レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ニュースのスレ9
-
昼寝猫 on Twitter
'八ッ場ダムの洪水調節機能の欺瞞決定打がこれ。
計画高水(たかみず・ピーク時流入量)とか用語的な部分はともかくこーいう欺瞞をやるのが本邦太政官政府w
t.co/Maq7uV5n84'
https://twitter.com/tcv2catnap/status/1183395027831050241
洪水調節ルールの変更 八ッ場ダム事業の問題点 八ッ場(やんば)あしたの会
https://yamba-net.org/problem/meisou/rulechange/
>「八ッ場ダムの洪水調節量2,400m3/sを2,800m3/sに変更する」というものです。
>…
>一見、八ッ場ダムの治水効果を引き上げるためのルール変更のようにも見えますが、今回の洪水調節ルールには大きなマイナス面があります。
>それは、このルール変更によって、大洪水が来たときは八ッ場ダムがパンクして、洪水調節機能を失ってしまう危険性がつくり出されるということです。
>さらに、ルール変更で洪水調節量が大きくなるという説明も事実と違っています。
>…
>洪水調節量は最大流入量と最大放流量の差で示します。現基本計画のルールによる洪水調節量は3,900-1,500=2,400m3/sです。
>一方、計画変更案のルールによる洪水調節量は3,000-1,000=2,000m3/sです。したがって、洪水調節量は計画変更で400m3/s小さくなります。
>ところが、関東地方整備局は計画変更案のルールについては
>最大流入量3,000m3/sの流入時点の放流量が200m3/sであることから、両者の差をとって3,000-200=2,800m3/sを洪水調節量としています。
>しかし、その後、放流量が1,000m3/sまで増加するのですから、この洪水調節量の表し方は正しくありません。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板