したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

52

354かつどん:2012/06/16(土) 02:03:07
シェフチェンコが消える理由はなんだとおもう?

シェフチェンコのプレーで重要なのはスピードです。技術は普通の練習をしていれば落ちませんが、スピードは筋肉を追い込むトレーニングを続けないと落ちます。シェフチェンコの場合、ミランで頂点を取るまでは、筋肉を追い込むトレーニングを続けたと思いますが、そこからは妥協したのではないでしょうか。ロナウド、ロナウジーニョも世界の頂点を見てしまうと筋肉を追い込むトレーニングをしなくなり技術に頼る。確かに技術だけでもロナウドやロナウジーニョはできます。ただシェフチェンコの場合はロナウジーニョ、ロナウドとは違い、スピードがかなり重要になります。それがなくなると消えますね。余談ですが、日本にもスピードが売りでJリーグに入ってくる選手がいます。最近だと名古屋の永井ですね。昔、国見高校出身の松橋と言う選手がいました。彼もスピードが売りだったのですが、プロに入って国見ほど筋肉を追い込むトレーニングをしなくなり潰れていきました。永井の前にも名古屋には杉本と言う永井と同じスピードを持つ選手がいましたが名古屋ではトレーニングをしなくなり潰れました。トレーニングをしないだけでなく、怪我があったりすると尚更落ちます。陸上の朝原選手は36歳までスピードは落ちませんでした。陸上の場合は常に筋肉を追い込むトレーニングをしますから落ちませんが、サッカーの場合、そこまで筋肉を追い込みませんしね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板