レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ニュースのスレ9
-
米中対決の陰に潜む「排除の論理」と「オープンソース」の闘い:日経クロストレンド
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00188/00007/
> それはファーウェイが自社開発するARMコアのCPU「Kunpeng」を搭載したPCボードの発売と、
>ファーウェイのLinuxディストリビューション「Euler OS」のオープンソース化の発表だ。
>両者を組み合わせれば、インテルのCPUとマイクロソフトのOSに依存しない、すなわち米国企業のプロダクトに依存しないパソコンの開発が可能となる。
>Huawei Connectでは、大手パソコンメーカーの清華同方がKunpengを使ったデスクトップパソコンを発売する方針を示した。
>将来的にはノートパソコンも発売されるとみられる。
>ファーウェイが中国で運営する公式オンラインショップでは、既にLinux版ノートパソコンの販売が始まった。
>これはインテルCPUを搭載した機種だが、将来的には自社開発のKunpengが採用されるだろう。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板