したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

発達障害者の処世術

1名無しさん:2010/12/16(木) 00:38:52 ID:.7IQwGaE0
定型の支配する社会の中でもがき苦しみながら生きる発達障害者。

必死になって努力しながら生きているのに、定型には見える地雷が全く見えないゆえに
地雷を踏んで対人トラブルやミス、失敗の連続。
そして、フルボッコにされて二次障害発症、最悪の場合は仕事を失って引きこもり、
犯罪者、ニート、ホームレス、自殺まっしぐら。

そんな発達障害者たちが少しでも地雷を踏まずに生きていけるための処世術を
語り合うためのスレです。

2名無しさん:2010/12/16(木) 00:45:53 ID:.7IQwGaE0
発達障害者の処世術
・会話の時はひたすら聞き役に徹する(舌禍防止のため)
・無口、おとなしい奴というキャラクターが受け入れられてしまえばこっちのもの
・挨拶、お礼はしてもしすぎることはない
・発達障害をカミングアウトしても反感を買うだけというのが悲しいけど現実
・ひたすら謝りながら生きよう
・出来る限り他者に頼らない、手伝ってもらわない(借りを作らないため。発達障害者は
 自分のことでいっぱいいっぱいなので後でお礼をするのは不可能に近い)
・定型の言うことを真に受けない

3名無しさん:2010/12/16(木) 08:06:55 ID:ZeDs32y60
なるほど。

確かに自分は見知らぬ人の集団では大人しいキャラ扱いだな。

まあメッキがはげて大人しいキャラから「使えない根暗」になるのが大方のパターンだけど。

4名無しさん:2010/12/16(木) 08:08:43 ID:ZeDs32y60
年金なんて多分今後払えないし、
何度か払えてないから障害者年金も希望薄いなあ・・・

なんか最近ガチでホームレスになるんじゃないかって不安が強くて、
未来想像すると吐き気がすることがある。

5名無しさん:2010/12/16(木) 12:29:37 ID:devgp.LE0
・周りの人皆から嫌われるのを前提として行動する
・幸せを求めない、努力しない。どうせ報われないから
・人と全く関わらずに楽しめる趣味を持つ
・早寝早起きと栄養バランスを考えた食事を。体調を崩すと心が今以上に壊れる

6名無しさん:2010/12/19(日) 12:11:58 ID:aNBvuXKU0
・趣味や遊びの話は一切しない(周囲の反感を買うのを防ぐため。「あいつは仕事はできないくせに…」等)
・常に腰が低い態度で
・「心を開け」という言葉には騙されてはいけない。心を開けばさらに定型に叩きのネタを提供することになる

7名無しさん:2011/01/02(日) 03:48:32 ID:QQwmpggMO
>>5
>・周りの人皆から嫌われるのを前提として行動する

確かに。
世話好きなおばさんの「あなたは大丈夫だってー!」に何度騙されたか。
でも、私の事嫌ってるんでしょ?って態度に出したら駄目なんだよね。うざがられるから。
難しい。

8名無しさん:2011/01/02(日) 13:00:50 ID:ZeDs32y60
発達障害に理解を示すのは「コツコツ」やる努力と忍耐強さを認める人以外いないよね。
若い世代〜同年代にはまずいなくて、40〜50代の人で認める人とそうでない人が別れる。
職人気質系は理解を示す事はまずないといっていい。

9名無しさん:2011/01/02(日) 14:20:53 ID:.ymm7sdg0
>>8
コツコツや忍耐強さを認めてくれる人が多かった最後の世代である団塊が企業社会から
ほとんど絶滅状態になっているからね…。

10名無しさん:2011/01/02(日) 15:47:48 ID:8o91WWR.0
俺も小学校の時は、多動が半端じゃなくって、担任から「30秒とじっとしていられません!」と保護者会で言われたことがある。
それを横で聞いていて「30秒って、1分の半分でしょ?」なんていう間の抜けた質問をしていた。

ADHDって、多動ばかりが取り沙汰されているが、根幹にあるのは『周囲の状況が分からない』傷害なんだと思うな。
言い換えると『空気が読めない』。

俺が唯一救われたのは、二次障害が起きなかったこと。
いや、何回も自己否定と自己嫌悪に陥っていたけど。

只今婚活中。
この気質をさらすのはやはり怖い。
そして、日常生活に問題は生じていない。
相手が気づくのを待った方が良いかな?

11名無しさん:2011/01/02(日) 18:47:45 ID:.ymm7sdg0
>>10
結婚はやめた方がいいと思うけどな…。

子供への遺伝の問題、家庭がメチャクチャになる危険性などリスクが大杉。

既婚女性板の「旦那が発達障害の奥様」スレの一読をお勧めするわ。

12名無しさん:2011/01/02(日) 19:07:21 ID:ZeDs32y60
結婚しなくても付き合いは続けられるしね。
もしソリが合わなくなり別れようとなった時も、結婚していると法的にややこしい事になる。
でもしてないならそういうややこしい事情もなく別れられる。

そもそも定型でさえ男性中心に結婚はリスキーだと認識が広がってて、未婚率が伸びている。
結婚って男に多大な負担と責任がかかるから。子作りしたらさらに倍増。

でもまあ、結婚するかしないかは最終的に判断するのは自由なんで、
この掲示板の意見は参考程度にとどめておいてください。

13名無しさん:2011/01/03(月) 15:09:00 ID:8o91WWR.0
>>11-12
レスありがとうございます。
結婚に関しては、慎重にならざるを得ないと思っています。

これは私なりの見解で、私は決して専門家ではないので、『そういう考えもあるのね』くらいに思っていただければと思います。
ADHDとASの決定的な違いは、
●ADHDは人に合わせようとするが状況読めない。
●ASは合わせることができない(頑な)。
障害が根本にあると思っています。

僕は片付けられない、だとか、物事の優先順位が分からない等はありません。
仕事をする上で困っていることは『会議中に虚脱する』『場の空気の読めない発言をする』くらいでしょうか。
始めのうちは、職場に何度も不適応を起こしそうになりました。
しかし、職場の他の方も(私を含め)障害児教育に携わっているので、私の気質も他の人が見抜いてくれて、現在は居場所がある感じです。

ただ、結婚となると別ですよね。
一生を共にするパートナーとなるわけですから。

14名無しさん:2011/01/04(火) 11:46:54 ID:pGoAoGp20
>>13
>●ADHDは人に合わせようとするが状況読めない。
>●ASは合わせることができない(頑な)。

両者に共通しているのが
「人に合わせなければならないというのはわかってはいるけれども、いざその場になると
実行できない。気がつけば一人で暴走している」
だと思う。

いずれにせよ、あなたは比較的軽症のようだし、人付き合いもちゃんとできていて、
職場にも恵まれて、発達障害者の中でもかなり幸せな部類に入ると思うよ。

15名無しさん:2011/01/04(火) 14:24:03 ID:ZeDs32y60
俺らが親の世代は職場と理解者に恵まれているのが当たり前だったんだよね。

企業が余裕あって競争が激しくない分、「コツコツ頑張るまじめな人」として、
社会的に自立する事も難しくなかった。
そもそも公務員の倍率が行けば受かるだからな・・・。
今の世代が聞いたら「それなんてチート?」って返答がくるよ。

16名無しさん:2011/01/04(火) 20:02:21 ID:W5GUGDbkO
>>15
今から15年前なら単純作業のみで堂々と長期で勤務が出来て、夜勤専属で残業もせず一人前の給料がもらえ貯金や趣味も余裕で出来たのに、
今は未経験者は足元を見られ最低時給しかもらえず、会社では肩身も狭く、長くいると無理矢理の能力の向上が求められ、出来ないとボロクソに叩かれ、能力がないと思わされ長時間労働低賃金のままに抑えられる。
求人情報に未経験者でもやる気があれば大丈夫、長期で育てたい、プロの技能者、手に職、熟練が必要、長期キャリア形成、変形労働時間制なんて書いてある会社には絶対に入社したら駄目だよ。
定型でさえバックレれか病気退職だったからね。

17名無しさん:2011/01/05(水) 23:15:49 ID:BC6zwnxE0
>>14
大学時代の自分を知っている友達は「お前は直ぐに結婚して、社会でも順風満帆にやっていくと思った」と言う。
しかし、社会に出て一番不適応を起こしているのだ自分だ。
学生時代のような『損得抜きの純粋な付き合い』は問題なくできる。
しかし、社会に出て『損得を考えた上での、表面上の付き合い』は10年以上経っても、まだできない。

これは発達障害だからなのかな?

18名無しさん:2011/01/16(日) 01:52:18 ID:NuKM1yMY0
>>17
ADHDの方かな?
アスペやPDD-NOSだと、学生時代でさえ友達が全くいないのが当たり前だったりするんだよね…。
もちろん、環境によっては友達ができることもあるけど。

19名無しさん:2011/01/16(日) 13:04:18 ID:ZeDs32y60
ADHDは多動優勢タイプだと「明るく活発で面白いヤツ」として友達は多そうだよね。

俺の場合多動もあるけどそれ以上に不注意や要領の悪さがひどすぎるし、
アスペ傾向(空気読めない、変人扱い、運動嫌い、メジャージャンルへの抵抗)もあって高校時代友達は0だった。
小学校、中学校でも最初だけ上辺だけのヤツが数人いて、暫くすれば俺が周囲から嫌われていって、
最終的には本当に仲のいいヤツ一人だけになった。
その唯一の友人も今にして思えば変わり者扱いされてたし、アスペ傾向のあるヤツだったのかもと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板