レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ニュースのスレ8
-
💡😼 教訓:「💀アンタの要らん物はワタシも要らん👻。」
片付けの魔法で急増する古着ゴミ ガーナを悩ませる「ときめかない現実」 ワールド for WOMAN ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2019/06/post-201.php
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2019/06/post-201_2.php
>ネットフリックスの人気番組『KonMari~人生がときめく片づけの魔法~』で毎回、真っ先に処分のターゲットにされるのが衣類だ。
>…
>慈善団体への寄付は、不要品の処分と崇高な目的とを結び付けるとされてきた。しかし現実には、寄付された古着の大半がゴミになっている。
>…
>これまでも慈善団体が実際に古着として販売していたのは、寄付されたうちの5分の1程度だった。
>残りはリサイクル業者や輸出業者に二束三文で売られ、ウエスや断熱・防音材の原料として使われるか、外国で着てくれる人を探す運命だった。
>…
>ガーナの首都アクラでも、売り物になるのは新品同様か、通気性に優れた特殊素材か、アディダスやナイキといった人気ブランドのものに限られる。
>それ以外の古着はゴミ埋設地やギニア湾に投棄されるか、焼却処分されるかだ。
>だが実際には「居住地そばの非公式のゴミ埋設地に捨てられる例が最も多い」と、リケッツは言う。
>リケッツが立ち上げた非営利団体OR財団によれば、アクラでの廃棄物で最も大きな割合を占めるのが輸入古着だという。
>…
>番組に登場する人々は一様に、持ち物を捨てることへの抵抗感を示す。近藤はこの感情に打ち勝って、一気にものを片付けるよう求める。
>だが、このアドバ イスには耳を貸さないほうがいい。
>ゴミを出すことへの罪悪感があるからこそ、資源には限りがあり、ものを捨てれば他の人々や環境に迷惑が及ぶことを思い出せるのだから。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板