したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニコニコ動画ランキング予想スレ避難所4ハゲ目

1950 ◆e0iPMEQDlA:2013/12/28(土) 20:08:00 ID:UiNm0yMo
●「ランキングの総合ポイント」について
 現在のデフォルトは「カテゴリ別・デイリー・総合ポイント」制(通称『将棋盤』)です。
 『総合ポイント』の計算式は以下の通り。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 総合ポイント = 再生数 + (コメント数*補正値) + マイリスト数*15 + 広告ポイント*0.3
 補正値 = (再生数 + マイリスト数) / (再生数 + コメント数 + マイリスト数)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●総合推移の貼り方(環境により出来ない人がいるらしいので注意)
 ①ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/link.pl?dr=2313000187&file=Sc_64971.txtをDLしてその中身をコピーします。
 ②ttp://now.nicochart.jp/daily/chartを開き、その状態でアドレス欄に①でコピーした中身を貼ります。
 ③すると、あら不思議!総合推移が出現します。(環境により出現しないことがあります。)

●前スレ
ニコニコ動画ランキング予想スレ避難所3ハゲ目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/9926/1376673384/

●工作肯定派や兄貴について語り合いたい方はこちらへどうぞ
ニコニコ動画工作支持スレ 29
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1359380302/l50
●関連サイト
ニコニコランキング予想コミュニティ
ttp://com.nicovideo.jp/community/co620
ニコニコマイリストランキング予想スレ@Wiki(テンプレ置き場存在)
ttp://www19.atwiki.jp/nicorank/
ニコニコマイリストランキング予想スレ(ニコニコ大百科内記事)
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BA%88%E6%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AC
ニコニコマイリストランキング予想スレinニコニコ静画
ttp://seiga.nicovideo.jp/bbs/sg65/*
YouTube@2ch掲示板
ttp://anago.2ch.net/streaming/
予想スレ民監視用リスト
ttp://twitter.com/yosousurecyucyu/yosousurelist

●役立ちサイト
推移ツール(ニコチャート)
ttp://now.nicochart.jp/daily/chart
その他
ttp://www19.atwiki.jp/nicorank/pages/75.html#id_fd3fdf92

951名無しさん:2014/07/08(火) 02:27:16 ID:.NFtw1lA
ニコニコ動画ランキング予想スレ避難所5店目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/9926/1404753998/

952名無しさん:2014/07/08(火) 02:36:24 ID:.NFtw1lA
政治に関してアクティブに情報を探知してるの、もはや中流階級より低所得者のネットユーザーが大半を占めてきている。
野々村がネットで流行るのに娯楽的な楽しみを抱いてる人も居るが、政治に自分は詳しいと自信がある奴ほど
何故たかが地方のローカルニュースが全国レベルで報道されるか考えようとしない。

国民が政治に関心があるという自負は権力者側からすれば好都合な状況だ。
何故なら知っている情報だけを観て”それが政治の全てだ”と考えるからだ。

よって権力者側が”隠したい”意図を通したい時は『これが政治の全て」と思う情報を流せばよ良い。

953名無しさん:2014/07/08(火) 12:59:55 ID:cc/.gukY
くまみこは冬辺りにアニメ化するだろうな。

954名無しさん:2014/07/08(火) 23:13:06 ID:7OAgAeec
アニメ「人生」ではアニメでのキャラクターの存在に於いて「一緒くた化」が起きている。
この一緒くた化は女性のキャラ付けに於いて、内面性の分類が表面的情報(各個人の振る舞い)により直結する思考に人々がシフトしてる事例に基いて発生しているものである(キャラ的コミュニケーション)

これは、女性のキャラ付けが「少女系」「コギャル系」から始まり、ファッションに於いて「原宿系」「渋谷系」と地域からの位置づけから
「森ガール」「コンサバ系」「Bガール」など細分化したが、共通点からまとめて意識され「青文字系」「赤文字系」と大きな分類に集約された実例に関連される変化である。

つまりアニメに登場するキャラに於いて「振る舞い」的情報から視聴者がアセスメントした結果、既存の内面的情報が直結された過去の要因から
分類付けの情報処理作業に”キャラ判定の集約的分類化”が「体育系」「文系」「理系」という人々が生きる現実的生活に於いて、多用される観念的な印象から来るキャラ付けが
日常系又は非日常系アニメに於いても分類付けの情報処理作業として行われてると言えるだろう。

955名無しさん:2014/07/10(木) 10:19:24 ID:aLF75y.k
過去に見出された課題

・声優とは一体何なのか?2.5次元の存在とは。
・動画上のコメントが減った理由は本当にSNSという外部サイトが原因なのか?
カオス文化からモザイク文化への変動とは何だったのか?
・ランキングとコンテンツに於ける身体的関係性アプローチの追求。
・世の中が不安定になると日常系コンテンツが好まれる(萌豚、美少女動物園)。世の中が安定になるとグロエロ、ホラーコンテンツが好まれる。
(世代による嗜好性の違いから学校という存在を解く)
・何故学園が舞台となるラノベが多いのか?(物語のデーターベース化)
・人々がネトウヨ化するプロセスとは何なのか?操作主義と共感主義。
・増え続ける陰謀論と求められる嘘情報。
すべてが疑心暗鬼になる心理学
・何故輪廻など仏教的(東洋的)な要素がアニメで多用されてるのか?
・スクールカーストとキャラ的コミュニケーションの正体。

956名無しさん:2014/07/10(木) 17:43:04 ID:t/0lApyA
>過去に見出された課題
お前の中ではそうなんだろう、お前の中ではな

957名無しさん:2014/07/11(金) 10:59:12 ID:XK9ukgys
セーラームーンの次はうる星やつら辺りか、デビルマンあたりがアニメでリメイクされるだろうな。

958名無しさん:2014/07/11(金) 11:06:09 ID:XK9ukgys
最近政治クラスタの出逢い厨化が激しいな。学生運動時代の後のガールハント再来みたくなってる。

959名無しさん:2014/07/12(土) 09:31:39 ID:rcJdL9vw
二カ月ぶりに覗いたけど、えーっと何とか君まだいるんだな
だいぶ迷走してるようだけど

960名無しさん:2014/07/12(土) 09:34:45 ID:rcJdL9vw
ああ、思い出したミーム君やミーム君
生きとったんか

961名無しさん:2014/07/12(土) 22:35:01 ID:eNFu1WXY
アカメが斬るは今期のダークホース枠だな。まどマギ然り3、4話辺りから仲間の死による話題ブーストが起きるだろう。

最低でも3クールは確定してほしい惜しいコンテンツだった。

売上はアルペジオ級と言って過言ではない。

962名無しさん:2014/07/13(日) 00:00:19 ID:QHSnM8C.
幕末ROCKを見たら「武士はなぜ歌を詠むか 鎌倉将軍から戦国大名まで」という書籍を思い出した。
触りしか読んでないが武士=現代のフリーターという視点はとても面白い

というかこれ今の音楽業界の批判だよな・・・

963名無しさん:2014/07/13(日) 11:48:38 ID:8MoUgC/Q
何とか自民党の電柱排除計画にカゲプロクラスタと対立させる事は出来ないかな。

964名無しさん:2014/07/14(月) 03:34:26 ID:pa27EJL6
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm23986776

この動画のコメントスクリプトかっこいいな

965名無しさん:2014/07/14(月) 05:23:13 ID:pa27EJL6
ttp://www.boom.co.jp/nik/kiji2.html#line

さて、そんな世代に受けるサービス、商品とは何だろう。
ヒントは「速さ」「短さ」「楽さ」のキーワードに隠されているのではないか。例えば、「一瞬のインパクト」を残せるオンラインサービス――そんなコンセプトが響きやすいだろう。

966名無しさん:2014/07/16(水) 08:07:24 ID:bA7.cTQ.
動画内容からして「ゲーム実況」とカテゴライズするしかないんだけど、多々のユーザーはゲーム実況はゲームを見てる訳じゃないし実況自体を楽しんでるわけでもない。
ネットが発達してない1990年代のアニメ声優のように手が届かないところに居る存在に憧れてる、妄想してる事自体が楽しい訳だからね。

そのような意味合いではすぐ似顔出しして私生活をブログで書くような現代活躍するプロの声優より、実況者のほうが声優らしい「架空的存在」である。

967名無しさん:2014/07/16(水) 10:35:51 ID:o2OJaO6Q
ツイッターで私生活垂れ流してるが

968名無しさん:2014/07/16(水) 20:51:32 ID:qREeekcc
いや、バカじゃね

969名無しさん:2014/07/17(木) 01:29:18 ID:ZTxPPri.
ニコランSP15のpart3修正版が来てたので貼っとく
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm24012951

あと今年中にニコラン7代目がデビューするらしい
ソースは6代目のブロマガ
ttp://ch.nicovideo.jp/kumap_nicoran/blomaga/ar578229

970名無しさん:2014/07/17(木) 05:21:19 ID:rNmaHx1U
アオハライド、同性に嫌われないために女子力を下げるという設定は
今の学校生活で女子の間では頻繁に行われてることなんだろうか?

971名無しさん:2014/07/17(木) 05:44:27 ID:.zBA496A
ウェアラブルカメラはあらたなコンテンツを生み出すか?

972名無しさん:2014/07/17(木) 20:22:43 ID:cEIkaMRs
>>966
亀だがマジレスすると、妄想していること自体が正しいというのは一部ではそうではないけど多々のユーザーがというのはダウト
ゲーム実況はまるで友達の家でゲームを見ているかのような、盛り上がりを共有できるというのが大きいんじゃないの
MSSPとか最近のマリパ4人実況とか、多人数実況が伸びているのもそのせい

あとは、単純にそのゲーム自体が懐かしいからとか、興味はあるけど社会人になって遊ぶ時間がないとかそういう需要もあるとか
予想スレだと超会議とかのイベントの客層を見てゲーム実況の人気はやれゆとり向けとか女性向けとかいう話ばっかり上がるけど、割とそうでもない

973名無しさん:2014/07/17(木) 20:30:20 ID:cEIkaMRs
連投ですまん
一応実況はそれなりに幅広い客層の支持は得ていると思うが、それでも週に30万〜40万再生とか
SPで100万再生近い動画がここまで量産されるのは全くもって納得がいかない

他の動画よりも再生時間が非常に長いからリピーターもそこまで多いとも思えないし自走できる要因が見えない
ウォッチリストで初速があるから露出があるのは理解できるが

974名無しさん:2014/07/17(木) 21:04:55 ID:A92Pas0A
ゲーム実況見てる人間だけど、横で作業しながら適当に流すのに最適なんだよな
実況ついてるとよそ見してても見どころは気づけるし

975名無しさん:2014/07/18(金) 00:02:42 ID:RKJyWRZ2
単純にニコニコにインタラクティブ性が足らないだけじゃないかと

976名無しさん:2014/07/19(土) 06:09:11 ID:/iqyCals
ttp://www.famitsu.com/news/201407/17057384.html

ドワンゴおよびニワンゴは、2014年9月18日から9月21日まで千葉・幕張メッセで開催される“東京ゲームショウ2014”において、動画サービス“niconico”のブースを初出展すると発表した。
2014-07-17 18:20:00


●出展に向けて“ニコニコ自作ゲームフェス4”の開催も決定
 ドワンゴおよびニワンゴは、2014年9月18日から9月21日まで(18日と19日はビジネスデイ)千葉・幕張メッセで開催される“東京ゲームショウ2014”に、動画サービス“niconico”のブースを初出展すると発表した。

977名無しさん:2014/07/20(日) 01:41:59 ID:uxKtP5KU
フリーゲーム人気の鍵を握るのは”ストーリー”

注目を集めているほとんどのゲームがこのような謎解き要素、そして物語要素を含んでいます。謎を解いた後の爽快感。そしてゲーム内の物語に女の子たちは感動し、魅了されるのです。
そうしてゲームに魅了された彼女たちはMADやイラスト、マンガそしてbotなど、様々な形でフリーゲームを自分たちの手でメジャー化させていきます。
<略>
では、彼女たちはどのようにフリーゲームを知り、どのように楽しんでいるのでしょうか。実際に聞いてみました。

1.A子(中3)の意見

「友人に教えてもらったのがきっかけですね。そこからTwitterでbotとかもみて……。
気になってプレイしてみたんです。そしたらめっちゃ面白くて! 今ではお気に入りの製作者さんのサイトを回るのが日課です(笑)」

二次創作をきっかけに実際にプレイする子もいるようです。プレイしていて詰んだら製作者さんのサイトにヒントを見に行ったり、実況でそのシーンだけを見るとのこと。
ちなみに今はChimeをプレイ中だそうです。

<略>

今回お話を聞いた女の子たちのほとんどが見ていたのが、いまニコニコ動画で最も注目を集めるジャンル「ゲーム実況動画」でした。
フリーゲームは実況のジャンルでも愛されています。月間ランキングを見てみると上位100の動画のうち30個をフリーゲームが占めていました(4/2時点)。
冒頭に紹介したメジャーデューしたフリーゲームも全て人気実況者による実況動画がアップされています。今
やフリーゲーム人気を支える一つの要素に実況動画は欠かせないといえるでしょう。

ttp://news.netpoyo.jp/2014/05/4068

978名無しさん:2014/07/21(月) 20:44:34 ID:A2OkxvQ6
本スレ>>600
古参というユーザーに対しての話をしてるのになんで昔もそうだったと「サイト」のせいにしてるんだ?

昔から動画はコミュニケーションの道具だったとかいうなら死ね。
先代のニコ厨を愚弄するのもいい加減にしろ。精液野朗。

979名無しさん:2014/07/21(月) 21:25:26 ID:tG6WfspA
>>978
>>600ではないけどさすがにそれはねーよ
ニコニコが昔からコミュニケーションなんてなかったというなら昔からただの動画置き場だったとでも言いたいのか?

>>978にとってコミュニケーションとは何なのか、>>600がなぜ先代のニコ厨を愚弄してると言えるのか詳しく聞きたい

980名無しさん:2014/07/22(火) 08:39:32 ID:wNM7/daA
”今ここ”でのリアルタイムなコミュニケーションの道具としてのコンテンツは
代表的なもので言えばvineだ。
このvineで投稿された動画はその動画を見たという共感を得るのが目的であり、内容自体は問わないものである。

981名無しさん:2014/07/22(火) 08:41:08 ID:wNM7/daA
ttp://vran.co/

一応ランキングサイト的なものもあるんだがな

982名無しさん:2014/07/22(火) 18:42:44 ID:8v/y3g4E
vineの共感って家族や友達にメールやLINEで画像や動画送って共有するとか、そういうものじゃないの
ネット上の多くの見知らぬ名無しと共有し共感するというニコニコとは本質的に全く違うものだと思うんだが

983名無しさん:2014/07/22(火) 19:59:15 ID:1rkk9WfA
>>982
> vineの共感って家族や友達にメールやLINEで画像や動画送って共有するとか、そういうものじゃないの
> ネット上の多くの見知らぬ名無しと共有し共感するというニコニコとは本質的に全く違うものだと思うんだが


2つの動画サイト同士の共有方法は本質的な差異を生み出すほど違うものとは思えないが、
第一動画の性質からしてもニコニコみたく『オタク的』な取っ付きにくさや視聴時間の縛りがあるポイントから見知らぬ名無しとは『オタク的』な壁を乗り越えない限り共有はvineより困難だろう。

984名無しさん:2014/07/22(火) 20:27:31 ID:8v/y3g4E
>>983
共有するものも、共有している対象が違う(vineは文字通り身内向けに対して、撮影した映像)時点で同じ「共感」を目的としても本質的に違うのでは
逆に>>982はどういった点で本質的には違わないと考えているのか気になる

ついでに言うと、見知らぬ名無しとの感覚的な共有は困難かというのも疑問
まあこれは個人の感性の違いで片づけられるのだろうけども

985984:2014/07/22(火) 21:09:02 ID:8v/y3g4E
安価ミス>>983だった 自分に安価付けてどうする

986名無しさん:2014/07/23(水) 09:02:59 ID:4v4Hnl5o
3日くらい前にランキングに上がってた妖怪ウォッチの実況が思ってないほど伸びてなかったのには驚いた
ニコニコの視聴者層は小学生とは微妙にずれてるのかも

987名無しさん:2014/07/23(水) 12:55:06 ID:aeMLPf/U
赤文字ビッグコメを投稿する層はまだ実態が摘めていないが、定番コメやある映像音声のアクションに対しての定石で投稿する分他者を煽る発言やレスポンス的な返答コメが皆無である。

コメで視聴者全体に盛り上げようとするプロダクション精神が赤文字コメ層に感じられる。

コメントを打つのではなく、コメントを見させるという参加者としての感覚はニコニコ初期から有るものだが、そうのようなコメが減少するにあたり、ミーム的に赤文字という統一した形式を用いることで存在感を統括してるのだろう。

988名無しさん:2014/07/23(水) 17:43:04 ID:abk/k5io
だんだん私のやっていることが現実国家レヴェルで実現しつつある。
本来税金とはこういうサブカルチャーを歴史的に分析して学術的研究するために使われるべきなのだ。

989名無しさん:2014/07/24(木) 19:33:52 ID:PNmbKTHM
なんか怖いんですけど

990名無しさん:2014/07/24(木) 23:39:46 ID:DfseAKdI
やってること自体は興味深いけど悪いことは言わん、ブロマガにでもしっかりまとめて書いてはどうだ
多分ここじゃミーム兄貴の納得にいく相手は出てこないと思う あんたが予想スレによっぽどこだわる理由でもあるのなら話は別だが

991名無しさん:2014/07/25(金) 00:34:50 ID:ig2mbyOo
どれだけミームという単語を一般定着させたかろうとも
それは(*´ω`*)の顔文字以上に流行らないし流行らせない

992名無しさん:2014/07/25(金) 03:04:40 ID:MGSIrJss
で、>>978>>979に答えたのかよ
ニコニコがyoutubeに寄生してコメントで感想を共有する構造
これはコンテンツをコミュニケーションのツールにすることそのものなわけだが?
古参を美化するのも程ほどにしとけよ

993名無しさん:2014/07/26(土) 05:00:01 ID:do9FhGK.
感想を共有したっけ?
目の前に流れてただけで共有扱いになるの?

994:2014/07/26(土) 07:54:12 ID:eZRtVs1U
950いる?なんか話題になってるけど。

995名無しさん:2014/07/26(土) 13:13:51 ID:E4a8/aiQ
>>993
お前の主観は知らんがコンセプトはそうだよ
じゃなきゃなんのために流れてると思ってるの?

996名無しさん:2014/07/26(土) 16:44:07 ID:JeN1GUJ.
2010年6月1日 ニコニコ普及委員会


第一宣言 ニコニコは無機的な集合知ではなく人間のような感情を備えた集合知を目指します
 web 2.0の本質は地球規模のwebを媒体とした集合知をつくりあげることであるといわれてますが、われわれはその集合知に人格や感情を備えさせることを目指したいと思います。いまのネットが目指している多くの集合知とは、個々の人間の労力や行動を部品として機械的に収集して構成されます。それはいわば現実世界の歴史における大運河やピラミッドのような仮想世界においての人間の叡智と労力がうんだ歴史的偉業にたとえられるかもしれません。ですが、現実世界に生きる人間と同じように、仮想世界に生きる人間も別に歴史的偉業をおこなうためだけに生きているわけではなく、ただ、楽しいことがあれば笑い、悲しいことがあれば泣くような日常を生きています。
 われわれはそのような仮想社会に生きる等身大の人間そのものの姿を投影した集合知をつくることを目標とします。感情と人格を持ち、そして生命そのもののように変化し、流れていき、寿命をまっとうし、また、新しいものが生まれる。そういった集合知です。われわれの集合知は真実にむかって収束することを目指すものではなく、人間のパートナーとして共に苦しみや悩みも共有しつづけて永遠に完成することのない集合知です。そんな人間的な暖かさをもつ集合知が人間と共存するような未来のネット社会を目指します。

997名無しさん:2014/07/26(土) 16:44:52 ID:JeN1GUJ.
第二宣言 ニコニコはすべてのものにコメントをつけられるサービスを目指します
 われわれは人間から知識だけを分離して抽出、精製する集合知は目指しません。われわれが収集するのは知識ではなく人間の感情そのものです。人間がなにかに対して思った感情を表現することは、人間が社会のなかで生きるという行為そのものにほかなりません。われわれは人間の生きるという行為をネット上での新しいコミュニケーション手段を提供することで実現します。それはライフログとしてデータをとることが目的では決してありません。人間の営みの記憶としてデータが生成されるだけなのです。データを保存するのは分析・集計するためではなく、フォトアルバムのように思い出を残すためでしょう。
 上記を実現するために、まずネットで人間の感情を表現するもっとも基本的なコミュニケーション手段としては、なにかに対してコメントをつけるという行為を選択しました。今後、人間の感情表現の手段という文脈から、コメントをつけるという概念はもっと多様化され拡張されるかもしれませんが、われわれが追求しつづけるものは人間の生きるという行為をネット上でいかに実現するかということです。

998名無しさん:2014/07/26(土) 22:36:29 ID:19My3zWk
ttp://www.dailymotion.com/video/xze510_35%E6%AD%B3%E3%81%AE%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F-3_shortfilms

ドラマだけどスクールカーストやコミュニケーション偏重主義についてピンと来ない人はこれ見ると良いと思う。

999名無しさん:2014/07/26(土) 23:35:28 ID:n86RJKts
埋め

1000名無しさん:2014/07/26(土) 23:44:11 ID:19My3zWk
アゲイン!!の早見あかりめんこいな。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板