したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュースのスレ9

59名無しさん:2019/08/28(水) 00:50:51
http://www7b.biglobe.ne.jp/~rakusyotei/sawakai16.html

亭主の寸話 ⑯『飢餓を救った麦文化』

もう一つの原因は、
他の民族が主要な食料としていた肉食を
仏教の影響で禁止にしてしまったことです。



カロリー量の多い肉食を禁止されると、
カロリーの少ない穀物に頼らざるを得ず、
必然的に民衆の米偏重が加速されていくことになるのです。

幸いにも稲は連作が出来る作物だったので
水田を毎年活用し続けることが出来たのでした。

それでも
江戸時代までの庶民の口には
米は日常的には入らず、

もっぱら雑穀、イモ類、魚類、野菜、海草で
不足するカロリーを補っていたのでした。

特にわが国の農民の飢饉を救ったのが
サツマイモだったようです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板