したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

マクロスのゲームについて語ろう

1VF-774:2003/01/05(日) 22:58
今まで出たマクロスのゲームについてみんなでマターリと語りましょう!

71VF-774:2003/11/10(月) 01:09
>>70
同感。
ブラインドゲムーが一番苦労した。

72VF-774:2003/11/10(月) 03:40
マクロスプラスの機体がでない・・・・(つД`)

73VF-774:2003/11/10(月) 19:46
>>72
確定情報じゃないけどバンダイの答えは1ヶ月先だとか。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1067954917/199

74VF-774:2003/11/12(水) 15:46
>>73
うそっぽいな・・・w

75VF-774:2003/11/14(金) 22:58
軍神、一番楽だよ。
ブラインドゲームもストライクで出りゃ楽。
トランス&変形が厳すぃ・・・

76VF-774:2003/11/15(土) 22:19
>>75
軍神は同意。
トランス、変形のほうがかえって難しいにも同意。
ブラインドは意外に手間取った。

77ささ:2003/11/16(日) 00:43
俺、S取るのが一番難しかったのはブービートラップでしたよ 他は6回以内でS取れたけど何であれだけ10回以上かかったんだろう

78VF-774:2003/11/16(日) 21:17
やり方が悪い。

79VF-774:2003/11/22(土) 21:45
デネブベースではエンジェルエースと謳われ
愛機VF-11を駆ってVFX2のマニアックモードを余裕で制覇し
レイブンズのトップエースだったこの俺が卵野郎に逆戻りだ

まさかVF-1がこんなに辛いとは…



バトロイドの側転がカコイイから楽しい

80ささ:2003/11/23(日) 14:15
VF1か、しかし11でマニアックモード制覇ですか。天才ですか!すげえよ!!

81VF-774:2003/11/23(日) 20:59
マグロが登場したのは、PS2が初だろうか?

82VF-774:2003/11/24(月) 20:50
GよりFの方がミサイルの命中率が良いな。
Gだと半分ほどあさっての方向に飛んでってる。

83VF-774:2003/11/24(月) 23:29
>>82
ロックオン対象の敵と自機との距離の方が命中率に大きく関係してると思う。
ファイターだと追っかけるか、相手と交差するか
相対的に距離が縮まるから、命中率は高くなる。

84VF-774:2003/11/27(木) 23:38
せっかく新しいキャラを設定してるんだから
もうすこし新キャラの描き込みをやってほしかったな。
まあすぐ終わっちゃうけど気の向いた時にマクロスにひたるには
最高のゲームではないか?

85VF-774:2004/01/05(月) 18:28
期待が大きかったせいか、面白くない・・・・・
AC04でもやるか・・・

86VF-774:2004/01/06(火) 00:00
85はメビウス1

87VF-774:2004/01/07(水) 01:41
>>81
え?ポリゴンのマグロなんてどっかに居た??
ちなみにSSから生まれた横シューマクロスの背景で飛んだマグロが最初かと。

88VF-774:2004/01/08(木) 17:58
アーケードゲームの隠しボーナスキャラが最初。
頭だけだけど。

89VF-774:2004/01/09(金) 01:21
>>87
巨人

90VF-774:2004/03/18(木) 01:11
みんな!!聞いてくれ。
今頃なんだがPS2にVF-0,SV-51,YF-21,YF-19が参戦しなかったわけを考えたんだ。
PS2のマクロスの販売元はバンダイ。
ゼロもプラスのプラモデルやオモチャはハセガワとヤマト。
バンダイは宣伝になると思ってこれらの機体をけしたんだ。
知らなければそれでいい。しかし知ってしまえば興味がでる。
だからこれらの機体は闇に葬られたのだ。

91VF-774:2004/03/18(木) 23:15
それじゃ手間かけてモデリングする意味がない
のだけれど、発売寸前まで「出すよ〜」って宣伝してて
なんの発表もなく機体を削除してしまうのはいかがなものか。
確か、未だにバンダイから正式な発表がないような・・・

92VF-774:2004/03/18(木) 23:35
ゲームを作ったのはセガ。
セガの苦労などバンダイにとっては知ったことではないんだ。
もしくはおそらく25周年にだすためにとっておいた。

93VF-774:2004/03/19(金) 21:43
25周年を迎えるころにゃあ
セガもバンダイも無くなってるっつーの!
それはともかく、
5年後儲ける為に機体を削るってのはいくらなんでも。

94VF-774:2004/05/14(金) 00:49
やっぱりゲームはバンダビジュアル販売がいいな。
VFXシリーズ SS,PSの愛おぼ  バンダイビジュアル
ゲームエディション M3  ショウエイシャ
PS2マクロス  バンダイ

バンダイビジュアルはゲームがだめでも映像に力をいれてる。
10万は売れたんだし次のマクロスに期待するしかないな。
でもゼロのゲームを出すならバンダイビジュアル販売がイイ。

95VF-774:2004/05/14(金) 22:37
>バンダイビジュアル販売がイイ。

でもアルカディアのマクロスみたいなのはやだなあ。

96VF-774:2004/05/14(金) 23:07
たった10万か…orz

97VF-774:2004/05/15(土) 00:47
最終的には12万ぐらいいったんじゃない。
まぁよくやったほうだと思うよ。
やっぱり地上波でマクロスシリーズ流さないと
買う人は少ないんじゃない。
一番新しいマクロス7で11年ぐらい前だし。

98VF-774:2004/05/18(火) 03:10
VFX1のせいで、本格的な2は迷惑を被ったそうです。
1はかなり売れたらしいですよ。2で大暴落、10万行ったのがやっとだって。
ゲームマクロスの黒歴史筆頭はVFX1です。

99VF-774:2004/05/18(火) 20:22
ゲームで一番糞はマクロスプラスゲームエディションだよ。
VFX1はゲームは糞だったけど、オンリーユーと虹のパレットはいい歌だし
コンサートシーンも悪くなかったからそこだけでそこそこの高評価。
あの時期だったから許されるけど今だったら犯罪級だね。
ストーリーもマクロスらしいしゲームだけ直してリメイクしてほしい。
というかアオイツワブキ萌え。

100VF-774:2004/05/19(水) 00:22
ごめん、説明不足だったな。VFX2が1より売れなかった理由が、1が本格的なマクロス的な空戦シュミレーションと思って過大な期待を持ち、いざ蓋を空けてみると、シュミレーションでは無く簡単過ぎるアクションゲームだった事で2も同じと思って買わない人続出したわけです。
確かにゲーム性を無視したら1はよかったですね。

101VF-774:2004/05/19(水) 21:51
しかしながら1でも難しくてできねえ、つまんねえって、香具師も少なくないから
企画としてはやむをえない判断かもよ?つうかキャラクター物の宿命なんかもしらん。
んで、1は河森もごねてファイターの操作をフライトシム形式にさせたり、
ハードにしようって努力はあったみたいだし。落とし所としてはあんなもんだと思う。

シミュレーションに振る→アニメファン怒る
アドベンチャーに振って難易度下げる→ゲームファン怒る

両立はできなさそう。

102VF-774:2004/05/20(木) 02:54
でも、2はかなりの出来だったと思うよ。
まあガウォークがほとんど使いものにならなかったけどね。
ちなみにプラスのゲームはやったこと無いけど、そんなに糞なん?

103VF-774:2004/05/21(金) 00:16
変形ができない。バトロイドとファイター形態、ばらばらのゲーム。
本編をみればいいのにゲームについてるOVAの動画。
クソなところをあげればきりがない。
別に個人的にはよかったとは思わないけど
一般的によかったと思われるところはデストロイドが使える。
対戦ができるといったとろこ。

PS2のは一定の高さをガォーク保ち攻撃とか敵戦艦を歩いたりできるから
バルキリーを扱うのにはいい。板野サーカスを楽しむゲームではないな。

104VF-774:2004/05/22(土) 12:34
VFX2が売れないのはあの独特のインターフェイスのせいでしょ
雑誌じゃ酷評されてたような…
理解できるとアレほど合理的で快適な操作はないんだけどね

それとラスボス級であるゴーストが1面のボスというアンバランスな面構成
これは河森も認めてるよね
いきなりゴースト相手じゃガンダム系のロボットの動きやエースコンバットのような
似非フライトシムユーザーの知ってる機動じゃ勝てないよ

主人公がエンジェルエースという設定のおかげでユーザーの技量がすでに
エースクラスじゃないと辛いというのがリアルなんだかどうだか

105VF-774:2004/05/22(土) 13:50
今やってもVFX2は他のフライトシュミよりドックファイトしてる感じで面白いけどなぁ、何で酷評されたんだろう?
PS2のマクロスは自分が上手くなったら、ぐりぐり変形しまくりで、面白いよね

106VF-774:2004/05/22(土) 15:56
ロボットゲームとしては敵が中心で動くのがいやな人もいるのかも。
時機の向きが敵に振り回される感があるとか。
PS2ではとりあえず、ファイター形態で地面に突っ込んで
ぎりぎりでガオークに変形とかファイターで背面飛びとかやった。
マクロス、小さすぎ。

107VF-774:2004/05/22(土) 18:48
あははは(^▽^)。
俺も思った
確かに小さいねぇ〜。マクロスを操作できるミニゲーム欲しかったな、ピンポイントバリアとかを自分で操作して攻撃防ぐとか、戦線離脱する為残りのエネルギー調整しつつマクロスキャノンを撃つとかさ。

108VF-774:2004/05/23(日) 17:42
>107
未沙編とかあってマクロスを動かしてダイダロス/アームドアタックをするとか(笑

109VF-774:2004/05/24(月) 02:26
いいっすねぇ!
そしてアームド1からデストロイド軍団が出て来ての全弾発射をフルCGで見てみたいですね。
新しく書き起こした美佐も見てみたいなぁ。「これは演習ではない、繰り返す、これは演習ではない!」

110VF-774:2004/05/24(月) 20:24
ダイタロスアタック、主砲、反応弾で
戦艦を倒せ。
略して
私の彼は艦長モード。

111VF-774:2004/05/26(水) 03:04
わはははは!
だめです!なんかツボに入った!私の彼は艦長モード!語呂が良すぎますよ〜。でも他の視点からのミニゲームは有ってもいいと思いますよね。

112VF-774:2004/05/26(水) 19:15
マクロスってミニゲームぜんぜんないよな。
俺の考えたところでは
イニシャルを隠せ!!
内容  ミンメイにもらったマフラーにイニシャルが!!
    アナログスティックでマフラーの巻き具合を調節し
    未沙にばれないようにするんだ。

113VF-774:2004/05/27(木) 01:36
何なんだあんたは!
また爆笑したぞ!
思い出し笑いしたろ!またゲームの方向性が違ってるし(爆)

114VF-774:2004/05/27(木) 16:10
ワロタ

115VF-774:2004/05/28(金) 00:26
今後のマクロスゲームはゼントランを落とすとともに
マクロスヒロインを落とすのもいいな。
あとこれからは地上では気化爆弾、宇宙では反応弾による
ゼントラーディに対する嫌がらせを強化するゲームにして
いただきたい。

116VF-774:2004/05/28(金) 01:20
VF-19Aが出れば文句ないのに
さんざ宣伝しといてry

117VF-774:2004/05/28(金) 23:13
>116
VF-19AはVFX1が初出のはずだから版権とか関係なさそうな気がするけどね
なんでVF-19Aにしなかったんだろう?
それなら最新鋭のVF-19Aで過去の戦闘にシミュレーションで参加するとかできたのに

118VF-774:2004/05/29(土) 00:33
VF-19AってYFに近いタイプだっけ?
宣伝っていっても公式にはでなかったし。
時間がなかったが一番あってそう。
バンダイは納期が絶対みたいだから。

119VF-774:2004/05/31(月) 19:27
ゼロのゲームやりてぇぇっぇぇ。
SV-51の羽、バタバタうごかしてぇ。
格闘してぇ。

VFX-2の時、本当は格闘が入ってたんだけど
容量のせいでなくなった。
もったいない・・・・。

120VF-774:2004/06/02(水) 09:31
ホントはVF0とSv51も出る予定だったんだよねバンダイのゲーム


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板