したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ガンダム>>>>>>エヴァ>>マクロス

1クワトロ大尉:2002/06/02(日) 00:11
愛・覚えていません

26VF-774:2002/09/19(木) 11:36
このスレ、オモレー!ゞ(>ε< )

27VF-774:2003/03/02(日) 03:26
プリンセスメーカー2>トップをねらえ>ナディア>エヴァ>SEED>モスピーダ>>>>>>>サザンクロス>マク>オーガス>>>>>>ガン

28VF-774:2003/03/12(水) 08:45
http://cgi30.plala.or.jp/~psycho-t/plalaebs/ebs.cgi
参加募集

29VF-774:2003/03/13(木) 18:04
やっぱグローバルの「弾幕!薄いぞ!」がないと始まりませんなぁ。

30VF-774:2003/03/15(土) 23:07
>>29
弾幕もなにも主砲以外ハリボテじゃん(w

31VF-774:2003/03/20(木) 00:07
>>29&30
「弾幕!薄いぞ!」の号令でタコチューハイがw

32VF-774:2003/03/20(木) 14:51
>>30
それはマクロスの甲板に張り付いて(ワイヤーで固定されて)必至に対空戦闘するデストロイド達に失礼であろうが!

33VF-774:2003/03/21(金) 15:53
オペレーター3人娘に対して“弾幕薄いぞ!何やってんの!”なんて乱暴な言葉、言えません…(*´д`)

34VF-774:2003/04/02(水) 01:11
がんだ〜むはVF−1にも勝てそうに無いのですが。

35VF-774:2003/04/02(水) 19:07
コア・ファイターに乗ったフォッカーVSVF−1に乗ったアムロ
なら互角と思うのですが。

36VF-774:2003/04/04(金) 21:12
>35
コアファイターごときの豆鉄砲でVF-1の装甲が撃ち抜けるとは思えん
テストパイロットしてVF-1の弱点を知りつくしているであろうが
フォッカーといえども難しいんじゃないのか?

37ささ:2003/04/05(土) 10:06
マクロスキャノン発射! ビームライフル発射!スプレーガンって何だ!?

38きんだ:2003/05/09(金) 14:37
>36
所詮は戦闘機。
装甲の話持ち出すのは、やっぱりガンダムファンと思われます。
戦闘機は装甲より、機動性とミサイルの追尾性です。
どちらも20mm機関砲で落ちるはず。

39VF-774:2003/05/09(金) 22:37
>38
VF-1の戦車並みに丈夫とされるSWAGエネルギー転換型装甲(のたぶん改良型)が
20mmごときでやられるわけにはいかないのだよ(笑

40VF-774:2003/05/09(金) 23:03
不毛な話題は止めましょうね。
でも一応ね(笑)弾丸に限定しての話。ガンダム世界の実体弾、バルカン砲って現用の
とかわらない。
VF-1のやつはゼントラ/メルトラの戦闘ポッドの装甲を打ち抜くために
特別に開発された弾頭ウラニウムのペネトレイターの55mm弾丸を用いてる。
通常装甲板(高張力合金300cm、)OTM新型装甲で30mm(デストロイド等に使用)
を貫通することを目的に開発された。
 VF-1の外板は現用主力戦車の装甲に換算して平均50cm以上、キャノピーシー
ルド、エンジン周囲で100cm以上の換算強度を有してる。対戦車200mm砲でも打ち抜け
ないことになってる。ちなみにデストロイドは2〜300cmの強度だそうだ。

41VF-774:2003/05/09(金) 23:10
>>38
VF-1の装甲は所詮は戦闘機という話持ち出すのは、やっぱりガンダムファンと思われます。

42きんだ:2003/05/10(土) 02:33
すいません、やっぱり飛行機バカなもので。
実際の模擬空中戦では、撃墜に有効な時間、相手の後ろを取った方が勝ちです。
これは飛行機は装甲の強度より、機動性を重視した事の表れかと。
戦闘機に必要なのは敵の弾を跳ね返す装甲ではなく、敵の弾が当たらないこと。
真っ正面からの戦闘では相対速度は音速をはるかに超えてドンパチどころじゃないので、
普通の空中戦では相手の後ろを取り、撃墜に有効な時間追尾できればいいのです。
コアファイターとVF-1、やっぱり機動性の問題かな?と思います。
と言ってもドッグファイトに突入する前に、ミサイルでなんとかできるかどうか。
そーなると反応弾先に打った者勝ちかな。
けど、戦闘機の機動性とパワーって、今のF-15やF-16、Su-27で限界とも言われてますね。
F-22だってF-15と比べて性能的には大差ないようですし。
ステルス能力有したってだけで。
戦闘機がパイロットの技能で勝敗決する時代は終わったと言われて久しいですが、
互いの勢力の技術力の勝ち負けを、1機同士の戦いで判断できる時代も終わったのでしょうね。
ところで、ロイ・フォッカーの180機撃墜って凄いですね。
第二次大戦中ならともかく、現代ではそこそこ強力な一国の空軍力全てを全滅させたって事になりますから。
単純に、米海軍空母艦載機2隻分ですな・・・

43VF-774:2003/05/10(土) 09:13
>単純に、米海軍空母艦載機2隻分ですな・・・

それだ!
空母2隻沈めて、180機撃墜って言ってるだけなんだきっとw

44VF-774:2003/05/10(土) 09:38
とか言ってる前にこの戦闘機が生まれた背景を無視してどうするの?
あらゆる電子機器、電波兵器に干渉するミノフスキー環境下での
使用を考慮してる。ロボットにガチンコ格闘戦をさせなきゃという演
出上、レーダー兵器が使えんようにして光学、赤外線、レーザーセン
サーがメインで発達してるでしょ?当然対ミノフスキー対策は施して
ある機器なんだろうが、この世界にVF-1だろうがコスモタイガー
だろうが、エヴァンゲリオンだろうが登場させたらたちまちミノフスキー
環境下でコンピューターはたちまちダウンで使い物にならんだろうな。
逆にコアファイター持ってきても高性能な誘導兵器で敵の存在に気づく
までもなくいつやられたのかもわからず撃墜やな。

45きんだ:2003/05/10(土) 14:39
せめて、コアブースターにしときません?
コアファイターじゃあんまりです。
どっかでそういうゲーム出ないかな。
VF-1やコアブースターだけでなく、コスモタイガーやらXウイングやらも選択できるの。
マイナーどこだとダイモスのガルバーFXとか、ザ・ウルトラマンのバーディ戦闘機とか・・・(おいおい)

46ああ不毛だ:2003/05/10(土) 22:47
>44
しかしトミノ粒子中でもハロは動くわけで(笑
しかもマクロス系の制御機器が現代の電子回路と同様と考えるのは早計です
光回路や人の神経のようなものであればトミノ粒子の影響は小さいですし
なんせ銀河系に広大な星間文明を築いたプロトカルチャーの
オーバーテクノロジーですから(マクロスの殺し文句ですね)

エキセドルあたりがトミノ粒子を必死で散布する連邦軍を見たら
"これはまた原始的なジャミングですな"とか言ってそうですね

ガンダムはトミノ粒子の妨害機能を拡張することで近距離戦の理由を説明していましたが
別にトミノ粒子でなくても近距離戦ができるというのを説明したのがマクロスではないでしょうか?
レーダーにはECMで妨害して遠距離砲撃を回避し
ミサイルは撃ち落すなり対ミサイル兵装で対処
結局相手を倒すには近づくしかないという感じ

>45
スパロボならぬスーパー戦闘機大戦は見てみたいような
各機のパワーバランスで揉めそうな気も…

47VF-774:2003/05/10(土) 23:09
てか、アムロって戦闘機の高Gに耐えられるの?
 
仮にドックファイトに、持ちこめたとしてもGで自滅がオチな気がする。

48きんだ:2003/05/10(土) 23:52
いや、ガンダムじゃなくって、コアブースターだってばさ。
アムロが乗るとは言ってないし、単に戦闘機としての性能の話では?
スレッガーだっていいんだし。
スレッガーvsロイ・フォッカー、空中戦以外でも(何の話だ?)見てみたい気も・・・

49VF-774:2003/05/11(日) 10:29
あのさ、架空設定のミノフスキー粒子とECMやECCM、同じ物と思ってない?
使い方が似てるが全く違うよ。それとガンダムとマクロスの世界の機器システム技術
レベル全般が共通だって思ってない?
少なくともVF-1開発時は2000年代でこの時点でほぼ解析できたOTM理論は重
力慣性制御、新型金属、熱核反応、が主にVF-1に応用された技術。もちろん様々な
電子機器にも影響を与えてるはずだが、肝である変形システムや機体強度、全領域エ
ンジン、FCSには新理論に基づき大いに活用されて開発された物だと思うが中身の
他の電子機器の仕様や性能、パーツ素材はほとんど現状のレベルに毛が生えた程度だ
とおもうが。開発期間が短いし。VF-1や4あたりの時代ははね。(もちろん宇宙環
境、自然の過酷な環境での使用に耐えうるタフな機器でなけりゃならないが)
光回線っつたって配線にノイズは入らないが大元のコンピューターには干渉するぞ。
ジオンスパイのミハル・ラトキエがカメラで写したW・Bはミノフスキー干渉波で
ギトギトにノイズが入ってたシーンがあったが。民生か軍用カメラかしらんが電波兵器
以外にそんなものまでにも役立たずにするミノフスキー粒子おそるべし。
ハロが動くのはしょうがないから。(笑)みんなガンダムの電子機械は動かなくなっちゃう。
戦争の話がはじまらん。

50VF-774:2003/05/11(日) 22:23
>49
ミノ粒子とECMは探知装置を無力化することで格闘戦にならざるを得ないということで同じでは?

電子機器が現用機に毛が生えた程度では核兵器を容赦なく使う戦場の
激しい電磁波障害の中では意味が無い
長いゼントラーディの戦闘の歴史の中で熟成された機構のはず
もしマクロス世界にもミノ粒子が存在していたとすれば
異次元からエネルギーまで取り出そうとしているほどの科学力を持つ
プロトカルチャーが見逃すとも思えない
ミノ粒子を利用した機器が無いのは
重力波・素粒子系といったミノ粒子に影響を受けない探知装置があり
ミノ粒子が無くても高出力が得られる熱核反応炉があるからで
ECMのように自分の意志で妨害効果時間を制御できない
ミノ粒子の存在の意味を持たなくなったので廃れてしまっていると
考えたほうが自然ではないのか?

と うだうだ不毛なことを書いてみるテスト

51VF-774:2003/05/22(木) 21:37
恒星間航行を可能とするテクノロジーを持った統合軍やゼントラーディと
22世紀を越えても未だ木星に行くのがやっとの地球連邦やジオン軍とじゃ
レベルが違いすぎて話にならない。

てか、地球連邦軍ってあれだ、谷甲州の航空宇宙軍史の航空宇宙軍
どころか外惑星連合の仮想巡洋艦隊にも勝てなさそうだよな。
機動力その他で仮装巡洋艦にも勝てない正規巡洋艦や戦艦・・・
マズゥ

52VF-774:2003/05/22(木) 23:37
いやまあ、そこがガンダム世界の現実味なんだが。

53VF-774:2003/05/23(金) 20:29
また、コアファイターの話を引っぱり出して悪いんだけど。

VFと対等に渡り合える(ドックファイト)ガンダム世界の
戦闘機やコアファイターってどれだと思う?

俺は、GP01とVガンダムのコアファイターだと思うんだけど
どう?

54VF-774:2003/05/23(金) 20:34
Vガンのコアファイターはキツかろうぜ。
頭ついてるし・・

55VF-774:2003/05/23(金) 21:21
V2ガンなら、ベクタードノズルがついてるから
いけると思ったんだけどな・・・

56VF-774:2003/05/23(金) 21:32
そんなもん付いてたっけ・・・

57VF-774:2003/05/23(金) 22:02
え!

あれってベクタードノズルじゃないの?

だから、翼がないと思っていたのに(VFみたいに
ベクタードノズルがあるから水平尾翼がいらないという理由で)

58VF-774:2003/05/23(金) 22:10
ミノフスキー・ドライブっていう荒唐無稽なシステムが組み込まれておるのじゃ。
理論上は亜高速まで加速できるそうな。

59VF-774:2003/05/23(金) 22:28
よく考えたら、ミノドライブって
ある意味の重力制御やフォールドより
すごいシステムなのでは?

60VF-774:2003/05/23(金) 23:06
ある意味の重力制御やフォールドより→×

ある意味重力制御やフォールドより→○

61VF-774:2003/05/24(土) 10:57
ミノフスキー粒子が発明された時点で戦争なくなるべー普通w

62VF-774:2003/05/24(土) 11:07
ミノフスキー物理学、MSの完成。これがジオンが連邦に対し絶対的に勝利し得る
と、宇宙の民への圧政解放のため独立戦争を挑んできた大きな要因。

63VF-774:2003/05/24(土) 18:57
>>61
原子力はおもいっきり兵器に利用されましたぜ?

64VF-774:2003/05/24(土) 19:18
>>61
あれは発明じゃなくて発見だ。

65VF-774:2003/09/04(木) 19:19
BVRが出来ないMSはBVRのできるバルキリーには勝てないだろうな・・・

66VF-774:2003/09/06(土) 18:50
ミノフスキー粒子を宇宙中にばら撒けるぐらい量があれば全て解決かもな。
地球の位置なんてレーダーや無線がないかぎり天文額的な確率でしか知られないだろうし。

67omae:2004/02/21(土) 17:14
ガンダム>>>マクロス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エヴァ

68VF-774:2004/02/22(日) 00:08
マクロスの設定画にミサイルの先端にカメラアイが付いてたと思うんだが
とすれば画像認識で接敵、攻撃なので蓑は無力化できるんじゃない?

69VF-774:2004/02/24(火) 21:32
ガンカメラ

70VF-774:2004/02/25(水) 18:19
ガンカメラとテレビ誘導は違うぞ

71VF-774:2004/02/25(水) 21:38
乳輪のでかさ
綾波>>>早瀬>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ギレン

72VF-774:2004/02/26(木) 23:08
綾波のチクビは小さいはず。
同人誌読みすぎだ!!

73VF-774:2004/03/13(土) 01:45
マジで思う
Gガンダム=ファイヤーバルキリー>>>>VFシリーズ=ダブルΖだろ

74VF-774:2004/03/13(土) 08:14
首が伸びるSV−51様を馬鹿にするな。

75VF-774:2004/03/13(土) 14:30
・・・SV、忘れてた。考え直さんといかんな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板