー化した17歳シンジ君。
あの歳になってもリョウちゃん呼ばわりしているリツコさんといい、故加持リョウジ氏の影響力たるやという感じですねぇ。

203目黒腹蔵:2021/03/13(土) 21:44:49 ID:u6.AgO/.0
>しあえがさん
>彼女の言う好意は式波としての意識? オリジナル惣流の意識?
>オリジナルと敵対してるような様子もありましたし、ある意味一番謎というかモヤモヤする物が残ったキャラかも。
ここは可能性が幾通りにも考えられて面白いですよね。面白いと言うとまたアレですけど。
綾波は2人目・3人目それぞれについて、わりとTV版と地続きで対応しているように考えやすいんですけど
惣流と式波は名前だけじゃなくて出自も育ちもシンジとの関わり方も違っていて、やはり同一人物とは捉えにくいところがありました。
ただそう思っちゃうと色んなキャラに決着が付いていった中で惣流の運命が宙ぶらりんになっちゃいそうで、痛し痒しではあるんですが(;´∀`)

>鈴原サクラ
おそらくは兄から子守唄代わりレベルで聞かされたであろう世界を救った存在としてのシンジと、
おそらくヴィレ内で散々聞かされたであろう世界の破壊者としてのシンジの2つの像の間で
ぐわんぐわんに感情が振り回されていたのだとしたら、Qやシンでのアンビバレンツな言動の数々も筋道だって見えてくるから不思議なもんです。
多くのキャラが落ち着いた成長を見せている中で、ある意味妙にエヴァっぽい、グラグラした内面を持ったキャラといいますか。
村でもやっぱり兄から「それでもセンセを恨んだらあかん」と言われてたんでしょうかね。

>ミサト
Qでの不興をひっくり返していきましたね。
ストレートにした髪を撫で付けて月野うさぎヘアーになるわけない?そんなのは些末なこと。
いや美しかった。

>マリ
不思議だ。
今出来の良いフィギュアとか見るとエロく見える。
なんだこの現象。

204引き気味:2021/03/13(土) 21:47:06 ID:9j.Ph5LI0
ケンケン氏も私の知ってるケンスケと別人すぎるってのはありまして、新劇場版時空における彼がどんなもんだったかは、また見直さなきゃなという気はしてます。
序破、NHK放映で見てはいましたけれど、PC作業しながらの横目視聴でしたしね。
どうしてもTV版や貞元版とごっちゃになってる部分あろうかと思いますし。

とはいえ、あれだけ脚本の二転三転が見て取れて、新劇場版どころかTV版からを包括している作りですと、どこまで新劇場版のケンスケとそれ以外を区別することに意味はあるのかなと言う気もしているのですが。

>アヤナミタイプナンバー6さんと、綾波レイさん
シキナミタイプの彼女がああいう風に自身のオリジナルと対峙していたということは、初号機でずっと頑張っていたボサ波さんと、儚く消えた彼女は別個の魂ってことなんでしょうなぁ……。
別人という感じはやはりせず、別の可能性という風に捉えておりますが。そういう意味で、綾波は綾波だと告げたシンジ君の答えは、始終「綾波レイだったら」と問い続けていた彼女にとっても、それを見ている私達にとっても最適なものだったのかもしれません。
そこで別の名前が与えられていれば、その瞬間から別の一人として確定されてしまったでしょうし。

それにしましても、彼女は六番目のアヤナミタイプ初期ロットということは、レイ=シスであったわけですか。
ANIMA時空では鈴原トウジ副司令代行に感化されてあやしい関西弁使ったりしてたちび波さんが、別の可能性ではああだとは。

205引き気味:2021/03/13(土) 21:55:30 ID:9j.Ph5LI0
>鈴原サクラ

ヴィレの若い世代からすると、碇シンジというのは古参メンバーの「身内」なんですよね。
そこから旧ネルフスタッフであった面々と、若い、直接には使徒との戦いを知らないメンバー間での温度差のようなものを見てしまいます。
なにしろヴンダーのブリッジクルーにすら少々認識の甘い若者が配置されていますし、ヴンダーを降りるクルーも多かったことを考えると、一四年間の中での人員喪失は半端なかったんじゃないですかね……。
そこは整備クルーの描写で『Q』でも強調されてましたし。ネルフと交戦しては毎度逃げるばかりだったヴィレの一四年間は相当なものだったんでしょう。
口ぶりから察するに、戦自は突入しなくても、反乱でやはり本部はあのそこら中に弾痕が刻まれる有様に成り果てたようですし。
そんな中で伝えられていく初号機パイロット碇シンジの人間像というのはどんなものだったやら。
完全に憧れの存在だったろう兄の友人、碇シンジとの齟齬を、家族を失った恨みをどう処理していたのか。鈴原サクラ嬢も一気に深みが増したようで、解釈の余地が実に面白そうに思いますわ。

206PDX.:2021/03/13(土) 22:01:18 ID:rzl02zxg0
そういえばiTunesStoreでユーミンのアルバム「
Neue Musik〜YUMI MATSUTOYA COMPLETE BEST VOL,1」を見たら「VOYAGER〜日付のない墓標」だけが突出して購入されているのは、やはり、こう、アレのせいなんでしょうねぇ(^^;

207引き気味:2021/03/13(土) 22:07:52 ID:9j.Ph5LI0
しかし……ぎりぎり『Q』の頃まではポートレイツとかコンビニ箱売り食玩でぞろぞろフィギュア出たりしてましたが、『シン』はたとえ当時並みのコスト環境だったとしても難しそうですね。
新キャラ、無し!
新コスチューム……ソックリさん、田植えスタイル。ソックリさん、白化限界フォーム。ボサ波さんは、おヌゥドなので無理。式波さんの私服姿もほぼ半裸パンツ丸出しなので無理。白無垢プラグスーツ、28歳ぴちぴちプラグスーツ姿ぐらいですか。
他もヒカリさんは超地味な昭和初期ファッションですし。
ヴンダー勢くらいですかねぇ。パリでのプラグスーツ姿と、アサルトスーツなんだか簡易宇宙服なんだか分からん格好の二タイプありましたし。ミサトさんなんか髪型チェンジで二度美味しい。
エヴァは8号機とアドバンスド・アヤナミシリーズの四人衆機とか、ガイコツゲリオン以外はどれも超簡易か、超コスト体質かの二択。
初号機とせっかくの決着アイテムヴィレの槍も、どう持たせたやら、そもそもどう持ってたかも思い出せないという。

なんだかこう、一回しか見てない今ですと、白化波さんを適当なフィギュア塗替えで作るか、今ならばのウナゲリオン作るかぐらいしか思い浮かびませんなー。

208引き気味:2021/03/13(土) 22:09:40 ID:9j.Ph5LI0
>>206
そういうことなんでしょうねぇ。
まさか令和になって、そういう新しい“色”が付いた曲になるとは。

といいますか、BGMの印象がさっぱり残ってないんで、サントラ勿体無くて聴けないんですよね。
聞きながらシーンを思い出すのが楽しみなのに、現状全然頭の中でBGMとシーンが紐付けされてないっていう。

209PDX.:2021/03/13(土) 22:20:32 ID:rzl02zxg0
>>208
こうなったら庵野氏の手でリメイクしてシン・さよならジュピターを(無理です)
いやまぁ今時の科学考証でブラックホールの描写とか爆縮する木星とか描いたらどうなるんだろうというのが気にはなりますがw

210引き気味:2021/03/13(土) 22:23:52 ID:9j.Ph5LI0
私、ちゃんと『さよならジュピター』見た記憶が残ってないんですよね。
小説の方も確かに一度は読んでるはずなんですが。どっちかと言うと断片的にも記憶が残ってるのは『首都消失』の方だったり。

211コウイに値する名無しさん:2021/03/13(土) 23:12:59 ID:kB7GcwbY0
>>202
ttps://note.com/fladdict/n/n1903911e4c5e
加持さんがやったこと考察。スーパーマンで笑っちゃった。

後はカオル司令が空白の14年で登場してた可能性が凄いな・・・と的外れかもしれないけど
破の直後から、サードインパクトが起きるまでの攻防があったと考える方が自然だよなあ。

212目黒腹蔵:2021/03/14(日) 00:08:10 ID:9E1gmOVg0
皆さんも触れていますが、自分も欲を言えば、マリもあと一歩、本人の心の襞のようなものに絡む演出を出してほしかったとは思いますね。
情念が見えてくると、やはりエロさの質がぐんと上がりますしぃ。

ただ、パンフで鶴巻監督が少し触れていたように、庵野監督がキャラを立てるとどうしても自分自身の分身になりがち(情念がこもりがち?)になるとのことなので、
それをこそ避けるために庵野監督の外部から生まれたマリというキャラを「エヴァの外部から来た人間」として、あえて深く掘り下げることなくシンジに近いところに添えたのかもしれませんね。

>加持さんがやったこと考察
このへん映像で見たいいいいい

すごいと言えば、SNSや掲示板でもネタ的に楽しまれてますが、冬月司令もめちゃくちゃすごい(;´∀`)
ゼミ時代の教え子3人の面倒みたり手伝ったりしながら元部下にも課題を与え、綾波シリーズ育成計画にびっくりどっきりエヴァシリーズ建造、戦略全般を担当しながら戦艦3隻を同時に駈って相手をボコる
カメラが向いてないだけで、この人八面六臂の大活躍ですよ

213引き気味:2021/03/14(日) 01:03:03 ID:B99vQzqY0
>>211
面白い考察ですね。
破からQへの空白期間とかあからさまにぶら下げられたお預け御膳ですし、シン・ウルトラマンとか楽しい仕事満喫して浮かれ気分になったカントクでしたら、誰かに『やって良いよ』とか言ってくれませんかね。
別に10年後でも全然構いませんし(w

>冬月先生
ゲンドウ君いろいろ格好つけてましたけど、ゼーレの皆さんの脊髄モノリス実際に電源落として回ったのも冬月先生ですしね……。

214しあえが:2021/03/14(日) 11:50:59 ID:WcSHA.u.0
ネタバレはないと思うけど念のため。

「世界が滅びに向かうある夏の日」

 ヴィレとネルフの戦いは終わった。
 詳細はわからない。ただ伝え聞く話だとヴィレは二つの勝利条件の一つを果たして、ネルフは指導者もろともに自壊して消滅した。だが、もう一つの勝利条件である世界の再生は果たせなかった。だから、今も世界は赤い海に包まれたまま、緩慢とした滅びに向かって進んでいる。そして、誰が見ても希望の欠片もない世界にも拘らず、生き残った人は見苦しく足掻き続けている。





 私があの崩壊の日を生き延びられたのは、運が良いと言うより養父の自己犠牲の賜物だと思う。

 「生き延びなさい」

 養父はそう最後にそう言ったけど、その言葉は今は呪いとなって私を縛っている。こんな絶望しかない世界で一人生きていくことがどれだけ大変なのか。身寄りもない14歳の女の子がたった一人で……。

 最初の1年を生き延びられたのは奇跡でした。
 皆は生きるのに必死で、食料や住居の奪い合いは日常茶飯事、暴力が蔓延してました。食料を配給し、人を怪物に変える空気を中和する機械を設置し、いくばくかの統治機構を持った組織が現れるまでその混乱は続いていました。もしその当時、私が14歳より年上だったら……偶然出会い、一時、一緒に暮らしたコダマさんのように大学生だったら、きっと私もあの人と同じことをして生きなくてはいけなかっただろうと思う。

 不思議なもので、明日生きられる保証もないような状況よりも、いくらかでも治安が回復した状況になると犯罪が蔓延するようになりました。いえ、治安が回復したからそれまで見過ごされてきた行為が犯罪として認識できるようになったのかもしれません。
 生きるためには早く大人になりたい。そう思う気持ちと、大人になっても自分にできる事なんてたかが知れてる、あんなことをするのは嫌……だから大人になんてなりたくない。そういう気持ちが二律背反して私の中で渦巻いていました。

 でも、時は過ぎ、結局私は大人になって……。
 そのころ同時に判明したことがありました。なぜか、私は年を取るのがすごく遅かったんです。2〜3年に1歳ペースで成長していました。傷も治るのが異様に早くて、食事もほとんどしなくても大丈夫。後でヴィレの人に検査されて、僅かだけどあの人達みたいに私も人間じゃなくなってる。そう言われました。あの人というのがだれなのか、どうしてそうなったのかは不明です。ともあれ、私は何かあったときに私を処分するためのチョーカーを付けられ、そして今の村では住みにくいのと監視がし辛いという理由で第3村と言われる場所に移動させられました。
 そこは今まで住んでいた場所とは比べ物にならないくらい平穏で、落ち着き、満ち足りた場所でした。農作業はきつかったけど意外に嫌いじゃなかったですし、少しだけど、本を揃えた図書館みたいな場所もありましたから。

 でも、あの日から数えて14年目。

 ヴィレとネルフの戦いが双方にとって消化不良のような形で終わったときに、その暮らしは終わりました。葛城大佐を筆頭にヴィレの指導者層は一人も帰ってこず、一方で境界線の外を蠢く首のない巨人も動くのやめ、ゆっくりと崩壊していきました。世界は救われた、とは到底言えない状況です。
 少しずつですが汚染は除去されているのですが、それも当初の想定よりは遅々と進まず、私が生きてる間に村の領域はどれくらい広がるでしょう?
 そして、ヴィレもその理念が腐敗し、汚染されていきました。

 無慈悲、冷酷な統治機構となった……ならざるを得なかったヴィレは人間を資源と捉え、人類と地球再生のために敢えて非常な行動をとると宣告しました。有言実行という言葉がありますが、これほど、そうして欲しくなかった言葉はないかもしれません。食糧増産のための強制労働、人権(そんなものはほぼほぼなかったですが)無視、そして管理された人間の増産……つまりは、人間牧場です。それまで、つましいながらも家族単位での生活ができていた第3村も例外ではなく、知り合いになった人達も皆……。

 だけど、人類再生というお題目、それすらも欺瞞でしかありませんでした。
 私たちの知らないところで行われた権力闘争に勝ち残った人間が、私利私欲のまま滅びが来るその時まで、それを忘れて過ごすための歓楽宮。そこに集められた女性達は、私も含めて新しい支配者の奴隷になることが義務付けられました。

215しあえが:2021/03/14(日) 11:51:11 ID:WcSHA.u.0

 そして今日も、私の日常は変わりません。
 元は刑務所の跡地を利用して作られた場所に監禁され、私は支配者の男性にご奉仕をしています。布は端切れだって貴重品だったので、どんなものであれ衣服は大切に保存されているのですが、それでも……それでもなぜか残っていた、崩壊前の世界でバニーガールと呼ばれていた女性が着る衣装を身に纏い、嬌声を上げています。
 どうも身体機能が変わったのと同時に、神経も過敏になってるのでしょうか。人一倍敏感になってしまった私は、何度も何度もイかされ、そして気絶をしては上書きされた快感で無理やり覚醒させられるのを繰り返しています。

 今日も……養父よりも年上のおじさんに、荒々しく抱かれて私は喘ぎ、呻き、射精された瞬間の熱さと刺激で絶頂しています。
 おじさんはとにかく揉んでしゃぶって舐めて、私が少々呆れるくらいに私の胸を弄ぶのです。そのたびに私もまた快感に翻弄され、何度望まぬ絶頂を迎えたのか……思い出すだけで吐き気がします。

ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210314113853_6b626c51.png
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210314113901_6d6d6b54.png
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210314113853_6b483452.png


 嫌で嫌でたまらない、この無為な行為。ですが、最近……私はこの行為が逆に待ち遠しいと思うことがあります。気が触れる寸前の快感にさらされ、意識が焼け付く瞬間、ふととても懐かしくて暖かくて優しい、誰かの顔を思い出しています。そしてその時、私の記憶にはないのですが、ある名前を叫ぶんことがあるそうです。

 それは世界を滅ぼした不倶戴天の存在……破壊者とも仇名される一人の少年の名前。ですが、私にはどうしてもそうは思えません。
 だって、だって彼は……碇、ううん。シンジ君は……。

216しあえが:2021/03/14(日) 11:59:16 ID:WcSHA.u.0
ふぅ〜やっちまったなぁ。で、やっぱり山岸さんが被害担当になる私。

「さよなら」はまた会うためのおまじない、だもんね。仕方ないね。

1日たって改めて思うことは、まあ、色々あるんだろうけど、やっぱりレイの扱いがちょっとうーん、だったことかなぁ。
髪長姫状態のレイとか、キャラクターとしては良かったけどそのまま消えて退場、なのは……。
鶴巻さんあたりでなにか補完がありそうだけど、というか補完を期待せずにはいられない。

217PDX.:2021/03/14(日) 13:42:12 ID:u9io3kgk0
私が思いついたのはこんなくだらないネタw

「『イイ、すごくイイ』って何?」
その問いかけに盛大にむせそうになるヒカリ
昨夜の奮戦の声を聞かれていたとはまさか思わなかった
それでもなんとか平常心を総動員して表情筋を動かすことなく返事をすることができた
「夫婦仲がよくなりますようにというおまじないよ」
「そう。『中に出して』って何?」
「……赤ちゃんができますようにというおまじないよ」
「そう」

後日湖畔のシンジを訪れたレイがあいさつとともに繰り出したおまじないでシンジが盛大にむせたのは言うまでもない

218引き気味:2021/03/14(日) 18:29:01 ID:B99vQzqY0
観終わった直後は凄く丁寧に畳んだなぁ……だったんですが、しばらく経つとあそこが足りてない、ここもフォローしてくれ、それだけで済ませるのは勿体無い……とか。
いや人の心の欲深さは果てしないですなぁ。

というか、四半世紀積み上げた宿題が150分じゃ片付くわけありませんでしたね ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

>被害担当艦やまぎし
うん。ポストアポカリプスですよね。マッドマックスですよね。
『シン』のあの結末だと、コア化した世界の14年分の経時劣化ってどうなってるんだろうってところが解釈に悩むところですよね。
パリ本部なんて封印柱で結界展開した途端、ニアサードインパクト直前を取り戻したかのように完全稼働しとりましたし。
自転車のタイヤも劣化してなかった風でしたし、街路樹もそのまま。ビニル製の軒先カフェ日除けも破れたりしてなかった。まさに時間が止まっていたのかよと。
そこにエヴァ・インフィニティから還元されたヒトが戻ってくるわけですよ。あのビジュアルそのままだと落下してきて地表で赤い花咲かせてみんな改めてオワリ、みたいな気もしますが()
大規模施設はヴィレが補給で荒らし回ったような気もしますけど、世界のコア化がどの程度の進行速度だったか次第では、復元された住人がその場所から時間かけて自宅に帰り着いてみれば、見知らぬ誰かが勝手に住み着いていてとか、そういうトラブルも頻発してそうに思えたり。

パリ本部もアンチLシステム展開する直前までは抗っていただろうという状況でしたから、ヒトが耐えきれないほどにL:結界密度が上がるまでは幾ばくかの猶予があったんでしょうなぁ……。
迫りくる、地下シェルターなんぞではどうにもならないだろう死の到来とか、地獄絵図しか思い浮かびませんよね。

情報がいち早く得られる政府上層部周辺とか、半端な理解に縋って家族連れてシャイアン山に逃げ込むとかやったんでしょうし。
旧北極NERV基地ベタニアベースみたく、封印システム備えていたところはある程度持ちこたえたんでしょうが。14年ですもんねぇ……。いや地獄絵図。

219引き気味:2021/03/15(月) 01:13:59 ID:sWmS6eNo0
>>217 PDX.さん
正直……舅さんもご一緒してはるあの安普請なお宅で子作りとは、トウジ先生の小さいながらも〜の幸せ家庭計画、大変だなー感ありますよね。

(;´∀`)

220引き気味:2021/03/15(月) 19:47:41 ID:sWmS6eNo0
>雑談スレの削除分

わりと普通に流してましたけれど、考えてみればLAS、LRS論争盛んなりし頃にこういうラスト提示されてましたら、それこそ大騒ぎだったわけですよね。
なんだかメタ的なショートショートで、僕は20年後の未来から来たんだ、アスカはケンスケとくっ付く! みたいなバック・トゥ・ザネタとか面白そうに思えてきましたよ。
すっぱだか仁王立ちで、手回し良く用意していたバスタオル掛けてもらうアスカさんとか劇薬にも程がありますしね (;´∀`)

221引き気味:2021/03/15(月) 20:11:27 ID:sWmS6eNo0
ニコニコで数字稼いでた碇サクラ動画を見て笑い、エヴァ板のサクラ碇スレでまた軽妙なレス「シンジ君、やめよう。嫌な予感がする」にまた笑い。
たしかに庇ったミサトさんが脇腹に貰う位置(高さ)ですと、シンジ君にヒットしてた場合それ胸で致命傷ですよね(w
溶ける弾丸だからって、いやサクラさんや……。あの子は往時のエヴァFF界隈だったら、いじられまくってとんでもないとこに落着したかもしれないポテンシャルですよ。

222コウイに値する名無しさん:2021/03/15(月) 20:27:24 ID:lD6yPuGQ0
ピンク髪ちゃんの感情が溢れ出すまぁまぁのキャラ立ての機会を、横からその数倍のテンションと実行力でがっつりさらっていくピーキーキャラとしていい感じに弄り倒されてますしね彼女(;´∀`)
(マジで撃ちよったでこいつ…(;゚д゚))みたいな感じですごい素になっててかわいそうなピンクちゃん…

223目黒腹蔵:2021/03/15(月) 20:27:58 ID:lD6yPuGQ0
↑は自分でした(;´∀`)

224引き気味:2021/03/15(月) 20:32:02 ID:sWmS6eNo0
予告(PV)があの顔だったり、出撃直前でシンジの扱い艦内連絡で話してるとこ横で聞いてる時のピンク髪ちゃんがいかにも意味深でしたから。
てっきり暴走するのが彼女の見せ場だと思ってましたら、意外や意外。暴発したのは非ネルフ世代メンバー中、一番シンジに表面的にでも好意的なサクラ嬢だったという。

あの子は書き方とか研究してみたいですね。
どう転がしたらエロくなるんでしょ。

225PDX.:2021/03/15(月) 20:54:25 ID:JVJHUtEc0
>>222
確かにアレは違う意味でショッキングでしたよねw
ピンクさんが引いてた感も

226PDX.:2021/03/15(月) 21:11:26 ID:JVJHUtEc0
>サクラさん
なんか「ヴィレの鉄砲玉」とか「尻の大きい重たい女」とかタグがついてたw

227PDX.:2021/03/15(月) 21:39:09 ID:JVJHUtEc0
ニコニコ大百科の鈴原サクラの項でも書かれていましたが、旧作におけるリツコさんやナディアにおけるエレクトラさんのパロディめいた構図でもあるのですよね

228目黒腹蔵:2021/03/15(月) 22:03:51 ID:lD6yPuGQ0
Q時点で「エヴァにだけは乗らんといてくださいよ!」をミキシングしてテクノにされたり
ある意味愛されキャラだった記憶がありますが、シンで一般層にも弄り方が広まった感がありますね(;´∀`)
ただそうなると問題は、さてエロ要員として使うとなると
どうしても面白いキャラ立てがエロ妄想の邪魔をしてくるわけですが…(;´∀`)

229しあえが:2021/03/15(月) 22:27:04 ID:jlclej/o0
アスカ「嫁かっ」
マリ「シンジの嫁になったの私だニャ」
(パァン)
シンジ「ミサトさん!」
ミサト「あんたらいい加減、シールドにするのやめてくれない?」

もうこんなイメージがw

230しあえが:2021/03/15(月) 22:31:22 ID:jlclej/o0
>正直……舅さんもご一緒してはるあの安普請なお宅で子作りとは、トウジ先生の小さいながらも〜の幸せ家庭計画、大変だなー感ありますよね。
江戸時代の通俗とかだと、舅とかと同居してる若夫婦は離れた場所にある空地や藪の中でしっぽり、だったらしいですね。
それも難しい長屋暮らしだと近所迷惑も顧みず、ズッコンバッコンだったようですが。
臨家のやもめがズリネタにするなんてのは最初だけで、すぐに慣れて「うるせー」みたいになったようでw

第3村は異なる世帯が共同住宅に住むが普通だったみたいなんで、そういうの専門の場所……ぶっちゃけラブホがあったんじゃないかなぁ、といらん予想を。

231PDX.:2021/03/15(月) 22:53:45 ID:JVJHUtEc0
海外、特にアメリカの人からは日本のアニメでよくある銃を向けて「う、撃つぞ……撃つぞ……!」(手が震える)な場面について「反撃される前にとっとと撃て」なんて言われますが、今回躊躇せずに撃ったサクラさんはどう言われるやら。
そしてシンジには弾が当たらないあたりは主人公補正もあるんでしょうけど、やはりサクラさんがシンジのことを憎からず想っているとかあるからだと思うのです。

でもトウジの妹ネタということで
「碇さんの事悪くいう奴がいたら私がハジキかましたります」
とおっしゃるとかありそうな悪寒。

232引き気味:2021/03/16(火) 01:21:04 ID:iGsHVrhI0
>旧作におけるリツコさんやナディアにおけるエレクトラさんのパロ

完全にデキてるポジションですな(w

233引き気味:2021/03/16(火) 02:04:51 ID:iGsHVrhI0
他のことしながらちょこちょこ考えてたんですけど、サクラ少尉今の所ギャグ時空の住人力強すぎてまるでダメですね。
兄夫婦のギシアンをこれ幸いとガチ覗きして、後学のためにと言って恥じない自称碇サクラvs田植え波さんとか、そんなんばっかりで (;´∀`)

234目黒腹蔵:2021/03/16(火) 02:53:22 ID:Xl8192uI0
>エヴァ板
関係ないけど久々にこの名前聞いて何年ぶりかでエヴァ板行ってみたら
最下層で生きるもぐレイスレがまだあった…
エヴァ板に行くとなぜか地下の方から見る癖が付いてるんですよね…なんでってこたないんですけど

235目黒腹蔵:2021/03/16(火) 02:54:16 ID:Xl8192uI0
あっシンのネタバレとは本格的に関係なかったです

236目黒腹蔵:2021/03/16(火) 03:09:12 ID:Xl8192uI0
>>233
あと軽くミーム化しかけてるのか、ネットのあっちこっちでスキあらば
にゃー
パァン
ミサトさん!
大丈夫よ…
の一連の流れが差し込まれるのが頭に刷り込まれてどうも(;´∀`)

いやもういっぺん映画見に行きさえすれば、絶対そんなギャク時空キャラではなかったことを思い出すはずなんですが!

237PDX.:2021/03/16(火) 06:16:45 ID:LwDInGDE0
>>236
やはりパン咥えて走ってくるとか空から降ってくるとかのインパクトがないとヒロイン枠には入れないんでしょうかw

238しあえが:2021/03/16(火) 19:09:44 ID:jzU4hAhY0
庵野監督的には、Gガンダムよろしく色んな人による色んなエヴァを作ってほしいという話でしたが、はてさて。

はたしてシンジやアスカ、レイのいない機動武闘新世紀・Gエヴァンゲリオンをつくれる逸材がいるのだろうか。
鶴巻監督辺りでまずこんなのでいいんだよーみたいな感じで、外伝、スピンオフを作るのが先かなぁ。
つくれたとしてシンジ達が出たとしても、たぶん、声変わりしてる気もするし、それもある程度はしゃーないか。

そういう意味で言えば、二次創作の次世代物とかはネタとして結構おいしい部類かもしれませんね。

239目黒腹蔵:2021/03/16(火) 19:28:30 ID:Xl8192uI0
>>237
醸造されつつあるネタキャラ感を拭って、がんばって思い返してみればほんとかわいいし健気な子なんですよ
なんですけどね?
シンジに向けた愛憎渦巻く激重感情の、その全てがシンジの預かり知らないところでグツグツ煮込まれ続けてたやつなんですよね(;´∀`)

>>238
上でも言われてましたけどQ〜シンの空白期間は正当外伝としてはうってつけですよね
スピンオフとして正当かつ大物になりそうなのはANIMAかしらん
上は鶴巻監、下は摩沙雪とか、なんにしろカラーがガッツリ関わって欲しい感じですね
あとはまぁ、ピコピコ中学生伝説とか…

240引き気味:2021/03/16(火) 19:52:04 ID:iGsHVrhI0
皆さん期待は空白期間に集まりそうですが、庵野監督は面白がってくれなさそうではあります。
なにせGエヴァをと言い出すくらいですしね。

ANIMAは全巻と連載中の掲載誌、黒歴史化改変前のムックと全て押さえてあるのですが、真剣に読んでないんですよね (;´∀`)
田植え波さんが単純に生産ナンバーで判断するとロリ波だったのかよと、そこに思い当たって面白がるのに役立ったぐらいで。
山下いくと氏のデザインは最高で、ぶっちゃけ『シン』発のメカやらキャラよりANIMA産モノの方が作りたいものは多いのですが……。

しかしヴィレの鉄砲玉女房(押しかけ)サクラ少尉はどうしたものか。目つきがヤバいコメディキャラ転用すると非常に楽しげなのですが、黒エロ的にはあっという間にシリアス分中和してしまいそうな破壊力が(w

ヒカリさんのしっとり昭和人妻感は縄とか襖とか似合いそうで素敵なんですけどねー。

241PDX.:2021/03/16(火) 19:56:58 ID:LwDInGDE0
まぁしかしなんといいますか、この板でサクラちゃんがこうも(ネタキャラ的に)人気になるとは思いもしませんでしたw

242目黒腹蔵:2021/03/16(火) 20:07:47 ID:Xl8192uI0
あ、すみません訂正です
>>239に出した監督2名、監督表記が抜けちゃってました

庵野監督御本人は本編準拠の物語は今回で本当に〆たいでしょうしねぇ
どちらにしてももうエヴァには関わらないとは思いますが、まぁしばらく実写にかまけていただいて、いよいよカラーの仕事が必要になったあたりで…

ヒカリは情事のときに髪を解いて、顔の両脇に髪が少しだけかかる感じになると学生の頃の面影がふわっと浮かぶなんてのが良いなぁと想像してました

243引き気味:2021/03/16(火) 21:22:40 ID:iGsHVrhI0
人妻属性を獲得したヒカリさんは、ほんとサクサクいろんなシチュ浮かんでくるんですけどねぇ。



 小さいながらも楽しい我が家。
 夫がそう呼ぶ自宅こそが今のヒカリのささやかな幸せの寄す処だが、夜も更けたとなれば途端に押し包むように、押し寄せてくるように、薄い窓ガラスの外を閉ざしていくのが二度滅びかけた世界の夜である。
 このささやかな村の夜に、第3新東京市のような喧騒は無縁だ。
 昼も夜もなく途絶えることのなかった大勢の人間の営みが、ある日を境にばっさりと断ち切られてしまったのと同じように。窓の外を誰かの車が走っていくことはないし、テレビから流れる浮ついたCMの音声も存在しない。
 電力すら限られているのだ。
 夜中ある程度の時間が過ぎれば、家の中でも照明はガス缶を繋いだランタンを着けるしかない。
 暗く、そして静かで、それは野外学習だのキャンプだのに出かけた時にしか知ることの出来なかった非日常とは、今は違う。

 ぼんやりと立ち尽くしていたそこが黒い靄が掛かったように分かりづらい只中であったことにも、だから彼女は何の疑問も浮かばなかった。
 はじめに気がついたのは子供のことだ。
 腕の中にはいない。
 背負った重みもない。
 では寝かしつけているのか。どれくらい目を離してしまっていたのか。
 慌てて目の前の襖を開ける。
 しかし見慣れた風の一方で妙に広くも感じる畳の間のどこにも見当たらない。
 ヒカリはすぐに隣の部屋へとまた襖を開いた。その次に急いだそこにも、また次の部屋にも。

 ――ここは違うのだ。
 やがてヒカリは悟った。幾つもの部屋から部屋へ、いつの間にか数えきれないぐらいの襖を開けて探し回っていたが、ここは我が家ではないのだと。
 家に帰らなければならない。
 その一心で板張りの廊下を踏んで歩き回り、戸を開け、襖を引き、彼女は途方に暮れたのだった。
 なにしろ暗い。もっとはっきり、奥まで見通せる明かりが欲しい。
 無意識にヒカリは壁際の戸棚や机の上を探していた。少女時代を過ごしていた街を捨てざるを得なかった十四年間で、入り口近くの壁や天井照明からぶら下がる紐の備え付けスイッチを探そうという習慣は無くなってしまっている。
 夜中に明かりを必要としたのなら、懐中電灯の類かガスランタンだ。
 知らずしらずそう考えるのが当たり前になっていた彼女は、目につく棚という棚を探して歩き、その内にぼうっと手元から明かりを投げ掛けて歩いてきた人影にほっと安堵したのだった。
「……あの、すみません」
 第3村は小さなコミュニティだ。
 誰もが顔見知りであり、名前を知らない何者かがいつの間にか入り込んでいたなんてことになれば――それは一大事で、山狩りをしなければという話になりかねない。
 ようやく落ち着いた暮らしができるようになり、女の一人でまた夜道を歩いて帰ることができるようになって、どれだけ安心できるようになったことか。
 それが故に彼女は、見覚えのある背の高いシルエットに向かって申し訳無さそうに、自分の都合に付き合わせるようなことを言うのは憚られるなという思いすら抱いて、声を掛けたのだ。
「家に帰りたいんです。ここは――」
 どこのあたりでしょう、と。
 あれ? なんだか私、とても間の抜けたことを聞こうとしてるんじゃないかしら。
 気が付きかけたその違和感も、次の瞬間には塗り潰された夜闇をバックに浮かび上がったその顔に、息を呑んでいたのだった。

244引き気味:2021/03/16(火) 21:22:58 ID:iGsHVrhI0
「……ぁ、あなたは!?」
 ビクリと後退りして、悲鳴のような声が上がってしまう。
 ヒカリはよく彼を知っていた。知っていた筈だ。忘れようとしても忘れられない顔だったことを、思い出したのだ。
「ぉ、じぃ……さま……」
 ぬうっと見上げるばかりの上背は、少女だった頃にまともに見ようと顔を上げることすら恐ろしかったあの頃となにも変わらない。
 ネルフの副司令、いや総司令だったか。本来であれば彼女のような何ひとつ特別なものを持たない一般人にとっては雲の上の人でしかない、直に会って話す機会などある筈のない、絶対権力者。
 白髪を後ろに撫で付けた広い額に皺を刻み、むっつりと口元を引き結んで睥睨してくる老人は、あの頃のように『……ふむ』と。
 大人の女になり、人妻になったヒカリをそうやって上から下まで眺め回してくる。
(なんで、なんで……? ぁ、ああ……)
 胸元に手をやり、我が身を庇う。
 服を透かして、何もかもを暴いてくるような視線に彼女は震え上がらずにはいられなかった。
 それこそがかつて、少女だった頃のヒカリが恐ろしくてならなかった目つきだったからだ。
 そうやって検分するようにされてしまえば、すぐに命令されるのを知っていたからだった。
「脱ぎ給え」
 ああ、やはり……!
 老人がヒカリに命じたのは、簡潔な一言だ。
 無駄と一瞬で悟りはしていたものの、ヒカリも今は愛する男の妻となった身。一人の赤ん坊をもうけた身だ。
 強ばる舌を動かし、抗おうとはしたのだ。
「お、お願いです……! わたしっ、今はもう……。もうっ。お願いですから、もうあんなことは……あんなことは、わたし」
 出来ません。
 そう言い切ってみせただけで、ある種の義理立てになる程のことが達成出来たような、そんな涙もが目には浮かんできていたのだった。
 無駄だ。抗えない。命令された通りにするしかない。
 怒りを買えば、余計に“お仕置”がきつくなるだけ――。
 そう骨身に染みて思い知らされていた記憶を、蘇らせていたからこそ。抗いを口にしながら既にヒカリの心は挫けてしまっていた。
 28歳になったヒカリの躯は既にもうガタガタと震えを帯びていて、次に再び老人が同じ内容を命じた時には、ああ、ああ……と戦慄きながら畳の上に崩れてしまったのだった。

 ◆ ◆ ◆

「――はっ」
 目を見開いた鈴原ヒカリの視界に飛び込んできたのは、見慣れた丸いシェード付きの古めかしい天井蛍光灯だった。
「わた、し……?」
 すぐ隣では夫が相変わらずの大いびきをかいて眠っている。
 部屋の片隅には幼い我が子の為にしつらえた寝床があって、彼女を安堵させる規則正しい寝息が聞こえてくる。
「夢を、見ていたの……?」
 なんの夢だったのか。どんな内容だったのか。
 それは思い出せなかった。
 ただびっしりとかいた寝汗が不快で。すぐにも下着から全部着替えてしまいたいほどに酷かった。
 呆然として、ふと布団の中から持ち上げて目の前で何度か確かめるようにしてみた両手から目を移すと、そこには手首に紐が絡みついていたように痣のような跡が、赤く残っていたのである。

245引き気味:2021/03/16(火) 21:24:29 ID:iGsHVrhI0
などというここの原点ネタやら、最近何度か話題にしていた悪夢実体化ネタも似合いそうな(物理的に)閉鎖された村とか、昭和スメルのする生活風景とか。
完璧ではないですかね。

246引き気味:2021/03/16(火) 21:29:17 ID:iGsHVrhI0
>シンジに向けた愛憎渦巻く激重感情の、その全てがシンジの預かり知らないところでグツグツ煮込まれ続けてたやつ

新劇場版では目出度く退院シーンが描かれてましたけど、あれってどこのタイミングでしたかねー。
多分、少年時代でも直に会ったことってシンジにはありませんよね。だからこそ、官姓名をと言われてはじめて気づいたと言うか、顔には反応してませんでしたし。久し振りという挨拶でもありませんでしたもんね。
そうやってサクラさん「結婚して下さい」とか送り付けるほどにマセた感情8歳で膨らませて、そこから14年間の愛憎ぐつぐつ。
全部ぶっちゃけ一人芝居状態というか……ヴンダーに帰ってきた時、よくも抱きついて泣き出したりとかしてみせますよね。冷静に返るとあれってすげー暴走なのでは。そりゃアスカさんもビックリしますわ。

247しあえが:2021/03/16(火) 22:32:48 ID:jzU4hAhY0
TV版が4クール作品だったら、本当になくてもいい日常回が挟まれてたりしたんだろうか。
その時、サクラと顔を合わせる話とかもあったかもしれないですね。
ヒカリがトウジの好きなところは「優しいこと」と言って、アスカがギャグが押して呆れるところとか、何もかもみな懐かしい。

>サクラちゃんの雪……もといシンジへの愛憎グツグツ
普通に年を重ねた7年後どうなったのか、なんてことを想像するのも一興ですね。
かつてのシンジ達と同じ14歳になったサクラにとって、シンジは変わらず王子様状態なのか、とか。同級生なんてイモでガキっぽくて、な感じでいっそうこじらせてるのか。
柔軟な少年少女の精神よろしく、逆に憧れをうまく昇華できてるのかな?

シンジもどういう大人になってるのか。
さすがに神木ボイスじゃないでしょうけど、コラボのファッションショー状態にこなれた感じに成長してるのか、相変わらず優柔不断でラッキースケベの申し子みたいな育成計画状態なのか。
ホント、ボタンの掛け違いレベルで運命がいろいろ分岐したってのがわかるだけに、どんな想像でもできますね。

やっぱり、新旧共にバルディエルが鬼門か。こいつをどう対処するかで運命がめっちゃ変わりそう。
下手に圧勝したら、その後覚醒できない状態でゼルエルとの戦いになってぼろ負けしそうだし……。
あそこでアスカ(トウジ)を返せー!ってなったら、それはそれでサードインパクト起こりそうですし。

ほむら並みにシミュレーション重ねないといけないんだろうなぁ。

248引き気味:2021/03/16(火) 23:50:07 ID:iGsHVrhI0
新劇場版がはじまる前からどうやったらグッドエンドを迎えられるかを想定する遊びっていうのは、FF界隈で広くやってた気がしますが。
まさか上手くやるほど起爆時の危険性が高まる地雷が敷設されていたとは思いませんでした。
サクラちゃん、何事もなければシンジたちが高校に上がったぐらいで11歳、高校3年で中学に上がるんですよね。
さすがにグッドエンドルート突き進んでいればトウジに不幸もなく顔合わせの機会はどこかで出来ていた筈ですし。
面倒くさいことを引き起こす行動力を得た中学生サクラ嬢が、憧れの高校生にして伝説の卒業生と化したシンジの後輩として、面識があって兄がその親友だとかいうポジションでなにをやらかすか。
これだけで学園モノとか少女漫画雑誌連載の話が一本やってけそうではあります。

249PDX.:2021/03/17(水) 22:03:49 ID:cRrelBzw0
>>248
>これだけで学園モノとか少女漫画雑誌連載の話が
そこにキュウべぇもといケロちゃんがやってきてコスプレ魔法少女の道に誘われてしまうとです

250目黒腹蔵:2021/03/17(水) 23:15:22 ID:1W3v.F5Y0
>>243-244
懐かしい──と言うには恥ずかしながら未だにたまに読ませてもらっているやつですが、シンを経るとまた別の味わいが出てきますね

251目黒腹蔵:2021/03/17(水) 23:25:21 ID:1W3v.F5Y0
途中で書き込んじゃった

薄暗くくたびれた昭和な背景が、湿気のある緊縛調教ネタに馴染みすぎるというか。
Q〜シンを経た後の世界観だとしたら、多少のオカルトぐらい余裕であっても不思議じゃない印象になりますし。
気合でLCL状態から実体化してくる冬月センセ…とまでいくとギャグになっちゃいそうですが(;´∀`)

252引き気味:2021/03/18(木) 02:19:47 ID:V16dSZVs0
>>249 PDX.さん
まさか公式がエヴァ2で一度はナツミで確定かと思ったお名前を、よりによってサクラにしてくるとは思いませんでしたよ。
憧れの年上先輩が緒方ボイスでそのお名前とか、放映当時的にアウトすぎるというか。
某所の懐かしいネタ思い出してほろりと来ますね。
当のCCさくらも全然現役というあたり、現実の2021年どうなってるの? という感じではありますが。

>目黒さん
冬月先生が最終的に物凄い面倒見の良い異様にパワフルで有能で鬼才の戦略家、戦術家みたいなことになってしまって笑うしかないんですが。
最後がもう旧劇場版より全然個人的に報われてないような、ただただお疲れ様でございましたとしか言いようのない逝きっぷりで。
ああも後見人役全うされたの見せられますと、そうおいそれと「実はアヤナミ育成計画でハッスルしていたネルフ本部廃墟暮らし」とか、そういう軽薄なエロに走るのも躊躇われます (;´∀`)

とりあえず、シンを経てここの原点的なネタもなんかセルフ成仏みたいな、そんな振り返り方はしてみたいですね。

253PDX.:2021/03/18(木) 06:06:48 ID:3j.vIuY20
>>252
トウジも桃矢もCV関さんですしねw
サクラちゃんがCV丹下さんだったら大変なことに

254コウイに値する名無しさん:2021/03/18(木) 16:47:57 ID:0zd0hr.I0
※この作品の主要登場人物は全員成人です。
※レイについては諸説あります

255しあえが:2021/03/18(木) 19:06:59 ID:HucGaDEI0
そういえば、マユミの父親が母親を殺したって情報はどこだったかなぁ。
と思い、手持ちの資料を確認したところ、ゲームのエンディング、絵コンテだったことを再確認。


6歳くらいの頃、夫婦喧嘩する両親をよそに本を読んでいるマユミ
父親に刺殺される母親、葬式でも本を読み続けるマユミに呆れる参列者。

これは、病んでますねぇ。
あとアスカの裸を見てしまって殴られるのは鋼鉄のガールフレンドにもありましたっけ。

しかし、改めて虫眼鏡片手に読んでみると、没ですが「綺麗な手をしているね」なんて天然ジゴロなセリフがあったりしてこの世界線のシンジなら……と思わずにはいられない。

そうそう、使徒の没絵に新劇のマトリエルに似た奴がいたりとか、劇中でアスカがシンジに「メンタル弱すぎ」と言い放つ場面、絵コンテのコメントに「さよならはまた会うための誓いの言葉」なんのもあって、いくらかは意識してたのかな、なんて思ったりも。
アスカの好感度がちょっと足りない時の副題が「Embalrance of Doppelganger(ドッペルゲンガーの抱擁)」とかたぶんに暗示的だったりもしますね。

まあ「だけど彼女とはここでお別れ、おしまい、さようなら。(中略)だけど君はここにいた。こんなエヴァもあって良いんだ」なんて書かれてたりもしているんですが。

そして今頃になってニコニコ百科事典にマユミの項目が作られたことに驚愕。

256目黒腹蔵:2021/03/18(木) 21:43:13 ID:JYH5chxc0
>>255 しあえがさん
2nd Impressionは残念ながら未プレイなんですが、シンを観た後だと色々仄めかされてるようにも感じますね
ゲームからも可能な限り要素を盛り込もうとしたのかしらん
さすがに名探偵エヴァンゲリオンとかからは無理と思いますが…

257引き気味:2021/03/19(金) 12:35:52 ID:6JIuChBU0
そもそものアスカ初登場エピソードが、風に吹かれてワンピースの中身丸出しであるとか、奇襲受けてプラグスーツに着替え中の覗き騒ぎだの、相当にラブコメしてたんですよね。
そこからあの『Q』。そして『シン』。
思えばアスカさんも随分と遠くまで来て。

しかし、式波さんはあのバックボーンですと、某電磁砲のシスターズばりに姉妹が消耗尽くしていたということになるわけで。
来日してしばらくシンジとほんわか暮らしていた時点でもう、中身は相当に惣流さんとも違うスパルタンな娘さんだったってことになりますか。

エヴァは完結したものの、よくよく考えてみると惣流さんは補完されてませんし、やっぱりマナやマユミも含めた補完のカタチが見てみたくありますなー。
25年で広げまくった風呂敷が、たった2時間半で畳みきれるわけないんですよ。そう簡単に成仏しませんがな (;´∀`)

258目黒腹蔵:2021/03/20(土) 01:48:44 ID:Z7HWraPQ0
雑談スレから
>://pbs.twimg.com/media/Ewzrdr2U8AESNRP?format=jpg&name=orig
TV版最終回を思い出させるいい絵ですね
14年後verじゃないないのは、だからこそなのか

こころなしか冬月先生がセンター陣取ってるような…
穿って見るなら教え子たちや元部下の面々の面倒をもれなく見切った今回の活躍ぶりへの労いとか?
誰かが「映画の中で冬月だけが父親をやっていた」と書いていましたが、なるほどそういう見方もあるのかと。

貞本氏のエヴァ最終巻のラスト1話とマリの特別編を改めて読み返すと、こちらはもう穿った見方をするまでもなく映画のラストとマリのオリジンへと昇華されてる感がありますね。
BDでこの特別編アニメにして付け足さないかしら

惣流さんを含めた補完の形、自分も色々妄想するんですけど、そういうとこからTV版・EOE後のエヴァFFってあったんですよね
うーん絵が描きたいのう

259引き気味:2021/03/21(日) 00:05:06 ID:llULfZoY0
s://www.google.com/maps/place/%E5%A4%A9%E7%AB%9C%E4%BA%8C%E4%BF%A3%E9%A7%85/@35.161768,138.1811463,9.75z/data=!4m5!3m4!1s0x601b1eec778cc0cd:0x64a4391124daedb4!8m2!3d34.8594757!4d137.8199051

また随分と避難したもんですね……。

260目黒腹蔵:2021/03/21(日) 00:20:58 ID:w5RM8bkY0
内一名は希死念慮に苛まれた状態でえらい歩いたな…

261引き気味:2021/03/21(日) 00:30:40 ID:llULfZoY0
ケンケンタクシーがどれぐらい出張ってきてくれたかですね(w

>ネタバレ(?)ポスター
公式が出してきた画像サイズが思いの外破格の高精細でホクホクしとりますが。
こうしてみるとカヲルの顔も随分変わりましたね。
個人的にはやはり、14年間頑張っていたボサ波さんとか、それぞれの2029年(2030?)verでも欲しいところですが。

262PDX.:2021/03/21(日) 09:15:00 ID:CHku01E60
鈴原サクラさんのfigmaとか今後登場したら、やはり平手や握りこぶしの他に銃持ち手のパーツも付属するんでしょうねぇ
そして悪乗りしたファンが他のフィギュアのパーツ使ってサブマシンガンとか
ミニガンとか陽電子砲とか持たせたりして

263引き気味:2021/03/21(日) 11:06:46 ID:llULfZoY0
プラグスーツ似のアサルトスーツなんだか気密服なんだがの黒ずくめのアレ。あれの立体化は今なら容易なのはともかく、サクラさん独特の重ね着エプロンはどうするんでしょうね(w
Twitterで鈴原サクラ(画像)で検索すると、まぁ出てくること出てくること、今更卒業できなくなった皆さんのサクラ推し、というか怪文書。
今更のように『Q』の時に立体化されていた大小二種のサクラフィギュアがプレミアム化してるみたいですしねぇ。

とりあえず、フットワークの軽い個人ディーラーがまず立体化通販仕掛けてきますかね(w

264しあえが:2021/03/21(日) 11:11:41 ID:zMDb.Lrg0
>中身は相当に惣流さんとも違うスパルタンな娘さんだったってことになりますか。
あの消耗はえげつなかったですね。単純に廃棄だったのか、それとも見込みなしということでどこぞに養女にでも出されたのか。あの描写からすると同時期にたくさんのクローンがいたわけで、魂も惣流とは別物だったんだろうなと認識する次第です。
もしかしたら幼児シンジと邂逅できていたかもしれないという、あの展開は……終わらせる気ないだろ、みたいに思いました。絶対妄想くすぐる展開やん……。成仏できるわけないですやん。

>惣流さんや式波さんの補完
パチスロの演出とかまではさすがにカバーできんしなぁ。

>また随分と避難したもんですね……。
芦ノ湖のあったあたりと仮定すると、天竜川の山のすそまで……道なき道をてくてくと、ペースが分からないので想像でしかないですが3〜4日は歩いてそうですね。あ、でもエヴァの呪いで体つくり変わってそうだし休まず行ったらもっと早かったかも?

>Twitterで鈴原サクラ(画像)で検索すると、まぁ出てくること出てくること、今更卒業できなくなった皆さんのサクラ推し、というか怪文書。
すでに碇サクラなんてネタまで出てきてるようで。

>2nd Impressionは残念ながら未プレイなんですが、シンを観た後だと色々仄めかされてるようにも感じますね
さすがに未確認ですが、親子喧嘩の真っ最中にセガサターンやPS2が画面に映る場面があったとか、そんな情報まで流れてきて多少は意識してたのかなぁ、なんて思いました。
細かいところで諸監督に設定は一任されてそうですし、そういう遊び心を混ぜるのはあり得るかも。

>さすがに名探偵エヴァンゲリオンとかからは無理と思いますが…
ブロッコリーのゲームと携帯ゲームはさすがに無理そうだよなぁ、なんて思いました。
勝手にゲーム作られたコメントに関して、鋼鉄も含んでるかはわかりませんが、後年に出たブロッコリーのゲームは確実に含まれてそうですし。

>ネタバレ解禁だよ、全員集合
すでにいろいろ書き足してる猛者もいる様でw
確認の距離感とか色々想像できるのが、まあ、なんというか実にエヴァっぽい。先行試写会のポスターはこれを撮る為に、海岸に全員集合途中の絵だったとか言われていて、だとしたら、なんというかマクロスみたいな劇中劇設定を思わせますね。

>貞本氏のエヴァ最終巻のラスト1話とマリの特別編を改めて読み返すと、こちらはもう穿った見方をするまでもなく映画のラストとマリのオリジンへと昇華されてる感がありますね。
今度出るコミックに追加書き下ろしとかある・ない?
買うかどうかは別ですが、手持ちのコミック、色々黄ばんでページばらけそうな巻もあってどうしたもんかな。

265引き気味:2021/03/21(日) 12:43:00 ID:llULfZoY0
言われて思い出しました。
碇シンジ君、幼少のみぎりはまさにVIP夫婦の御曹司、みたいな感じで海外訪問お迎えされてたりしたんですなぁ。
そこから先生のお宅の庭の戸建てマイルーム暮らし…… (ノД`)

266しあえが:2021/03/21(日) 15:53:45 ID:zMDb.Lrg0
ネタバレ解禁、なんて情報も出てますがまあ3/22になるまではこっちに書いてよう。

>28歳のお姉さんになってもシンジ君を一途に忘れられないマユミちゃんとかならいいですけど(?)、
>下手に救われるパターンだと誰かに手折られて…

望むと望まないとにかかわらず、第3村で頭角を現し指導者的立場になっていくトウジとケンスケ。
そうなると当然、それを利用しようとする輩も現れる。もちろん、二人がそういう事柄に嫌悪を持っていることを知っているので、水面下で密やかに……。
元国連系組織の技術者であったこの男、山岸リョウジもまた、トウジとケンスケを利用しようとする人間の一人だ。
元は青雲の志を持っていたが、相次ぐ苦境、困窮にその意思は捻じ曲げられており、二人が自分の養女と顔見知りであることを最大限に利用することを図る。

トウジとケンスケを慕う若者たちを取りまとめ、自警団「クロマニヨン団」を結成。表向きはトウジ達に協力する青年団という体をとりながら、その実、山岸リョウジの私兵集団として暗躍を始めるのだった。

その際、団員たちを取りまとめる絆となったのは、彼の養女である山岸マユミだった。
養父に命じられ、体を提供することを命令されるマユミ。もちろん拒絶する彼女だったが、脅し透かしに泣き落としまでして懸命に懇願する養父の姿に絶句してしまう。
さすがに哀れさを覚え、思い人のシンジが世界を壊したという話を聞いてかなり厭世的になっていた彼女は少し考えさせてほしいと言ってしまう。もちろん、本気ではない。時間が経てば、父も正気に戻ってくれる。そう、期待していたのだったが……。だが、食料採集のために山に入ったとき、とある男にレイプされてしまい、それを切っ掛けとしてマユミは唯々諾々と父の命令に従うようになったのだった。

ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210321152904_51774f74.png
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210321153210_4c576b50.png

そして今日もマユミは命令されるがまま、男に抱かれている。

「うん……あっ、あ、はぁ。お、おじさん……もっと、優しく……はぁ、あっ、して、下さい。ううぅ」
「ああ、うん、勿論だとも。ああ、なんと柔らかくて……」
「あううぅ! だから、ああ、やぁぁ」

古びた畳が敷かれた、四畳間にくぐもったマユミのうめき声が響いた。汗みずくになった体をくねらせ、その豊満な胸を揉まれ、太い肉棒を突き入れられるたびに甘い声を上げる。

「はぁ、はぁ、はぁ、はぁ……。うう、お願い、もっと、ゆっくり」

相手はトウジ達を慕う若手……ではない。養父とさほど年が違わない団員ですらない年配の男性だった。仕切り、人員配置が得意でクレーディットや他村との交渉に手腕を発揮する男だ。それがどこで聞きつけたのか、養父の行動に便宜を図り、協力する見返りとしてマユミの体を要求したのだった。
勿論、養父にとって渡りに船の要請だった。

ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210321152903_434e7636.png
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210321152903_6d42416d.png


だがそんな生活がいつまでも続くはずもない。
知らなかったとはいえ、幸せそうにのろけを語るヒカリの姿に、遂に耐え切れなくなったマユミは養父の元から逃げ出した。とはいえ、閉鎖された第三村の領域内で行ける場所など数えるほどしかない。ただ人間を避け、人を避けて山奥に入り込んだマユミ。
とある廃墟に逃げ込んだマユミは、そこで彼女をレイプした男に遭遇してしまう。

ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210321153221_54645359.png
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210321153210_4458436e.png

抵抗することもできず、衣服をむしり取られかつてのように……いや、それ以上の荒々しさでねちっこく犯されるマユミ。
胸を揉まれ、キスされ、そして。

「あう、はっ! ううぅっ! どうして、私が、こんな! いやぁぁぁ! 私が、私じゃ、なくなってく! なにこれ、なんなのこれ!?」
「へっへっへ、姉ちゃん言ってる意味わかんねぇけど、こうなっちゃ俺の嫁になるしかねーよな? 幸せにしてやるからよ! だからそんな嫌がるなよ!」
「い、やだ! やだやだやだ! シンジ君、助けて! シンジ君、シンジ君、シンジ君!」
「ほれほれ、もう一発出してやるぜ!」
「ああああ、嫌っ! あ゛あ゛あ゛ああ―――――っ!!」


トウジ達が山岸リョウジとクロマニヨン団の活動を知り、後にトウジがシンジに語った「お天道様に顔向けできないこと」をするのは、それから間もなくのことである。だが、粛清されたもの、救出・保護されたものの中に山岸マユミの姿はなかった。

267引き気味:2021/03/21(日) 20:42:49 ID:llULfZoY0
劇中、トウジも口に出してましたが、落ち着いたのがやっと最近だということは、長らく落ち着きようもない暮らしが続いていたわけで。

セカンドインパクトを経た2015年の日本の治安が第3新東京市の外ではどうだったのか。
山の中おっさんお姉ちゃん二人で暢気にハイキングしてた冬月先生と教え子さんの様子だと、国内的にはわりと早い内に復旧していたようには考えられるんですが。
マナやムサシの台詞から類推してしかしそれだけで済むのかと。それが本編でも採用されている設定なのかなという思案にも?がってきますが、なにせ第3新東京市外が描写されたのってJA回の他はヤシマ作戦の時ぐらいですもんねぇ。
仮に、ヤシマ作戦時の各地方都市の情景から現代日本に近い平穏が保たれていたのだろうとしても、ほぼ致命傷に近いニアサーからこっち、大地のコア化もあったとなると第3村が落ち着くまでに相当な葛藤があった筈なんですよね。

なにせ、生活しているすぐ側で国連だか戦自だかのVTOL機が絡め取られた重力異常が発生していたり。
逃げる先があるならそんなの目に入らないとこまで離れて落ち着こうとするもんだろうと思うんですよさ。
それでも第3村のあの場所を拠点としたということは、あそこが周囲100km圏内ぐらいではベストだったんでしょうなぁ……。

当然、人と人同士の諍いもあったんだろうとは思うんですが、そのわりに第3村の人たち、子供には甘かったですよね。
あれでシンジたちが大人の外見だったら村人たちの態度はどうだったんだろうとか考えちゃいますが。
『うちの嫁に欲しい』という台詞一つ、不穏に解釈出来ちゃいますしね。
惣流さんが村に顔を出せない理由とかも。

268引き気味:2021/03/21(日) 21:02:56 ID:llULfZoY0
無難に考えれば。
とっくにもう成長していないとおかしいぐらいの以前から、既に第3村とヴィレの接触があった。
だからいつまでも子供のままのアスカは大っぴらに村人たちの前に姿を見せられない。
なんて感じですかね。

とはいえ、ケンスケがあんな村外れの場所、三方が断崖絶壁になった異常隆起のてっぺんでしたが、あんな所に居を構えている理由とかも穿って見ようとすればいくらでも穿って見れますしね。
室内にシャワーしつらえててって、この時点でもうハードル高めなのでは。
水源、周囲には無いでしょうし。

269目黒腹蔵:2021/03/21(日) 21:17:28 ID:aUy6k9LQ0
五体満足の健康な若者が貴重視されている──働き盛りの男手、子を増やせる女手の少なさ──インパクトとその後遺症、あるいはその後の食料の奪い合いなどの諍いでその辺りの層がごっそり減っている、とかが考えられますかね。
加えてある程度有力な立ち位置にあるらしいトウジ・ケンスケのお墨付きというのもかなり大きそうですね。

270目黒腹蔵:2021/03/21(日) 21:36:12 ID:aUy6k9LQ0
レイに働かないのかと問われて守るためにいると答えたアスカ、鑑賞時はそんなもんかと流していたけど、そこも面白そうですね
たしかに無難に考えればアスカ・マリは外見的な問題で村に溶け込まないのかとも思えますが、それでも少なくともアスカは非番?時は村に降りて来てるんですよね
クローンの為かエヴァの呪いか、分厚い防弾ガラスに徒手でヒビ入れる程度には人間離れした存在の式波さんなので、侠客のようにいざという時の暴力装置として村にいる?
あるいは、人の事どうこう言えるほど精神的に大人になっているようにも見えない式波さん、シンプルに村でなにかと余計な諍い起こして全く溶け込めないでいる困ったさんなのかも。

271引き気味:2021/03/21(日) 23:03:01 ID:llULfZoY0

 右も左も、歩き続けてもまだ延々と続いているかのような枯れた茂みの上を、ざあっと撫でていく一陣の風。
 波のように広がっていく葉擦れの音に思わず首をすくめてしまった少年は、心細かったのだ。
「――ぁ」
「…………」
 だから顔を上げた先で、思いもよらぬ青い眼差しに見据えられていたことに、本当のところは震え上がってしまっていたのである。

「――迷子ってわけね」
「…………! 近い、近いって!」
 途方に暮れて歩き回っている間、たしかに何かの気配を勝手に想像してビクビクとしてしまってはたのだけれども。それにしても、いつの間にこんな近くに来ていたのか。
 目と鼻の先の近さに突っ立ってじろじろと少年の顔を眺め回していたのは、綺麗な顔の、真っ白な肌をした少女であった。 
 少年よりも、少しだけ年上に見える。
 なまじ、村の大人達の陽に焼けた肌より尚、自分の手や足が濃い色をしていることに慣れてしまっていた少年だったものだから、少女の肌白さは余計強い印象を与えていた。
 なにより、めったに見せてもらえない昔の映画上映会でしか見たことのないような青い瞳。夕日に輝く稲穂の群れに似た髪の色。
 一瞬、頭の中も止まってしまうような衝撃から覚めてみれば、次はその距離の近さに少年は動揺してしまっていた。

「こんな子供から目を離して好きにさせておくなんて。気が抜けてきてるんじゃないかしらね、村の連中」
 こんなところまで登ってきてと、呆れたように彼女は吐き捨てた。
 風に吹かれたらしい長い髪が肩に掛かっていたのをばさっと払う、その仕草のひとつひとつ。そしてその細い指先の、白魚のようなかたち一つにまでも、少年は強烈に目を惹きつけられてしまっていた。

「お前だって子供じゃないか……。誰だよ」
 村で見たことなんかない。余所者かよと、精一杯睨んでみせる。
 そんな強がりは簡単に見透かされてしまったのだろう。『はぁん?』と上から見下ろすような目つきで眉をしゃくり上げたところが、少年の嘘をあっさり見抜いた時の母親にそっくりだったのだ。
 気の強い母親だったが、何年か前に寝込むようになったかと思うとあっけなく死んで、土に埋められてしまった――。
 引け目があるのを隠して反抗してみせれば、まずはあっさりと突き放してみせる態度もよく似ていた。
 青い瞳をした歳上の少女は、『……そ』と一言それだけでくるりと背を向けて、さっさと歩いていってしまう。
「お、おい」
 声を掛けても振り返ろうともせず。
 慌てて後を追う他に、少年は思い付きようが無かったのだった。

 結局の所、見たこともないその少女は、村へと下っていく道のすぐ近くまで少年を連れて行ってくれたのである。
 大人達の誰に聞いても少女のことについてははっきりとした答えをくれず、口を濁すようなことばかり。
『ああ、相田先生の所の……』
 それぐらいしか聞かせて貰えたところは無かった。
 以来、なにかと少年は空き時間を使っては診療所に入り浸るようになった。
 診療所の鈴原先生の友人でもある件の人物が、彼女を連れてきているのでは無いかと期待して。
 しかし、村外れの山に住んでいるという村の顔役の一人である彼が顔を出す時は常に一人で、傍らにあの時の黄金色の髪を揺らしていた後ろ姿を見つけることは無かったのだ。

 が、しかし――。

272引き気味:2021/03/21(日) 23:03:19 ID:llULfZoY0
 ◆ ◆ ◆

「そっかー」
 診療所の助手をしているサクラという女性は、村でただ一人の医者である鈴原先生の妹だ。
 大したケガもしないのに何かと診療所の周りをうろちょろしている少年が、理由こそ口を濁すくせ相田ケンスケの名前にやけに反応するところから察しを付けたのだという。
「あんたは、ケンスケさんのとこのあの人に会いたいんやねぇ」
 口に出してもいないのに簡単に見抜いてくるのは、女の得意技なのだろうか。そう思うぐらい、少ない材料から推理小説のように指折り根拠を数えていってみせて、言い当てた時のその彼女の顔。
 微笑んでいるようで、しかしうっすらとした口の端のつり上げ方が少年の背中をざわざわとさせる。
「違うって。別にそんなこと言ってねーし」
「そうかなぁ?」
 小首を傾げてみせる彼女は、村でも少ない若い女性の中でも特に笑顔が可愛らしいからと人気であるらしい。
 村も落ち着いてきたといって子供を生むことにした大人達も少なくない中で、特に付き合っている男性もいないらしい彼女のことは良く――、『あそこの兄ちゃんも今度ヨバイしてやるんだって言ってたぜ』などと、年上組の少年らが噂しているのを聞いたことがあった。
 その手の噂話になった時は、『でも、鈴原センセイ怖いしな』というのが定番のオチなのだが。
 しかし、そういった噂が立った女性が暫くすると誰かと夫婦になったと聞いたり、若い男たちの前では弱々しい顔をするようになるのが普通のところなのに、逆に彼女の場合は噂の主である男たちの方がこそこそとするようになるのだという。
 『鈴原サン、怖いひとだしな』とまた定番のように聞かされるのが、てっきり鈴原トウジという兄の方のことを指しているのだと少年は思っていたのだが。

「でも、別におかしくもないし当たり前のことなんじゃないかな。助けてもらったんでしょ?」
「……別に。適当に降りてきゃ村に出るんだから、迷ってたとかじゃねーよ。もう勝手に山に行くなよとか、みんないちいち煩いんだよな」
「山を甘く見てると、ほんま痛い目見るんやけどな。あんた幸運だったんよ? 怖ぁ〜い人に出くわして、連れてかれてもうてたのかもしれんし」
「別に怖かねーよ。変なやつとか、噛み付いて逃げてやる」
「ほんまかなぁ? あんた、こないちっこくて可愛らしいのに。そないなごっついこと出来るんやろかなー」
 おどけて脅かすように言って少年をぐいと捕まえ、そこら中をくすぐり回すようにしてくる彼女の構い方。
「なんだよ、もう。放せって! ああもうっ、鬱陶しいんだよー!」
「ほれほれー。いいではないか、イイではないかやで〜」
 髪がぐしゃぐしゃになるぐらい彼女の二本の腕で振り回されたり、全身を揉みくちゃにされたり。そもそもが可愛らしい可愛らしいと周り中で言われている若い女性の、柔らかい体に密着されてのことである。自分の体つきとは違うふっくらとした胸の膨らみの感触を背中や腕に押し付けられれば、ドギマギとして顔も赤らんでしまうというものだろう。
 一通り構い倒されて膨れっ面になった少年に、そろそろ仕事に戻らないとといってしゃがんでいたのを立ち上がりながら、鈴原サクラは振り向き際そっと言い残していったのだった。
「会わせたってあげよか?」
「……え?」
「今度。その、式波さんに」
 シキナミアスカ。やっと初めて聞けたその響き。
 それだけで言葉も出ずに黙って見上げるばかりだった少年に、あらためてそっと口元を微笑ませて。
 人懐っこい笑顔を作った歳上の彼女が『じゃあ、また今度。お姉さんと夜更しして会いに行ってみよっか』と言い残していったのを、ぼおっと胸の中で繰り返し続ける。
 会えるんだろうか。本当に? 
 そう戸惑う少年がサクラに呼び出されて、静まり返った夜の村の中をこっそりと人に見られないよう注意しながら小走りに駆けていくことになったのは、それから一月以上も経ってのこと。

273引き気味:2021/03/21(日) 23:09:22 ID:llULfZoY0
サクラ嬢動かす慣らしにここまで書いてみたものの、>>271>>272の間にアディショナル・インパクト事件を挟もうかどうしようかと、どっちでも楽しめそうだったので一旦中断。
サクラはもう不穏なもん仕込まないとダメなキャラって気がしてますなー。

274PDX.:2021/03/22(月) 06:55:07 ID:3JCnp8Xg0
ニコニコで「鈴原サクラ」で検索すると画像集の動画がじわじわ増えてますね……w

275引き気味:2021/03/22(月) 20:34:19 ID:lUjAeELQ0
別レイ! あの子は別レイとおっしゃるお名前でありましたか!(今回一番の個人的サプライズ)

276しあえが:2021/03/22(月) 22:21:54 ID:CJ4tNXJU0
一応、プロフェッショナルが放送されたし、完全にネタバレ解禁と思っても良いのかしら。

>セカンドインパクトを経た2015年の日本の治安が第3新東京市の外ではどうだったのか。
コミックでは浮浪児を容赦なく処分、なんてことをしていましたが、その一方で孤児の筈の加持が数年後普通に大学に行けてるとか、よくわからないところが多いですね。
JA登場回の本当に更地になった東京跡地とか見ると、日本は運よく戦場にならなかったわけでもないようですし……。
あ、そういえば冬月は豊橋の船の上でもぐりの医者やってたとか言ってたな。って……やっぱりN2で地面がごっそりえぐれてル海と直接接するようになったとかかなぁ。

ユーゴ紛争の本とか読むと、外部からの支援があれば比較的早く治安は回復するようですが、ジオフロントがあるんでゼーレからの支援があったりしたんでしょうかねぇ。

277引き気味:2021/03/23(火) 00:23:27 ID:KTTyfYws0

「ね? わっるいシュミ、してますでしょ〜?」
 電圧が不安定なのか、時折ジッ、ジッ……といって暗くなる裸電球が天井から吊るされた下の机に、そう言って次から次に写真を並べてみせながら。
アスカにぴったりとくっついた鈴原サクラは、兄とその友人の表沙汰には出来ない過去の悪行を語ってみせた。

「結局の所どこまでいっても真似事どまりですけど、医者やいう顔してますもん。そら薬とか絆創膏程度でも全部貴重品ですよ」
 何もかもの物資が不足している中では、ヴィレにそういった供給ルートを持つ立場はさぞかしモノを言ったことだろう。
 お金なんていくらあっても意味を失っていた時期だ。
 物々交換にまで経済が巻き戻ってしまえば、弱い立場の人間が差し出せるものはどうしても限られてくる。
「ほんに、綺麗なひとたちたちばっかり。ほら、可愛らしい盛りやないのって、あの頃の式波さんみたいな子まで」
「…………」
「選り取り見取りやったんでしょうなぁ。そないな余裕があるもんやから、こないに凝った真似までしくさって」
 すうっと温度の下がった声。そこにケンスケの名前を出されて、今は彼の小屋で一緒に暮らしているアスカは身を強張らせてしまった。
 それが一時でも神の力を得た人間の好意だったというのか。人としての年齢相応の肉体を手に入れたアスカは、以前とは打って変わってしっかりと厚着をしていたのだが。それでも夜ともなれば寒々しい隙間風が入ってくる部屋ではある。
 しかし、肩を寄せてくるようにして共に写真を眺める彼女から伝わってきているはずの暖かな体温を、今の血の気の引いたアスカは感じ取れる気がしない。
「……この辺、みぃ〜んな同じ格好させとる」
 どれもが見目の良い女性ばかり被写体に集めて。そして診療所の簡易ベッドに腰掛けさせていた。
 揃いも揃ってどの女性も、少女も。スカートの裾を持ち上げ、或いは下だけ服を脱ぎ落とし、大きく脚を広げてそこをよく見えるようなポーズを取らされているのだ。
 サクラの兄かケンスケか、どちらかが構えるカメラに向かって。
 更にかなりの割合で、自分の指を使ってその剥き出しの女性器を左右にくつろげさせるような真似までさせられて。

「これ、ちっちゃい頃はリョウジ君と仲良ぅしとった子やわ。私がヴンダーに乗ってしまう前ぐらいになったら、なんやあんまり一緒にいるとこ見ないようなってもうたなぁと思っとったんやけど」
 ついと、伸ばした中指一本で押さえて引き寄せて。そういう素性の子であるらしい愛らしい少女が、真っ赤になった顔を背けながら撮られた一枚を指し示してくる。
 ぎゅっと身を縮こまらせた、体育座りの変形のような姿勢だった。
 診察ベッドの下にくしゃくしゃと青い作業着ズボンが脱ぎ落としてある。
 手首の先からが綺麗に日焼けしている手で、白い肌のままの下腹部に両側から指を添えていた。
 その脇にきちんと揃えて脱いだ長靴が置いてあるところに少女のきちんとしている性格が見て取れて、余計に居心地がよろしくない。
 こんな子にまで、こんな真似をさせてしまって――。
 いつ頃に撮影したものなのか、少女の歳の頃は十三、四歳ぐらいだろう。まさにあの頃のアスカ達と同じぐらい。初々しいばかりのピュアな色をした性器が、はっきりとピントの合った写真に納められてしまっていた。
「この子、……もうマクは無くなっちゃってますね。それにこっちは――」
 隣を見ずとも解った。
「ふぅん……」
 恐ろしくてアスカがはっきりとは見なかった他の写真の束の中から、また面白くない類のものを見つけ出したのだろう。
「ほら、見てくださいよ。これ艦橋の人たちです。……ミドリさんまで居るやないの」
 ヴンダー乗艦時は同室だったクルーの名前を上げて、一層不機嫌そうに口にする。
 嫌々ながらアスカも目をやった。確かにそれは特徴的なピンクにボブカットを染めた北上ミドリだった。葛城ミサト大佐が直接指揮する艦橋メンバーの中でも、特にアスカたちエヴァンゲリオンパイロットに対する隔意を隠さなかった彼女だ。言われずとも、すぐに見分けが付く。
「うっわぁ」

278引き気味:2021/03/23(火) 00:23:56 ID:KTTyfYws0
 機嫌悪そうにしてみせてるけど、と。近しく過ごしていたことがあった分の確信のある言い切り方でサクラは続けた。
「これ、言い訳作ってるだけの顔ですよ。しっかりとやらしー顔、してますもん」
 ベッドには浅くだけ腰掛け、ヴンダーのクルーが皆着用していたツナギのファスナーを男だったら用が足せるくらい下まで下ろし、更に変なガニ股になった態勢とオールインのツナギの股部分に内側から無理やり手を引っ掛けて隙間を作ることで、中身のそこを見えやすくしている。
 そして、そこを拡げるのに他の写真の女性達のように手を使えないからなのか、腿の付け根に筋が浮かび上がるくらい大きく股を開くことで、あからさまに性器の内側までが見て取れるようにしているのだ。
 髪とはまた別種の生々しいピンク色をした粘膜を自ら開陳して見せているのは、なるほど膨れっ面とは裏腹のサービス精神ではあろう。
「ミドリさん、して欲しいことある時でもそっけないフリだけはするんですけど。……ちゃんと態度に出とるんですよね。隠せない人やから」
 味をしめてしまうぐらいハマっていたのなら、これは兄やその友人の悪行の証拠とは少し違うのかもしれませんねと、冷ややかな声だった。
「私だって子供じゃありませんもん。だから分かるんです」
 ずっと子供のままだったアスカさんはどうか知りませんけど――と、嫌味を付け足されるぐらいには、やはり彼女はアスカにも冷ややかな感情を向けているのだ。
 ヴィレ仕込みの的確な拘束で後ろ手に縛られてしまっている今のアスカは、今度は長良スミレや、こともあろうにあの葛城大佐に股を広げさせている写真を束から抜き出してきたサクラをなるべく刺激しないようにと、ただ口を噤んで、お地蔵のようになっているしか出来ないのだった。
「ほら。ほらほら、この二人も。まる分かりです。気付いてました?」
 長良スミレはあのモデルのようなプロポーションの長身を惜しげもなく晒す全裸。踵を縁に引っ掛けるようにしてベッドに上げた両足を下から抱え込んで固定して、体の方に引き寄せながら。
 そして葛城ミサト大佐は艦橋で馴染みのあの赤いコートはぴっちり堅苦しく着込んだまま、下半身だけは下着まで全部脱ぎ捨てた――それでいてブーツは改めて履き直してという、多分に撮影者か被写体側の嗜好を窺わせる格好になって。
 あまり手入れはしていなかったのだろう、こんもりとした茂みの覆う下腹部のヴィーナスの丘を、それぞれが同様にカメラの方に向けてせり出すようにさせていた。
「スミレさんの手のところのこれ。おっぴろげて、とか男の人達はいやらしい言い方しますけど、でも別にだからって大佐よりスミレさんの方がヘンタイさんだってわけじゃないんですよね」
 手は恥丘の上に軽く置いているだけで、なにも積極的なことはさせていない。取り立てて見て取れる限りでは、他の女性達ほど大胆に秘部を晒すポーズを取っているのとは違うような。そんな葛城大佐の、俯き加減にしたサングラス越しからでは読み取りにくい表情。
 それを写真の表面で突付いて言うサクラの、良くない意味でいかにも楽しそうな口ぶりである。
「何枚分かありましたよね。まだおっぱいも膨らんでないようなちっちゃい女の子にも似たようなポーズさせてた。あれと一緒です。本当のところでこれがどれだけ恥ずかしいかピンと来てないから、スミレさんとか平気で中まで見せてられるんですよ」
 オマンコの中、と。サクラは殊更にアスカの耳朶を熱くさせるような、卑猥な言い方をしてみせていた。
「葛城大佐なんていかにも素っ気なさそうに、ただパンツ脱いだとこ写真に撮らせてやってるだけなんだ――ってムッツリ顔してますけど。これほんっと、ムッツリスケベってやつですわ」
 やらしいお汁、垂らしてもうてる癖に、と。
 カメラに捉えられていたのはおそらくは、いや確実に狙ってのアングルに違いない。厳格な熟女の、周辺からすると色素が濃くなった土手肉に挟まれた間から先端を覗かせている、鶏冠のようになった小淫唇。そこから垂れ落ちた一筋。葛城ミサト大佐の隠そうとしている実情のほどをあからさまにした、女の蜜液として滴る情欲が、ライトの反射で物欲しげな素顔をきらめかせている、そんな居た堪れない場面を切り取っていたのだ。

279引き気味:2021/03/23(火) 00:24:48 ID:KTTyfYws0
「私は軍人なのよ、ヴンダーの責任者なのよって、そればっかりみたいな顔をしといて。なんちゅうかですよね」
 ポイントは教えてあげましたしと、今となっては実際の年齢と同様見た目もちゃんと歳上になっているアスカに向かって、それで鈴原サクラはさっきまでの写真を次々にもう一度見るよう、強要してきたのだった。
「ほらこれ。これも、これも、この真面目そうな顔したお嬢ちゃんも。ミドリさんも。みぃ〜んな、やらしいお汁でおまんこ濡らしてもうて。うちのとこのロクデナシとアスカさんの大事なケンケンさんに、誑し込まれてもうてたってわけですわぁ」
 じゃあ、と。
 それだったら、と。
「ほんで、今のアスカさんはどないなんでしょうかねぇ。もうすっかり……」
 じろじろと、胴に巻きつけられたロープに縊り出されてそのボリュームのあるところを前に絞り出すような格好になってしまっている、胸のあたりを眺め回しながら。
「随分と色気のある、立派なオトナになれたみたいで。おめでとさんってとこなんやけど」
 こっちからするとホント目を剥く成長ぶりじゃないですかと、ヒラヒラ振ってみせるまた別の一枚。診療所とはまた別の間に合わせ造りの小屋の、寝台の上で、他の女性達とたいして違いのないポーズをとって見せている、眼帯の女の子の姿を指し示して。
「…………」
「!? キャアっ……!」
 ドン、と突き飛ばされたのを避けることもできず、アスカは座らされていたパイプ椅子ごと床に倒れ込んだのだった。






――などと、今晩も思いつくまま使い勝手の良い背景設定模索しながら、サクラさん造形のテスト。

280引き気味:2021/03/23(火) 00:30:57 ID:KTTyfYws0
サクラの階級とポジションから、ヴンダー乗艦からまだ日は浅いだろうとか考察してるの見かけて、それすら重い女論傍証にしてしまう碇サクラ怪文書の愉快なこと。
カントク、終わらせますよとか言ってましたけど、これは当分無理ですよ (;´∀`)

>>276 しあえがさん
戦自の発足がたしか南シナ海あたりでの小競り合いが切っ掛けだったと思うんですよね。設定上。
中国と一戦交えたなら、都市部工業地帯、電力インフラほど被害受けてた気もするんですが、いろいろ資料を掘り返さないとダメですね。
エヴァネタの造形欲も高まってきてますし。
一番作りたいのは碇サクラ少尉(口角上げ)なんですが、手でひねって盛り削りしてとか今じゃもうごめんなさいな気分ですから、スカルプト系ソフト覚えなきゃなんですよねぇ。
カラーも取り入れたblenderの修行しなきゃかな。

281しあえが:2021/03/23(火) 01:57:54 ID:zwA92E1.0
>ボーイ・ミーツ・アスカ
なんかエロを絡めなければ、このまま爽やかにそれでいて切ない感じの話にできそうなのにw

>なまじ、村の大人達の陽に焼けた肌より尚、自分の手や足が濃い色をしていることに慣れてしまっていた少年だったものだから
ムサシ?
しかし、改めて思い出すとあの封印柱ってどれくらいの範囲をカバーできるんでしょうね。冒頭の描写だとパリ中心部から半径1〜2キロくらい?と思いましたが、その程度の広さだと到底1000人もの人間を収容できるはずもないですし…。
第3村は複数本の封印柱があったんだったか、さすがに記憶がうろ覚え。

>「ね? わっるいシュミ、してますでしょ〜?」
私が書いたネタは愛と幻想のファシズムネタだったりするんですが、元ネタ同様、いやそれ以上に革命軍を作って統治してるっぽいトウジとケンスケw
トリフィド時代の終盤、封建領主になって他の人間を奴隷にしてる人間たちもいるって話を思い出しました。

しかし、ミサトたちまでモノにしているのは……なぜ、どうやって? と理由を想像するのも乙なものです。
TV版、コミック版のケンスケは美人な女性軍人ってこともあってミサトを慕っているようでしたし、新劇版も加持が関係をにおわせたとき、一番表情をゆがめてたんで似たような心情だったと思われます。
それなのになぜ……となると、ケンスケの父親の事故に絡んで、とかいくらでも想像の翼は広がりますね。

>特にアスカたちエヴァンゲリオンパイロットに対する隔意を隠さなかった彼女だ。言われずとも、すぐに見分けが付く。
うん、実は大人ケンスケに好意を持ってるけどアスカがまとわりついてるんで、内心邪魔だなーとか思って敵視してる、なんて脳内設定を補完してみました。
そういえばかつてSS書いてた時も、ケンスケが独り身なのはあれなんでケンスケを慕ってる後輩の女子とか出そうかなーなんて思ったりもしましたが、完全なオリキャラを出すのもなー、なんて思って出しませんでした。が、これだけキャラが増えたんならやってやれないこともないかも。

>blender
誰かモデルデータ作るだろ、と思ってたら結局誰も作らなかったプラグスーツ。
やっぱり自分でやるしかないのかなぁ。そのためにもblender使えるようになった方が良いんでしょうけど……うーむ。

282引き気味:2021/03/23(火) 20:23:39 ID:KTTyfYws0
>>281 しあえがさん

エロを書くために都合の良さそうな導入シチュ試してるだけですしね(w

>ムサシ
書き進めてる内に削除しちゃいましたけど、その少年の父親から肌の色は引き継いだということにしてたんですよね。
で、そちらは母親が死んだ後で自分が一番貢献できる場所に行くとヴンダーに乗ったよな感じで。
そうすると母親ってのはマナかとなりますが、年齢問題あるので設定固めずに、ふんわりとイメージとしてアスカみたいな性格の女性選んで子供作った父親が居て、そういったバックボーンの少年がアスカと出会って、みたいなのを仕込んでいたわけです。
後で整合性付くようなら利用しようとか、そのぐらいのノリなんですが。

>トリフィド時代
子供の頃に読んだSFとしてはかなり明確に名前から外観まで、ムチ状の嶌を地面に打ち付けて云々ってとこまで記憶しておりますし、相当にインパクト感じてたんでしょうなぁ。
実際、ポストアポカリプスで生存人類大多数失明しているというシチュ、かなり舞台としては魅力的ですよね。

>blender
DLして立ち上げてみてまず「げぇっ」となった独特のUI、あれに慣れるのが最初のハードルですよね……。
でも覚えると出来る事増えて、相当楽しいのは確実なんですよね。
3Dプリンターと連携してCADでメカ作れるだけで無茶苦茶捗ってますし。

283引き気味:2021/03/27(土) 14:47:30 ID:hayI9qTU0
――この私の裸よ。ちっとは赤面して感激したらどうなの?

これ、かなり自分の容姿に肯定的な価値観持ってなきゃ出てこない台詞ですよね。
新劇場版世界線の式波さん、幼少時から自分と全く同じ容姿の同輩たちと共にひたすら篩いにかけられる生活をしていたようですが、そんな中からこの視点って育まれるものですかね?
他人の反応から自尊心を持つのも、あの育成環境では厳しそうですし。
年齢一桁台の内早々にあらかた脱落してしまって、思春期を迎える頃は彼女を「シキナミタイプ」の一体だとして認識していない人間に囲まれていたってことでしょうかしらん。
13号機の中に潜んでいた彼女に対する「オリジナル!」という言い方、状況が状況だとはいえ、とっさに口をついて出た呼び方がソレでは余程溜め込んでたんかなという印象を受けましたし。

284目黒腹蔵:2021/03/27(土) 16:49:21 ID:TnEDJqaE0
式波さん、自分はクローンであるという自覚があるにしては、綾波に比べて自己同一感強く見えるなーとは思いました。

>――この私の裸よ。ちっとは赤面して感激したらどうなの
なんとなくですけど、そこは多分にシンジを意識してる故のセリフかなって気がしましたね
前もどこかで触れたかもですが、
式波がシンジに言うセリフって割と無意識のブーメランに思えるんですよね。
相手にガキと言えるほどには、トウジたちに比べて自分も決して大人になりきれてなかったり、
村人から見れば式波もいつまでも皆と打ち解けずにウジウジとゲームばっかやってるように見えたかもしれないなと。
シンジにはまず母親が必要だと言うのも、自分にまず父親が必要だったからこそと思えばなんとなくしっくりきますし。
シンジと対照的でありながら同じタイプでもあり、それ故に意識もすればどうしようもなく同族嫌悪感もある、というのは惣流と似た部分な気がします。

とすれば、式波もやはり惣流と同じように、自己同一感が満たされてるわけではなく、必死でそう思い込もうとしてるだけなのかも。
そういう自意識の強さの、綾波シリーズとの差は何かと言われれば、アスカだからとしか言いようがないですが(;´∀`)

285しあえが:2021/03/27(土) 23:30:22 ID:8qE6l3Ds0
アスカは何年塩漬けにされてたのかなぁ。
ネルフ関係者の幽閉と開放、ネルフ離脱してヴィレ創設までにどれくらい時間があったのか。
だいたい、ヴィレ創設と同じくらいの時期に解放されただろうと考えると、1年以上眠ってたんだろうか。

そうするとやっぱりシンジと10年くらい時間差ありそうですが、やっぱり口で言うほど大人になれてない感じはしますね。
TV版でヒカリの家でひたすらサターンのゲームやってたときみたいに、ずーっと停滞してたような。
自分がガキなの内心わかってるから、ひたすらガキシンジって言ってたのかも。

>同族嫌悪感もある、というのは惣流と似た部分な気がします。
ある意味、マユミのノーマルエンドで言ってた「似てなければ良かった」ってセリフと心情にかぶりますね。
まあ似てるから一定以上仲良くなると、ベッタベタして暑苦しいくらいのバカップルになりそうですが。
ゲーセンに置いてあるエヴァフェスティバルはそういう世界線なんでしょうね。まあ、あのアスカは髪飾りの形が形だし、今にも「だっちゃ」とか言いつつ電撃かましそうなキャラになってますけど。

286目黒腹蔵:2021/03/28(日) 00:08:08 ID:bVj/mEXQ0
シンジとアスカの関係は、どろっどろに依存し合うかバッチバチにやり合うか、そのどちらかじゃなかろうかなんて話も旧劇前後にはよく言われてましたもんね
…言われてましたよね。私が言ってただけだったかも。

>そういう世界線
そう、そしてその世界線の果てに、あまえんぼうアスカちゃん概念もきっと在るのでありましょう───

287引き気味:2021/03/28(日) 01:56:06 ID:W.qm0l4E0
ケンスケは父親ポジという論を採用すると、やはり反発するしか無かったほどシンジは特別な対象だったということになりましょうかね。
それだと『Q』冒頭の初号機強奪作戦で自分の言葉に応えてくれた姿にまさかといった顔で視線を注ぎ続けていた描写ともしっくりしてくるんですが。

そしてこの場合、最後に現実世界に送り出すシンジの言葉は、シンジの方からこその別れの挨拶として機能しちゃうわけで。
「あの頃は好きだった」とか過去形で言ったばかりにこの始末。どうするんですが、28歳スカさんといった感じにも (;´∀`)

288引き気味:2021/03/28(日) 02:38:33 ID:W.qm0l4E0
>あっさり電車を降りたシンジ

公開直後は、なんだか懐かしい「現実に帰れ」メッセージとしてあの完結を受け取った方の感想とかちらほら見かけてたんですが。
ですがぶっちゃけ、『シン』って『プロフェッショナル』とセットで楽しんで、咀嚼する映画だった気がします。
あの密着四年間で浮き彫りになっていた庵野監督像とか踏まえると、間違っても現実に帰れ、大人になれとは違うよなーと (;´∀`)

しかし、初期案では加持シンジ少年に別レイさん寝取られる予定だったとか、それはそれでまたwebに監督への怨嗟の声が満ち観てたんだろなーとか思いますわ。
というか、第3村のおばはん達が嫌な意味で田舎のおばはんとして機能しすぎると申しますか。
逃げた先もまた地獄だったとかなると、シンジくんの再起の目がまるで見えてこなかったのではと。
――やはり、鈴原サクラ真ヒロインルートですかね! (;´∀`)

289目黒腹蔵:2021/03/28(日) 18:14:41 ID:bVj/mEXQ0
奇しくも『プロフェッショナル』で鈴木敏夫氏が言及していたように、庵野監督が「大人になりたかったけどなれなかった人」とするなら、
EOEにしろシンにしろ観客に向けての「現実に帰れ・大人になれ」ではなくて、「僕はどうすれば大人になれるんだろう」という執拗な自己言及のようにも見えますね。
自己批判をキャラに仮託しようととするから、ことさらキャラに苛烈な試練を与えたり。

他人でありながら自分の一部でもあるアスカもレイも劇中で他者に寝取らせる形で別離させ、自分の中には存在してなかったマリというキャラクターと新しく生きるというのは、
おそらくは庵野監督が自分の人生から切り取ってきた「自分がおとなになるための手段」の骨子かなとは思いますが、まぁ、この想像が合ってたとしても「それとこれとは別にしてくれえ」とは思いますね(;´∀`)

290目黒腹蔵:2021/03/28(日) 18:25:12 ID:bVj/mEXQ0
あとじぇんじぇん関係ないですが、旧ネルフの実務運営とか中年と老人二人でどうなってんの問題ですが、
もしかして選抜からふるい落とされて年々大量に余っていくアヤナミシリーズとシキナミシリーズがやらされてたりしませんかね。
ススに汚れて汗を流しながら新規エヴァのネジを締める綾波とか
宇宙食みたいなペーストを死んだ目で煮込み続ける割烹着姿のアスカとかが大量に。

291引き気味:2021/03/28(日) 19:04:39 ID:W.qm0l4E0
>ススに汚れて汗を流しながら新規エヴァのネジを締める綾波とか
>宇宙食みたいなペーストを死んだ目で煮込み続ける割烹着姿のアスカとかが大量に。

なんという萌える光景。
別の意味でシンジにはとてもお見せできない(w

考えてみれば、山下いくと氏が言及しているところではネルフの歩留まり品リサイクルぶりは徹底していたようで、互いへの拒絶感でようやく機能したコアでもってATF推進する特攻自爆型二人羽織Mk.
4とかアイディアあったそうですしね。
不良品レイさんも、冬月先生の部屋のインテリアばかりが行きどころではなかったということも (;´∀`)

292追い風参考記録:2021/04/04(日) 20:21:11 ID:mjgemiT.0
内容的に思い付きエロ文・ネタスレに書く内容なんですがネタバレスレに絡むのでこちらに、
ラストシーンの駅に居たアスカちゃんなんですが、配信で宮村さんが語ったという話
>実は、アフレコの時に最後のシーンで、庵野総監督や鶴巻監督から説明があった
>子供アスカと、顔がケンケンとはわからないけどお父さん的な誰かと、エンディングのシーンに並んで
>いると庵野総監督から言われた。
>エンディングで父親「ケンケン」と子供「アスカ」がいると近親相姦を疑われるので
>海外でのことをかんがえ没になった
から考えてみると、あの駅のアスカちゃんだけは「惣流か式波か」という疑問とは関係がなく、
エヴァの存在しなくなった新しい世界に生まれてきた「相田アスカ」ということなんですかね。

考察好きの方はこういうポイントをさらに深堀りしていくのだと思いますが、ここからゲスなエロ目線だけで見ていくと
エヴァがない世界で父親ケンスケと子供アスカが居るということは、当然キョウコさんとケンスケルートが
新規開拓されたということにならないでしょうか。考えようによっては送り届けられた28歳アスカさんと
ネオンジェネシス・キョウコさんという、次元を超えた母娘丼の達成者という見方も…(煩悩にまみれた思考)

293引き気味:2021/04/04(日) 21:25:29 ID:0O7q7y5E0
年上男×年下娘というシチュも好みな私としては、洞木ブンザエモン×ヒカリの夫の居ない間の父娘相姦に巻き込まれていくピュアそっくりさんとか妄想していたり。

風呂でニヤニヤ笑いのおばさん方に言われるがままプラグスーツ脱いだら、青白い肌に赤く残った縄目の跡という黒波さん。
そこかしこを突つかれたり、「なんだか最初の頃からすると胸が張ってきてるんじゃないかい?」みたいに言われて触られて「あっ……」と声を漏らしてしまったり。
やがて新しい命を授かったお腹を撫でて確かめるようにして、同じく実父に孕まされたヒカリに無垢に喜んで見せるの図とか、そーゆーのモヤモヤ頭の中で転がしていたんですが。

今晩中に最低限済ませておきたいことが終わってないので形にゃ出来ずなのです。

294追い風参考記録:2021/04/04(日) 22:03:09 ID:mjgemiT.0
>洞木ブンザエモン×ヒカリの夫の居ない間の父娘相姦に巻き込まれていくピュアそっくりさん
煩悩にまみれた自分の書き込みを反省していたら、それを上回るとんでもない怪物が現れてしまった…
しかしあれですね、そうすると若リョウジ君と別レイさんのスピード結婚が決まった理由というのも
「お腹が目立たないうちに」若リョウジ君との床入りを済ませるという、ブンザエモン氏のファインプレーになっちゃうじゃありませんか
この村、陰湿すぎる

295目黒腹蔵:2021/04/05(月) 20:35:35 ID:rXZN8y0c0
>>292
あーそう言えば、宮村さん発と言われている宇部新川駅シーンのアスカ周りの話って
なんとなく本編の関係性そのまんまの父娘「的」な意味として受け取ってましたが、あれが巷で言われてるように何でもありなゴルゴダオブジェクト内の場面だとしたら、
普通にガチ親子になってる世界線って可能性もアリですよね。
意外と盲点かも。

296追い風参考記録:2021/04/05(月) 23:23:20 ID:AZppairM0
>目黒さん
自分は原文の雑誌を持ってませんがwikiによると
>最終回では補完が拒否された新世界において、彼女自身の生まれ変わりにあたる少女が登場する。それに関し、Cut (カット) 2014年 12月号の貞本エヴァインタビューによると
>「最終回に出てくるアスカは、これまでの本編でのアスカではなくて、次の新しい世界でも知りあえるであろう魅力的な女性の象徴として出している」とのことで、シンジとの恋愛的な意味は無いと発言しており、
>単行本化の際にシンジの頬の斜線も消している。
ということらしいので、もし映画も漫画版の演出を監督が踏まえているとしたら、あの風景は『次の新しい世界』に当たる場所で『彼女自身の生まれ変わりにあたる少女』なのかもしれませんね。

297引き気味:2021/04/07(水) 20:59:34 ID:Qu5xAVcM0
最後の最後になって誰が作ったのか何時からあるんだか分からない、何のためのものか知らんけど何でも出来るゴルゴダオブジェクトとか、とんでもないドラゴンボールぶち込んできましたしね……。

>単行本化の際に
本誌も捨てずに保管してある筈ですが、どこに仕舞ったかな……。
多分、今ならうまく検索すると比較画像とか出てきそうですけれどね。

298しあえが:2021/04/07(水) 21:26:45 ID:kPbtI7nM0
>最終回の頬染めシンジ
evahokankeikaku.ikora.tv/e912323.html

見つけました。
このくらいならあってもなくてもいい気はしますが。見とれてとかそういうのではなく、純粋に既視感を感じて言う次ページのセリフに繋げたかったのかな?
貞本さんはどっちかいうとレイ派だったようなので、いろいろもどかしいものはあったのかもしれませんね。

ところで単行本読み返すと、結構、新劇に繋がる設定とかセリフとかあることに気づいたりできますね。
どこかの巻頭カラーピンナップとかでも、古い駅舎みたいなところにいるシンジたちの集合写真とかもあって、そういう展開もあり得たんだろうなぁ、みたいな。

なんかもう一回見に行きたくなってきたナリ。
今週の土曜当たり、また見に行ってみようか。さすがに空いてるだろうし4DXとかでも隣気にせず余裕で観られそう。

299目黒腹蔵:2021/04/07(水) 21:35:36 ID:lVG.oJMQ0
「ネオン・ジェネシス…?」
「ねおん・じぇねしす…」
っていうシンジとレイの、二人ともいまいち言葉を咀嚼しきれないまま何となく話を打ち切ったような空気感が可愛くて好きなんですが、
そんなエヴァの些細な要素まで拾い上げて回収してやろうって心意気を実践するために必要だったのが何でもありのマイナス宇宙でありゴルゴダオブジェクトだったのかもですね(;´∀`)

宮村さんの配信と言われている話では、
脚本に「心象世界である最後の(駅の)シーンから駆け出して、現実の世界に還っていってEND」というような事が書かれていたそうですが、
NHK特番を見る限りそのシナリオ自体が納期ギリギリの限界まで二転三転していたようですし、「スタッフが言わんとしていた答えは云々」と定形化する事もないのかなーと思います。
まぁ、だからこそ自分が受け取ったなりのピースを寄せ集めて、小説やイラストでああもあろうこうもあろうとウン十年楽しんで来られたのでありましょうし(;´∀`)

とりあえずQとシンの記録全集早よ。

300引き気味:2021/04/07(水) 23:34:00 ID:Qu5xAVcM0
>頬染め版

おお、ありがとうございます。
手元の最終巻と比較してみました。
たしかに受ける印象、全然違いますね。

私も後半ほど記憶がいい加減になってますから、ディスク待つ前にもう一度はしっかり刻んどきたいですねぇ。

301引き気味:2021/04/07(水) 23:39:19 ID:Qu5xAVcM0
『プロフェッショナル』を見ることで、現実の庵野監督のヲタクとしてのザマから映画初見での「現実へ」的なメッセージ受信を誤診であったと考え直し。
プロフェッショナルにおける死んだ目の鶴巻氏他から受けた庵野監督のダメっぷり像を、シン・ウルトラマンに重ねて同時進行していたシン・仮面ライダーの報が打ち消してくれる。
そういう二重箱、三重箱構造のエンタメとして楽しめた、ここ一ヶ月の庵野監督でありました。

そして今また古い時代のFFを掘り返すことで、エヴァが趣味として人生の傍らに常に存在するようになっていった感覚を取り戻していくという。
このまま行くとまさに老人の趣味としてのエヴァみたくなりそうではあります (;´∀`)

302追い風参考記録:2021/04/07(水) 23:44:21 ID:nFXrKuzo0
>このまま行くとまさに老人の趣味としてのエヴァみたくなりそうではあります (;´∀`)
人生の最後には艦隊戦を指揮してパシャ、ですね!

303引き気味:2021/04/08(木) 22:59:27 ID:KF.7jIAc0
しかし何ですか。
TLに溢れ始めたボサ波さんファン絵見てますと、まさか綾波さんが成長すると(髪だけですが)あんなアンニュイ系蠱惑美人になるとは思いませんでしたよ。
大概の想像図がユイさんの色変えでしたからねぇ。

304目黒腹蔵:2021/04/11(日) 00:20:40 ID:730Q./Xo0
いいですよね特番の死んだ目の鶴巻さん。
頭の中で隣の庵野監督に馬乗りになって殴り続ける妄想してそうで…
一生このダメ人間を支えて生きていくんだと悟った漢の美しい目でした。

305しあえが:2021/04/12(月) 20:06:48 ID:TzvxMfcI0
なんか、山下いくと氏のコメントで13号機には半壊したカヲルの亡骸があるのは確定で、
もう一つの席には式波オリジナル(明記されてないけどたぶん死体)が乗っていたとかなんとか。

となると、完全に式波≠惣流なんだなぁ。

306引き気味:2021/04/12(月) 21:29:14 ID:bH3wi0cU0
カヲル君の再構築マシーンは、きちんと劇場スクリーンで見てみたいものがありました。
メカニカルな機構が動くたび、LCLの中にぼうっと部分的に浮かび上がるシルエットとか実に面白い絵になったんではないかと。

307しあえが:2021/04/22(木) 20:09:40 ID:BuVSSEIE0
シン公開前の色んなSSをなんとはなく読んでみましたが、
部分部分とは言え、結構シンの展開にかぶってるというか、似たような内容の話が合って妙にほっこりしました。

そういえば自分も映画のセットみたいな世界でラスボスと戦う初号機、みたいな話かいてたなぁ。

Twitterでみた「シンジ、そこで抱きしめてキスしろよ。アスカの20年越しの思いを遂げたれ」みたいなコメントを見て、モヤモヤの理由はそれだったのかなぁ、なんて思ったり。

308追い風参考記録:2021/04/23(金) 22:23:59 ID:WRWnfOGc0
ぜぇぜぇ…なんとか…今週も生き延びた…(金曜夕方の)さよならは休日出勤のおまじない(白目)
というわけで、せめて時事ネタに乗っかろうとカラーのツイッターに載っていた裸婦画…もといラフ画を参考に
キャラクターを作り始めていました。ネタバレというほど似てもいないですが一応こっちに
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210423221800_756a3954.jpg
まだまだ髪型が決まらない…人妻ものはいつ作れるでしょうね…委員長寝取られはなんかダメージ大きそうですが

>しあえがさん
>「シンジ、そこで抱きしめてキスしろよ。アスカの20年越しの思いを遂げたれ」みたいなコメント
最近の某所の書き込みで面白かった一発ネタはLAS総合スレvol.27の848『アスカを導くオヤジ妖精になるわ俺』が笑ってしまいました。
関西弁になるだけでシリアスなあの場面がギャグ時空に

309引き気味:2021/04/26(月) 21:03:26 ID:9CFncUNI0
ツバメちゃんなのか、ツバメ君なのか、そこが分からなくって気になってですね。
カラー垢他、関係者からのコメントとか眺めて気にしているとどうも女の子なのかなという感触で居たりします。
なにせ服もリサイクルに頼ってるような世情ですもんね、第3村。
分かりやすい記号と設定的断言が無いと……トウジ似の眉が元気なお嬢さんとか勝手に想像しちゃうぞってなもんです。

他にヒカリさんが指輪してるかどうかも結構気にしてチェックしてるんですが、これも情勢が情勢なのでってことですかねぇ。

310しあえが:2021/05/04(火) 15:08:26 ID:gMcWij9A0
まだ見てなかった知人と二回目の視聴をしてきました。
あまり同じ映画を映画館でリピートとかしない質なのですが、情報量が多い映画だと改めて気づくことも多かったりですね。
ヴィレクルーが全員、第三村に到着してる、ボサ波が黒波と情報リンクしてること、第三村が思ってた以上にじり貧だったり、ケンスケの父親の名前が「相田ハジメ」って今度はちゃんと確認出来たりとか。アスカがちょっとわからないところがあったかな?(ぶん投げられる直前、一瞬映ったカットがどんなのだったか?とか)

ゲーム機が映ってる場面でPS2は間違いなく映ってましたけど、サターンが見えなかったんですが協賛にセガがいるし、どこかの場面で映ってたのかなぁ。
式波オリジナルがやたら『愛』って連呼しながら融合したりとか。

>ツバメ
劇中でトウジが自慢の娘と言ってたのでツバメちゃんですね。

311引き気味:2021/05/04(火) 17:24:04 ID:.5JTeY7.0
>>310 しあえがさん

>娘確定
これはありがたい。
どうしようもない趣味的に有意義な情報でございます(w

ED直前でしたか。温泉ペンギンのたむろしてるとこに着水した脱出艇から、足跡が続いているところでクルーは第3村に降りたんだと考えていましたが。
村のジリ貧描写ってどんなとこに着目されました?

312しあえが:2021/05/04(火) 18:34:00 ID:gMcWij9A0
>村のジリ貧描写ってどんなとこに着目されました?
これは、ケンスケの「インフラがほとんど壊れて手の付けようがない」ってセリフと、太陽電池の寿命や生産(膨大なエネルギーがいる&生産・廃棄時の汚染が大きい)について知ったんで、あの村の機械設備はこのままだと遠からず終わりそうだと思ったって事ですね。封印柱が無事なら生きてはいけそうですけど、インフラがダメになったら生きていける人間は減るだろうし、いずれ原始農業共同体みたいになりそう。
クレディットからの配給に固体燃料があったり、それだけじゃ足りないだろうから薪を割ってたり。
S2機関のついたアレがあるなら……最後の「さようなら」で消されてるのにいたなぁ。もしかして、S2機関も使えない?

そしてやっぱり最終決戦が消化不良。派手な戦いとか見せるタイプのアニメじゃなかったとはいえ、もうちょっとバチバチやりあって欲しかった。
アスカとレイを開放するのと、ゲンドウと決着付ける順番変えたら多少は受け取り方変わったかも。

あと最後のシーン、アレやっぱり元の世界に帰還したシンジ達じゃなくてイマジナリー世界なのか、なんかの暗喩か。

>龍の歯医者
虫歯菌倒すとことか、カメラワークの一部が確かにエヴァっぽい
アニメ制作の技術やノウハウは流用してるだろうし、ある意味、プレ・シンエヴァンゲリオンだったんでしょうね。

313引き気味:2021/05/04(火) 19:24:22 ID:.5JTeY7.0
地図で確認してみますと、わりとすぐの天竜川上流に船明ダムというのがあるんですよね。
機能していればあそこまで電力節約している筈もないでしょうから、これが壊れてるインフラの最たるものなのかもしれません。
応急仮設住宅の上に頑張ってソーラーパネル置いてますが、あれは近隣のメガソーラーから持ってきてたのかな。
人が使わなくなった土地あるあるで、ご多分に漏れず天竜二俣の辺りにも大規模にパネル敷き詰めてるエリアが幾つかあるようで。

パンフにも載っている駅転進台奥の診療所から西を眺めた風景。実際の地図と照らし合わせてみると、鹿島橋だと思われる先がごっそり湾になってるんですよね。
ひょっとすると湖かもですが。いずれにしても川という感じでは無い。
セカンドインパクトで海岸線上昇してるという世界でしたから、あれはもう一番人の多く住んでいた浜松市は存在しないんでしょう。
健在なら都市鉱山的に色々持ってきて、1000人規模の村の時間稼ぎになったかもですが、いずれにせよ先行き暗そうですよね。
そっくりさんが使ってたカンテラもカセット燃料タイプでしたし、あれも世界崩壊の前に生産されていた残りを補給してもらってなのか、改造してるのか。

314引き気味:2021/05/11(火) 15:18:32 ID:ue5TQF5A0
山下いくと氏のtweet、別レイさんのプラグスーツがDSSチョーカー同様の爆発首飛ばし機構備えていたってのも面白かったんですが、それよりも着心地かなり無視してそうな内部機構剥き出しスーツだったってのがまた。
脱いだら体にいろんな跡が着いてそうっての、エロいですよね(w

315追い風参考記録:2021/05/16(日) 23:53:53 ID:9.fLkN8I0
投下スレの方にも書いた『邪推しかできない』ネタなんですが
オープンになった式波さんの没セリフで「こちとらずっと水だけだ、セックスだって出来やしない」というのがあったそうですね
ttps://twitter.com/khara_inc2/status/1393862063957495808
ネットの反応では「使徒化で食欲・睡眠・性欲がオミットされてる残酷な設定」という反応の一方
「リツコから禁止されてるの?」とか「試してみたのかな」とか高濃度の邪推反応が検出されていましたが

316コウイに値する名無しさん:2021/06/21(月) 22:44:01 ID:176oBH4k0
EVA-EXTRA-EXTRAの描きおろし漫画だとアスカはシンジにむっちゃ未練ありますね
寝取られと言うより好きあってたけど結ばれなかった悲恋って気もしてきました
男が女に生きてゆく道標を示して去っていくのはちょっと洋画タイタニックっぽい?

317引き気味:2021/06/22(火) 00:24:29 ID:GGU9CB3g0
あれだけ思い出を大切にしていたアスカですから、何も変わらないあの頃のままのシンジに再会したことは、変わってしまった自分を再確認することで辛さも色々あったんでしょうなぁ。
まして、シンジは死んだ、もう居ないと言い聞かせていた所に、それでももしかしての希望を抱いての作戦参加でしたし。
ヴンダーにシンジを残して出撃というあの場面ではどこか表情も安らいでいましたし、レイとはまた違った形でシンジを戦わせないで済むことへの安堵、守るべきものがあることでの闘志だったのやもしれません。

……まぁ、敗北を理解した時に何を思ったやら分かりませんが、その後で結局シンジが出座して全部まとめて尻拭いしてくれたわけなんですけどね。

318コウイに値する名無しさん:2021/06/22(火) 01:03:38 ID:0/250J3k0
しかしアスカの想いを知って改めて思うのはシンジは普通に第三村に帰ればいいじゃん、ですね
あくまで自分は死ぬつもりだからケンスケに託して送り出した、死なないで済んだならアスカや友人達のいるあの村に行けばいい
アスカの件を抜きにしても、死ななかったシンジは微力でもまだ荒れ果てたあの世界の復興に尽力するのが筋としても物語としても自然かと
物語の中にシンジの向かう場所もやるべき事もあるのに物語(アニメ)から実写演出されても逆に逃避に思えます
また「アニメに浸ってないで現実行け」って庵野監督のメッセージなら、物語にとって完全にノイズになってますね

319コウイに値する名無しさん:2021/06/23(水) 01:35:52 ID:kl6dvE2Y0
素人なりに新劇のラストは
シンジとマリは大人になっていい
シンジの声神木でもいい
実写(現実)ではなく第三村に向かって歩いていくのがしっくりスッキリ行くかなと思います

320コウイに値する名無しさん:2021/06/23(水) 01:38:35 ID:kl6dvE2Y0
シンジアスカケンスケで三角関係も勃発しそうで面白いですしw
(EXTRA��EXTRAで同じ条件でアスカの傍にいるならシンジが選ばれると確信したLAS厨の余裕)

321引き気味:2021/06/23(水) 02:14:07 ID:jjGQvn2s0
私もまぁ、なんか主人公だけ別ステージに離脱してしまったり、なにもかも無かったことにして貞元版コミック最終話、みたいなのはあんまり好きじゃないんですが、そこは各自でとか今後とかでしょうねぇ。
私てっきり魂のコモディティ化津波で物理的に地上は洗われてしまったものと思ったんですが、ラストシーンになると第3村はしっかり健在なんですよね。
結界の外も映ってたかな、どうだったかなと記憶そこは曖昧ですが、他は全部更地化ってことになってると――バッドエンド待ったなしですから、そんなことは無いんでしょうねぇ。
折角託されて復活させたパリも更地じゃ、話になりませんし (;´∀`)

322しあえが:2021/06/23(水) 23:03:55 ID:VesCIOrY0
薄い本や再編集の内容の話題、昨日のラジオネタもここで語って良いのかしら。
エヴァは終わってない!と引きずる男性陣(立木さん)と比べて、「終わったの」とダメだしする女性陣(林原さん)との差が面白かったデス
宮村さんとしてはシンジの事は未練残して引きずってたけど「終わった恋」、「美しい思い出」の認識だとか(まあこれは突したLAS狂信派閥に向けた言葉かもですが)
薄い本はガイナ時代からよくやってた公式同人とハッキリ言ってたり。

>再編集
エフェクトや生活音とかのセリフと音楽以外の聞こえ方が変わってたかなぁ?という印象。
ケンスケのセリフの溜めが変わった気がする? 心配もしてるけど監視もしてるやでー、な感じがするようになったかな。

>薄い本
戦えマイティジャックに目を奪われた私。
あとドッペルゲンガーって単語を見ると、どうしても2nd Impressionのアスカシナリオを思い出してしまう。

>私もまぁ、なんか主人公だけ別ステージに離脱してしまったり、
ちょっぴりYU-NOぽいかな、と思った。
あの駅の外にダッシュだと、因果地平の彼方で神の様なものになっちゃう、わけでなくどこかの世界に行っちゃったとかどうとでも取れそうですが。
インスパイアの一つである諸星大二郎作品とかだと、返ってくるけど56億七千万年後とかだったりでしたが。

まあよくあるオチの一つではあるから、有り無しで言えば有りかもしれませんがトップ2で既にやっちゃってるからなぁ。

>なにもかも無かったことにして貞元版コミック最終話、みたいなのはあんまり好きじゃないんですが、そこは各自でとか今後とかでしょうねぇ。
まあ新劇のシンジは起こったことをなかったことにはしない、世界も作り替えないってハッキリ作中で言ってましたし、あの世界はあの世界でそのまま続いていきそうです。

>ラストシーンになると第3村はしっかり健在なんですよね。
あの勢いだと結界の外は完全に洗われて更地になってそうですよね。
結界すげぇ。

それはそれとして、あの勢いだと結界の外は完全に壊滅してる感じですし、ラストの人達や動物は死んだままでないと復活してもそのまま死んじゃいそう。
だからやっぱりあれは、復活はしない。魂が解放されたって認識で良いのかなぁ。

323引き気味:2021/06/24(木) 01:26:48 ID:3/MZ/BCc0
物理的に、地上を破壊してましたよね、あの津波……。
二回見ても、映画館出てきて数日経ったらまた自信なくなるんですが、これはディスク(二回目のカット変更してそう)で確認ですかね。

コミック版はなんか世界だけは遥か未来に継続して、その上に同じ魂が同じ格好で再生してるって感じにも見えましたが。
一方でなんかシンジの電話の相手がユイとは思えなくってですね、じゃあ「おばさん」って誰なんだろか、やっぱりゲンドウと一緒にさよならで、シンのシンジみたく別地平に行っちゃったのかなとか。
人と人の縁も別のものになってしまったのにミサトさんの十字架が? みたいな釈然としないものを感じてしまいまして。
あれが象徴として描かれたものだろうとは分かるんですが、どうしてもですね。

324コウイに値する名無しさん:2021/06/24(木) 04:53:07 ID:hMUiY4Es0
うーん、トップ2やYUーNOの場合、その世界でやるべき事をやり尽くしたり、やるべき事がそこにあるから別ステージや事象の彼方に行っても有りなんですよね
新劇のシンジの場合、友人達の頑張ってる第三村という向かうべき場所と、まだまだ荒れ果てたあの世界の復興に頑張るというやるべき事があるから無し、に感じるんですよ
お前、元の世界放り出してなに文明がちゃんとしてる世界に行っとんのやと

あとLAS厨としては外見大人、中身もループの記憶統合で精神年齢爆上がりのシンジがアスカ傍にいたなら、恋は終わらないし思い出にもならないって未練が……w
あの神シンジ精神的に何歳くらいでしょうね?
少なく見積もっても100歳行きそうな……

325我乱堂:2021/07/17(土) 17:12:19 ID:ZYIt.I3E0
 ようやっと観てきました。
 四国の最終になってからだから、今更ネタバレも何もあったものではないですが。
 気になるところ、面白かったところなどとりとめもなく列挙しますと

・式波と惣流の関係って?
・第三の少年を好きになる条件づけがされている綾波タイプとかいう嫌設定
・並べられるカヲルの棺
・やり直すのでもなくとかなんとか、今までループ設定的なことを言ってる匂わせ
・マリってなんなんよ一体
・式波さんはシンジを色々と攻め立ててるけど、破での交流でシンジのやり方とされているそれらは特になかったように思うが?

 ……などなど、まだ考察のしがいがありますなあ。
 だいたいはみんなが先に手をつけてるのでいまさら感がありますが。

 あとは、式波とケンケンの関係については、心象世界のアスカは子供のままだし、ケンスケは居場所の象徴かなと。
 まだアスカの中ではケンスケは決定的な関係ではないけど、シンジはそのうち気づくみたいなこと言ってたように思うので、これから先にどうにかなっちゃうのだろうと。

 エヴァにおける「大人」は「誰かの死と想いを受け止められる」ということをゲンドウが言ってたのは面白くて、
ゲンドウ自身は大人であるということの形を知っていて、自分が大人になることを拒否しているような。
 つまるところは、ゲンドウは大人になって、ユイの死を受け止め切れてしまう自分が嫌なのだろうなと思ったり。
 
 アスカの「大人になっちゃった」もその文脈から解したほうがよくて、多分、アスカは自分の居場所を
一方的にもとめてしまう関係性だった子供の自分は卒業して、誰かのために生きられるようになったことを
さして「大人になった」と表現しているのだろうなと。
 だからシンジが「あの時に選択しなかったこと」をずっと「ガキ」と罵っていた。
 選択して背負ってくれることが、大人であるからで、自分のためにそれをしてくれなかったシンジは、
アスカの中ではずっとガキのままとなってしまっていた……くらいの感じではないかしらね。

 とかまあ、色々と思ったところをざと吐き出してみた。
 あとアスカは破の段階で自分がクローンであることを知っていたにしても、レイに対する態度からして
詳細を知っていたとも思えないから、自分らの真相は空白期間で知ったのかもなあとか。

 あとあと、補完?世界の中で、砂浜でアスカとシンジが二人で会話するの、あれあからさまにEOEの補完ですよね?

326引き気味:2021/07/18(日) 16:42:05 ID:ERR3ZaEs0
序、破の時点でもすでにTVエヴァ当時は受け取り側だった、二次創作やweb上での議論に参加していたのだろうなという世代が製作に参加している気配はありましたからね。
鶴巻氏からしてして、勢い余ってあんな薄い本作っちゃう人たちですし。
そういった諸々の総決算なんでしょう。

あれをいわば叩き台に、庵野氏の手を離れたエヴァというものもこれから期待したいところです。

327目黒腹蔵:2021/07/18(日) 22:12:06 ID:/Za60s460
諸々を終わらせて、さよならを言うための「庵野監督のエヴァの決着」はもちろん大前提として敬重するとして、それはそれとして
「庵野監督の人生を切り取ってキャラに反映した形ではない場合のエヴァ」のようなものを見てみたくはありますね。
そうね、それこそ鶴巻監督にですね…

328しあえが:2021/07/18(日) 22:25:09 ID:umEZ3MGs0
>式波と惣流の関係って?
これは明確にアナウンスがあって姿と名前、性格がだいたい同じな別人なんでしたっけ。

>・マリってなんなんよ一体
永遠の謎、ファムファタール

一応、中の人は監督から聞いたという話ですが。
神とは何かみたいな神学問答になりそうだし興味深くはありますけど、謎は謎のままで良いかと思います。

329我乱堂:2021/07/19(月) 06:59:09 ID:Y7AoxOLY0
>>326 引き気味さん

今でもやりとりがあるnorthさんとシン・エヴァンゲリオンの話をした時も「よくできた二次創作見た気分だった」みたいなこというてましたねー。
私も『破』で「なんだかこのアスカ、往年のLASにでてくるようなアスカだな」とか思っていたものですがw

監督の手を離れたエヴァ…そういえば私、未だ「ANIMA」は未読なので、あそこらも手を伸ばしたいですね。


>>327 目黒腹蔵さん

そうですね。やはり庵野監督の私小説じみたところはありましたね。
それはシン・エヴァンゲリオンに限った話ではなく、エヴァ全体として。
富野監督の手を離れたガンダムの如く、他の人のエヴァはみたいですね。

いやま、すでに「鋼鉄のガールフレンド」という前例はありましたが…。

監督の人生といえば、マリをモヨコ先生の投影とみなす意見がありましたけども、私はそこまで直接的なものではなく
「EOE以降のエヴァという物語に影響を与えた外からの異物」
を象徴している存在ではないのかなあと。
設定的には、恐らくカヲルが経験したことがなかっただろう、今までのエヴァの物語に関わることがなかった人物の介入によって、かつてなかった結末にいたった――
くらいのものだとは思うんですが。


>>328 しあえがさん

>>式波と惣流の関係って?
>これは明確にアナウンスがあって姿と名前、性格がだいたい同じな別人なんでしたっけ。

まあ、よく似た別人というのは承知なんですが、繰り返される世界の中で、式波シリーズが作られた経緯というのが気になるってところですね。
綾波シリーズをさして「第3の少年に好意を抱くように設定されている」みたいなこと式波さん言ってましたが、もしかしたら、ゲンドウあるいはゼーレは、かつての世界のあらましというか展開を知っていたのではないかと。
かつてあっただろう物語を再演させ、近い結末に至らせるための装置として、式波シリーズは「惣流アスカラングレー」を模して作られたのではないかなーなどと。

>>・マリってなんなんよ一体
>永遠の謎、ファムファタール

>一応、中の人は監督から聞いたという話ですが。
>神とは何かみたいな神学問答になりそうだし興味深くはありますけど、謎は謎のままで良いかと思います。

そうですね。ここらは解き明かしたい謎ってわけではなく、なんというか…みんなと語り合いたい謎ってところでしょうか。

先述しましたが、私はマリは監督、あるいはエヴァにとっての「異物」の象徴で。
設定的には、物語の結末がかつてのように至らない理由なのかなーって感じかと思いました。

330目黒腹蔵:2021/07/19(月) 21:34:25 ID:ve4cPrvw0
>我乱堂さん
マリについて、また彼女がシンで担った役割についてもおっしゃるとおりだと思います。
そういえば確か彼女自身の成り立ちも「庵野監督の中には居ないキャラを」というのが前提で、鶴巻監督が発案して会議の中で肉付けされたのでしたっけ

だから>>327の自分のレスは片手落ちといいますか、体裁を考えてカッコつけようとして、回りくどくて言葉足らずな言い方をしてしまったようです。
身も蓋もなく言ってしまえば「アスカファンだという鶴巻さんが作った二次小説みたいなIFストーリーも見たいなぁぁぁぁ!」みたいなアレですんでハイ…お恥ずかしい(;´∀`)

331引き気味:2021/07/19(月) 21:43:59 ID:gQL1mVpo0
マリについては中の人だけに解禁されているらしい、とんでもない秘密とか、我々がありつけるのは何時なんだろうな。
安野モヨコ夫人にはどうあってもあの監督、長生きさせてほしいものです。

332我乱堂:2021/07/20(火) 05:07:12 ID:s0XDdKyA0
個人的には、貞本版のマリの設定って何処まで公式?なんよってのが気になるというか。
ユイさん好きなついでにシンジに構っているわけでもなさげだけども…。
完全にLの人だとしたら、アスカを「お姫様」とか呼んでいるのも、そういう嗜好があったからかとか、邪推してしまうところですが。

333引き気味:2021/08/14(土) 00:50:38 ID:YL9WTjN.0
作画の都合かもしれませんが、現実世界第3村近辺を襲っていたアディショナルインパクト津波。
あれで地上波真っ平らになったからその後の世界は真っ暗だ〜みたいな解釈してたんですが、津波に巻き込まれる瞬間の建造物チェックしてみますと、これ別に倒壊したりしてませんね。
封印柱結界に衝撃波を伴って押し寄せてたりしてましたらてっきり物理現実的なものかと思ってましたが、ひょっとすると質量を伴わない影みたいなものなのかもしれませんね。

334引き気味:2021/08/14(土) 01:06:37 ID:YL9WTjN.0
聞き逃してましたが、アドバンスド・アヤナミ・シリーズ、『雌雄もなく』とか言ってますね (;´∀`)

335引き気味:2021/08/14(土) 01:19:43 ID:YL9WTjN.0
出演シーン舐めるように確認して、やっぱり人妻委員長の左手の薬指に御大層なもの嵌めてるカットないなと。
やっと気になってたとこ解消しますた。
あと、式波さんがマッパで突っ立ってたとこからバスタオル巻くカット。コマでキャプして逆送りすると、脱ぐシーンみたく見えてハァハァしますな。
無表情なのがまたイイ。

336コウイに値する名無しさん:2021/08/23(月) 15:46:59 ID:gJqpnuJw0
どうもシン以来、アスカ寝とられが楽しめない、相手がケンスケだと特に
本編系は少なくとも一番可能性があるのはシンジ×アスカだって絶対的な安心感前提で見てたんだなた

337引き気味:2021/08/24(火) 23:22:17 ID:rSqg9HQc0
素っ裸でうろつくロリ固定アスカと平然顔で過ごしてた分、第3村での空白の期間のケンスケとの暮らしやら、村に顔出せない経緯が出来た辺りは実に気になる所ではあります。
そこ込みで、急にムチムチに成長た挙げ句、感情が顔に出てしまうようになった熟れ熟れアスカさんを前にして、これまで通りに果たして対応できるのかというのは、凄いラブコメチックではあるんですよね。
――その相手がケンスケだという! (;´∀`)

最後に来ていたのが式波大佐のではなく、惣流さんのプラグスーツだったところから、最終的に数多の世界線のアスカが統合されたのだ、なんて説もございますが。
一方で駅のホームにもアスカさん居ましたしねぇ。
人の数だけ答えがあるってことで、あれはあれ、それはそれで式でLAS厨としての自分に折り合いは付けております。

一方で、じゃあこれからはアスカNTRは寝取られ男役がケンスケで成立するのかと言われると、あんまり寝取られ感が無いんですよね……。

そういや、アリスソフトの人妻寝取りゲーの続編で、一作目主人公と再婚した人妻になっていた奥さんがまた新主人公に寝取られるみたいな内容があったよう記憶しておりますが。
あの辺、微妙に間抜けさが漂うと言いますか、単なる尻軽なのでは……? というヒロイン価値の低下もNTRシチュにハァハァ出来るかの気分に関わってくるんでしょうねぇ。

338通りすがり:2021/09/01(水) 05:36:47 ID:tdXvhX4A0
ここの人達は達観してますねー
NTRとかは二次創作でなら楽しむにしても、本編でシンジ×アスカというファン達みんなで四半世紀かけて浪漫と幻想を形成してきた「聖域」に余計な人物を割り込ませる解釈は絶対に御免被る

339コウイに値する名無しさん:2021/09/01(水) 07:54:35 ID:QdZR2FPE0
そもそもシンジとのカップリングはアスカだけじゃないし・・・ww

340通りすがり:2021/09/01(水) 08:06:01 ID:tdXvhX4A0
・アスカは好きだったと過去形で言ったはずなのにシンジはありがとう好きだと言ってくれて、と現在形での受け答えをしていた
・シンジはみんなを送り出して自分は犠牲になるつもりだったので自分以外の居場所を提供しなくてはいけなかった
・アスカには新しい居場所に気付く「と思う」と推測での物言いをしていた
・アスカにだけひそかにまた会うためのおまじないの言葉を言っていた
・マリはミサトにシンジくんを「必ず連れ戻す」と約束していた

「そういう解釈もあるよねー」とか「答えは人それぞれだよねー」とか
そういう作りには見えないんですよねシンエヴァって
ただ単に受け取り手の国語力が試されているだけで、結末を探っていけば普通にLASに向かってるといいますか
でもそういう作りにする狙いがよくわかんないんですよね
分かる人にだけ分かるように作って、でもそれってエンターテイメントとして何が面白いの?って思いますね
スレ汚しすみませんでした、二度と書き込みません

341コウイに値する名無しさん:2021/09/01(水) 08:11:54 ID:QdZR2FPE0
お、次のエヴァでまた会おう

342通りすがり:2021/09/01(水) 08:14:32 ID:tdXvhX4A0
>>339
シンジとのカップリングはアスカだけではないですが異性の象徴は昔から明確にアスカですよね

「綾波は母性キャラだよ」
「カヲルは父性キャラだよ」
「ヒカリは母性キャラになったよ」
「ケンスケは父性キャラになったよ」
「マリはシンジとアスカを繋ぐキャラだよ」
今回も、このへんの解答をポスターの影でちゃんと提示してると思うんですよねえ
どうしてそう隠し隠しヒントを出す真似をするのか自分にはよく分からないのですが

343コウイに値する名無しさん:2021/09/01(水) 14:13:11 ID:VSHK8rxk0
>>338
自分の場合、達観と言うより諦めですね
社会人やってれば売り上げこそ正義であるのは痛いほど分かる、
興業成績という形でLASの不満より庵野監督が正しいと裁定は下されました
敗けが決まった以上、騒ぐのも無駄なエネルギー使うだけです。
それなら鶴巻監督による公式二次に期待した方がなんぼか建設的です




ただ不満と恨みは消えないので深く静かに庵野監督の関わってる特撮のシンシリーズ爆死しろと呪ってますけどね

344引き気味:2021/09/01(水) 22:25:10 ID:rEy7By260
カミーユ・ビダンも狂ったり、回復したっぽくも解釈出来たり、そもそも狂わなかったりですし。
ベルトーチカ・イルマがアムロの子供を身籠っていたり、そもそもフェードアウトしていたり。
公式といってもそんなもんですよ。儲けた額が大きくて、お金積むほどに嵌ったファンが多い――つまりパイの大きい商売になるほど、キャラクターたちの運命はしっちゃかめっちゃかになっていくんです。

そもそもTV版しか公式のなかったあの当時の我々に与えられた唯一の正史の、なんと禄でも無いものだったことか。
さんざ公式と銘打たれていた『エヴァ2』の、今日では無かった子扱い、そして漏れ聞こえてくる誕生の経緯楽屋裏のひっでー有り様なこと。

我々は見たいものだけを見て、見たい物語だけをいくらでも脳内に鎮座させておける生き物なんどす。
そうやって20年、アスカさんとかレイを血色の悪い爺さんや褐色肌のクソガキとかに押し倒させて、アヘアヘ言わせてきたんですえ。
エロこそ救い。リビドーこそ活きる力。変態趣味で世間にまともに向けられない悪趣味面で存分にニタニタするために、こういう場所があるんでございます。

345PDX.:2021/09/01(水) 23:46:45 ID:uDYRkw8o0
>>344
ミネバもいい加減七転八倒な人生送ってますよね……
もう木星近辺でジュドーの妹やってた方が幸せなのではと思ったり

346引き気味:2021/09/02(木) 00:00:54 ID:PV4GdRNo0
映像化されたものが公式だ、というガンダム方面の作法だと、この先もちょっと楽しいことになりそうではあります(w

347コウイに値する名無しさん:2021/09/02(木) 13:53:40 ID:1zzKs5hs0
>>342のポスターの解釈は確かに偶然とは思えない影の伸び方してるなあ

348通りすがり:2021/09/06(月) 17:28:09 ID:kpWYk9.A0
>>347
追記するとポスターは発表順と作中の時系列が逆なんですよね
破(オレンジ)→Q(青)→シン(白)なので、巷では序に対応する赤いポスターも来るんじゃないかって言われてます

349コウイに値する名無しさん:2022/02/14(月) 13:29:14 ID:1xeDFvjI0
ttps://sjhu.jp
散々した考察妄想が全部無駄になる予感!
これだけは言えるシンジアスカが出てくるなら、ケンアスは無かった事扱いされる

350コウイに値する名無しさん:2022/02/14(月) 13:53:33 ID:1xeDFvjI0
しかしこの狙ったアドレスといい、庵野監督自身は全然エヴァの呪縛解けてないね

351コウイに値する名無しさん:2022/03/10(木) 12:01:42 ID:VUtF18KI0
庵野さんの質問回答で言った
「キャラや話の解釈は一人一人に任せてます」
で、ある意味全ての考察妄想が公式化
シンジとマリはラストシーンではまだ裏宇宙とかで、あの後第三村に帰ってシンジは他の男の元に自分を送ったアスカにボコボコにされる、でいいんです
まさに「お前がそう言うならそうなんだろう。お前の中では
」ですが、
庵野さんが「私は全ての解釈を肯定します」なのでこれも公式(の一つ)なんです

352目黒腹蔵:2022/03/11(金) 01:57:28 ID:nyJz7oKk0
記憶が朧ですが映画の公開後、なんだったかの情報で「最後の駅のシーンはゴルゴダ・オブジェクト内部(世界を書き換え得る唯一の場所)と脚本に書かれていた」という話があったようななかったような気がします(公式か妄想か思い出そうとしている)

で、駅のシーンがゴルゴダ内であれ、ゴルゴダで何らかの決定がなされたあとの分岐世界であれ、あそこでは可能性の一つとしてマリを選んだ世界線が描かれていて、
んでもって同様に、レイと一緒に第三村に帰って二人で畑仕事するシンジとか、アスカにボコボコにされたあとで崩壊しなかった第3新東京市で生きていくアスカとシンジの世界線みたいなのもあるのかなぁと。
絵を描く余裕ができたらそういういくつかの世界を描いてみたいなーと思ってましたねぇ

353コウイに値する名無しさん:2022/03/11(金) 22:11:52 ID:Rlmp.q2.0
庵野さんがそれぞれが解釈して、それぞれ違っても公式と認めると発言(意訳)したので、
その情報が公式か妄想かはこだわる必要はないと思います。
目黒さんがあそこはゴルゴダオブジェクトだと思うなら、目黒さんの中ではゴルゴダオブジェクトでいいんです。
解釈違う人居ても、どっちも、何でも正しいが庵野さんのスタンスなんですから
私にとって複数の世界線があるとかそういう事は起きてないと解釈してますが、それはあくまで私の中での解釈。でも公式でも有ります。
同時に目黒さんが世界線が複数あると思うなら、私や他の人と違っていてもそれもまた公式でいいんだと思いますがどうでしょう?

354目黒腹蔵:2022/03/11(金) 23:17:56 ID:nyJz7oKk0
だいたい同じ論旨というか賛同のレスのつもりだったので
なんも問題ないですよー(´∀`)

355通りすがり:2022/03/20(日) 11:34:48 ID:CsACGtys0
たびたびごめんなさい
世界線についてはよくわかりませんがキャラクターの関係性については自分はこの解釈がしっくりきました
ttps://i.imgur.com/hb3FPzU.jpg

マリを選んだという解釈をすると見方によってはシンジ×キョウコエンドになってしまいます
それはないでしょう、と(苦笑)
公式はただ答えをはぐらかしているだけで何が正解か自体はじつのところしっかり固めているような気がします
好きだと言い合った男女は1組しかいなかったし
シンジくんがまた会うためのおまじないをした相手も1人でしたし
新劇でまだ手を繋いでいなかったのも1人(Qのラストではよく見ると繋いでいない)でした
長文&自己主張すみません

356コウイに値する名無しさん:2022/03/22(火) 17:35:18 ID:GN2VCAEk0
私としては公式の内心がどうあれ表で発言したことが全てで、ああ発言した以上、『正しい』解釈とか追及する事は無意味だと思えます。別に相手(公式)の内心を読まなきゃいけない商談じゃないから。でも一つ公式に言うなら、そんな韜晦しないではっきり!くっきり!誰にでも分かるように描写しろ!ですけど

357コウイに値する名無しさん:2022/03/22(火) 17:40:42 ID:GN2VCAEk0
もうどう解釈するのが正しいとか疲れたよパトラッシュ……てなもんです

358引き気味:2022/05/13(金) 20:35:48 ID:n6JDHyuM0
たとえ、ちょっと先の自分の首の締まり方がキツくなると分かっていても、それでも今観に行かなければ後悔することがある。
すごい勢いでTLに溢れるだろう大喜利向きセリフを、ネタバレ無しに堪能出来ただけでも。

ヽ( ・∀・)ノ

359目黒腹蔵:2022/05/13(金) 21:47:43 ID:6B1cQ4Dw0
おおー拾ってるなあ小ネタ…いや拾い過ぎでは!?
っていう(´∀`)

360引き気味:2022/05/14(土) 02:58:56 ID:y06c9cWg0
デザインワークスの豪華さ加減、と言いますか、ぶっちゃけ加減!
やはり敵は予算かと申しますか、売れてくれシンマンですね。シン・ウルトラメカを拝むために。
「鶴巻監督への恩返し」とかも凄い楽しみです。

361コウイに値する名無しさん:2022/05/14(土) 20:26:33 ID:R.s0nxuQ0
>>360
恩返しとはどのような意味で?

362引き気味:2022/05/15(日) 02:23:45 ID:eYA0cbKM0
シン・仮面ライダーの後しばらくは、恩返しとして「次回作」のお手伝いをする予定であるとデザインワークス内のインタビューで仰ってるんですよね。カントクが。

363コウイに値する名無しさん:2022/05/15(日) 14:32:42 ID:xlAuY1tY0
回答ありがとうございます
シンシリーズ爆死しろと呪ってましたが(LAS過激派)、その「次回作」が万が一望むものである可能性を信じて呪いを解除します

364目黒腹蔵:2022/05/15(日) 20:38:08 ID:SoEzh3HE0
デザインワークスめっちゃ情報濃いらしいんで逃して後悔してたけど
そのうち通販してくれるって話もあるみたいですね

365引き気味:2022/05/15(日) 21:02:18 ID:eYA0cbKM0
積極的に対応してくれるのは勿論、その情報発信も素早いのがありがたいですよね。

366コウイに値する名無しさん:2022/05/18(水) 10:49:02 ID:W5f/59JE0
「次回作」の話聞いていて良かった
聞いてなかったシンウルトラ初動好調に歯ぎしりして奥歯噛み砕いてたかも

367コウイに値する名無しさん:2022/05/20(金) 18:10:39 ID:M6TfVi3s0
真面目な話、シン仮面ライダーが終わったら庵野監督以外のエヴァしか残らないと思うの

368引き気味:2023/01/14(土) 09:56:15 ID:1idYfBac0
アニメ時空だからなでさして気にもせず流してましたが。
……そっかー。
あのピンク髪、染めてたんか。
それも察するに世界崩壊してからのデビューっつか、主だった産業崩壊しちゃってるのによくも染色維持してますよね。
赤木のリッちゃん副長もそうですが (;´∀`)

369引き気味:2023/02/12(日) 12:23:56 ID:29pguPjA0
なんだかとってもtoBeな感じのアスカさんですね……。

tps://pbs.twimg.com/media/FouvilsacAAI1BE?format=jpg&name=orig


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板