したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

で、マクロス・ゼロってどうよ?

1VF-774:2002/12/21(土) 07:53
どうなのよ?

454VF-774:2004/06/05(土) 07:45
>>452
>>453
だから、ゼロは愛おぼのルーツだって。

455VF-774:2004/06/05(土) 20:36
すべてのマクロスは劇中劇で
ゼロがマクロスワールドで公開された映画という設定なら
VF−1はでてもいいけど
そうでなく残ってる文書をわりとそのまま作ったという感じの設定で
VF−1がでたらなさすがにむかっとくる。
感覚的にいうと
TVマクロス、マクロス7→教科書的
マクロス愛おぼ、VFX−2→テレビ的
マクロス7の時代はVF−11がつかわれまくってたのは事実。
熱気バサラがいたというのも事実。
VFX−2で、時代遅れの赤のVF−1がいくらのってる人の腕がいいといっても
VF−19と互角なのはテレビ的。
岩が浮いたりしてるのは演出だろうけど
教科書的に作られてるという設定なら
ゼロの時代にVF−1がでるのはおかしい。

456VF-774:2004/06/05(土) 20:38
マユゲがいってるマクロス7は漫画的という表現と
俺の教科書的、テレビ的は少し違うから。

457VF-774:2004/06/05(土) 20:46
7は愛おぼのエキセドルと、TV版VF-1が出たりと
なんだか勉強不足な感じでいやだ。
TVマクロス→マクロス7
という次元と
ゼロ→愛おぼ→プラス
という次元があるということでよかろ−
それを劇中劇と言うのかな?

458455,456:2004/06/05(土) 20:46
とりあえず、ゼロにVF−1がでてきてほしい?
俺はでてほしくないな。(VF−1が嫌いなわけじゃない)
でもフォッカーがのる機体は何だろうね。
VFー1じゃなかったらVF−0AかCぐらいか。
予想しにくいから楽しい。
待ち遠しいね。・・・秋が(苦笑

459455:2004/06/05(土) 21:01
>>457
あれはわざとやったらしいぞ。
でも
>TVマクロス→マクロス7
>という次元と
>ゼロ→愛おぼ→プラス
>という次元があるということでよかろ−
という考え方はわかりやすくていいと思う。
自分でいうのもなんだけど、455の文章は
非常にヲタクくさかったなと思う。(反省)

460VF-774:2004/06/06(日) 01:54
>>451
マクロスⅡに嫌悪感を感じた板野が、
「PLUSは大人の鑑賞に耐えうるマクロスを作ろうと
僕とマユゲが相談したんですよ。」

とかPLUSのムックで言ってたよ。
つーか、あれだけマクロスの機体出しておいて
マクロスを冠しない作品だと分かりにくいよ。

461VF-774:2004/06/06(日) 12:27
2chで5巻は戦闘シーンのボリュームが凄いとか書いてたけどほんとかな。
どういう展開になるんだろ。予想付かないな。

やっぱ1時間位に延長するんだろうか。あと30分で終わらせるのは無茶すぎるしなぁ。

462VF-774:2004/06/06(日) 13:41
>>460
いつまでも同じタイトル引っ張りたくないんだろうよ。
>>461
ボリュームが多いって書いてるのは板野がフィギュア王っていう雑誌でいってる。
バルキリーの対決ってガンポッドの攻撃力>装甲>ミサイルの攻撃力だから
決まる時はさっさと決まるじゃない。
あとほかマクロスシリーズでもいえるんだけど、今後彼らはこうなったとか
断定した描き方をしないからね。延長はないと思われる。

463VF-774:2004/06/07(月) 04:40
CGなら雪風も見ごたえあるよ
ただしDVD四巻だけな

464VF-774:2004/06/07(月) 04:41
最週巻をどう収拾つけるのか興味が尽きないのはどっちも一緒だな。

465VF-774:2004/06/07(月) 04:45



ゼロのムック本まだー?

466VF-774:2004/06/07(月) 21:34
7みたいに途中で出して中途半端なのはいや〜〜〜ん。

467VF-774:2004/06/08(火) 01:52
http://www.phileweb.com/products/dvd-top20/2004/508.html
ここ、枚数はあてにならないけど順位はあてにしていいらしい。
売れてるけど、盛り上がらないね。面白いんだけど
OVAだから見てる絶対数が少ないしバンダイが関わってないからグッズもでない。
マクロス7とマクロスプラスが同時だったあの頃はすごかった。

468VF-774:2004/06/08(火) 07:13
バンダイビジュアルなのに?

469VF-774:2004/06/09(水) 00:52
バンダイビジュアルからマクロスゲーム、2つだしてるけど
だしそうにないし、(映像を売る会社だし)
YAMATOや長谷川からゼロ関連がでてるけど
俺は小物がほしい。

470VF-774:2004/06/09(水) 15:21
YAMATOのVF0胴体ごと差し替えだって?
技術があるのにすごく残念だ。
模型誌に載ってたSv51のバトすげースマートで
カッコ良かった
ハセ出してくんねーかなぁ…

471VF-774:2004/06/09(水) 20:01
1/100だっけ。
VF−0は変形が複雑じゃないから差し替えなくても大丈夫そうなのにね。
SV−51はそのうち長谷川からでるんじゃない。
SV−51ってどうやって変形してるんだ?
わからないからスローで見たい。

472VF-774:2004/06/09(水) 22:36
>>471
確かにSV−51はどんな変形機構なのかよく分からんね。
でも模型誌に載ってたSV−51のバト見たかんじだと
脚はVF-1、腕と胴体はVF-22っぽい感じだと思ったよ。
お腹はもっとぐにゃぐにゃ曲がってたけどね。

473VF-774:2004/06/11(金) 01:31
見てもどうやって変形してるかわからない機体。
俺がマクロス好きになったのも
最初ファイヤーバルキリーはどうやって変形しているのだろう?という
疑問からだった。(ビデオでこま送りしても正確にわからなかった。)
いいね。SV−51。

474VF-774:2004/06/11(金) 03:47
YF19の変形ギミックは最初マジでわからんかった
7見て初めて分かったけど股関節の辺りがイマイチわからん
どうしても知りたくて結局変形するオモチャ買って調べてしまった…
(当時すでにYF19は絶版だったのでVF19の5本ツノのやつ)

475VF-774:2004/06/12(土) 12:45
http://www.kiken.nu/army/air/imgbox/img20040612125214.jpg

476VF-774:2004/06/13(日) 03:33
イワノフ機か。
イワノフは今までにないマクロスタイプのキャラだな。ノーラもそうだけど。
美樹本がおやじっぽいキャラを描いたらちょっとすましたオッサンになるからな。

477VF-774:2004/06/13(日) 08:31
>>476
ギリアム

478VF-774:2004/06/13(日) 20:22
忘れてたな。w
美樹本は女の子描いてなんぼのもんじゃぁ。

479VF-774:2004/06/14(月) 23:40
俺は美樹本の女絵は嫌いだな。
特に未沙が下手すぎ

480VF-774:2004/06/15(火) 00:23
美樹本はロリコンだからな。
どっかで未沙みたいなキャラはもう描かないと言ったとか言わないとか。w
まだ結婚してないよね。

ゼロ5巻でまだSV−51の水中設定を使ってないから
使われるだろうな。

481VF-774:2004/07/04(日) 06:39
使われないでちゅ

482VF-774:2004/07/04(日) 13:12
しゃさんてもう来てないのかね
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1088911833/l50

483VF-774:2004/07/04(日) 13:32
バサラ「父ちゃん!リン・ミンメイって歌で戦争を終わらせたんだろ!すげーよな」
シン「母ちゃんはなー、歌で南の島を丸ごと空に浮かせたんだぞ!」
バサラ「うぉぉぉ、じゃあオイラも俺の歌であの山を(ry・・・(その気になって家を飛び出してゆくバサラ少年)」

484VF-774:2004/07/05(月) 00:33
Sv51の垂直離陸シーン描いてくれよ

485VF-774:2004/07/06(火) 00:30
俺の予想では5巻か劇場(作られたら)でやってくれる可能性がある。
VF−0やSV−51の設定はまだ完璧ジャナイらしいとか・・・。
でも水中発進とか設定があるところを見ると
必ず使われるだろう。・・・と一ヶ月前に書いたことを書く。

ストレートにいうと俺も見たい!!!

486VF-774:2004/07/07(水) 08:18
結局5章発売されても埋まらないんだろうな・・
やれやれ、ひどい板だなぁ

487VF-774:2004/07/08(木) 13:34
>やれやれ、ひどい板だなぁ
さり気無くマクロスネタをいれる486は
エースパイロットw

488VF-774:2004/07/24(土) 23:21
1話のF-14の戦闘シーン導入の音楽
最初のフレーズって、
ちょっと旧マクの「ドッグファイト」にてんね。

489VF-774:2004/10/22(金) 17:07
5章のラストひでぇんだが、あれは劇場版で完結させるって意味にとればいいのか?
あとVF0のノズル動いてたな
あの描写って初めてだよね?(YF21以外で)

シンとフォッカー、同じ機体に乗ってても動きが全然違ってたな
きちんと描き分けてんだね。その辺が一番ガンダムと違う所だな
ま、ノーラとイワノフの死に方は糞でした

490VF-774:2004/11/01(月) 19:58
マクロスでなかったね

491VF-774:2004/11/03(水) 01:56
ああ・・・。
5巻はちょと期待外れだったよ。中番の盛り上がりを台なしにしてしまった感がいなめないで気がします。
やっぱ映画やるよね。つーかかなり期待してるんだけどね。

492VF-774:2004/11/04(木) 18:26
サラとシンがどうなったのかを劇場版ではハッキリしてほしい。
視聴者の想像に任せるというラストは個人的にはあまり好きではないからね。

493VF-774:2005/09/06(火) 19:40:00
ぜろが一番面白いのに

494VF-774:2005/10/04(火) 02:25:57
え・・・?
5章出てからもう1年経つんだっけ?

495VF-774:2005/11/08(火) 13:20:34
呪いのカドゥン?
とかのカドゥンってどんな意味すか?

496VF-774:2005/11/08(火) 13:30:04
悪霊とかでOK カドゥン

497VF-774:2005/11/08(火) 13:32:47
ちなみにタイとかで人間の肉を食った魚とかは
悪霊がつくとかそういう話があるらしい。
ゼロを作る前にタイにいったらしいから元ネタはそこかな。

タイで大地震がおきたとき、大量に人間が死んで
先進国ほど整備がされてないから、死肉を魚や蟹が食ってたらしい。
そしてそれが輸出された・・・・。
現地の人間も迷信を信じて、その時は食べない人はいたみたい。

498VF-774:2005/11/08(火) 13:33:41
おまけだけど、このスレに次のレスがつくのはいつになるかな?w

499エイジス:2005/11/09(水) 21:53:02
やっぱもう劇場版はあきらめた方がいいっすかね…。あのラストにはがっかりだったから…期待してたんだけど…

500VF-774:2005/11/10(木) 05:35:43
河森って今、何やってるの? 
赤い羽=不吉な予感なので、対比でラストの青い羽は良い予感と仮定。
劇中劇を踏まえ、マオにも予知能力っぽいのがついたとすれば
最後に赤い羽が見せてるのではなく青い羽を見せてることで
ハッピーエンドだとにおわせてる部分があるからあれで終わりじゃない。
劇場やっても戦闘シーンを加えて、終わりをちょっと変えるぐらいだろう。

501VF-WX200:2005/11/15(火) 23:43:35
河森さん今、毎日放送の日曜朝7時に、交響詩篇エウレカセブンでメカニックデザインの担当してます。今はほとんど新作のマクロス関係の制作に出ていないんでは。
マクロス25周年最新作で盛り上がろう ! ・・下に書いてますが???????
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1004/1129402946/1

502VF-774:2005/11/22(火) 23:54:54
 河森はチベットで自分の仕事の存在意義を見失ってからは
家族食わせるためだけに可変戦闘機を描いてるにすぎないからなぁ。

 この先も食うに困ったら続編作ってくれるよ。

 どうせならチベットでの人民解放軍の横暴を暴くような作品作りゃ良いのに、
出来たのが今世紀最初にして空前絶後最強のデムパ「アルジュナ」じゃあなぁ。

503VF-774:2005/12/09(金) 15:06:47
チベットいったのはエスカフローネの資料のためだぞ。
知ったかぶっちゃって。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板