したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆マクロストイ☆

1VF-774:2002/06/04(火) 16:41
やまと派もトイナミ派もバンダイ派もマターリとマクロストイを語りませう。

231223:2003/05/03(土) 23:51
とりあえず、ハセガワのVF−1SとYF19買って、一日かけて
VF−1S作りました。
死ぬほど大変だったっす。
まあ、初心者かつ不器用な自分としてはうまくできたかな。
でも、デカールはうまくはれなくて一番困った。
19は2,3ヶ月かけてゆっくり作ろう。

232VF-774:2003/05/04(日) 00:20
漏れもYF-19作りかけVF-19Aレイブンズ手つけずだよ。
( ´Å`)デカールはぬるま湯につけるといいかも・・・

233きんだ:2003/05/10(土) 02:46
>193
だいぶレスが遅いですが、ストライクイーグルの色は、グンゼの305ばんです。
一般的にガンシップグレーといわれている色に近いかな。
タミヤの1/32ストライクイーグルは、初回限定版に缶スプレーついてましたね。
けど、グンゼの305をエアブラシで充分。
1/48のAC-130ガンシップ、迷彩で作るかグレー単色にするか、迷い中・・・

234コミック王:2003/05/10(土) 12:47
マクロスに出てきたチョイ役の宇宙専用砲戦闘機「ランサーⅡ」のガレージキットが海外で出てる。
キット詳細はhttp://www.starshipmodeler.com/mecha/jl_sf3a.htmに載ってる。
作例はhttp://mo113.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030509212925.jpg
こんなものかな。これはこれでイイ感じ。翼がないから「エアクラフト」ではないけど「ファイター」に
はまちがいない!価格は55ドル・・・・高めかな?

235きんだ:2003/05/10(土) 15:07
>229、230
私は飛行機プラモの時、タミヤの流し込み用接着剤(緑のふた)を使い、パーツをぐっと押しつけて接着し、あらかじめスジボリのあたりをつけ、ペーパーがけで合わせ目を消します。
東欧の簡易インジェクションや中国巨大プラモと比べて、最近の日本のプラモは非常に合いが良いので、パテはほとんど必要ないですね。
どっちかというと金型の複雑化や押し出しピン跡によるヒケの修正くらい。
VF-1のプラモは成形色が白で、そのまま白を吹くと発色が良くないし色が乗らないので、
下地にRLM66ライトブルーを吹くとかすると良いと思います。
白はグンゼの316番かキャラクターホワイトが隠蔽力強いですが、ベースホワイト軽く一拭きする方が発色良いかも。
吹きすぎてモールド消さないようにね。

236VF-774:2003/05/10(土) 21:20
>>233
ありがとう>ストライクイーグル
グンゼってパンツ作ってるあのグンゼかなぁ・・・
模型屋で普通に売ってますか?

237きんだ:2003/05/10(土) 22:55
あ、すいません。
グンゼ(グンゼ産業)は最近、CGIクレオスってメーカーになりました。
模型屋さんで、最も多く売っている塗料です。
種類もタミヤカラーより多いし。
305番の番号は、ラッカー塗料の番号です。
水性ホビーカラーもありますが、こちらでは何番なのか分かりません。
ラッカー系塗料の目印は、フタが凸状になっている事です。
この出っ張りをつまむ事によって、フタが取れやすくなってます。
商品名は「Mr.COLOR」です。
専用の薄め液(シンナー)も出ています。
筆洗い用に(大)を一つと、薄め用に(特大)を買う事をオススメします。
筆は安いものでも充分ですが、あんまし安いと毛先がボロボロになりやすいです。
面相筆だけは、タミヤの400円の物をお勧めしますが。
缶スプレーで作る場合は、濃いめのグレーを選びましょう。
なるべくタミヤスプレーよりCGIクレオスのスプレー選んだ方が無難です。
タミヤのエアクラフトスプレーはもっと扱いやすいです。
ノーマルのタミヤスプレーは、湯煎しないとダレやすくなります。

238VF-774:2003/05/10(土) 23:18
あ、Mr.カラーなら分かります。
Mr.の305ですね?早速明日買ってきます。
でもってYF-19を…(w

239VF-774:2003/05/14(水) 21:27
YF-19をロービジ塗装ですか。
海軍機好きの私としては、やっぱりハイビジの方が好きなんですが。
私の方はどーせなら、思いっきり派手にしちゃおうかと思いますが。
バルキリーじゃないけど、こんな感じに。
http://www.ucatv.ne.jp/~hornet.sea/M72-f4ej302sq20th.htm

240きんだ:2003/05/14(水) 21:29
HN間違えました。
239の発言は私です。

241VF-774:2003/05/15(木) 20:20
>>239
うわぁ・・・派手杉です。
ガンダムです(w

YF-19、1機目は白ベースで作った(ベージュ嫌いなんで)んで、
2機目3機目はロービジで行こうかなと。
そういやVF-1のロービジ発売って話ありませんでしたか?
河森の要望で。

242VF-774:2003/05/16(金) 23:55
あったよ。スカル小隊カラーのロービジ版。超かっこえ〜
模型誌に載ってた。そう河森の肝いりで企画発売だ。
おれこっち買う。

243VF-774:2003/05/17(土) 01:57
これですな?
結構いいよね。俺も欲しい。
http://www.rakuten.co.jp/be-j/461797/483922/500267/

244VF-774:2003/05/21(水) 22:48
YF-19の完全変形プラモはいつ出るんじゃ!

245VF-774:2003/05/23(金) 21:55
>>244
永久に出ないっぽい
もう10年経つのに・・・

246VF-774:2003/05/24(土) 11:08
ハセ1/72つかって自分でつくれ・・・。

247VF-774:2003/05/24(土) 18:55
MG誌に載ってた作例みたいに自分でつくってみたいけど
股関節あたりの変形システムが分からんのです!!

248VF-774:2003/05/25(日) 12:36
ああ、そこら辺はオーバーテクノロジーの
かたまりだから。

249VF-774:2003/05/25(日) 19:43
中古でダイキャストのVF-19売ってたけど、アレの変形システムは参考になるだろうか?
あの5本角とカラーリングが嫌いで買う気になれんのだが・・・

250VF-774:2003/05/25(日) 19:48
>>233
随分探しますたが売ってないです・・
自分で作れんもんでしょうか?

251VF-774:2003/05/25(日) 22:11
イマイの完全変形VF−1(中古)¥5000はお買い得なのか・・・?

252VF-774:2003/05/26(月) 18:54
人いないのかよ・・・

253VF-774:2003/05/27(火) 09:01
>>251
近々バンダイがマクロス関係のプラモを再販するらしいぞ。

254VF-774:2003/05/27(火) 19:23
>>253
カトキリファインだけは勘弁。

255VF-774:2003/05/27(火) 20:44
マクロス人気便乗につき、旧プラ再販バンダイに告ぐ!!!
今更出来の悪いバルキリーなんかいらない。ゼントラメカ、
デストロイド全シリーズに絞り込んでの再販を求む。
その方が売れると思うぞ。

256VF-774:2003/05/29(木) 18:35
でもバルキリーがガンダムより売れちゃうと、ちょっと面白いなw

257VF-774:2003/05/30(金) 00:07
雑誌が協力すればあるいは・・・
んなこたーないか(w

258VF-774:2003/05/30(金) 00:47
ハセガワバルキリーが出た今、イマイ、アリイの似ても似つかん
でぶちんバルキリーなんぞ売れるわけないだろ〜ん。
まだ出ぬハセガワデストロイド、ゼントラポッドを見越して
今のうちに再販するのだ。セコセコバンダイよ!

259VF-774:2003/05/30(金) 01:45
ネックスバルキリーだけで入手出来ればもういいや

260VF-774:2003/05/30(金) 20:03
http://www.faf.jp/news/030407.html

現在のバンダイの航空機モデル技術。
で、バルキリー作らせたらどうよ?

261VF-774:2003/05/30(金) 22:43
いや、やっぱり航空機モデルとは言い難かった。モールド、パネルライン
がスケール感無視のガンプラなみにぶっとくプロポーションはいいが肝心
の所が非常に甘いのよ。
バンダイの航空機モデルは30年くらい前の方がよかった。いまでも
1/24の零戦とか1/72のYS-11とかもけいやで見かけたら手に取
ってみてね。古いだけにアレだがキャラだけでなくスケール物もまじめに
やってたんだと思う秀作です。

262にょ:2003/05/31(土) 00:00
正直マクロスはハセガワだけでいいよ・・・。
バンダイエッジのバルキリーなんていらねぇ〜。

263VF-774:2003/05/31(土) 04:17
>>260
メイヴ買ったよ。
まだ作ってないけど。

264260:2003/06/01(日) 00:36
なるほど〜 むむむ

265VF-774:2003/06/01(日) 00:56
まるで・・・ジャムだ!

266VF-774:2003/06/01(日) 19:43
なぜにムッシュ・・・

267VF-774:2003/06/03(火) 02:48
バンダイ再販プラモっていつ頃から店に入荷するの?

268VF-774:2003/06/03(火) 21:38
5/27

269きんだ:2003/06/06(金) 04:57
>261
1/24大戦機シリーズはさすがに素晴らしいディティールでしたね。
特に零戦。
ムスタングに関しては、プロポーションはエアフィックスの方が良いけど。ダルいけど。
1/72のYS-11、胴体上方にヒケが・・・
凹モールドなら修正も簡単ですが、凸モールドのリベット表現であの位置にヒケがあるのは辛いです。
バンダイは航空機だけでなく、1/48戦車シリーズや車なども、なかなか美味しいアイテム出してましたね。
最近(?)では日産のBe-1を独占ライセンスでキット化したり。
かつてはスケール物メーカーとしても、それなりの地位にいましたね。
けど、最近のハセガワやタミヤのような繊細モールド流行の時代では、やっぱり不利ですな。
ガンプラのぶっといモールドでは、マッチボックスみたいに運河彫りって言われそう。

270�袒�:2003/06/15(日) 22:58
静岡ホビーショーでやまと受注商品はなんだったんですかぁ? 特別なバルキリーですか?教えてください

271VF-774:2003/09/02(火) 22:00
http://www.hasegawa-model.co.jp/VF/65768/65768.html

272VF-774:2003/09/03(水) 20:47
>271
明美が何か違うような気がする
要人護衛という設定自体は好きなんだけど(笑
あのイラストはもうちょっとましにならないのかな?

273VF-774:2003/09/26(金) 21:48
VF-0まだ〜?

274VF-774:2003/09/26(金) 22:43
2003年冬・・・

275VF-774:2003/12/17(水) 00:54
バンダイの再販モノには1/100スーパーバトロイドないのかな?
けっこう探してるけど見当たらない・・・。
でも前回みたいにメッキはカンベン!
あとアーマードと4体セットも欲しいですな。

276VF-774:2003/12/17(水) 22:01
1/1 統合軍パイロットヘルメット&統合軍パイロットヘルメットDXセットの販売が
電撃通販での通販により遂に実現。 この機会にしか絶対手に入らない!!
販売はヘルメット本体と、イベント展示用に製作された肩と胸まわりのパーツまで
付属するDXセットの2通り。
輝(レッド)、フォッカー(イエロー)、マックス(ブルー)のパーソナルカラーで
塗装された3種類があり、オーダーにあわせて製作されます。
期間限定商品ですのでご応募はお早めに!
ヘルメット・・・158,000円(税別)   DXセット・・・238,000円(税別)
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.yamato-toys.com/macross/pilothel.html

277VF-774:2003/12/18(木) 15:48
>275

バンダイの再販状況はここを見れ。

ttp://www.terra.dti.ne.jp/~dossoull/data32.html

でもアーマードの再販は無理臭いな。

278VF-774:2003/12/20(土) 23:16
>277
サンクス!
・・・って見れない!?

279VF-774:2004/11/04(木) 18:38
ゼロに出てきたモンスター模型化しないかな〜

280VF-774:2004/11/06(土) 02:25
VFX2に出てたケーニッヒモンスターが発売されてる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板